2019.11.29

◆1年体育 バレーボール
体育館でバレーボールの授業が行われていました。

昔は9人制、6人制のバレーボールをよく行っていましたが、最近はバドミントンコートを使って、3~4人制にしてボールに触る回数を多くする体育用バレーが行われています。
本校はバレー部がないので、みんな初心者です。
チームプレイを楽しむための目標を設定し、ルールも簡易にしてあります。

テレビで見るバレーボールとは全く違いますが、それでもスパイクに挑戦する姿が見られます。
ゲームが終わると各自が記録と反省を学習カードに書き込みます。

自分が中学の時は、9人制を運動場のコートで行い、球技大会の種目にも必ず入っていました。
しかし、ボールが飛んでくるのを怖がってびくびくする生徒も多かった記憶があります。
それを思うと、狭いコートで柔らかいボールを使って、ボールタッチの回数を増やすこのルールはいいなと思います。
慣れてくれば、見事な3段攻撃も出現してくることでしょう。
突き指や足首のねんざに気を付けて頑張ってくださいね。

◆快晴!

雲一つない見事な青空。
昨日よりさらに冷え込みましたが、風がないので爽やかです。
正門であいさつしていると、とびきり元気な子が登校してきました。
 
防寒具の着用範囲を広げる校則改正に取り組んでいますが、この子たちにはあまり関係なさそうです。
背筋も伸びて、元気はつらつです。
皆さん、防寒具に頼るだけでなく、風邪をひかない強い体を作ってくださいね。
 

2019.11.28

◆3年技術 木工「お箸制作」
木工室を覗くと、3年生が細かい作業に没頭していました。
角切りの木材をカッターやヤスリを使って削り、世界に一つしかないデザインの「マイ箸」を作っていました。



箸の先を細くするのはなかなか難しい作業のようです。
「お気に入りの箸」を作って、美味しいご飯を食べてくださいね。
家族にプレゼントしても喜んでもらえそうですね。

◆北風 防寒具
寒気に覆われて北風にさらされ、寒さが一層厳しく感じられるようになりました。

この寒さで、今朝は一気にマフラー姿が増えました。

気候に合わせて防寒具を着用してください。
寒さのため背中を丸めた前傾姿勢やポケットに手を突っ込んで登校している子も多く見かけました。
手袋やネックウォーマーなどを着用してください。
交通事故や転倒防止にも役立ちます。
 

2019.11.27

◆1年生 福祉実践教室
5,6限、1年生は日進市社会福祉協議会の皆様にご協力いて抱いただき、福祉実践教室を行いました。
車いす、点字、盲導犬、手話、認知症サポーター、まちの守り人、の6講座を開き学習しました。



みんなが住みよい街づくりには、お互いを理解し合うこと、助け合ことが大切です。
今日の学習にはみんな笑顔で取り組んでいました。
福祉への関心を高め、実践力を身につけてください。
福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
 

2019.11.26

◆1年ヘルピータイム (朝の10分保健指導)
インフルエンザが流行する前のこの時期にその予防策として、毎年手洗い、うがいを励行しています。
しかし日常的な手洗いの方法はは十人十色。
今日のヘルピータイムでは、効果的な手洗いを学ぶために、手洗いチェッカーを用いて汚れを目視し、その洗い方を学びました。

初めに代表生徒が手洗いチェッカーを手にこすりつけた後、手洗い場で入念に手を洗いました。
そして薬剤がきれいに落ちているかを、段ボールの中で青い光を当てて確認します。
薬剤が残っていると青く光ります。

覗いてみると、爪の際や指の周りの薬剤(汚れ)が残っています。
あんなに丁寧に洗ったのに‥‥

関心を示した子どもたちが次々と同じ実験にチャレンジします。

覗いてみると、手洗いが有効であったかを確認できます。

資料によると、水だけで60秒洗っても、なかなか汚れは落ちないようです。
石けんを使って60秒手洗いする習慣をつけるのが望ましいようです。
今日の実験から、爪の間や指周りを入念に洗うことが大切だと気付きました。

