2020.1.31

◆バドミントン大会10日目
のど自慢大会等で中断していたバドミントン大会(体育委員会主催)の10日目が、久しぶりに昼放課体育館で行われました。

すでに、小学生高学年、中学生、教職員、合計117名のエントリーでしたが、勝ち残り10名に絞られています。
今日は3試合行いました。
教職員最後の砦であった国語科教師も、本日の対戦で脱落しました。


のど自慢大会に続き、栄光のバドミントンチャンピオンに輝くのは誰でしょうか。
熱い戦いは来週まで続きます。

◆寒い朝!

冬らしからぬ暖かい日から一転し、今朝は空気が乾燥し冷え込む中を子どもたちは登校してきました。
正門は隣接する建物の陰になり、一段と寒さが身に応えます。
それでも3年学年委員が、あいさつ運動に立ってくれています。

来週月曜日(2/3)は、PTAあいさつ運動日の最終回です。
現在子どもたちにも呼び掛けて、正門での参加を募集しています。
盛大に、にぎやかに、楽しく、あいさつ運動を展開したいと願っています。
保護者の皆様、地域の皆様も、ご協力よろしくお願いいたします。
 

2020.1.30

◆授業公開5,6限 入学説明会6限

少し風がありますが、温かい日差しの中、本校授業公開に多くの参観をいただきありがとうございました。
4月から心身ともに成長し、一生懸命に授業に取り組む子どもたちの様子をご覧いただけたでしょうか。



3年生は、私学の合格発表と重なり、授業公開の時期としては「??」が付きますが、今後の検討課題とさせていただきます。

・平成2年度入学説明会
6限は体育館で入学説明会を行いました。

本校は、併設の竹の山小学校と、香久山小学校の岩崎台地区の子どもたちが入学してきます。
併設校ということで、香久山小学区の皆様には何かと不安な点があることと承知しておりますが、安心してご入学していただけるよう努めてまいります。
何なりとご質問いただきますようお願いいたします。
PTAリサイクル活動で回収した学用品、制服等を陳列配付しました。

   
ご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。
リサイクル品は、常時学校で受け付けています。
今後ともよろしくお願いいたします。

◆手押し相撲大会 2年
2年生学年委員会は、昼放課にフリースペースで「手押し相撲大会」を企画し実行しています。

どこでも気楽にでき、スキンシップも図れる手押し相撲で、学年に笑顔の花を咲かせようという企画です。


互いにフェイントを使いながらの真剣勝負です。

勝っても負けても、見ていても笑顔になれる素敵な大会です。
学年のチームワークを育てながら、準備を進めている野外活動を最高のステージにできるよう頑張ってください。
とっても温かくて優しい雰囲気が充満していました。
学年委員の皆さん、ありがとうございます。
 

2020.1.29

◆雨上がり・・


昨夜の雷鳴には驚かされましたが、今朝は雨も上がり、私立推薦入試の受験日和となりました。
今日は日差しもあり、気温も上がりそうです。
校舎周りをふらりとしていると、来賓玄関前に植えてある紅白の梅に蕾が付き、なんと花も咲いていました。


小中学生、何人の子どもが気付くでしょうか。
ここでも、少し早いが季節の移り変わりが実感できます。
春本番が近づく足音が、日に日に大きく感じる今日この頃です。

3年生は、約半数が受験に出かけているため、靴箱は閑散としています。
各々が目指す進路に向けて、着実に進んでください。


◆くりのき学級 校外学習出発
今日から2月5日まで、市民会館で「日進市のびゆく子作品展」が開催されています。
本校くりのき学級も、作品展に向けて一所懸命に制作し、昨日展示が完了しました。
是非お時間があるときにお越しください。
今日は、作品展を見てから名古屋の高等学校を見学して返ってくる校外学習です。
大人数での移動です、気を付けていってくださいね。



・日進市のびゆく子作品展


日進市民会館のエントランスホール会場へ行くと、子どもたちの個性あふれる温かい作品が所狭しと展示されています。
どの作品からも、子どもたちが創意工夫を凝らし、一生懸命に作業に取り組む姿が目に浮かびます。
北中は、ホール中央右側に展示してあります。




沢山のご来場をお待ちしております。
ご感想を聞かせていただければ幸いです。
 

2020.1.28

◆悩める季節?
朝読書の時間等を使って、教育相談を進めているクラスがあります。


年度末を迎えて、各々の成長と実績に達成感を得るとともに、その逆に自らを過小評価し悩む子も出てくる季節です。4月から迎える新しい環境に向けて、不安の虫が目を覚まし動き出しているかもしれません。

