メニュー

西小学校東小学校北小学校南小学校相野山小学校香久山小学校梨の木小学校赤池小学校竹の山小学校日進中学校「日中健児のつぶやき」
学校の概要周辺地図年間・月間予定表交通安全学校からの文書学校からの各種おたよりR2 部活動方針部活動だよりリンクリストPTA活動日中健児のつぶやき(H30)日中健児のつぶやき(R1)日中健児のつぶやき(R2)
日進西中学校日進東中学校日進北中学校作品募集のお知らせ

日誌

日中健児のつぶやき(11/01~11/30)
12345
2018/11/30

11月30日(金)生産者の??

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
最近、スーパーに行くと「生産者の人」を紹介した写真入りの野菜が目に付きます。
「どこの」「だれが」生産したのか?
そんな「得体の知れない」野菜は食べられない!という時代です。
ご多分に漏れず、「けやき」学級の子どもたちも「野菜販売」のための「写真撮影」を
していました。
しかし、「千代子さん」が・・・・・・・
野菜から「顔」を出さず?出ず?・・・・・・
苦戦の結果、下のような「写真」を掲載して販売することになりました。
果たして、写真の効果は!!

しかし、「千代子さん」はみんなに可愛がられています。
「腐葉土」を作るための「大きな穴」に・・・・・。
「何を入れるの?」
「落ち葉だよ?」
「何を入れるの?」
何度も何度も・・・・・。
挙げ句の果てに、自分が入りました。
千代子さん!!「腐葉土」になったらどうするの???
みんなに「チャチャを入れられながら」可愛がられています。
ありがたいことですね!!
将来も、可愛がられる大人になってくださいね!!
よろしく!!日中健児!!

11:23 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2018/11/30

11月30日(金)教育新聞を読まない方々へ

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
教育新聞の社説欄に千葉大学教育学部教授「藤川大祐先生」の話が載っていました。
最後の段だけ、そのまま、紹介します。

当然だが、こんな無理な話が通るはずがない。
店であろうが、学校であろうが、話は同じである。
中教審は、教員の人件費を増やさない前提で議論したのかもしれない。
そうした前提にこだわらずに、今からでも必要な議論を行ってほしい。
具体的には、
1 給特法の廃止と残業手当の確実な支給
2 全学級への副担任の配置
3 各教員の担当授業時間数の上限を全授業時間の半数以下にすること
4 早朝と放課後に対応する教員のシフト制
5 部活動を学校主催から地域主催への移行
6 新規採用教員および専任経験のない常勤講師の学級担任禁止とその研修の保証

まさに、我々が考えている話です。
それは、我々のわがままではなく、「将来を担う子どもたち」を育て、
日本を今以上に発展させる?現状を維持する?最低限の話なのだから・・・・。
このまま、教育をほったらかしにして
学校力が低下し、家庭教育力が低下し、地域教育力が低下し、
「こんな世の中で・・・・・・」となってからでは遅いと心配しています。
どんなものでしょう??
10:36 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2018/11/30

11月30日(金)親愛なる日中健児のみなさん

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
親愛なる日中健児のみなさん!!
西尾市立福地中学校の昇降口には次の言葉が飾ってあります。
「守られる中学生から守る中学生へ!!」
中学生は、守られる存在なのか?
それとも、守っていく存在なのか?
大人にはなっていないみなさんです。
当然、守ってもらう場面は「たくさん」あると思います。
しかし、大人の階段を登っているみなさんです。
守ってもらうだけではなく、「守っていく」「何かを誰かを守る」中学生として
頑張ってみることが大切なのではないでしょうか!!
「自立」とは、「過保護」とは対局の位置にあります。
守ってもらうだけの「過保護」を卒業して、守っていく「自立」を目指しましょう!!
がんばれ!!日中健児!!
10:26 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2018/11/30

11月30日(金)教師力・人間力

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
同じ11月29日号の教育新聞に、「教師力・人間力」若き教師への伝言という
コラムがあります。その執筆者が、我ら愛知地区「豊明市立中央小学校長」
神田先生の伝言でした。

「出逢いと縁を大切に」という言葉は、経験を重ねるにつれて強く感じる言葉に一つである。
1 「今を大切にする」
 今何をするべきか?今なら何ができるのか?今からどんなことが始められるのか?
今更でもない、今まででもない、まさにこれから始まる未来への第一歩となる
「今を大切にする」

2 四つのわ
 「和」「輪」「環」「話」
学級の中、学年の中、学校の中、部活動の中、職場の中などさまざまな場面の中で
常にこだわりたい!大切にしたい「四つのわ」ですね。

3 五つのみる
 子どもを育てるには、まず子どもをよく知ることが大切です。
よく知るとは、よくみること!!です。
その「よくみる」
「見る」「診る」「看る」「観る」「視る」の五つです。
常にそれぞれの見方の違いを意識し、個に応じた「温かい指導と支援」に努め、
手をかけ、目をかけ、心をかけていくことを心掛けたいものですね!!