「水でチャッチャ」‥洗った気分だけではだめですね。
水道の水は冷たいですが、入念な手洗いで細菌類を撃退しましょう。
皆さん、いい勉強ができましたね。

◆ふれあい交流会
本日、竹の山小と香久山小と日進北中の特支学級の児童・生徒の皆さんが集まってふれあい交流会が行われました。まず、小体育館でカルビーより講師の方をお招きして、「スナックスクール」を行いました。楽しいお菓子の食べ方についてお話を聞きました。クイズを交えてのお話に参加した皆さんは興味を持ってお話を聞ました。

おやつのお話の後は、皆で会議室に移動して、給食食べながらグループごとに交流を深めました。
 

2019.11.25

◆11月最終週の始まり

寒暖の差が激しい毎日ですが、今朝は穏やかな朝日を受けながら子どもたちは登校してきました。
期末テストも終わり、心はクリスマス、お正月に向かってハッピーでしょうか。
3年生は進路選択の詰めの段階に入っていきますので、まだまだ緊張感が続くことでしょう。
そろそろインフルエンザ流行の心配をしなければなりません。
手洗い、うがい、マスク、睡眠、休養、予防接種など、各自、各家庭でも対策を検討してください。

・朝会表彰伝達
尾張教育研究会書写作品コンクール


本校から、特選12名、優等27名、入選39名が選ばれ表彰状を授与しました。
皆さん、おめでとうございます。

・給食委員会表彰

給食は、単に空腹を満たす活動ではなく、クラスみんなで協力して配膳や片付けをしたり、会食マナーを学び、好ましい人間関係を醸成したりする教育活動です。
今回は、4限終了後15分間で給食準備を完了し「いただきます」ができているクラスを表彰しました。
クラスで協力して早く準備することは、会食時間に余裕ができ、ゆっくり楽しみながら食べることができます。
皆さん、これからも協力し合い、楽しい給食の時間にしてくださいね。
 

2019.11.22

◆期末テスト 最終日

本日はどんよりとした雲に覆われ、昼からは雨が降りそうです。
テスト最終日、子どもたちは傘を持って登校してきました。
テスト中、南館1年生の廊下は、小学校と隣接していて小学生の声が漏れてくるのを防ぐために扉を閉めています。

テスト中だけの独特の閉鎖感を醸し出しています。
しかしテストが終わればまた全開されます。
子どもたちも今日の3教科のテストが終われば、緊張感から解放されることでしょう。

・期末テスト日程が終わりました。



とりあえず日程を終えて安どの様子です。
お天気は曇天ですが、心は晴れたかな?
通知表の成績は、定期テストの結果だけでつけていないことは常日頃から伝えてあります。
テストの結果を受け止めて、日頃の学習に生かしてください。
皆さん、お疲れさまでした。
 

2019.11.21

◆期末テスト 2日目
冬が駆け足で近づく気配を感じる朝でした。


しかし子どもたちの登校は、寒さに負けず全体的に早いです。
7:45に昇降口が開くのを待ち構えている子供たちもいます。
早く登校して、教室で本日のテスト教科の学習をしています。




テスト当日を迎えて緊張した雰囲気が漂っています。
本日も、身についた学力を最大限に発揮できるよう頑張ってください。
皆さんの真剣に取り組む姿勢に感動しています。
 

2019.11.20

◆期末テスト 初日
 
期末テストの初日を迎えました。
朝の冷え込みが厳しくなりましたが、子どもたちの登校は全体的にいつもより早いです。
防寒具としてマフラーを着用する子が増えてきましたが、一方、半袖やカッターシャツでの登校姿もまだ混在しています。
片手に教科書やノートを持っている子が多くいます。
勉強しながら登校しているようです。
交通安全には気を付けてくださいね。
定期テストは、日頃の学習の定着度を測り、さらなる向上や補充計画を立てるために行います。
決められた時間内に、落ち着いて自分の力を出し切ることが大切です。
皆さん、今日から3日間がんばってください。

・テストに集中する子どもたち

 

2018.11.18

◆期末テスト週

今週は水、木、金と期末テストが行われます。
日進市民まつりが行われた土日は、どのように過ごしたのでしょうか。
米野木のディズニーパレードを見に行ったか数名に聞いてみましたが、「テスト勉強していました」という声が多かったようです。



