メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2019/10/25

10月25日(金)大人の配慮?

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
今朝、交通安全指導で折戸病院まで行ってきました。
「雨」が激しく、横殴りの雨で、「風」もなかなか吹いていました。
事前に分かっていたので「カッパ」を着ていきましたが、
出ている部分は「びしょぬれ」です。
靴の中も「びしゃびしゃ」でした。
長靴が必要でした・・・・・・。
子どもたちも「全身ずぶぬれ!」です。
「雨」による影響も大きいのですが、最大の理由は
「自動車が道ばたの『水たまり』の水を跳ねとばして!」走るため、
その「あおり」を受けたためです。
これも「あおり運転」と言うのでしょうか?
朝、急ぎたい気持ちも分かりますが、自分の子どもたちが学校に着いたら
「全身びしょぬれ!」の状態を想像してください。
小学生にも、中学生にも「学校へ行ったら、体操服にでも着替えなさいね!」と
アドバイスをしましたが・・・・・・・・・。
できれば、車から「跳ねとばされた水さえ」なければ!!
靴下の替えは持ってきていましたが、さすがに「制服の替え」は持ってきていませんでした。
せめて、子どもたちの通学する「通学路」では、突然「水たまり」が表れても
避けられるスピード!!残念ながら水たまりに入っても、大きく飛び散らないスピード!
で運転していただけませんか?
それが、「大人の配慮」だと思うのですが・・・・・・。
その大人の背中を見て、「子どもたちは育ち」ます。
難しいことですかねえ??
ぜひ、「大人の配慮」を期待します!!
よろしくお願いいたします。
10:06 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)