令和3年4月1日 ホームページのリニューアルを行いました。
新しいURLは https://nisshin.ed.jp/jh01/ です。
 
日進市立小・中学校ポータルサイト
 

メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校

日中健児のつぶやき(R2) 5/1~5/31


2020/05/01

【日進中】5月1日(金)にわかに・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
にわかに盛り上がってきましたが、
政府は、新型コロナウィルス感染拡大による休校長期化を受け、
「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入ったそうです。
昨日も、尾張校長会の会合に出張してきましたが、その会議の途中で
連絡が入りました。
「県校長会の方向としては、・・・・・」
(まだ、動き出していないので内緒です?)
来年秋からの制度化を想定しているようです。
導入に向けた論点整理を急ぐよう指示したそうです。
今までの経緯から行くと心配ですが、・・・・・。
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、
検討結果を踏まえ、安倍首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している
そうです。どきどきしますね?
ぜひ、現場の意見も「子どもたちや保護者の意見」も聞いてくださいね!
安部首相は9月入学実現に強い意欲を示しているそうです。
しっかり、調整してくださいね!

全国の学校では児童・生徒の感染を予防するため臨時休校が続いています。
政府は自宅で学習できるオンライン授業の普及を促していますが、
自治体によって取り組みに差があり、学力の「地域格差」拡大が懸念されています。
しかし、それぞれの自治体が一生懸命に取り組んでいます。
各自治体の状況に差があるというのであれば、「国からの支援」なくして
格差は埋まるはずもなく・・・・・。
突然、新型コロナウィルス感染が拡大されてから「思い出したようにオンライン」
と言われても、追いつくはずもなく・・・・。
感染終息のタイミングによりますが、全国一律に9月入学で仕切り直せば、
こうした不安を払拭(ふっしょく)できる可能性がある。
欧米や中国では9月入学が主流で、留学生の往来がスムーズになるメリットもある。
というだけで決めないでくださいね!
国や自治体の会計年度、企業の採用スケジュールなど4月スタートを前提にして
きたシステム全体への影響は大きいですよ。以前は日本も「9月スタート」だった
のを「4月にした歴史」からいくと、やはり、「4月は4月で日本にはb・・・」
ということなのです。
新型コロナウイルス感染で社会全体が混乱する中、こうした大規模な制度改正を
同時並行で行う余力があるのかも含めて「慎重な判断」を望みます。
にわかに・・・・・出てきた話ではなく、以前から慎重に話し合われていれば
いいのですが?!
学校現場は、「いつまで続くの休校は?」「いつ再開されるの学校は?」
という予定変更・準備に「さらに、9月スタートになったら?」の準備も
始めなければいけません。
どんどん、振り回される課題が・・・・・・。
「言うのは簡単」ですが、「準備は大変」ですよ!
よろしくお願いします。
がんばれ!日中健児!
がんばろう!日本!
がんばろう!教育界! 
12:36 | 投票する | 投票数(17) | コメント(0)