2019.1.31

◆授業公開&入学説明会
本日午後、授業公開と入学説明会を行いました。
あいにくの雨で寒さも一層厳しい中、たくさんの保護者の皆様に来ていただき感謝しております。
子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。
お気付きの点がありましたらお知らせいただけると幸いです。
・授業公開


・入学説明会(体育館) PTA会長挨拶


授業公開も入学説明会も極寒の中、大変でしたがありがとうございました。
来年度の新入生は、北中開校時にピカピカの小学1年生だった子たちです。
卒業生や在校生、保護者、地域の皆様のおかげで6年間成長し続けた北中へ、夢や希望を胸に思い切って飛び込んできてください。
先輩や先生たちがやさしく迎えますので、北中をさらに進化発展させるよう一緒にがんばりましょう。

期待と同じくらい、不安や迷いを感じていることでしょう。
今日の説明会では十分に説明できないこともあったと思いますので、何なりとお聞きください。
よろしくお願いいたします。
 

2019.1.30

◆伸びゆく子 教育作品展


今年も第39回日進市伸びゆく子教育作品展が市民会館で行われ、本校くりのき学級の子どもたちの作品が展示されています。
市内13小中学校の作品が展示されており、見ごたえのある作品ばかりです。
一人一人が時間をかけ、心をこめて制作した様子が手に取るようにわかります。
今日は、教育長よりその努力をたたえ金賞の症状をいただきました。

・くりのき学級の作品



皆さん、ぜひ市民会館に足を運んでいただき、作品鑑賞してくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。

◆私立学校推薦入試等‐本番!
とうとう入試本番の日がやってきました。
幸いにもお天気は良好です。
進路目標を定め、この日のために様々な準備を進めてきました。
生き帰りの事故無く、培った力を発揮してくることを願わんばかりです。
がんばれ、受験生!

◆明日のお願い
明日は、授業公開と31年度入学説明会を行います。
駐車場が確保できませんので、徒歩や自転車等でお越しくださいますようお願いします。
近隣施設の駐車場は、ご迷惑をかけますので使わないようにお願いします。
よろしくお願いいたします。
 

2019.1.29

◆委員会活動紹介【放送委員会】
忙しい一日の日程の中で、子どもたちが一番好きな時間はやはり給食の時間でしょうか。
給食は単なる栄養補給の時間ではなく、会食を通して好ましい人間関係を構築する時間でもあります。
会食をより楽しくするために一役買っているのが、放送委員会の活動です。


聞いてみました。
Q.代表的な活動内容を教えてください。
A.給食の時間に、お昼の放送をかけることです。当番制で、給食をもって放送室に行き、放送原稿やCDを確認して流します。
Q.活動の目的は何ですか?
A.給食の時間がみんなにとって楽しい時間となるように放送することです。
Q.苦労することは何ですか?
A.放送の初めに、毎回違う話題を探して話をすることです。また、同じような曲ばかりを流さないように気を付けています。
Q.今後の活動の意気込みを教えてください。
A.皆さんが聞いていて、いい放送だなと思えるように努力していきます。

放送委員会の皆さん、いつもありがとうございます。

◆冷たい朝‥でも快晴!お日様ありがとう!

今日も冷たい朝でしたが、1,2年生の子どもたちは何喰わぬ顔つきで朝の部活動に取り組んでいます。
大人のほうが出足が鈍っているかもしれませんね。
武道場での朝練習を終えて職員室へ戻ろうとすると(8:00)、スポーツ広場や出会いの広場に温かい朝日が差し込んでいます。
日が昇るのが早くなっているのを実感します。
北中正門の冬場は、東側建物の陰になり、いつも日陰の寒い中での登校ですが、こちらもようやく朝日が当たるようになってきました。
着実に春は近づいています。

つぼみが膨らみ始めた紅梅、白梅にミカンを切って刺してみました。


メジロのつがいが来るのを楽しみにしています。
くりのき学級の目の前にあるので、子どもたちにその観察をお願いします。
ミカンを置いた直後に、ヒヨドリ2羽の訪れが確認できたそうです。
警戒心が強いので、写真撮影は難しそうです。
警戒心が弱く、あまり人をさけないのがセグロセキレイです。