子どもたちの悩みに寄り添うのは担任だけではありません。話しやすい先生に相談していただければ結構です。
また、心の相談室には、心の相談員とスクールカウンセラーが日替わりで常時詰めており、隣は保健室で養護教諭も話を聞いてくれます。
気軽に訪問してください。
生徒も保護者も、予約を取ることでスクールカウンセラー(毎週木曜日に来校)と面談を行うことができます。
大いに活用してください。
新年度まであと二か月・・、心の整理、切り替えをして、希望を持って次のステップへ進んでほしいと願っています。

   
今日のインフルエンザによる本校の欠席者は0名です。
嬉しいことですが油断はできません。
市内各小学校での学級閉鎖は増加傾向にあります。
いつ北中学区にピークがやってくるのか、心配は尽きません。
予防対策の継続をよろしくお願いします。
 

2020.1.27

◆私立一般入試出願日
お天気が崩れ模様で心配ですが、本日は3年生の私立一般受験者が出願に出かけます。
交通安全に気を付けて、確実に出願してきてください。

今週は、29(水)が私立推薦入試日、30(木)には本校で授業公開5,6限、北中入学説明会6限を行います。
また、1/29~2/5の間、恒例の「日進市のびゆく子作品展」が市民会館で催されます。ぜひお時間のある時にお越しください。

◆完結!NKTのど自慢大会!!
先週末の金曜日昼放課、3日間の予選を勝ち抜いた3組によるチャンピオン大会が盛大に行われグランドチャンピオンが決定しました。
その模様をお伝えします。




栄光の竹にい像と、副賞の竹にいシールは、宇多田ヒカルの曲を歌った1年女子が射止めました。

おめでとうございます。
これで第3回のNKTのど自慢大会も盛況のうちに終了しました。
文化委員会の皆さん、ありがとうございました。
 

2020.1.24

◆春・・?
登校時の正門では、縦割りあいさつ運動と3年学年委員の活動が融合し、笑顔のあいさつが飛び交っています。

今日の天気予報では、日中の気温は16度まで上がるようです。
敷地東側の芝生を見ると、早くも雑草の新芽が伸び始めています。

季節が動いているのを実感します。
3年生の私立推薦入試組は、来週の本番に向けて最後の面接練習を行います。
私も面接官になり切って、指導に当たります。
皆さん、がんばってください。

◆ハッピービンゴキャンペーン(1年)
先日紹介した1年生学年委員企画の「ハッピービンゴキャンペーン」のビンゴ版でビンゴが成立していました。


縦1列のビンゴですが、「おめでとう」「上手」「すばらしい」「がんばろう」「うれしい」のフワフワ言葉が☆印いっぱいに埋められ、見事にビンゴしています。
さあ、勢いに乗ってビンゴを増やしていきましょう。
 

2020.1.23

◆雨
早朝から大雨です。雪ではありません。
雪であれば子どもたちの胸にワクワクした気持ちが生まれ、足取りもリズミカルになるのかもしれませんが、季節感のない雨です。

しかし、市内小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が増えてきていることを考えると、感染拡大を鎮静化させる恵みの雨かもしれません。

昨日は3年生の私立推薦入試出願者が、全員無事に出願手続きを終えて帰ってきました。
しばらくはぐずついたお天気が続きそうですが、天候に左右されずに、進路決定に向けた計画を落ち着いて着実に進めていきましょう。

◆ヘルピータイム(10分間保健指導)
日進市小中学校では、養護教諭部会でち密に計画し作成した保健指導を月に一回、継続的に行っています。
1年生の教室をのぞきに行きました。

どの教室も担任の先生による保健指導を10分間で行っています。
今日のテーマは、「パワー全開、朝ご飯!」です。
朝食をきちんと摂取することが、健康や学習によい影響を与えることは知られていると思います。
朝ご飯を食べることで、私たちの体の中で3つのスイッチが入るようです。
 ① 脳のスイッチ
 ② 体の目覚ましスイッチ
 ③ ウンチが出るスイッチ
良質の睡眠をとって、一日の活動の初めである朝に、3つのスイッチを入れて充実した活動ができる心身をセットしましょう。
また、学習に及ぼす影響も統計資料から明らかになっています。

