2019.4.26

◆平成最後の授業日!
明日から10連休のゴールデンウィークです。
今日は、平成最後の授業日となります。
3週間前に入学した1年生も、大方中学校生活のリズムにも慣れてきたころではないでしょうか。

朝の読書やSTに、落ち着いて取り組む様子が見られます。
それでもこの4月は新しいことばかりで緊張感から疲れもたまっていることでしょう。
10連休を上手に使ってリフレッシュし、令和元年の授業を開始しましょう。
1年生のフリースペースには、社会見学で行く日本モンキーセンターへの興味関心を高める掲示物が張られていました。



日本モンキーセンターは霊長類の飼育展示種数が、約60種850頭と世界最多!
霊長類の特徴を活かした展示やガイド&イベントなど、一味ちがった動物園を楽しむことができます。
霊長類の学習をするとともに、社会見学の準備本番を通して、学級、学年の仲間との交友関係を深め、学年力を高めるよう、一人一人が成長してほしいと願っています。
1年生の皆さん、初めての校外学習、頑張ってください。

※10連休が、子どもも大人も無事故で、健康で、ハッピーな日々であることを心より願っております。
素敵なプラチナゴールデンウィークを‥!!!!!
 

2019.4.24

◆部活動紹介【美術部】
        


Q.部の目標は何ですか?
A.創作活動を通して、皆が笑顔になることです。
Q.楽しさは何ですか?
A.美に触れて、ものを創り出す喜びを味わうこと。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
A.それぞれの個性を認め合うこと。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.絵を描くことが楽しくなる部活です。上手、下手は全く関係ありません。

◆部活動懇談会
本日は5限で終了し、各部活動の説明会、懇談会を行いました。


先日の授業公開、PTA総会、学年懇談会に引き続き、たくさんの保護者にお越しいただきありがとうございました。
各部の活動目標、方針、活動内容、必要物品、お願い等について、顧問より説明させていただきました。
分からなくて不安なことは何でもご質問ください。
これから夏の大会、コンクールに向けて、3年生がぐいぐいと部活動を引っ張っていくと思います。
部活動を通して、ありとあらゆる経験値を積み上げる中で、「生きる力」をはぐくんでほしいと願っています。
保護者、地域の皆様の、ご理解とご協力を切にお願いいたします。
 

2019.4.23

◆部活動紹介【ソフトテニス女子】


Q.部の目標は何ですか?
A.夏の地区大会で勝つことです。
Q.楽しさは何ですか?
A.試合の応援歌で、選手を応援することです。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
A.「最小限の時間で、最大限の力を~1分1秒を無駄にせず~」です。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.夏は暑くて、冬は寒くて大変ですが、部活動の仲間と切磋琢磨して、テニスの技術を向上させたり、お弁当食べたり、本当に楽しい部活です!

◆部活動紹介【バスケットボール女子】


Q.部の目標は何ですか?
A.大会や試合などで少しでも多く勝つことです。
Q.楽しさは何ですか?
A.試合で勝ったり、シュートを決めたりすることです。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
A.あいさつは必ず大きな声ですること。礼儀をしっかりすることです。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.とても練習はきついけれど、やりがいのある部活なので、バスケに興味がある人、やる気のある人はぜひ来てください。

◆北中の舞 (体育:ダンス)
1限、体育館を覗くと、大スクリーンを前にダンスの練習をする子どもたちの姿が見られました。

9月に行われる体育祭で発表する「北中の舞」の練習を1,2年生が合同で行い2年生が1年生に振り付けを教えています。

本校は学級数が少ないので、開校当初の第1回体育祭を考える際に、『学級対抗応援合戦よりも、学年みんなで踊って楽しもう』というコンセプトで集団演技を取り入れました。
当初は各学年の体育教師と生徒が中心となって演技内容を創作し発表していました。
しかし、3年間素晴らしい発表ができたものの、その準備に費やす時間、労力は、他の授業を圧迫したり、教員の多忙化増進にもつながりました。
そこで4年目からは、プロのダンス教師や、大学の現役ダンス部員のご協力を得て、全学年で「北中の舞」を踊り、代々後輩へ伝承していこうということになりました。
練習は体育の授業のダンス領域で行いますので、他の授業を圧迫することもありません。
毎年少しずつ改良を加えて発表しています。

