本日、朝の時間を利用して「ヘルピータイム」を行いました。
今回は、全学年対象で、
テーマは「熱中症を予防しよう!」
ねらいを「熱中症について知り、予防法や対処法を実践することができる」です。
熱中症は、高温の環境で、体の水分と塩分が失われ、熱が体にこもることによって起こる障害の総称で、症状によっては命に関わるものであることを確認しました。
その症状は、
1 めまいや立ちくらみ
2 気分が悪くなる
3 頭が痛くなる
4 吐き気がする・・・・・・・などです。
予防法としては、
1 暑い日には無理をしない!
2 気温の高い日は15~20分ごとに休憩し、水分や塩分を補給する
3 運動を始める前に水分補給をし、のどが渇く前に水分補給をする
4 運動するときの服装は、汗を吸いやすく通気性のよいものにする
5 外で運動をするときは帽子を被る
対処法としては、
1 意識があるかを確認し、日陰や室内など涼しいところへ避難する
2 衣服をゆるめたり、皮膚に水をかけたりして体を冷やす
3 水分・塩分を補給する
4 症状がよくならない場合は、足を高く上げ手足を中心部に向けてマッサージする
5 それでもよくならない場合や意識がもうろうとしている場合は、救急車を呼ぶ
ぜひ、今回勉強したことを活かし、自分だけではなく、周りの生徒に兆候が見られたらすぐに対応できる人になってくださいね!!
よろしく!!日中健児!!