本日の朝会では、「校外学習」について話をしました。
学校で、家庭で身に付けたことを「地域に出て、社会に出て」どこまでできるのか?
頭だけで分かっていても・・・・・・・・。
学校の中だけできていても・・・・・・・・・・。
将来、大人になって社会に出ても「できるように」教えたいものです。
「あいさつ」は、学校で先生方が言ったから「返している」というあいさつでは?
自分自身から、相手のことをおもんばかって「笑顔」で「思いやり」を持って、
元気づけられるような「あいさつ」で、多くの人からかわいがってもらえる!!
そんな「あいさつ」が、「修学旅行」の「学を修める旅行」でできますか?
お年寄りが大きな荷物を持っていたり、横断歩道を渡ろうとしていたりしているとき、自然に「手を差し伸べること」ができますか?
地下鉄などで「身重の女性が・・・・」「体の不自由な人が・・・・」席に座れず
困っていたら、自然に席を譲れますか?
集団行動を「軍隊?」という方もお見えですが、大東京で大名古屋で、集合解散を
したいとき、説明をしたいとき、学校で身に付けた「集団行動」を自然に実践でき
るでしょうか?日進中学校の「日頃の教育」が問われそうです!!
いつ、災害が起きるのか??わかりません。
学校という場を離れて「どこまでできるのか?」
しっかりと見極め、今後の教育に生かしたいと考えています!!
1年生は、「社会見学」の場で!
3年生は、「修学旅行」の場で!
2年生は、すでに終わっていますが、「キャンプ」で学んだことを
学校生活で生かしていますか?
好天に恵まれそうです。
国会は白熱しそうですが、
子どもたちが「楽しみながら」「他人に迷惑をかけず」「自分たちの力で」
修学旅行や社会見学に行ってくれることを願っています。
学校の背骨として、2年生には「留守番をよろしくね!」とお願いしました。
よろしく!日中健児!!