上級生には「教える」という役割が与えられ、自己有用感や自己肯定感の充実につながることを願っています。
「北中の舞」は生き物です。
毎年構成の工夫が加えられ、踊る人によってその表情も変わります。
先輩たちから受け継いだ北中の舞を、全校生徒で成長させてください。
皆さんがんばってくださいね。
 

2019.4.22

◆授業参観、ありがとうございました。

お忙しい中参観いただきありがとうございました。
子どもたちの表情もなにか嬉しそうで、張り切っている様子が印象的でした。


授業を公開している日は限られていますので、日常の学習の様子をできるだけホームページで紹介し、保護者、地域の皆様に愛される北中、子どもたちが誇りを持てる北中を目指していきます。

◆PTA総会、ありがとうございました。
PTA総会が無事終了し、新しい組織で平成31年度のPTA活動をスタートさせることができました。
前年度PTA会長様はじめ、役員幹事の皆様、子どもたちのためにお忙しい中ご尽力いただき本当にありがとうございました。

北中PTA三大行事、「夏祭り玉せん販売」「小中合同草刈り」「秋祭り芋蒸しパン振舞」は、子どもも大人も楽しめる名物行事となりました。
「大人が仲良く、楽しければ、子どもも楽しい」‥今年も会員の皆様と楽しみたいと思います、よろしくお願いいたします。

北中PTA総会で代々伝わる儀式『会長引継ぎの抱擁』が厳粛な空気の中で滞りなく終えました。
また、会長の証『前掛け』も新会長へと無事にわたりました。
これで新会長の邪念は全て吹き飛び、新しい職務の邁進に没頭していただけることでしょう。
PTA活動で必要なものは、‥『遊び心』ですね。

◆学年懇談会、お疲れさまでした。


3会場に分かれて学年懇談会を行いました。
まずは担任団の自己紹介です。
近年、家庭訪問を行わなくなりましたので、ひざを突き合わせてお話する機会は減りました。
学校へお越しの際は、遠慮なく職員へ声をかけてください。
また、気付かれたことは電話等でお知らせいただけると幸いです。
必要が生じたときは、いつでも家庭訪問を行います。
よろしくお願いいたします。

◆授業公開、PTA総会、学年懇談会
ようやく暖かい気候になったかと思えば、今日は27℃まで気温が上がり、暑い一日となりそうです。
子どもたちの服装も白が目立ち始めました。


今日の学校はとても賑やかです。
午前中に、併設竹小の授業参観、PTA総会が行われ、午後日程で北中の授業公開、PTA総会、学年懇談会が行われます。
終日小中保護者の出入りがありますが、残念ながら駐車場の確保はできません。
今日のような行事があるときは、徒歩や自転車等でのご来校をお願いします。
近隣施設の駐車場を使われて、ご注意をいただくことが何度もありました。
また、テニスコート南に新設された大きな駐車場は、契約車両専用の駐車場なので、学校の駐車場と勘違いして止めることのないようにお願いいたします。
・本日の予定
 5限公開授業  12:55~13:45
 生徒下校   13:50
 PTA総会   13:55~14:40
 学年懇談会  14:50~16:00
 

2019.4.19

◆校則改正:制服移行期間の廃止
日本の文化の一つに、6月1日と10月1日は「衣替えの日」というものがありました。
学校ではこの季節の変わり目に、夏服から冬服へ、冬服から夏服へと切り替えていました。
しかしいつの頃からでしょうか、5月初旬や11月初旬中旬でも夏日猛暑日が頻繁に出現するようになりました。
そこで設けられたのが制服移行期間でした。
初めは前後1週間程度でしたが、それが2週間、1月と長くなっていきました。
本校では本年度からこの移行期間、衣替えを廃止し、気候に応じた制服を自分で判断して着用するようにしました。