4 迷ったときは、困難な道を選ぶ
 その言葉の通りですね!
人間は弱いものです。ついつい、「安易な」「楽な」道を選びがちです。
しかし、「あえて」困難な道を!!
働き方改革で「限られた時間」「有効に」「効率的に」を求められています。
しかし、そんな簡単なものではありません。
困難で、迷って、悩んで「生きていく力」が付いた人が「有効で」「効率的な」働き方が
できるのです。若いうちは、困難な道を選ぼう!!

先輩、ありがとうございました。
10:06 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2018/11/30

11月30日(金)教師の言葉

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
11月29日号の教育新聞の「提言」欄に「教師の言葉」が載っていました。
執筆者は半田市立青山中学校校長「高橋 篤先生」です。
私の大学時代の同じ研究室の「1歳上の先輩」です。
以前から、いろいろなところでお会いしていましたが、
大学時代は「バレーボール部の怪物」と言われていました。
しかし、心の優しいとても信頼できる先輩です。

言葉には力があります。
多くの偉人が残してきた言葉は、時を越えて私たちにいろいろな教訓を与えてくれます。
日本では、「言霊」と呼び、魂が宿るとさえいわれていました。
昔の日本人は、言葉を大切にしてきたのです。
そして、最近の「政治家の軽はずみな失言、暴言、大人などの心ない発言」
についても残念であると語っています。
それを反面教師として、「教師の一言の重さ」を忘れないように!!

また、「コミュニケーションで相手に大きな影響を与えるのは、言葉そのものよりも
非言語の力が大きい」と言われていますが、これは、「言葉の力」を否定するものではなく、
「そこまで気配りをしていたい!」という戒めだと考えています。
「教師の言葉」とは、音声だけでなく、その姿や生き方そのものが、子どもたちへの「言葉」
になっているのではないか?と、責任の重さとともに、身が引き締まっている!!
という話でした。
久しぶりに、先輩の「言葉」が身にしみました。
ありがとうございました!
09:49 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2018/11/30

11月30日(金)同じ時間ですが・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
おはようございます。
「朝読書」
「朝のST」
みんなが「同じ時間」です。
しかし、みんなが「同じこと」をしていません。
どの学級もどの子も「違うこと」をしています。
日本人は?学校は?「同じ」ことにこだわる傾向があります。
しかし、「朝読書」の時間であっても「整理整頓ができない子は・・・・・・・・」
「よそ事をしている子は・・・・・・・・・・」朝読書よりも大切なことがあります。
また、「同じST]でも、各学級さまざまです。
しかし、先生が話をしていても子どもたちが話をしていても
「その話に集中すること」は同じです。
教師として「自分が話をしていて」聞いていないときは?????
子どもたちが進行をすることは大切なことですが、聞いていないときは??????
同じ時間ですが・・・・・・・、
「何を優先するのか?」によって、その学級の「雰囲気」が決まります。
そして、その優先したことを「どう伝えるのか?」によって、
その学級の「雰囲気」が決まります。 
1年生は「テスト返却」をしていましたが、
「同じ時間ですが」その返却の仕方が違います。
また、返却をしてから「子どもたちにどう関わるのか?」も違います。
テスト返却をしていない子に対しても・・・・・・・・・。
「同じ時間ですが」その関わり方が違います。だから、学級のカラーができるのです。
何が正解で、何が不正解というわけではありません。
それぞれの学級担任が「学級経営方針」を持って関わっていくことが、
子どもたちの成長に繋がりますし、先生方の成長にも繋がると考えています。
「自分色のカラー」を出していきましょう!!
がんばれ!!日中健児!!
がんばれ!!日中健児の担任!!




08:45 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2018/11/29

11月29日(木)卵か先か?ニワトリが先か?