学力調査の平均正答率が、毎日朝食を摂取している子ほど高くなっています。
早寝早起きや、朝食摂取、偏食問題などは、毎日の積み重ねで形成される生活習慣により定着していきます。
日々の成長著しい子供たちのこの時期に、よい生活習慣を身につけさせることは、一生涯にわたって影響するものであり、その形成は保護者、大人の責任とも言えます。
毎日しっかり朝食を食べて、元気に登校してきてくださいね。
 

2020.1.22

◆出願!
今日は3年生私立推薦入試の出願日です。
各自が受験校へ出願に行くので、自転車を引いてくる生徒も多くいます。


もちろん、公共交通機関で出かける生徒も多くいます。
皆さん交通安全に気を付けて、確実に出願し戻ってきてください。
がんばれ受験生!!
 

2020.1.21

◆教育相談週間
本年度3回目の教育相談週間に入っています。
心の悩みや、いじめ、トラブル等の早期発見、初期対応に役立てるよう取り組んでいます。
安心して先生と話せる場所や時間の確保が難しい状況のなかで、それぞれの学級で工夫して行っています。
朝の読書時間も使っています。

生徒の皆さんや保護者の皆さんは、この機会に限らずいつでも困ったときは気軽に相談ください。小さな芽が大きくならないうちに。
よろしくお願いいたします。

本日の昼放課も「NKTのど自慢大会」が体育館で行われます。
出場者の皆さん、がんばってください。
また、3年生は面接練習を進路委員会の先生方と行います。
緊張した中でも、自分の思いを伝えられるように頑張ってください。
 

2020.1.17

◆お別れ会
3年生は学年末テストが終了しました。終了後、本日をもって産休に入られる学年担任(音楽科)の先生とのお別れ会を大会議室に集まって行いました。

卒業式に参加できない先生のために、現在練習中のお別れの歌を初めて全員で合わせて歌いました。

先生から感謝の言葉と、卒業していく子どもたちへの励ましの言葉をもらって、はや卒業式のムードになってきました。
最後に、代表生徒の「先生の安産を祈念して、エールを送ります!」の掛け声で、温かいエールが送られました。

きっと赤ちゃんにも聞こえていたと思います。
お別れの会終了後は、3年生全員で花道を作り、先生を送りました。

司会進行全てを生徒の手で行われた温かいお別れ会でした。
テストで気が張り詰めていたことでしょうが、生徒の皆さん、ありがとうございました。
一昨日では、くりのき学級でもお別れ会を行いました。

文化祭のハンドベル練習は楽しかったですね。
みんなで感謝の気持ちを伝え、記念写真を撮りました。

◆牛乳パック 登場!
来年度の給食から、牛乳ビンが無くなり牛乳パックになります。
学校給食では大量の本数を扱うため、準備や片付けの要領が大きく変わってきます。
本日はお試しで、導入予定の牛乳パックとなりました。

重量は軽くなり、万が一落としてもガラスが飛び散ることはないようです。

蓋は開けやすくなりそうですが、毎回ストローを配る手間は増えます。
一番の問題は、片付け方をどうするかでしょうか。
今日は折りたたんでストローと一緒にごみとしてまとめました。
飲み残しの処理方法や、パックの回収方法など、今日の様子を見て最終決定していくこととなります。
たった一日の変更ですが、牛乳ビンがすごく懐かしく感じられました。
 

2020.1.16

◆3年学年末テスト
本日と明日、3年生は最後の定期テストを行います。
この冬休みも、テストに向けた準備に精を込めてきたことでしょう。

テストが終了するとすぐはや、出願、入試本番と日程が詰まっています。
毎年3年生は気が張っているため欠席者が少ないですが、どうか万全の体調でスケジュールを進んでほしいと願っています。
3年生の皆さん、出口はすぐ近くに迫っています、頑張ってください。

◆野外活動に向けて
1年生のフリースペースに、野外活動で参加する体験プログラムのパンフが掲示されています。

野外活動は6月6~8日(土~月)で、郡上八幡自然園に出かけます。
私が初めて引率で行ったのが37年前ですが、当時から立派なバンガローを備えた自然園でしたが、その施設設備のさらなる充実、進化は驚くべき程で、安全で過ごしやすいリゾート化されたキャンプ場です。
当時はなかった食堂、檜風呂、温水シャワートイレ、ご飯が美味しく炊ける優れものコンロに鍋、・・等、素晴らしい施設です。
さらには子どもたちが選択して参加する体験プログラムも充実しています。
掲示物を見ると、・・