その結果、4月第3週に夏服で登校する子供の様子が見られています。
帰り際に聞いてみると、「過ごしやすかったです」。
体感温度は人によって違いますので、各自でよく考えて服装を選びましょう。
熱中症対策の一つとして「体操服登校」を許可する期間を設けますが、こちらは学校の判断で指示します。
また、「帽子の着用」については、昨年度の酷暑連続に鑑みて、日差しが強い日には着用するように推奨しています。
制帽はありませんので、「日よけ目的のものであり、つばが付いて華美でないもの」を登下校時や体育授業、部活動等で活用してください。

◆部活動紹介【サッカー】
    


Q.部の目標は何ですか?
A.大会で結果を残せるように、練習のレベルから集中して取り組もうと思っています。
Q.楽しさは何ですか?
A.自分たちの心身が成長していることを感じた時に、楽しいと感じます。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
A.サッカーを通して人として成長したいと思っています。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.新戦力となれるようにがんばって練習に取り組んでいきましょう。
 

2019.4.18

◆部活動紹介【剣道男女】


Q.部の目標は何ですか?
男A.県大会に出場して、1勝することです。
女A.県大会に出場することです。
Q.楽しさは何ですか?
男A.技を知り、その技で試合に勝つ。そこで生まれる達成感などが楽しいです。
女A.年齢や性別の関係なく稽古ができ、礼儀や人との接し方など、剣道のこと以外にもいろいろなことが学べるところです。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
男A.あいさつです。先輩、後輩関係なく、また部活の先生以外にも進んであいさつするように心がけています。
女A.「練習は試合のように、試合は練習のように」です。
Q.新1年生に一言どうぞ。
男A.剣道と聞くと、「痛い、臭い」などのイメージがあるかもしれませんが、そうではなく、「時に楽しく、時に厳しく、メリハリのある部活動」です。心配せずに、見学や体験入部に来てください。
女A.私たちは3年生8人のみで活動していて、廃部の危機にさらされています。剣道に少しでも興味のある方は、ぜひ剣道部へ入部してください。

◆部活動紹介【吹奏楽部】



Q.部の目標は何ですか?
A.『心のハーモニー、調和、謙虚、誠実』です。
Q.楽しさは何ですか?
A.全員で合奏した時のハーモニーなど、一人では体験できない感動が味わえることです。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
A.限られた練習時間を無駄にしないよう、1分、1秒を大切に、集中して取り組むことです。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.初心者も、男子部員も大歓迎です。私たちの中には、中学生から楽器を始めた人も多くいます。コンクールや定期演奏会、学校や地域のイベントで一緒に演奏しませんか。

◆快晴!
昨日の雨も上がり、今日は快晴の素晴らしいお天気に恵まれました。
今朝は、竹の山方面の通学状況を見に出かけました。

竹の山地区は新しい街で、おしゃれなお店が立ち並び車の交通量もとても多いです。
この地区から登校する竹小、北中の児童生徒数も開校当初より格段と増えました。
「岩崎竹の山西」交差点では、8:00~8:10の間は小学生の登校で大変混雑しています。

中学生の登校のピークはもう少し遅いので、混雑は緩和されていました。
本年度から部活動の朝練習を原則なしとしたことで、通学路の一層の混雑が心配されましたが、今朝の様子では大丈夫なようでした。
しかし、車もかなりのスピードで走っているので、十分に気を付けなければなりません。

椙山女学園の東側には閑静な住宅街があり、ここから登校する生徒も増えてきました。

幅4mの歩道が整備されており安全に歩けるのですが、住宅街から歩道へわたる横断歩道は全くありません。
車の交通量は少ないのですが、どの路地から子供が飛び出してくるのか心配な箇所でもあります。
左右の安全確認をして横断する習慣をしっかりとつけてほしいです。