「写真撮ってよ」といわんばかりに、来賓玄関前の路面を闊歩しています。
子どもたちもこの厳しい冬場を乗り越えて、また新しい力をつけていくのでしょう。
子どもたちの伸びる芽を大切に育てていきたいと思います。

◆またしても無念‥のど自慢大会延期‥
本日のインフルエンザ欠席者数は6名、体調不良欠席者数は7名です。
山場を越えて終息かと思えましたが、併設の竹の山小学校で学級閉鎖が出たことと、本校3年生に体調不良者が増えたことを考えて、楽しみにしていたカラオケ大会の再延期を決定しました。
受験を控えた3年生には感染が広がらないよう、各自の対策を強化してください。
手洗い、うがい、換気、マスク、‥もうしばらくがんばろう!
 

2019.1.28

◆月曜 あいさつ運動!


月曜日の朝は、生活委員会や生徒会役員が正門、昇降口に立ってあいさつ運動を行っています。
生活委員会では、あいさつの活性化を目指して、交わしたあいさつをカウントし、昇降口掲示板の木に花を咲かせていく取組をしています。
学年別に色の違う花を作り、一定カウントごとに花がつけられていきます。
日を追うごとに3色の花が満開になることでしょう。
皆さん、あいさつの花をたくさん咲かせてくださいね。

今日のインフルエンザ欠席者数は4名で、体調不良欠席者数は3名です。
予想通り大きな山は越えたようですが、厳しい寒気と乾燥が引き続き襲ってきますので、警戒態勢を維持してください。


本日は、3年生私立一般入試受験者の出願日です。
近隣の学校へは自転車で出願に出かけます。
雪や雨はありませんが、厳しい寒さの中、交通安全に気を付けて出かけてください。

◆ツバキかサザンカか??

正門前や南駐車場東側に、可憐な赤い花を咲かせたツバキ?サザンカ?が、その存在感を誇っています。

ツバキとサザンカの見分けはとても難しく、職員室ではミニ検討会も開きました。
はじめは開花の時期や、葉裏の形状から、「ツバキ」と勝手に判定しましたが、花の散り方を確認すると、花ビラが散っているので「サザンカ」であると、判定を覆しました。
ツバキは、花ごとぼてっと落ちるそうで、昔の武士には縁起が悪いといわれたそうです。
  
本校西側のガスタンク周りの緑地帯にもたくさん咲いています。
メジロが蜜をついばみに来ているのを目撃できます。
庭先やベランダに、ミカンの輪切りを置いておくと可愛いメジロやヒヨドリが来ますよ。
日進の豊かな自然を味わってみませんか。
 

2019.1.25

◆気が付けば‥春近し!
今週は学級閉鎖に気をもみながら出張をこなし、寒波の冷たい風に振り回された感がありましたが、給食時に温かい日差しを求めて来賓玄関前に出てみると‥‥


いつの間にか、紅梅白梅のつぼみが膨らみ、白梅が一足先に開花していました。
春の訪れを知らせる梅の花が咲いていたのです。
日差しを浴びながら梅のつぼみを見ていると、心も和み一週間の疲れが流される感覚です。
さあ、来週も頑張りましょう。

◆学級閉鎖 解除!
2年生1クラスの学級閉鎖が解除されました。


本日のインフルエンザ欠席者数は、18名です。そのうち14名は、来週月曜日から登校できそうです。
体調不良欠席者数は6名。
終息傾向に見えますが、インフルエンザA型の流行から、B型の流行へと移行する可能性もありますので、引き続き厳戒態勢でお願いします。
3日間、生徒が登校しない教室は寂しいものでした。
各教室でも、欠席者の空いた机があると、やはり寂しさが漂い、心配するものです。
体調が悪いときに無理して登校してはいけませんが、早くみんなが元気に登校し、教室が温かくにぎわうことを願っています。
 