他にも、「古代人住居跡de洞窟体験」「里山の恵み猟師体験」「森の中でターザン体験」「SUPクルージング体験」「コケ散歩」「釣りマス!焼きます!食べます!」などが掲示されています。
全て専門のインストラクターがついて、安全を確保し楽しませてくれます。
今回は子どもたちの希望調査をして、選択できるプログラムを絞り込む取組です。
以前の野外活動は、「大自然のなかで、日常生活とは違う不自由さを体験しながら仲間との絆を深める」ことを大前提に、飯盒炊爨と山登りとキャンプファイヤーのみでしたが、時代の流れとともに内容も変わってきました。
このことに賛否両論はありますが、長い長い事前の準備を仲間と協力して進め、自分の役割を果たし、郡上八幡でしか得ることができない貴重な体験を積んで、成長の糧にしてほしいです。
1年生の皆さん、がんばってくださいね。
 

2020.1.15

◆剣道(2年体育)
毎年最も寒いこの時期に、体育科武道領域の剣道授業を行っています。
衛生面を考慮し、発汗の多い夏場よりもこの時期に実施しています。
もちろん全員裸足で行います。
武道場に床暖房はありません。冷たいです。

本校では、新しい防具とカーボン竹刀40本が備えられており、防具や竹刀の破損による事故、怪我はほぼ心配ありません。
剣道の特質は何といっても対人競技であり、一対一で相手と対峙し、だれの助けも得ることができない状況で戦います。
その練習を通して、自身の強い精神を鍛えるとともに、相手をリスペクトし感謝する心を育みます。
単なる殴り合いに陥らないように、指導過程では、相手と気持ちを合わせて礼をしたり、蹲踞したりする「礼式」を重んじます。
今日の授業では、試合をする前と終りの「礼式」の練習をしてから、約束のない打ち合い(地稽古)を何度も行いました。


さすがに2年生です。
ほとんどの子が昨年度の授業で初めて竹刀を握った子なのですが、基本動作を身につけ、立派に打ち合っていました。
筋力の差があるので、男子同士、女子同士で対戦させていました。


男女とも「ヤー!メーン!」「コテー!」「ドー!」と、大きな掛け声をかけて対戦しています。
私が想像していた以上の立派な戦いぶりに驚きました。
皆さん、お見事でした。

◆雨上がりの朝


昨夜の雨がすっかりと上がり、素晴らしいお天気の朝を迎えました。
3年生は明日から学年末テストです。
最後の定期テストに向けて充実した時間を過ごしていると思います。
市内でインフルエンザによる学級閉鎖が出ていますので、引き続き予防対策の強化をお願いします。

◆ハッピービンゴ キャンペーン(1年学年委員会)
1年フリースペースに大きなビンゴ版がおかれています。

1年学年委員の発案で、日常生活のなかで「トゲトゲことば」を減らし、「フワフワことば」を増やすための取組を考え行動しています。

 
「ありがとう、楽しい、大好き、ごめんね、いいよ、素晴らしい、・・等」
期間中、毎日帰りの会でどんなフワフワ言葉と出会ったかを聞き、☆印で枠を埋めていきます。
学年全員の力でビンゴしていこうという取組です。
北中では、開校以来「ありがとう」の言葉を大切にし、「ありがとうが咲き乱れる北中」を呼びかけてきました。
フワフワ言葉は、言う方も言われる方も心が癒され、幸せな気持ちになります。
☆印のマークが増えるとともに、学年の中に幸せな空気が増すことでしょう。
学年委員の皆さん、素敵な取組をありがとうございます。
 

2020.1.14

◆くりのき農園

今朝は素晴らしいお天気ですが、午後からは崩れてくるようです。
吐く息も凍る冷たい空気の中、子どもたちが元気に登校してきます。
正門であいさつをしていると、日陰と日の当たる場所の体感温度の差の著しさを実感します。
それでも暖冬でしょうか、防寒具の着用率は低いと感じます。

くりのき学級では、1限に農園のお世話をしていました。


教室前の日当たりのよい農園では、現在ブロッコリー、キャベツ、さやえんどう、ほうれん草を栽培しており、今日はほうれん草を収穫しました。
種から育てて、立派に成長しています。
収穫の喜びを仲間と分かち合いましょう。

◆進路学習 2年
3年生は学年テスト直前となり、教室には張り詰めた空気があります。
月末から私学受験が始まり、公立受検校の決定や出願も間近に迫り、進路決定に向けて大詰めを迎えています。
1,2年生も計画的に進路学習を進めていますが、2年生は具体的な進路先の調べ学習が始まっています。
フリースペースの掲示板一面に学習資料が掲示されています。

県内の通学可能な高等学校や専修学校はどこにあり、どんな交通手段で通えるのかな?
公立、私立の学校はどんな学校があるのかな?
普通科以外のの専門学科にはどんな学科があり、どんな勉強をするのかな?