・毎日の学習用具問題
子どもたちの登校の様子を見て、授業が本格的に始まったためか、ナップサックに入っている学習用具の多さがやはり目につきます。
とくに1年生のナップは、体が小さいせいもありますが巨大に見えます。
その重さは9㎏にも及ぶことがあり、成長期の体への負担が心配されます。
この問題は、教科書のサイズが大きく分厚くなったことや、同じサイズの副教材を使用していることに起因しており、本校に限らず全国的な教育課題となっています。
本校では3年前から「置き勉」の在り方について改正し、持ち帰って勉強するもの以外は「置き勉あり」としています。
かつての「置き勉=だめ!」の認識は、教師も保護者も変えなければいけないと考えています。
と同時に、子どもたちの家庭学習の計画力や判断力の育成、ロッカーや机などの置き場所の問題、安全性などが、新たな課題として挙がっているのが現状です。
子どもたちの体の負担が減るように、学校でも課題解決に取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
 

2019.4.16

◆部活動紹介【卓球男子】


Q.部の目標は何ですか?
A.夏の大会で、愛日大会まで勝ち進めことです。
Q.楽しさは何ですか?
A.団体戦などでチーム一丸となって戦うことです。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
A.練習相手や対戦相手に感謝することです。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.現在の部員のほとんどが中学から始めた人たちです。努力次第では先輩を追い越すことができるかもしれません。基礎からがんばって、一緒に強くなりましょう!

◆部活動紹介【バスケットボール男子】


Q.部の目標は何ですか?
A.愛知支所で4強を目指します。
Q.楽しさは何ですか?
A.チームメイトと互いに高め合うことです。
Q.大切にしている、ルールや心得はありますか?
A.あいさつやマナーを大切にして、だれからも応援されるチームになることです。
Q.新1年生に一言どうぞ。
A.人数が少ないので、頑張ればすぐに試合に出ることができます。みんなでバスケしましょう!!

◆交通マナー 交通安全 「目くばり、気くばり、心くばり」
今朝は、自宅で出勤前からくしゃみの連発でした。
素晴らしいお天気ですが、花粉が多く飛んでいるようです。
出勤後、花粉対策のマスクをつけて、自転車で登校時の様子を見に行きました。
開校以来、地域の方から多くの「注意」をいただいている、学校敷地西側、ガスタンク緑地東周辺の登校状況を見に行きました。

岩崎台四丁目方面からガスタンクのほうへ上がり、6m幅の道路を渡るところです。
ここは坂の途中で車の速度も速く危険なので、右折して少し歩いて坂の頂点で横断します。

ここから歩道がない道なので、右側通行厳守です。

横に広がると、すぐに道をふさいでしまいます。

学校敷地南東角からは、グリーンベルトがあるので、その上を歩きます。
ここは車の交通量も意外と多く、子どもたちもつい横に広がって、おしゃべりしながら歩くことがあり、何度もご注意を受けた箇所です。

このようにグリーンベルトを歩いていれば、車が通っても安全です。
ここを通る生徒数は比較的少ないのですが、地域の皆様も一緒に使う公共道路です。
交通事故はしてもされても、よいことは何一つありません。
みんなが、「目くばり、気くばり、心くばり」ができれば、事故やトラブルのない、住みよい街になります。
皆さん、よろしくお願いします。
 

2019.4.15

◆委員長、学級役員任命
本日の朝会で、委員会の委員長、学級役員の任命を行いました。


すでにそれぞれの立場で活動は始まっていますが、よろしくお願いします。
北中へ通う生徒全員が、それぞれの役割を持ち、その責任を果たすとともに、互いに支え合いながら、みんなが住みよい北中を作っていきましょう。

◆新入生歓迎会
5限、体育館で生徒会企画の新入生歓迎会を行いました。
生徒会長挨拶、学校紹介に続き、部活動紹介が行われました。


最後は全員で校歌を歌い会を閉じました。
入学以来、日に日に1年生の緊張感が和らぎ、3年生、2年生の先輩たちの存在が身近に感じ始めているのではないでしょうか。
小さな学校だけに、先輩後輩の交流も行いやすい利点があります。
みんなで仲良く、北中を盛り上げていきましょう。
皆さん、よろしくお願いします。
 