授業が始まると、どのクラスも真剣に授業に取り組む子どもたちの様子がうかがえました。
1年生のフリースペースには、教科担当の先生から聞きだした試験勉強のポイントが掲示され、みんなが共有できるようになっていました。



皆さん、健康に気を付けて頑張ってください。
 

2019.11.15

◆生活委員会あいさつ運動 「あいキャンDO IT!]
生活委員会が隔週で登校時のあいさつ運動を行っています。
縦割りチームで活動し、生活委員がクラスで協力を求め、有志が集まってあいさつ運動をしています。
今朝はお天気が良いことも手伝って100名近くの生徒が集まり賑わいました。


あまりの人の多さに、登校してくる子たちはびっくりです。
委員会の子の呼びかけで、こんなにもたくさんの仲間が集まって活動したという嬉しい光景です。
今年は春先に決めた縦割りチームの活動を、体育祭に限らず清掃活動や委員会活動など日常の活動に広げています。
異学年集団の活動は、北中の仲間意識や結束力を増し、北中のチーム力が向上し、教育効果、個々の成長が期待されます。
これからも縦割り活動を大いに活性化してください。

◆校則を考える
どの学校にも校則があり、その内容は時代の移り変わりとともに改革されてきていると思います。
私が就職した30数年前では、『男子は坊主に制帽、女子はおかっぱ、筆箱の中の鉛筆は何本、シャープペンは禁止、コート着用不可、部活動は全員入部、‥』等、今では???の校則が多くの学校で決められていましたが、現在では史実として過去のものとなっています。
本校でも開校からわずか7年ですが、校則の改正は進めています。
『置き勉OK、帽子の着用推進、夏冬制服移行期間の廃止、通学路変更、‥』等、他にも細かいことも含めるとたくさんのことを変えてきました。
本年度は、かねてより「冬場に男子もコートを着させたい、着たい。」という声をいただいていた点について検討し、①安全であること、②中学生らしい服装であることを基盤に、生徒と共に考え、春の生徒総会の折に「男女共通ルールとして、制服の上にコートを着用してもよい」を示しました。
指定コートではなく、①無地で、黒、紺、グレーなど、派手でないもの、②機能性を重視し、フードやファーなど装飾品類が付いていないもの。の2点を示しています。
ここから子供たちが、登下校やその他の場において中学生らしく、他に不快感を与えないコートを考え、着てくることになります。
今朝は全校集会を持ち、様々な形状のコート類を提示しみんなで考える場を持ちました。

今回の校則の改定を通して、子どもたちに「自分の生活をよりよくする方法を自身の力で深く考え、仲間と共通理解し、実行する力」を伸ばしてほしいと願っています。
指定コートを決めるよりも難しい選択をしましたが、保護者、地域の皆様にもご理解いただきますようお願いいたします。

◆小中合同避難訓練
本日3限、地震を想定して避難訓練を行いました。
・一時避難の様子

・二次避難の様子



およそ900名の児童生徒が、5分30秒で運動場への避難を完了させました。
「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)、て(低学年優先)」を意識した避難ができました。
地震、台風、豪雨、噴火、‥等、巨大自然災害には必ず遭遇するときが来ます。
早めの安全な非難の方法について各自が考え行動できる力を、今後も訓練を通して培っていきます。
 

2019.11.14

◆授業後の自主学習会
テスト週間は部活動がないので、授業後の教室を開放し、自主学習ができるようにしています。


       
先生も待機しているのでいつでも質問できます。


テストの結果も大事ですが、このような学習習慣を身につけることは素晴らしいですね。
自ら課題をもち、先生を利用して学習を深めてください。

◆テスト週間
  
今朝は冷たい雨の中、傘をさしてこどもたちは登校しました。
今日からテスト週間に入り、部活動はありません。
来週末の学期末テストに向けて、腰を据えて学習のまとめができるとよいですね。

併設の竹の山小学校では、午前中大体育館で学習発表会を行っています。
たくさんの保護者の皆さんが雨の中来校されています。
中学の文化祭終了後、大体育館を小学校が使い、小体育館を中学生が使えるよう交換してきました。
併設校の施設を有効に使えるよう、小学校と協力して運営しています。