2019.1.24

◆学級閉鎖3日目
本日のインフルエンザ欠席者数は、学級閉鎖クラスを除いて17名、体調不良欠席者数は0名です。
インフルエンザ発症数が増えていますが、多くは来週早々に復帰できそうであり、体調不良者が激減していることから、本校でのピークはひとまず越すものと予想されます。
しかし、ニュースではインフルエンザ発症後の異常行動による事故や、お年寄りの集団感染などが報道され、心配はやみません。
今朝は風が冷たく、寒さが一層厳しく感じられ乾燥も進んでいますので、今後も引き続き自分の身を守る対策を講じてください。

◆2年生百人一首大会 延期‥
本日5,6時間目に予定していた2年生の国語「百人一首大会」は、インフルエンザ感染拡大防止のため延期としました。
毎年カルタ協会から講師の先生をお招きし、競技カルタの凄腕を間近に拝見してから大会を運営していました。
・昨年度の講師の先生の美技
 
残念ですが、日にちを改めて「百人一首大会」を実施します。
講師の先生にはご都合がつけばお越しいただきます。
インフルエンザにより、様々な学習活動にも影響が出ていますが、北中一丸となって乗り切りましょう。
 

2019.1.23

◆受験出願 第1陣出発!
本日給食後、3年生の私立推薦受験者が出願に出向きました。



入念な打ち合わせの後、さっそうと出発しました。
幸いにもお天気に恵まれました。
入試本番も間近に迫っています。
しっかりとした足取りで日々の生活を送ってください。

◆学級閉鎖2日目
本日のインフルエンザ欠席者数は、学級閉鎖クラスを除いて14名、体調不良欠席者数6名です。
2年生に多いですが、1年生や2年生のクラスによっては終息傾向が見られます。
乾燥した日が続いていますので、まだ当分は厳重注意体制を保たなければなりません。
3年生は、いよいよ受験の出願日となっています。
油断せず、ウィルス感染防止に努めてください。

◆くりのき学級 ショートテニス


4限、くりのき学級がショートテニスのゲームを楽しんでいました。
ショートテニスは、短いラケットと柔らかいスポンジボールを使いバドミントンコートで行うニュースポーツです。
5人でルールを確認しながら、順番を決めて交代しながらゲームを楽しんでいました。
インフルエンザウィルスに負けず、しっかり身体を動かして病気に対する抵抗力を高めてくださいね。
 

2019.1.22

◆委員会活動紹介【保健委員会】
保健委員会は、健康観察版の運搬や各種健康診断のお手伝いや、けが人や体調不良者に寄り添う仕事が目につきますが、意外な仕事を常時活動として行っています。


何をやっているのかな?
Q.代表的な活動を紹介してください。
A.毎日学校の水道水の水質検査を行っています。
Q.活動の目的は何ですか?
A.みんなが安心して水を使えるようにするためです。
Q.苦労することは何ですか?
A.1階の保健室から3階の水道まで水を採取しに行き、それを保健室まで持ってくることです。移動距離が長いです。
Q.今後の活動の意気込みを教えてください。
A.今、インフルエンザが流行っていますが、換気や手洗い、うがいなどの呼びかけをして、感染者を大幅に減らします!

保健委員会の皆さん、お疲れ様です。頑張ってください!

◆健康第一!がんばれ北中!

本日より3日間、インフルエンザの感染拡大防止のため、2年生の1学級を学級閉鎖とし出席停止にしました。
また、部活動の朝練習も3日間全面禁止としました。
本日のインフルエンザ欠席者数は13名で、体調不良欠席者が10名です。
1,2年生には欠席者が増加傾向にあります。
今週をピークに沈静化することを願うばかりです。

・無念!カラオケ大会延期決定!