各学校の特色は何かな?
部活動はどんな部があるのかな?

子どもたちの進路選択に関する意識には、まだまだ個人差があり、持っている情報量も様々だと思います。
フリーースペースの掲示物を見て、情報共有を図りましょう。
あと1年ですが、あっという間に時間は過ぎていきますよ。
 

2020.1.10

◆身体計測
毎学期初めに、保健室で全員の身長と体重を測り記録をとっています。
  
本日で3学年終わりました。
休み明けに久しぶりに子どもと会うと、驚くほど身長が伸びている生徒もいますが、思春期の成長には個人差があります。
ご家庭でも成長の現状を把握してください。
気を付けなければならないのは、体重減です。
偏食や不規則な生活リズム、無理なダイエットなどで体重が減っている場合は要注意と改善が必要です。
場合によっては受診をお勧めします。
     
育ち盛りのこの時期は、快食快眠、適度な運動、規則正しい生活リズムで、生涯の健康を支える土台を作りましょう。

◆インフルエンザ予防
現在出席停止は増えていませんが、発熱欠席者はいますので、感染拡大の心配は継続しています。
学校では、教室の空気の入れ替えを推奨しています。


大勢が教室に入り閉め切っていると、すぐに空気が汚れてしまいます。
ガスファンヒーターで暖を取っていますが、加湿器を稼働させながらも天窓は開けて、空気の入れ替えをしています。
明日から3連休ですが、人が集まる場所は避けるか、マスクを着用するなど対策をとることをお勧めします。
発熱が見られたら、無理せず受診を優先してください。
有意義な3連休をお過ごしください。
 

2020.1.9

◆バドミントン大会 再開!!

青い空に温かい日差しが差し込む昼放課、体育委員会主催の小学校高学年、中学生、教職員合同バドミントン大会が再開されました。

生徒対決はもちろん、生徒対児童、対教師、・・様々な対戦が展開しています。
一日に6面コートで2試合行われます。

勝っても負けてもみんな笑顔で試合を応援します。
はたして優勝は誰が勝ち取るのでしょうか。
117名のエントリーから、徐々に絞られてきました。
小学生もまだ勝ち残っています。
皆さん、素敵な昼放課をありがとうございます。

◆Tボール(1年体育)
「Tボール」って何?・・・
お父さんお母さんもそうですが、おじいちゃん、おばあちゃんにとっては見たことも聞いたこともない運動種目かもしれません。

ソフトボール大の柔らかいボールを使って、野球のTバッティングの要領で止まっているボールをバットで打ち、野球形式のゲームを行う種目です。
ボールが柔らかいので怪我も少なく、恐怖心も和らぎます。
ピッチャーが投げる動いているボールを打つのは難しいですが、ボールは止まっているので当てやすい利点もあります。

学習指導要領の体育実技領域は、「器械運動」「陸上競技」「水泳」「球技」「武道」「ダンス」に分けられています。
それぞれの領域の中の種目を学校で選択して学習していますが、「Tボール」は、「球技」領域の中の、「ゴール型、ネット型、ベースボール型」の中の「ベースボール型」に類しており、本校では選択して履修しています。
 
今日は初めての授業で、打つ練習と、捕球の練習をしていました。
自分が子どものころは、男子はほとんどの子が空き地で野球をしたり、昼放課にソフトボールをしたりして遊んだものです。
時代は変わり、今の子どもたちは打つ、捕る、投げる、という運動経験は極めて少ないようです。
体力テストの結果からも、投げる力の弱さが明確になっています。

それでも子供たちの様子を見ていると、強風が荒れるグランドにもかかわらず、楽しそうにTボール練習に取り組んでいました。
回数を重ねれば、きっと上手にヒットし、補給も上手くいくようになることでしょう。