2019.4.12

◆1年生 部活動見学
1年生の部活動見学が始まりました。



目を見開いて見学する1年生と、昨年度よりもたくましく、りりしくなった先輩との対面です。
自分の意志で、3年間やり抜く覚悟で部活動を探してください。

◆離任式
6限、本年度移動された先生方をお招きし、お別れの会を行いました。


音楽の先生には、北中校歌を作曲していただきました。
その校歌を合唱し、お別れの会を閉じました。
異動された先生方、ありがとうございました。
新天地での皆様のご活躍をお祈りしております。

◆保健室前掲示板

保健室前掲示板は、本校名所の一つとなっています。
毎月の保健目標に関する「学習コーナー」になっており、養護教諭が持ち前の芸術センスを駆使して月初めに更新しています。
今月は、4月から行われる健康診断「眼科検診、歯科検診、耳鼻科検診、内科検診、血液検査、心電図検査」について、表紙絵をめくると検査の方法や注意事項が学べるように作られています。





本校の保健室は、中棟の1階にあり、子どもたちの日常生活の動線から外れているため、とても静かです。
そして通常学級の1,5倍の広さを誇り、落ち着いて体を休めることができます。

掲示板には、「保健室の先生って、どんな人?」というコーナーがありました。
開いてみると、「好きなもの⇒サル、ゴリラ、チンパンジー」だそうです。

昼放課など、保健の先生とお話しに来てよいですよ。
隣には「心の相談室」もあります。
どちらも気楽に活用してください。
 

2019.4.11

◆給食開始!!
今日から給食が始まりました。
当り前のことですが、子どもたちは給食の時間が大好きです。
この時間は、ただ空腹を満たすだけではなく、指導方針を持って取り組んでいます。
① 望ましい食習慣の育成
② 好ましい人間関係の確立
③ 責任ある行動と協力体制の確立
を3本柱に、「心身の豊かさを求める給食指導」を目指します。





給食センターの皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします。

◆教科授業開き‥

本日は1限に学級写真撮影を行いました。
昨日の雨も上がり、出会いの広場で撮影できると思っていましたが、強風のため体育館で行うことにしました。
本校は学級数も少ないので、あっという間に撮影が終了しました。
子どもたちの協力体制に感謝します。
各教科に授業も開始され始めました。
どの教科も初めに学習のやり方を説明し、約束事も確認します。
そして、「成績のつけ方、評価の方法」について必ず丁寧に説明しています。
中学校では定期テストを行っていますが、決して定期テストの合計だけで成績を付けることはありません。
日々の学習評価の積み重ねで、総合的に評価し成績を付けます。
教員は教科部会でしっかり話し合い、どのクラスも同じように評価していきます。
まずは教科担任の話をよく聞いて、分からないことがあったら遠慮なく聞いてください。
 

2019.4.10

◆雨です‥

  
寒い朝となりました。
久しぶりにまとまった雨が降っています。
本校は全員徒歩通学なので、みんな傘をさして登校します。
靴が濡れて大変ですが、たまには雨の日もよいですよね。


8:30、出欠席、遅刻等を確定する時刻です。
雨でも余裕を持って登校しているので、どの学級も落ち着いてスタートしています。
この調子で1年間、「余裕登校」を続けてください。