本日の昼放課から開催予定であった文化委員会主催のカラオケ大会が、インフルエンザ拡散防止のため延期することになりました。
この日のために、年末から自慢の喉に磨きをかけてきた子も多かったと思います。
早くインフルエンザが終息し、各学年大会を開催し、輝くグランドチャンピオンが誕生することを切に願っています。
 

2019.1.21

◆速報 2年生1学級学級閉鎖決定
週末明けの感染拡大が心配されていましたが、本日のインフルエンザ欠席者数14名、体調不良欠席者15名と、先週から一気に欠席者が増えました。
今朝は体育館での朝会もやめ、放送朝会としました。
感染拡大防止に向けて、2年生1クラスを明日から3日間学級閉鎖とします。
また、部活動の朝練習も3日間全面中止とします。
何とか感染拡大が鎮まるよう、手洗い、うがい、換気、予防マスクの呼びかけを強化していきます。
ご家庭でもよろしくお願いいたします。

◆ビッグニュース!!サッカー部 県大会出場権獲得!!
・U-13中学区サッカー選手権大会 東尾張地区大会 優勝!!

先日、サッカー部員数が選手登録数に満たない日進北中と豊明中学校の合同チームが、愛知地区大会で優勝するという快挙を成し遂げましたが、その上位大会でも見事に優勝を勝ち取り、地区代表として県大会出場を決めました。

2回戦から出場し、対師勝中2×0、準決勝対応時中3×0、決勝対沓掛中3×0、の見事な試合運びで優勝しました。
本校からは、2年生1名、1年生4名が参加しました。
日頃、少ない人数ながらも志を高く保ち、地道な練習を積み上げて獲得したこの2校の快挙は、他校の部活動の目標にもなるものと称賛します。
2月2(土)9(土)で、県内各地区の代表8校で県大会が行われます。
地区代表として誇りを持って戦ってきてください。
豊明中学校の皆さん、ありがとうございました。
また、寒さ厳しい中応援いただいた皆様、ありがとうございました。
 

2019.1.18

◆教育相談週間

3年生は学年末テスト2日目ですが、善財、学期に1度設定してある教育相談週間に入っています。
この期間に、担任が全員と個別面談をして子どもたちに寄り添い、孤立やいじめの早期発見をしたり、個々の悩みに対応したりします。

授業をつぶすことはできないので、朝の読書の時間を使うことが多いです。

教室では子どもたちが静かに読書に取り組んでいます。
思春期は誰しもが様々な悩みを抱え、その解決法を探りながら大人へと成長する時期です。
ご家庭でも心配な様子が見られたら、学校へお知らせいただけると幸いです。

◆インフルエンザ感染予防対策
本日のインフルエンザ欠席者数は5名ですが、他に体調不良で欠席していう子が10名います。
       
週末は人ごみに行くことを避け、出かけるときはマスクの着用、手洗い、うがいをしっかり行ってください。
強力なウィルスなので、一気に学級閉鎖や学年閉鎖等へ陥る可能性があります。
学校も感染を拡大する場所の一つです。
そこで、来週月曜日の朝会は放送朝会とし、体育館へ全学年が集合することはやめました。
くれぐれも週末の過ごし方にお気を付けください。
 

2019.1.17

◆委員会活動紹介【体育委員会】
小学校から中学校へ進んだときに、子どもたちが一番残念がることは、「遊べる放課」が短くなることではないでしょうか。
しかし、中学校にも20分の昼放課が確保されており、体育館や運動場を開放して遊べるようにしています。
貸し出し用のボール類を管理しているのが体育委員会の皆さんです。
今日も昼放課の体育館では、バスケットボール派とバドミントン派に分かれて、子どもたちが楽しく遊ぶ様子が見られました。


Q.代表的な活動を教えてください。
A.昼放課の体育館、運動場開放を担当し、ボールや鍵の管理をしています。
Q.活動の目的は何ですか?
A.スポーツをして、クラスを超えて友達と交流することです。
Q.苦労することは何ですか?
A.片付けが時間内に終わらないことがあります。また、遊びに来る人が決まている傾向があるので、もっと来てほしいです。
Q.今後の活動の意気込みを教えてください。
A.2/8昼放課に、フットサル大会を開催します。勝ち負けにこだわらず、楽しい大会にしたいです。今後も様々なイベントを企画し、交流の機会を増やしたいです。


体育委員会の皆さん、ご苦労様です。
フットサル大会を楽しみにしています!