皆さん、がんばってください。
 

2020.1.8

◆雨
今朝は雨の中の登校で大変な状況でした。
季節柄、雪であれば心弾み興奮気味な空気も生まれますが、ちょうど登校時が雨の土砂降りとなってしまいました。
こんな日は、靴下の替えがあるといいですね。
濡れている子が多かったので、風邪をひかないか心配です。
 

昨日、今日と、インフルエンザによる出席停止が3名おります。
いよいよかと、予防対策に力を入れるよう声をかけています。
感染しない、させないことが第一。
発症させない体力をつけること。
発症しても重症化させないように対策をとること。
ご家庭の皆様も、予防対策をよろしくお願いします。

毎月更新される保健室前の掲示板が新年バージョンになっています。
健康おみくじが引けるようになっています。

インフルエンザを予防するための学習コーナーと、

鳥居の下にある健康おみくじを引くコーナーがあります。

私も引いてみました、・・・「末吉」でした。
  虫歯ができて好きなものがおいしく食べられないかも!?
  きちんと歯磨きをして、磨き残しがないようにしよう!!
  ラッキーアイテム 『歯ブラシ
一日に一人1回引けるそうです。
明日も引いてみよう。
皆さんも保健室前に来ておみくじを引いてみてくださいね。
 

2020.1.7

      
おはようございます、令和2年が幕を開けました。
子どもたちが通うこの日進北中学校が、そして日進市、日本、世界中が平和で幸せ多き1年でありますように心から願っております。
そのために私たち一人一人に何ができるのか、何をしなければならないのかを、子どもたちと一緒に考え実践していきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

◆3学期始業式

曇り空の中、休み明けの子どもたちが元気に登校してきます。
冷え込んでいるので、マフラーの着用が目立ちますが、手袋の着用率はとても低いように感じます。
今後ますます冷え込む日々が続きますので、お家にある手袋を着用させてください。
子どもたちの登校は全体に早く、生活リズムの乱れを心配することもなさそうです。
始業前に集まった教室では、会話がはずみます。


コートの着用も意外と少ないようです。

子どもたちは元気ですね。

・体育館集合

いよいよ1年間のまとめの3学期がスタートします。
初めに学年代表が3学期の抱負を力強く語りました。

・校長式辞 「3人のレンガ職人」概略
旅人が建築現場で作業をしている3人に「何をしているんですか?」と尋ねました。
1人目の作業員は「レンガを積んでいます。」
2人目の作業員は「壁を作っています。」
3人目の作業員は「大聖堂を作っている。神を讃えるためにね。」
三者三様の答えです。
1人目は、「レンガを積む」という行為そのものを答えただけです。2人目は「壁をつくっている」というレンガを積むことの目的を答えました。3人目は、まず「大聖堂を造る」という壁を作る目的を答え、同時に「神を讃えるため」という大聖堂を作ることの目的を付け加えています。
人の行為には必ず「何かのために、何かをする」という構造を持っており、一つの行為の目的にはさらにその目的が存在します。
「目的と手段の連鎖」があり、このお話であれば、レンガを積む⇒壁を作る⇒大聖堂を造る⇒神を讃える、となりさらに連鎖を続けていけば、⇒人々の幸せを叶えるため、という構造になるでしょう。
「目の前の仕事の目的を考えてみる」ことはとても大切なことです。
1人目の職人より2人目、それより3人目の職人の方が有意義な仕事ができ、仕事から得る幸福度も高いことは容易に想像できるでしょう。
逆に言うと、目的を知らずに、一日かけて積み上げたレンガを夕方にはすべて壊すという仕事を想像してみましょう。これほど無意味な仕事からは、苦痛しか生まれないし、精神が壊れてしまうのではないでしょうか。
北中の皆さんも、3人目の職人のように、できるだけ広く「目的と手段の連鎖」をイメージして目の前にある様々な役割に取り組みましょう。そのことが、小さな達成感を積み上げ、自己有用感を満たし、自身の幸福感を高め、しいては周囲の人々の幸福につながるということです。
3学期の皆さんの、それぞれの立場での活躍に期待しています。

・校歌斉唱

今日から1年間、新しい指揮者と伴奏者が務めてくれます。
初めにあいさつをもらってから校歌を斉唱しました。
よろしくお願いします。

・表彰伝達



〇愛知県中学校U-13サッカー選手権大会 愛知地区予選 準優勝
〇愛知県アンサンブルコンテスト 東尾張地区大会
 ・打楽器三重奏  金賞 ★県大会出場
 ・フルート四重奏 金賞
 ・金管八重奏   銀賞