メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2019/01/17

1月17日(木)心の健康

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
思春期自体が、「心が不安定」な時期です。
心の成長と体の成長とのアンバランスが出る時期です。
また、その中でも「中学3年生」が高校受験もあり、「心が風邪を?」引いたり、「心が弱ったり」
する時期でもあります。
いつも言いますが、「世の中で起きる事実は、『一つ』」ですが、
その事実のとらえ方が人によって違うだけです。
同じ感じるならば、考えるならば「プラス思考」でいきられた方が幸せ度はアップします。
「どうしたらプラス思考」の考え方ができるのか?
もともと、楽天的な性格もありますが、
その「考え方のくせ」を直すだけなのです。
何度も何度も一つの事実を「プラス思考」と「マイナス思考」の両面で考え、
「私は、プラス思考を選ぶ!!」と声に出していって見るのです。
私が話をした「天使のつぶやき」です。
「悪魔のつぶやき」は、どうしても、不安であればあるほど出てくるのですが、
出てきても、「私は選ばない!!」と宣言するのです。
そして、できる限りの「プラスの思考」を「行動に移す」のです。
保健室前にその「考え方」が載っています。
ぜひ、一読してくださいね!!
よろしく!日中健児!!



11:25 | 投票する | 投票数(16) | コメント(0)