◆3年学年末テスト
3年生にとって、最後の定期テストが今日と明日行われます。
8:00過ぎに3年生の教室に行ってみました。

  
いつもより早く登校し、仲間とテスト勉強に励む姿が見られます。
フリースペースを覗くと、

床に教科書やノートを広げからかし、座り込んだり、時には寝そべったりしながらテスト勉強に没頭する男の集団、「チームみやこ」の姿が確認できました。
1年時の1学期期末テスト週間に結成された「チームみやこ」も3年の月日を経て、心も体も、そして学力も大きく成長しました。
3年生の皆さん、最後の定期テストに集中し、有終の美を飾ってください。

さて、今日のインフルエンザ欠席者数は4名です。
終息傾向にあるように見えますが、他中学ではインフルエンザが猛威を振るい欠席者が増えているという話も聞きます。
帰宅後の塾や習い事、買い物や土日の部活動などで感染する恐れは大です。
人ごみに出かけるときは、マスクで感染予防をしましょう。

3年生の試験が始まりました。

張り詰めた空気の教室です。
頑張れ、3年生!
 

2019.1.16

◆みずみずしい朝


今朝は爽やかな晴天となりましたが、夜に降った雨の水滴がベリカムヒデコートの葉やツバキ(山茶花か?)の花に宿り、みずみずしい朝となりました。
この水滴が、インフルエンザウィルスをやっつけてくれないかと願わんばかりです。


本日のインフルエンザ欠席者数は7名。
昨日より3名減ですが、復帰してくる子と新たな欠席者の入れ替わりが見られます。
油断せず、厳戒体制の継続ですが、万が一発症した場合は、焦らず十分に体力を回復させてから登校してください。
健康第一です。
三年生の皆さん、栄養をしっかり取って体調を維持し、明日からの学年末テストをがんばってください。

◆委員会活動紹介 【福祉委員会】
福祉委員会では常時活動としてベルマーク回収を行っています。
また、大規模災害時の募金活動や福祉実践教室の運営のお手伝いなども行っています。
・学年フリースペースに常設されているベルマーク回収箱と、昇降口に設置されているインクカートリッジ回収箱。


Q.代表的な活動内容を教えてください。
A.1年間を通してベルマーク改修をずっと行っています。インクカートリッジもOKです。
Q.活動の目的は何ですか?
A.ベルマークは1点1円になるので、ベルマークを貯めて学校に新しいものを購入したり、社会貢献や地域の活性化を目指しています。
Q.苦労することは何ですか?
A.以前はベルマーク回収にたくさんの企業や人に協力してもらいましたが、今ではあまりべるまーかが集まってこないことです。
Q.今後の活動の意気込みを教えてください。
A.呼びかけを今以上に積極的に行うなど、ベルマークがもっと集まるように工夫して、学校そして地域をもっと活性化させていきたいです。
 

2019.1.15

◆インフルエンザ感染注意!!
3連休は穏やかな天候に恵まれ、各地で成人式が行われました。
日進市の成人式は13日(日)に行われましたが、平成最後の成人式に、日進北中学校第1回卒業生が参加し立派な式が挙行されたことに感慨深いものがあります。
中学3年生の時に、日進西中と日進中から分離し日進北中の生徒となりました。
校舎は新しいものの、何もかも全てがゼロから作り上げなければならない大変な年でした。
あの時の子どもたちの頑張りからすべてが始まり、現在に至っているのです。
「ありがとうが咲き乱れる北中」「上級生が手本となる北中」の精神が後輩に受け継がれ、北中独自の文化が、特色が磨き上げられてきているのです。
     
