メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌


2019/10/24

10月24日(木)待ったなし!?

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
昨日も教育新聞の記事を紹介しましたが、今日も「一つ」。
教員不足が「世界的」に広がっているようです。
日本だけの問題だと思っていました。
スウェーデンでは、80,000人ほども不足した状態で学校はスタートしているようです。
日本でも、地域によっては・・・・・。
どこの国も「教育が、その国の根幹」であることにかわりはないと思うのですが・・・。
多くの国が「大量退職時代」を迎えている。
教員を引き留めたり、増やしたりするための施策が効果的てはない。
また、どこの国も
「ストレスや仕事量の多さ」などの理由で離職者が増えている。
また、「労働時間や給与」などの労働条件が他の職種よりもあまり良くない。
さらには、「管理職」が不足してきている。なり手が不足している。
多くの責任を抱え、学校のマネジメントだけでなく、リーダーシップを求められ、
日々のトラブル対応で疲弊している。
結局、今の時代、教員は「やりがいはあるが、やりたくない職業」である!!ということです。
昔は、「やりがい!」が上回っていただけ!?
今では、「ブラック」と言われ、見て見ぬふりをしていた「問題が表面に出てきた」?
このような「危機的状況」を教育新聞だけではなく、全国紙で扱わない?
このような状況で、将来の「日本」は良いと思っているのでしょうか???
私は、「待ったなし!」だと考えています。
みなさんは、この現状を知っていますか?
09:49 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)