さすが!3年生!と思わせる「歌声」でした。
中学校生活最後!という言葉の重みを感じさせる学年合唱、各学級の歌声でした。
練習の取り組みから「意気込み」がありました。
昼放課も遊びたいだろうに・・・・・・。
ラグビーの日本代表ではありませんが、「自由な時間」を犠牲にして!
最後の舞台に掛けていました。
素人の私では「差」がでません。
一人一人の表情から、歌声から、ハーモニーから胸に迫ってくるものがありました。
学年合唱の「大地讃頌」も涙が出てきました。
この3年生の背中を見て、2・1年生も感じるものがあったのではないでしょうか?
これで、3年生は「進路」一直線です。
「卒業式」を残すだけです。
この3年生の背中を見て、2年生が最後に向かって「3年生」を送り出すのです。
中学生の1年間は「差」があります。
その届かなかった3年生の背中を追って「伝統」を引き継いでください!
2年生も3年生には届きませんでしたが、1年生からは「目標」とされる歌いっぷり!
でした。1年生も、小学生に比べれば「大きく成長し」元気よく、学級で取り組むという
日中健児の仲間入りを果たしました。
2学期に入って、「応援」「大縄」「合唱」と学級が成長する機会!!を走り続けて
来ました。
ある時期、「のめり込む時期」があっていいのではないでしょうか!?
このような時期が「大人になるまでには必要」だと考えています。
素敵な「歌声の会」をありがとうございました!
ありがとう!!日中健児!!
(けやき学級)
「友だち 引き取りや」

(1年生)
学年合唱 Dream & Dream」
1-4 旅立ちの時
1-5 COSMOS
1-2 この地球のどこかで
1-3 空は今
1-6 この星に生まれて
1-7 大切なもの
1-1 心の瞳


(2年生)
学年合唱 友 ~旅立ちの時 ~
2-5 予感
2-1 手紙
2-3 証
2-2 あなたへ
2-4 虹
2-6 OH MY SOLDIER


(3年生)
学年合唱 大地讃頌
3-4 言葉にすれば
3-3 決意
3-2 青い鳥
3-1 親知らず子知らず
3-6 信じる
3-5 群青