あらためて、成人式を迎えられた卒業生の皆さんに感謝するとともに、お祝い申し上げます。また、皆さんの益々の成長と活躍を心より願っています。

さて、本日のインフルエンザによる欠席者は、1,2年生で10名となっています。
市内小学校では学級閉鎖が出ていますので、厳重注意です。

本校の教室は北側に位置する箇所が多く寒いのですが、天窓を開けて喚起に努めています。
ある教室の授業中の温度を見てみました。

ガスファンヒーターで暖を取っているのですが、16℃にしか上がっていません。
理科室はもっと寒いといわれています。
しばらくは、厚手の下着を着用するなど、各自の防寒対策も取ってください。
インフルエンザ予防にはマスクも効果的です。
予防マスクの着用率は、さすがに3年生が高いようです。
3年生は明後日から学年末テストなので、気も張っており欠席者ゼロですが、油断しないでください。
 
1,2年生も①手洗い、②うがい、③咳エチケットをきちんと行い、感染拡大防止に尽力してください。

◆委員会活動紹介 【図書委員会】
図書委員会は、常時活動として本の貸し出しと、返却された本の整頓を行っています。本校の蔵書総冊数は、およそ11,000冊を超え、使用する側には魅力たっぷりですが、管理は大変です。
みんなが気持ちよく図書館を活用してもらえるように、図書委員会が大切な役割を果てしてくれています。

また、定期的にイベントを催しているのも特徴的な活動です。
Q.代表的な活動内容を教えてください。
A.図書館まつりの開催です(こたつ読書週間2/18~)。スタンプカードが溜まったら、オリジナルしおりをプレゼントするなどの企画をしています。また、企画を知ってもらうためのポスターを作り掲示しています。
Q.活動の目的は何ですか?
A.学校のみんなに本を読んでもらい、本への興味、読書の楽しさを知ってもらうためです。
Q.苦労することは何ですか?
A.一つの企画を考えるにあたって、みんなの意見を取り入れてまとめることです。
Q.今後の活動の意気込みを教えてください。
みんなが楽しんで図書館に来てもらえるような企画を考えます!
 

20191.11

◆1年体育 Tボール ソフトボール
1年生がグランドに出てTボールを行っています。
少し風がありますが、昨日に比べれば小春日和といってもよいほど温かく感じます。

ソフトボール大の柔らかいボールをT(ティー)に置いて専用のバットで打つ人と、グラブを付けてボールをキャッチし返球する人に分かれて、交代で練習しています。
女子に聞いてみました、「グラブを付けたことある?」。
首を横に振って、「初めてです。」。

空振りやトンネルが目立ちますが、みんな楽しそうです。

豪快なフォームで強打する男子がいましたが、聞いてみると野球部員でした。
「打つ、走る、捕る、投げる」という基本的な運動ですが、現代の子どもたちにとっては非日常的な運動になってしまっているのかもしれません。
『空き地で草野球遊び』は、昭和の時代のロケーションですね。
はじめから上手にできる人はいません、思いっきりTボールを楽しんでバランスよい体づくりをしてください。

◆委員会活動紹介
学校が子どもたちにとって、安心できる場、楽しめる場、成長できる場になるよう、生徒会組織である委員会活動が日常的に様々な活動をしていたり、イベントを企画したりしています。
授業公開では見ることができない委員会活動について、各委員会を取材し、活動の一端を紹介していきます。
【3年学年委員会】

Q.代表的な活動内容を具体的に教えてください。
A.最近、全員の願いが叶うように、みんなが書いた絵馬をフリースペースに飾りました。また、日北中の伝統を受け継ぐために、あいさつ運動を行っています。


Q.苦労することは何ですか?
A.絵馬を準備するのが大変でした。あいさつ運動では、みんなが笑顔で挨拶してくれるので、やっているこちらも楽しいので苦労していません。
Q.今後の意気込みを教えてください。
A.中学校生活も残り30日くらいなので、大きな行事だけでなく、日常の生活を大切にして頑張っていきます。
 

2019.1.10

◆2年キャリア教育
パソコン室で楽しげに学習する2年生の姿が見えました。

進路学習の一環として、訪問したい上級学校を調べ、交通手段や料金も調べ、グループを組んで実際に訪問するという校外学習を計画しています。
3年生が卒業した後の3月に行う予定です。