どの学年も補助教材を配り始めています。
昔よりA4サイズで大きく、分厚くなった教科書に加え、各教科の補助教材も同様に大きいです。
  
当然、登下校で背中にしょうナップサックの荷物も重たくなります。
昔のぺちゃんこ学生カバンではとても入りきりませんね。
登下校で子供の体にかかる負担が大きいので、本校の校則では2年前から「置き勉(教材を学校に置いて帰ってよい)あり」としています。
ただし、5教科の教科書は、家で学習できるようにできるだけ持ち帰るようにさせています。
補助教材を使った宿題が出ることもあるので、子どもたちは何を持ち帰るのか自主的に考える必要があります。
大昔の校則では、「髪型:男子坊主、女子おかっぱ、靴、靴下は真っ白、筆箱には鉛筆〇本」‥等、きっちりラインが示されているものが多かったですが、現在は、「中学生らしい髪型、白を基調としたもの、派手でないもの」‥等、子どもも、保護者も、教師も、どうしたらみんなが気持ちよく生活できるかを自主的に考える校則に変わってきました。
異常気象に惑わされる昨今、制服の一斉衣替えを廃止し、自主的に気候に合わせた服装にするのもこの流れです。
今後も校則の改正を検討していきますので、ご意見、ご助言を頂ければ幸いです。
 

2019.4.9

◆身体測定
1,2限、全校一斉に身体測定を行いました

身長、体重、視力、聴力について、毎年春に計測しています。
身長と体重は、2,3学期初めにも計測し記録を残します。
「健康第一」です。
この成長期に、しっかりと栄養、運動、睡眠をとって、丈夫な体を作りましょう。

◆絶景!お花見!

今朝はお天気も良く爽やかなので、岩崎台3丁目信号付近の登校状況を見に、自転車で出かけました。
すると‥‥、まず校地北西部のガスタンク緑地の桜が見事に咲き誇っているのに出会いました。
そして西側を下りて信号方面に向かう道も満開の桜に覆われています。
さらに感動したのは、芦廻間みゆき公園の桜が悠然と立ち並び、今まさに満開で春の勢いを演出していました。



絶景です。
校区内にこんな素敵な場所があるのは、幸せなことです。
桜の美しさに感動しながら、岩崎台3丁目の交差点につきました。

南北の道路を挟んで西側の子たちは、岩崎台3丁目信号を直進して芦廻間住宅街方面に行くのではなく、左折して大きな歩道を歩きコンビニから右折します。
一見、直進したくなる箇所ですが、住宅街には歩道がなく道幅も狭く、車の通行と重なり危険です。
今日の様子を見ていると、全員が通学路を守って歩道を歩いていました。
この調子で安全に登校してください。
高校生の自転車も多いので、接触事故を起こさないように気をつけましょう。
 

2019.4.8

◆4月第2週の始まり!

心地よい春の朝日を浴びながら、子どもたちが笑顔で登校してきます。
今週の木曜日から給食が始まりますので、まだ3日間はお昼で下校します。
当面は、学級、生徒会組織づくりや当番活動の分担、各種健康診断、身体測定、全国学テ、体力テスト、各教科の授業開き、‥等、やらなければならないことが満載で、あっという間に10連休に突入することでしょう。
・1限 全校オリエンテーション


会の初めに、生徒会役員の司会で「縦割りカラー」を決めました。
昨年度体育祭で、初めて縦割りの応援座席にして、縦割り応援を行い学年間の交流を深めました。
今年度は1,3年が4クラス、2年が3クラスなので、クラス代表が4色のボールくじを引いてチーム決めをしました。
体育祭はもちろん、他の場面でも縦割りチームで活動する場面が増えてくることでしょう。
様々な場面で、たくさんの子が活躍できる学校でありたいと願っています。
皆さん、がんばってください。
・生活面、学習面のオリエンテーション

担当教師から全員に共通意識を持ってほしいことについてお話しました。
生活面では、「よりよい生活を築くために、自分で考え、判断して、行動できる力をつけましょう。」とお話しました。
今年から、制服の衣替え、移行期間といったものを廃止し、季節、気候に合わせて制服を着用するようにしました。
また、冬場の防寒具としてのコートについて、男子も使えるようにするには、どのように約束事を決めるのか、今後話し合っていこうと呼びかけました。
登下校の通学路についても、画像を用いて説明しました。
とくに歩道のないところは、グリーンベルト上を歩くなど、道をふさがないように気を付けてほしいです。
学習面では、「いつでもどこでもわからないことや困ったことは、先生に質問しましょう。」と呼びかけました。
質問が増えることで、授業の質も向上し、学習も深まることは間違いありません。
質問して叱られることは絶対にありませんので、遠慮なく声をかけてください。
・校歌練習