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
卵か先か?ニワトリが先か?
考えることは、とても面白いことです。
しかし、今回は「卵やニワトリ」ではなく、「あいさつ」や「掃除」についてです。
「あいさつ」は、どうすれば、自主的にできるようになるのだろうか?
「掃除」は、どうすれば、自主的にできるようになるのだろうか?
ある人は、「自主性」は強制するものではなく、自分からそう思うまで「待つ」べきだ!
と言います。
また、ある人は「何も元のない人間」に待っていても「自主性は??」
と言います。
ある人は、「まずは、やらせないと!!」そして、習慣になるまで「やらせないと!」
と言います。
世の中に「正解」はありますが、ないようなものです。
いつ、その正解が不正解になるのかも分からない時代?なのかもしれません。
しかし、それでも「学校としての方向は」決めなければいけません。
そこで、私の考えは、
「人によって、時によって、やらせないといけない場合もあるし、待って見守らなければ
いけない場合もある」「そのさじ加減を「みんなの教師に学んでほしい!!」と考えています。
そのときの正解は「一つではありません!」
正解を一つにして、大人が「楽」をしようとすると??
「線を引きたがる??」
では、どうすれば、「自分から、自ら、その意味を理解して『あいさつをしたり、掃除をしたり』
するような中学生や大人や人間になるのでしょうか?
今の大人でさえ「全員が、自分から進んであいさつをしたり掃除をしたり」しないのに・・・・・。
ただ、大切なことは「そのような大人」に育てたければ、それでも、「諦めず」
子どもたちと関わっていかなければいけません。
「子どもたちと関わらないところで答えは出ません!」
卵か先でも?ニワトリが先でも?
「まずは、やってみよう!!」自らが・・・・・・・・。
よろしくお願いいたします。
14:16 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2018/11/29

11月29日(木)秋の昼下がり

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
「冬型」が強まる?という天気予報を聞き、少し厚手の下着?「極暖」を着てきましたが、
昼放課は「ポカポカ」陽気に誘われて多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。
天気図
外で遊ばなくても、静かに読書をしたり、教室で友人と話をしたりと
「心と体を自由」に解き放ちたいものです!!
「解き放つ!!」この表現が、今の子どもたちには「ぴったり」なのかもしれません。
何がストレスなのかは、人によって違います。
しかし、昔に比べて「何らかのストレスを抱えている」子どもたちが増えてきたのは
確かなようです。
世の中から「ストレスをなくす!」なんてことは不可能です。
我々大人ができることといえば、「ストレスと上手に付き合う方法」を学ばせる?
ことなのかもしれません。
「明るく」「元気に」生活している子どもたちを見ていて、心がホッとします。
逆に「難しそうな」「悩みを抱えていそうな」「暗い」「元気のない」子どもたちを
見ていると・・・・・・・・・・・・。
ご家庭では、「どんなときに」子どもたちの「素顔」を観ていますか?
子どもたちの「心の変化に敏感に」なってくださいね!!
中学生時代。
今、まさに、青春真っ只中!悩み真っ只中!!
保護者のみなさん!!よろしくお願いいたします。



14:04 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2018/11/29

11月29日(木)活字離れ?

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
学校行事も、「はるか昔?」に思える。今日この頃です。
落ち着いて「朝読書」をしています。
毎朝、落ち着いた雰囲気の中でスタートできる?と好評です。
このように「昔は、日常の中で」自然にしていたこと!?
「読書」などを学校現場で行わないと「いけない?」時代です。
家で読書をしなくなったら、「はい!学校で!!」
家の方であいさつをしなくなったら「はい!学校で!!」
地域での交通ルールが悪いと「はい!学校は何をしている!?」
社会に出て何々ができないと困るから「はい!!学校で!」
当然、教育の効果は絶大です。
何々教育をすれば、一般社会は「安心」するのかもしれませんが????
それでいいのでしょうか?
家庭、地域、学校など、社会全体で「将来を担う子どもたち」を育てていかなければ!!
活字離れ?スマホ依存??
学校では、保護者の期間を使って「古本市」を行います。
大人が背中で「お手本」を見せる。
すなわち、我々が「本を読んでいるのかな?」
大人がスマホ依存?
それでは、将来が心配ですね!!
がんばれ!!大人たち!!
学校現場にだけ「押しつけないで、分かち合いましょう!!」




08:38 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2018/11/29

11月29日(木)本日は、・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 日進中学校管理者
本日は、午前中、日進市小中学校長会の出張に行ってきます。
よろしくお願いいたします。
また、「けやき」学級はモリコロパークへ校外学習に行ってきます。
事前に学習したことを、しっかり勉強してくることを願っています。
学校を出てから「すべて」が勉強ですよ!!
一般の人たちの中で、交通ルールを守って「自力」で行ってくださいね!
教育の大きな目的は「自立」です。
合い言葉は、社会に出てから!!
がんばれ!!日中健児!!
07:13 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
12345