メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2018/06/11

6月11日(月)縦割り団 抽選結果発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日、生徒朝礼の時間を使って「縦割り団」の抽選結果発表を行いました。
昨年度から正式に「縦割り団」を組織し、「3年生、2年生、1年生」の異学年集団での
「応援」やさまざまな活動を行っています。
先週までに、修学旅行・野外活動・社会見学が終わり、学年での「横の繋がり」を
勉強する機会は一段落しました。
期末テストが終われば、「異学年集団」の3年間の総括である「部活動」が
夏の支所大会に向けて一直線です。
夏休みを挟んで、「体育大会」「文化祭」は「異学年集団」の縦のつながりを深める
学校行事になります。
異学年の「関わり」「触れ合い」が少なくなって、どれほどの時間が経つのでしょうか?
昔は、近所の遊び集団でさえ「異学年集団」は当たり前でした。
異学年と触れ合うこともなくなり、同学年とも「限られた人だけ?」、
中には、自分の部屋にこもって「ゲーム」を中心に生活している子どもたちもいます。
当然、社会に出てから「突然、年齢の違った人たちと協力して!!」と言っても
無理がありますよね??
今、学校現場で「異学年交流」をしなければ、どこの時期に「その勉強」をするのでしょうか?
異学年集団でしか学べない!「トラブルも多々ありますが・・・・・・・」そんな勉強を
日進中学校は目指しています。
きっと、あなたにしか「縦割り集団でできない『何か!』」があるはずです。
お互いに、その「何か!」をリスペクトして協力して
その異学年活動を「楽しみ」たいものです。
そして、盛り上げたいものです!!
各学年の学校行事を通して、しっかり、やるべきことを一生懸命やる!!
先生方は、十分理解しました。
自分たちが決めたこと、話し合ったことを守りながら「楽しむ」「盛り上がる」
学校行事にしたいと考えています。
平成最後の「体育大会」を「体育祭」のつもりで盛り上がれ!!
よろしく!!日中健児!!
11:17 | 投票する | 投票数(20) | コメント(0)