右下の「台風」が発生していますが、
「もう、日本列島には近づきません!」
天気図では分かりませんが、
北からの「乾燥した、冷たい空気(大陸性高気圧)」と
南からの「湿った、暖かい空気(太平洋高気圧)」との間(丁度、日本列島付近)には
「偏西風」と呼ばれる「西から東に風が吹いて」います。
その偏西風の影響で、太平洋高気圧の縁を「ブーメランのように
右にカーブをするように「日本列島から離れて」いきます。
ありがたいことですが、この状態に以前は「9月から10月ごろ」にはなって?
いましたが、今では「10月から11月頃にならないと」なりません。
その影響が今年の「台風による災害」につながりました。
逸れるはずに台風が、すべて、同じような地区に「直撃した」のです。
天気図一つからも「学び」はありますね!
親愛なる日中健児のみなさん!
あくまでも「予報」ですが、人間は「予想」することで「さまざまな困難」を
未然に回避してきました。
理科の授業で学ぶと思いますが、「天気予報」も面白く、勉強になりますよ!!
よろしく!日中健児!!
乾燥した冷たい空気の影響で、
「火の取り扱いに注意!!」
また、「コートの用意を!!」