中学生が竹小学習発表会を覗きに行くことはありませんが、今日の発表会に向けて小学生が一生懸命に練習に取り組んでいる様子や、保護者の皆さんがたくさん来ている様子は肌で感じ取ることができます。
そのことで自分自身の成長の軌跡を感じ取り、年長者としての自覚が高まります。
授業の妨げになるなんてことは全くありません。
この環境も併設校のメリットです。
私は来賓席で竹小の子どもたちの発表の一部を見させていただきましたが、元気いっぱいに生き生きと発表する姿に感動しました。
小学校1年生から中学3年までの子どもたちの成長の大きさを改めて感じます。
小学校の皆さんが安心して入学できる学校づくりを進めていきます。
 

2019.11.13

◆包丁さばき
調理室で、1年生家庭科「キュウリの包丁テスト」を行っていました。
まな板と包丁を使って、キュウリの千切り、小口切りを与えられた3分内で行います。


指を切らないように、猫の手を添えることはできたでしょうか。
食欲をそそる形状に仕上げたいものです。
切ったキュウリはお皿に盛り合わせ、食塩をかけて試食します。

キュウリの形などをしっかり観察しながら試食します。

包丁を扱うということで、教室内に緊張感が漂っていました。
私語はありません。
まだまだ慣れない手つきでしたが、一生懸命な姿が見られました。
経験が大事です。
お家でも積極的にお手伝いしてくださいね。
いつかは魚をさばいて、お造りをつくれると、みんなが喜んでくれますよ。
 

2019.11.12

◆保健室前掲示板
保健室前の大きな掲示板は、子どもたちがちょっと立ち寄って眺めると保健学習ができるという、北中名所の一つであり、毎月更新されています。

11月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」です。
悪い姿勢が癖になると、様々な病気や故障を誘発します。
・こんなくせしてませんか?コーナー

自分に思い当たる姿勢の絵をめくると、注意事項が書かれており学習できます。




いくつか身に覚えのある姿勢があるのではないでしょうか。




もうひとつ面白いコーナーがあります。
・からだのゆがみチェック
直立姿勢で、目をつぶって大きく50回その場足ふみをして、どちらへ移動するかで体のゆがみとその影響を判定するコーナーです。

私もやってみました。
小さく足ふみをしてみましたが、50回に達する前に振っていた腕が前方の壁にぶつかりました。
いつの間にか大きく前に出てしまっていたのです。

前に出た場合の絵をめくってみると、‥

確かに腰痛や肩こりがつらいと感じることが多いこの頃です。
皆さんも保健室前に立ち寄ったらぜひやってみてください。
正しい姿勢を意識して生活しましょう。
 

2019.11.11

◆PTAあいさつ運動
本日、子どもたちの登校に合わせて「PTAあいさつ運動」を行いました。

冷え込みが進んできたので、概ねが冬服登校ですが、中には長袖カッターや、半袖開襟シャツで登校している子もいました。
本校は全員徒歩通学で、歩道がしっかりしているところが多いので、登下校中の交通事故はほとんどありません。

登下校のマナーはおおむねよいようです。
進んであいさつをする子も増えたような気がします。


ご協力いただいたPTA役員、幹事、保護者の皆様、ありがとうございました。

◆おみごと!!
朝会で表彰伝達を行いました。

第54回 1万人卓球大会(豊明地区)
男子中学1年生の部 優勝
伝統ある大会での見事な優勝です。
まだ1年生、ますます力をつけて活躍してくださいね。
 

2019.11.9

◆第五回竹の山学区ふれあいまつり
本日10時から正午過ぎまで、竹小グランドで竹の山家推、竹小PTA、北中PTA共催のふれあい祭りを行いました。
北中PTAは、昨年に続き芋蒸しパンをたくさん作って参加者に振舞いました。
竹小PTAは大鍋で作る特性豚汁です。



広いグランドでは子どもたちが楽しく遊べるブースがいっぱいあります。
グランドゴルフ、ユニホック、ペタンク、パンチ連打競争、小さな子も遊べる段ボール迷路や紙飛行機投げ、スイーツデコなどが今年から新設されました。
閉会式では、大抽選会で盛り上がりました。