子どもたちはパソコンを用いて訪問する学校を決め、交通手段を調べています。
この校外学習には、もう一つ目的があります。
3年生に進級後すぐに行われる最大の校外学習「修学旅行」の、東京都内班別学習における公共交通手段活用練習です。
何人かの子どもに聞いてみました、「名古屋の地下鉄やバスはよく使いますか?」。
ほとんどの子は首をかしげて、「あまりない‥。」と答えます。
グループで行程表を作り、時間通りにきちんと移動できるように、しっかり練習してください。

◆授業研究 道徳
毎年、教員の力量向上を目指し授業研究を進めています。
来年度から中学校でも完全実施される「特別な教科 道徳」は、多くの学校が授業研究に取り組んでおり、本校も道徳の授業を中心に研究を進めています。

今日は6限に1年生のクラスで、教務主任が授業を行い学び合いました。
「特別な教科道徳」で何が変わるのか?‥
授業の本質は変わりませんが、無償配布の教科書が使用されることと、「教科である以上、しっかりとした評価が求められる」ことが取りざたされています。
評価の扱いは難しい問題ですが、評価することを目的化するのではなく、評価を指導に生かすものとして考え、単に心情をとうに終わらせず、子どもの多面的、多角的な思考を促し「考え議論する授業」に発展するよう、研究を進めていきます。
 

2019.1.9

◆冷たい朝
今朝は冬型の気圧配置で一段と冷え込み、風も吹いているので体感温度も低く、朝の活動も気合を入れなければ始動できないような日となりました。
まさに寒の入りです。
そんな朝ですが、3学期初の部活動朝練習が行われています。


朝練習に参加する子どもたちは、7:20までに昇降口に集合し、開場とともに一斉に活動場所へ散り活動を始めます。
8:00までの30分の練習も大事ですが、寒い中早起きしてここまで来ることが、すでに精神鍛錬の貴重な練習となっていることでしょう。
応援していただいているご家庭の皆様にも感謝申し上げます。

朝練習が終わる8:00、スポーツ広場に朝日が差し込みました。
仲間と励まし合い活動する子どもたちを応援し励ましてくれているように感じます。
寒さに強い艶やかな花が、北中正門前の片隅に咲いています。

低木に植えられている椿(山茶花ではないと思う・・)です。
隣接する建物の陰になり、冷たい地面のやせた土ですが、丈夫に芽を付け花を咲かせています。
子どもたちにも、この椿のように困難に屈することなく、自らの生命を力強く開花してほしいと願うばかりです。
頑張れツバキ、頑張れ子どもたち!

◆身体計測
第二次発育急進期を迎え、子どもたちは日に日に大人の体へと成長しています。
自分の体の発育に関心を持ち、健康状態をチェックするために、毎学期初めに身体計測(身長、体重)を行っています。

発育急進時期には個人差がありますので、他と比較することは必要ありませんが、体重が急激に減っているようなことがある場合には、原因を突き止め対処する必要があります。
バランスよく栄養、エネルギーを摂取し、進んで運動し、丈夫な身体を作ってください。

◆保健室前掲示板 更新!
北中名所の一つである保健室前の掲示板が更新されています。

今月の保健目標は、『かぜ、インフルエンザを予防しよう』です。
備え付けの「ばい菌仮面」と、「泡帽子」をかぶってもらった生徒に手洗いの学習をしてもらいました。


手洗いの予防効果も大きいといわれています。
水をぬらすだけでなく、きちんと洗う習慣をつけて、恐ろしいインフルエンザから身を守りましょう。
他に、今年も『健康おみくじ』が引けるように掲示されています。

私もおみくじを引いて開いてみました。
「末吉」でした。
虫歯ができて、好きなものがおいしく食べられないかも!!
きちんと歯磨きをして、磨き残しがないようにしよう!
らっきーあいてむ 歯ブラシ
歯磨きに時間を割くように心がけま~す。
一日に一回引けるおみくじなので、何回も保健室前に来てくださいね。
 

