本日は、3年生が「テスト週間」に入り、1・2年生だけの「部活動」でした。
2年生は、3年生がいないと言うことで「3年生の苦労や大変さ」が分かったのでは
ないでしょうか?
また、先輩として「チームを引っ張っていく」という自覚も生まれたのでは
ないでしょうか?
いつもは、当たり前に行っている練習も「3年生がいないと」分かることが
あります。これは、将来の仕事も同じです。
先輩がいてもいなくても、「自分自身がチームを引っ張るんだ!」という
自覚を持って練習したいものですね!!
今年は、子どもたちが1・2年生と3年生が「交代でテスト週間」に入るため、
先生方は、「テスト週間のほんの一休み」が休日と言えども・・・・・・・・・・。
本校は「子育て中の先生方が多くいます。」
共働きの苦労ならば・・・・・・・・・・、協力は厭わないが!という家庭もありますが、
さすがに、「土曜日、日曜日」までは難しい!?という家庭もある?かもしれません。
一般企業ではたらいて見える「配偶者」と結婚をしていると、どうしても、
理解に苦しむようです。当たり前のことですね!
そんな中、何とか時間のやりくりをして「小さな子ども」を連れて
「日中健児のために」と、部活動に参加くださる先生方には「頭が下がります!」
本当に心から感謝しています。
一緒に指導をしてくれる先生が、その子どもの相手するなどして乗り切っています。
鈴木先生のお子さんは、すっかり、松浦先生に懐いてしまいました。
部活指導とともに、子育てに助け合うことができる教職員に感謝しています。
ありがとうございます。
その言葉しかありません。
「日中健児のみなさん!」
練習時間を大切に使ってくださいね!
よろしく!日中健児!!