大人も楽しめる本格コーヒーもふるまわれました。
文字通り地域の住民が学校でふれあう、学区を挙げてのお祭りです。
たくさんの子どもたちが集まって、安心して笑顔でふれあう姿が、秋本番の好天の中で輝いていました。
地域いきいきクラブ、レクリエーション協会、キッズツリー、お手伝いいただいた地域の皆様、素晴らしい会をありがとうございました。
この会がますます発展し、地域の絆が深まることを願っています。
 

2019.11.8

◆お礼
昨日の授業公開に多くの参観をいただきありがとうございました。
ご協力頂いたアンケートの結果を右の『お知らせ』に添付しましたのでご覧いただければ幸いです。

◆3年体育 障害走(ハードル走)
雲一つない秋空の下、グランドでは3年生がハードル走に挑戦していました。


現行の学習指導要領では、体育実技は学校により種目を選択して行っているので、以前のように陸上競技の走り高跳び、走り幅跳び、障害走、リレー、‥等を毎年必ず行っているわけではありません。
3年生は中学になって初めてのハードル走となりました。
低い高さから挑戦し、いかにロスタイムを少なくするかを課題に取り組んでいます。
初めは恐怖心が先行しますが、何度も跳ぶうちに慣れてきてスピードも上がってきます。
怪我が多い種目でもありますので、気を付けて練習してくださいね。

準備や片付けが大変ですが、みんなで協力して行っています。
隣の小学校グランドでは、キックベースを行っていました。
小中学時代に様々な運動にチャレンジしてください。

◆戦争体験を聞く会
本日5限、3年生が小体育館に集まり、講師の先生をお招きし「戦争体験を聞く会」を行いました。

教科書や資料で学んではいるものの、実際に体験した方のお話は、重く説得力があります。

講師の先生には手作り資料を配布していただき、短い時間の中で分かりやすく当時の様子をお話しいただきました。
現在の豊かな生活からは考えられない悲惨な生活を聞き、改めて戦争の恐ろしさを学んだことでしょう。
講師の先生、貴重なお話をありがとうごいざいました。
 

2019.11.7

◆授業公開&第2回進路説明会

本日5,6限は、授業公開と進路説明会を行いました。
お忙しい中、徒歩や自転車等でのご来校にご協力いただきありがとうございます。

進路説明会では、短い時間で多くのことをお話しましたので、不明な点はいつでもお尋ねください。
3年生の皆さんはいよいよですね。
さしあたっては期末テストに向けて頑張ってください。

授業公開では、子どもたちの学びの様子はいかがでしたでしょうか。
アンケートにもたくさんご協力いただきありがとうございました。
お気付きの点は何なりとお知らせいただければ幸いです。


 

2019.11.6

◆部活動新チーム紹介【卓球男子】


Q.何人で活動していますか?
A.1年生15名と2年生17名の、合計32名で活動しています。
Q.新チームの目標は何ですか?
A.夏の大会で支所を勝ち抜き、愛日大会へ出場することです。
Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?
A.部活内でルールを決めて、それを意識して日々の練習に取り組んでいます。
Q.新チームの意気込みを聞かせてください。
A.チームのみんなで助け合い、教え合いながら、全員でレベルアップし、愛日大会へ行けるように頑張ります。

◆秋深まる

本日も素晴らしい秋晴れに恵まれました。
しかし寒暖差が大きく、体調を崩しやすい天気でもあります。
今朝の冷え込みは、温かい布団から脱出できなかった子も多かったのではないでしょうか。
登校の様子を見ていると、圧倒的にマスク姿が増えました。

聞いてみると、「予防」半分、「風邪ひいた」半分でしょうか。
体調不良の欠席者も増えています。
大きな行事が終わり、少し気が緩む時かもしれませんが、食事と睡眠、適切な服装調整等で、病に陥らないようにしてください。