2019.1.8

◆1,2年生 課題確認テスト
3学期初めの授業は、冬休みに出された画題から作成されたテストを行っています。
3年生は学年末テストを直近に控えていますので、テスト勉強に集中するために行っていません。

1,2年生が真剣にテストに挑む姿が見られます。
3学期の初めに、学力の定着度を確認し、各自が学習課題を設定してください。
インフルエンザの拡散が心配されますが、現在は2年生に欠席者2名と小康状態です。
本校校舎は大変冷え込みますので、ガスファンヒーターで教室を温めていますが、換気に配慮するように注意しています。

手洗い、うがい、マスクの着用等、各自の予防策も進めてください。

◆「輝く未来」3年国語書写

3年生は通常の授業が開始されています。
張り詰めた空気の教室で、書写に取り組む姿を見ました。

話し声はもちろん、腹式呼吸をしているせいでしょうか、呼吸の気配すら感じられません。

ゆっくりと丁寧に筆を運ぶ姿が印象的です。
心を込めた文字が次々と書き上げられていきます。
各自の「輝く未来」へ、着実に一歩前進ですね。
 

2019.1.7

◆学校診断アンケート結果
昨年末にご協力いただいた学校診断アンケートの集計結果と考察、お礼をUPしました。右の「お知らせ」から入ってご一読いただけると幸いです。
今後の学校運営に生かしていくよう努めてまいります。
ご協力ありがとうございました。

◆本年もよろしくお願いいたします。

平成31年が幕を開けました。
私たちの日進北中が、そして日進市、日本中、世界中が、平和で幸多き一年でありますように心から願っています。
そのために私たち一人一人に何ができるのか、何をしなければならないのかを子どもたちと一緒に考え実践していきたいと思います。
本年もご支援のほど、よろしくお願いいたします。

◆始業式



年末年始と好天に恵まれ、それぞれのご家庭で楽しいお正月を迎えられたことと思います。
新年、心新たにした子どもたちが、いつもより早い時間に登校してきました。
今日のお天気のように、すべての子どもたちが、透き通った晴れやかな心で3学期をスタートしてほしいです。
・学年代表の言葉

どの学年代表も、2学期の良かったことや反省すべきことを踏まえて、1年の締めくくりである3学期の一日一日を大切に過ごし、4月に大きく羽ばたけるよう成長する誓いを述べました。
皆さん、がんばってください。
・式辞(略)
年の初めに当たって、『(1.01)と(0.99)の法則』のお話をしました。
両者の差は、たった(0.02)。
しかしながら、このわずかな差が積み重なると、大きな違いが生まれてきます。
実際にこの二つを365回かけてみるとどうなるか。
1.01の365乗は(37.78)、0.99の365乗は(0.026)です。
その差を分かりやすくするために(0.026)を1mに例えると、(37.78)は1453mになります。
いうまでもなく、365という数字は一年間を意味します。
日々1%だけ余分に努力した人と、日々1%だけ手を抜いた人とでは、一年間でここまで差ができるというお話です。
私たちの人生は、小さな選択の積み重ねです。
皆さんは選択の岐路に立たされた時、目の前の(1.01)を選びますか?
それとも(0.99)を選びますか?
小さな選択の積み重ねで、大きく成長することを願っています。

・校歌「指揮者、伴奏者」の新旧交代式。

1年間、校歌の指揮と伴奏を務めてくれた3年生、ありがとうございました。
2年生にバトンタッチです。
代々引き継がれてきたこの大役に挑み、その役割を果たすとともに、自身の成長につなげてください。



◆表彰伝達

・ソフトテニス女子第5回ひまわりカップ2位トーナメント 優勝
 
・愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会
  金賞 クラリネット四重奏
  銀賞 フルート三重奏
  銀賞 金管八重奏

 
おめでとうございます。
これを励みにますます精進してください。
サッカー部男子の愛知地区優勝(豊明中と合同チームで参加)の表彰伝達は、現在賞状が豊明中へ行っているため、本校へ到着次第行います。