最後に校歌を練習しました。
金曜日の離任式では、離任される先生方と美しい校歌を歌ってお別れしましょう。

◆春の風物詩「1年生学校探検」
2限、なにやら職員室入り口がざわざわしています。

   
そうです、1年生の学校探検が始まりました。
まずは職員室の出入りの約束事を確認します。
そして集配箱や連絡黒板の使い方を確認し、昇降口では3年生の「お手本となる靴箱の整頓」をしっかりと見学していました。
  

   
図書館や心の相談室、保健室、‥等、早く校内の配置を覚えて、有効に活用してくださいね。
 

2019.4.5

◆1年生 靴箱 美しい!!

昨日の始業式で、「靴の整頓は心の整頓、靴箱の調和は学年の調和」というお話をしましたが、新1年生登校2日目にして、この美しい靴箱を形成しました。
心ひとつで昨日とは一変した靴箱を見て、新1年生の潜在能力のたくましさがうかがえます。
この調子で、上級生を見習いながら成長してください。

◆併設小学校入学式
本日は市内小学校が一斉に入学式を行っています。

小中共有スペースである「出会いの広場」でピカピカの1年生と保護者の皆さんで記念撮影を行っていました。
中学生は授業中なのでほとんど気づきませんが、何となくその空気は伝わってきます。
一般的には、小6から中1になると、最上級生から最下級生へとなる「中1ギャップ」が当然の現象ですが、本校では日常的に同じ屋根の下で生活していますので、中1になっても下級生が6学年います。
お兄さん、お姉さんとして、優しくたくましい気持ちになることができる場がたくさんあるのが、本校の特色の一つです。
    
◆学級づくり
学校は勉強するところですが、その勉強とは、単に教科学習をいうのではなく、日常の集団生活のなかで社会性を培うこと、生きる力を身に着けることが最大の目的といえます。

毎年4月の初めは、毎日の生活の基盤となる学級、学年づくりに時間を費やします。
学級役員、各係、給食当番、清掃箇所、委員会決め、‥等々、みんなで役割を分担し住みよい空間を作っていきます。

本校校舎には、各学年フロアにフリースペースという空間があります。
将来的に学級数が増えた時は教室に改修されるスペースです。
現在は、学年集会を行うのに絶好の空間となっています。
体育館や武道場へ移動しなくても、瞬時にして学年集会を開き、共通意識を持たせることができます。
ちょっとしたイベントも簡単に行えるので便利です。
今日は、学年の先生のお話を真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。

さすがに3年生は、学級の組織づくりも手慣れたもので早いです。
今日は早々に、修学旅行の班編成を行っていました。
2年生時から準備を進めている1学期最大のイベントです。
この準備の中で学ぶこと、身に着けることがたくさんあります。
皆さん、しっかりと計画を練って準備してください。
私も3年生の皆さんと修学旅行に行くのを楽しみにしています。
 

2019.4.4

◆平成31年度 「笑顔の 入学式 始業式」

昨年度末の卒業式同様に、素晴らしいお天気に恵まれ、盛大に入学式を挙行することができました。
笑顔あふれる新入生の姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。
たくさんの保護者の皆様、ご来賓の皆様にもご列席いただき、誠にありがとうございました。

新入生はとても落ち着いた雰囲気を持ち、柔らかい笑顔が印象的でした。
式辞では、校訓『自主、自立、貢献」についてお話し、先輩たちが築いてきた「上級生が手本となる北中」「ありがとうが咲き乱れる北中」について説明しました。
きっと、新1年生も先輩たちに追いつき追い越せの勢いで立派に成長していくことでしょう。