朝の読書時に校内を回っていると、3年生ではフリースペースの片隅で進路相談を行っていました。
3年生は明日第2回進路説明会、そして期末テストを終えたら、各自の進路希望先を決定し、保護者会で確認していきます。
一日一日を大切にして進路先を決定してください。
2年生はフリースペースで学年集会を行っていました。
定期的に行っている「学年計算コンクール」の結果発表と表彰です。
そして学年主任からは、計算コンクールや定期テストなど、範囲も日程もはっきり示されているものに対する取り組み方についてアドバイスがありました。
今の時期から、地道に計画的に学習する習慣を身につけることが、卒業までに自分を高めていく有効な手段であり、各自の反省を促していました。
これも進路指導の一環です。
2年生には、現3年生の進路決定に至る諸日程や取組について、関心を持って見て己の実践に生かしてほしいものです。
 

2019.11.5

◆日進市音楽発表会 閉幕
本日午後、市民会館において市内13の小中学校代表クラスが集まり、素敵な合唱を披露し合いました。
どの学校代表も、今まで練習してつくりあげてきた合唱に込めたの思いを会場の全ての方に伝えようと一生懸命な姿があり感動しました。
北中代表も、プログラムのトップを任され、緊張の中でしたが立派に曲を演じました。
歌い終わった後の、会場中からいただいた拍手は一生の思い出となることでしょう。
最後は会場の全員で「故郷」を歌い幕を閉じました。
諸般の事情から、この音楽会は今回で最後となりましたが、子どもたちが仲間と心を通わせ音楽に親しむ姿は、今後も後輩たちが引き継いでいってほしいと願っています。
お忙しい中会場まで足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。
北中代表の皆さん、ありがとうございました。

◆部活動新チーム紹介【卓球女子】


Q.何人で活動していますか?
A.1年生3名と2年生6名の、合計9名で活動しています。
Q.新チームの目標は何ですか?
A.夏の大会で支所を勝ち抜き、愛日大会へ出場することです。
Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?
A.先輩後輩関係なく、互いにアドバイスをし合うことです。
Q.新チームの意気込みを聞かせてください。
A.時間を大切にし、一球一球全力で打ち、愛日大会出場を目指して、全員で頑張っていきます。

◆日進市音楽発表会 壮行会
8:30、本日午後に行われる音楽発表会に参加する3年代表クラスを励まし送る会を体育館で行いました。


先日行われた感動の合唱コンクールから10日経ちましたが、いつの間にか気候が大きく変わり、秋が深まり衣替えも進み、学校全体が冬支度に向けて動き始めてきました。
その間、代表クラスの皆さんにおいては、学校代表の自負を胸に秘め、今日まで練習を重ねてきました。
今朝も一層熟成した歌声を全校生徒へ披露してくれました。
午後の発表会では、市内小中学校の代表児童生徒の皆さんとともに、合唱に込めた思いを自分らしく伝えてきてください。
 

2019.11.1

◆3年保育実習
本日も、3年生の一クラスが北部保育園で保育実習を行っています。
前回はあいにくの雨でしたが、今日は天気が良いので外遊びをしていると思い覗きに行きました。

いました、運動場に。
園児のエネルギーが爆発し、走り回っています。
中学生を圧倒するパワーに感心します。

鬼ごっこ、リレー大会、綱引き、砂遊び、鉄棒、ジャングルジム、‥

「校長先生も綱引きしてっ!」
園児に誘われ、綱引き「男の子チーム」に参加しました。


大人気のお兄さん、お姉さんたちの休む暇は全くありません。
秋の温かい日差しを浴びながら、心地よい汗が額に流れました。
充実した実習を行わせていただき、ありがとうございます。

◆11月
今朝は爽やかな秋空となりました。
気が付けば通学路の街路樹も少しづつ色づき、季節の変わり目を演出しています。


本校は全員徒歩通学で、学区内には豊かな緑地帯も多く存在します。
登下校の際には、このさりげない樹木の変化と美しさに気づいてほしいものです。
多くのことでスピードを求められる世の中になってきましたが、ゆっくり歩くことで目にすることができるものも多くあります。
中学生には視野を広く持ってゆっくり歩みながら成長してほしいと願っています。

・赤い羽根募金活動

今日まで赤い羽根募金活動を毎朝行ってきました。
多くのご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
福祉委員会の皆さん、ご苦労様でした、ありがとう。