(1)行事を核とした主体的で活力ある学校生活の推進
○ 元気なあいさつと「ありがとう」の言葉があふれる学校づくりに努める。
○ 小学校との交流を充実させ、年長者としての自覚と責任ある行動体験を通して自己有用感を高める。 ○ 身近な人とかかわり、地域に貢献する活動に取り組む。
(2)学ぶ喜びのある授業づくりの推進
○ 学習集団としての基本姿勢の定着と学習習慣の確立に努める。
〇 新学習指導要領移行を踏まえた授業や評価の研究を推進する。
○ アクティブラーニングを取り入れた授業づくりを推進する。
(3)一人一人のニーズに合った特別支援教育の推進
○ 小さな成長を認め合える学校づくりに努める。
○ 発達障がいの理解を深め、全教職員で特別支援教育に取り組む。
(4)深い生徒理解ときめ細かな生徒指導の推進
○ 心の健康に関する積極的な取組とカウンセリングの充実に努める。
○ 定期的な教育相談の充実を図り、生徒に寄り添った指導を継続する。(5)積極的な情報発信と地域の教育力の活用
○ 各種たよりや学校ホームページを中心とした情報発信と小刻みな学校評価活動に取り組む。
○ 近隣大学や外部指導者との連携を進め、教育活動の充実を図る。
(6)校務の情報化等による業務改善の推進
○ コンピュータによる校務支援システムを有効に活用する。
(7)教職員の健康の保持、増進を図り、健全な教育活動を施す。
○ 諸会議の精選、部活動の見直し、定時退校日の設定等を推進する。