初めての学活では、担任の先生を前に緊張した様子がうかがえましたが、徐々にその緊張もほどけてきたようです。

1年生が学活をしている間に、新2年新3年生が登校してきました。
やはりみんな笑顔です。
新学期スタートへの気持ちの高まりが感じられます。



着任式、始業式、生徒会役員任命と引き継ぎが、厳粛な雰囲気の中で滞りなく終えることができました。
式辞では、北中名所の一つである「日本一美しい靴箱」を映像を用いて紹介し、その継承を呼びかけました。
「靴の整頓は、心の整頓」「靴箱の調和は学年の調和」
そして、3S(整理、整頓、清掃)活動を重視し、人間力を高めている静岡県聖光学院ラグビー部の紹介をしました。
3/15の「あさチャン」で、海外遠征先で試合会場を清掃して帰るラグビー部の姿がSNSで広まり、世界中の称賛をもらっているというニュースがありました。
調べてみると、聖光学院の練習日は、月、木、土曜日の週3回のみ。
時間は平日60~90分、土曜日120分。
朝練習、昼練習は禁止で、年間にボランティア活動を必ず入れるとのことです。
部の目標は、「試合の勝利ではなく、『モラル ビクトリー』です。」
モラルとは、単にルールやマナーを守るにとどまらず、「物事の取り組み方、人としての生き方」という大きなテーマです。
この短い限られた練習でも静岡県代表で全国大会に何度も出場している聖光学院から、何かを学びたいものです。
本校生徒の皆さんも、毎日の靴の整頓の積み重ねの中から、「目くばり、気くばり、心くばり」ができる中学生に成長してほしいと願っています。

また、本年度より、部活動の朝練習が原則禁止となります。
今までの活動と比べると、大幅に活動時間が減ります。
聖光学院ラグビー部の監督は、「環境が変わらなければ発想を変えるしかない」といっています。
短い練習時間をどう使っていくのか、今までの発想を見直して新しい部活動の形態を作ってください。
苦労は多いと思いますが、その苦労も人間力を高める糧としてほしいです。
そして、全員が『モラルビクトリー』になれることを期待します。
・本日の2年生靴箱

・本日の3年生靴箱

靴箱を見るだけで、2,3年生の意気込みを感じます。
教職員力を合わせて、子どもたちを支援していきます。
保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
 

2019.4.3

◆明日は入学式!!始業式!!
4月1日より、平成31年度が開幕しました。
早速新しい教職員「チーム北中」で、新年度のスタートを子どもたちが気持ちよくできるように準備を進めています。


今日は新3年生が午後1:20に登校し、新1年生のために入学式の会場づくりや教室、昇降口の清掃、飾りつけを行ってくれました。
春休みは子どもたちはゆっくりできたのでしょうか。
吹奏楽部がお世話してくれたチューリップが、いつの間にか大きく花を開かせていました。
久しぶりに見る3年生の姿は、一回り大きくなり、顔つきも3年生らしくなっているように感じました。


早速手分けして、手際よく準備を進め、小一時間で完了しました。



新3年生の皆さん、ありがとうございました。
皆さんの姿、働きぶりを見て、これから始まる北中劇場の中で、皆さんがさらに大きく成長し、来春に巣立っていく姿が目に浮かんできました。
1年が過ぎるのはとても速いと思いますが、北中教職員は全員で皆さんを応援します、頑張ってください。
明日は新入生が新しい制服に身を包み、瞳を輝かしながら登校してきます。
2年、3年生で温かく迎え入れましょう。

新入生の皆さん、夢や希望に胸を膨らませて北中へ飛び込んできてください。
優しい上級生が迎えてくれます。
また、北中へ入学すると同時に、併設小学校1~6年生の上級生ともなるのです。
お兄さん、お姉さんとしても活躍してくださいね。

★保護者の皆様にお願いします。
明日の入学式のための駐車場は確保できません。
徒歩や自転車等でお越しください。
また、近隣施設の駐車場に車を駐車しないでください。
テニスコート南側に新設された駐車場は、契約車両専用の駐車場なので駐車しないでください。
よろしくお願いいたします。