2018.11.30

◆2年生理科 陰極線
理科室では「静電気と電流」の学習をしていました。クルックス管に誘導コイルを使って高電圧をかけ、電子を飛ばします。途中にある障害物にぶつからなかった電子はクルックス管の底を緑色に光らせます。この実験をとおして、電流の正体を学びます。高電圧を使うため、少し離れての観察です。めったに見られない実験です。しっかり瞼に焼き付けておきましょう。

     誘導コイル       心もち遠巻きに観察です

         底が緑色に光るクルックス管

◆1年生音楽 日本の伝統音楽
音楽室に近づくと‥『トントン・タタタン-トントン・タタタン‥パチパチ』と何やら心躍るお囃子が聞こえてきました。
音楽室の中に入ってみると、

和太鼓としめ太鼓を使った「日本の伝統音楽」の授業を行っていました。
それぞれ一つしかない太鼓は音が響きすぎないように布をかぶせて使い、練習用として分厚い本をテープで止めたものを二つ使っていました。

太鼓で二人、古本で四人が同時に練習し、拍子に合わせて一人ずつ移動し、クラス全員がばちでたたく練習をしています。

順番を並ぶ子どもたちも、素手で机をたたいたり、お腹をたたいたりして同時に練習しています。

‥『トントン・タタタン-トントン・タタタン‥パチパチ』の拍子が体の中に心地よく響き、子どもたちの練習は交代しながら途切れることなく続いています。
みんな真剣で楽しそうな表情をしています。
皆さんがんばってください。
いつか文化祭などのステージで披露してくれることを期待しています。

◆3年生美術 篆刻
3年生が1学期から取り組んできた篆刻も、持ち手部分の彫刻を終え、耐水ペーパーで磨き完成させる段階となりました。
静まり返った美術室で、個性あふれる素敵な作品が次々と完成していきます。
一部を紹介します。



構想を練って、しっかりと彫り込まれています。
お見事です!

◆ふれあい交流会
穏やかな好天に恵まれました。
今日は、くりのき学級が香久山小学校、竹の山小学校と合同でモリコロパークへ出かけ交流会を行います。
お弁当をもって出発です。

名鉄バスとリニモを乗り継いでモリコロパークまで行きます。

竹の山小学校の皆さんとバスに乗り出発しました。
今日は、小学生のお兄さん、お姉さんとして、モリコロパークで楽しく仲良く安全に遊んできてくださいね。
行ってらっしゃーい!
 

2019.11.29

◆2年生国語 百人一首
3限 2年生の廊下を歩いていると和歌(百人一首)を詠む声が聞こえてきました。教室を覗くと、国語の授業で「百人一首」をやっていました。「百人一首」は「かるた」や「すごろく」とならぶ日本の伝統的な正月の遊びで、1月には、2年生が「百人一首大会」を行います。平成30年も残り少なくなり、お正月はすぐそこまでやってきています。和歌を詠む声を聞くと、なんとなく寂しくなるのは私(教頭)だけでしょうか。

◆2年生体育 サッカー
5限、運動場へ出ると、温かな日差しと冷たい北風がグランド上で戦っているようなお天気でした。
その中で、2年生がサッカーのゲームを男女共修で楽しんでいました。

撫子ジャパンの活躍のおかげか、女子もサッカーを楽しむ時代になってきたようです。
男子と競ってボールを追いかけ、ゴールの瞬間は歓喜の声を上げています。

巧みにボールをコントロールする女子もたくさんいます。

男子は力任せにボールをける姿は少なく、パスを回してチームで攻めたり守ったりする姿が目立ちます。
男女共修の中で、どのようなルールを作り、どのようなゲームを目指し、どのように楽しむかを考えます。
身体の健康をはぐくみ維持していく生涯体育を推進していく資質が育つことを願っています。
皆さん、冷たい北風に負けず、頑張ってください。
 

2018.11.28

◆1年生 福祉実践教室5,6限
本日5,6限、日進市社会福祉協議会のご協力を得て、多くの講師の皆様をお招きし5講座を開設し、子どもたちが受講しました。
・車いす

・視聴覚障碍者ガイドヘルプ

・手話

・要約筆記

・点字

どの講座でも、子どもたちが一生懸命に、また楽しく学んでいる姿が見られました。
講師の皆様の、優しく丁寧なご指導に感謝いたします。
ありがとうございました。
閉会式では、子どもたちが感謝の気持ちを込めて学年合唱を歌いました。

事後学習として、今日学んだことをまとめ、お礼のお手紙を書く予定です。

◆フリースペース

本校の各学年棟には、将来的に教室へ改修できるフリースペースがあり、大変役立っています。
学年全員が集まれるため、緊急の学年集会や、ちょっとしたイベント、合唱練習や係の打ち合わせなどが、短い移動で簡単に行えます。
今朝は1年生が、福祉実践教室のセレモニーの打ち合わせと練習を朝の時間を使って行いました。

一学年全員が座っても余裕があります。

隊形移動して、セレモニーの練習です。
朝の僅か10分程度の打ち合わせと練習ですが、移動時間がいらないので授業開始に間に合います。

3年生のフリースペースには、進路に関する掲示物がたくさん張られ、進路情報室になっています。
片隅では、各クラスの代表生徒を集めて打ち合わせをしていたり、教育相談をしていたりしてました。
生徒数が増えていくと、いつかは教室に改修されてしまいますが、使えるうちは大いに活用してください。
 

2018.11.27

◆人権集会
 2時間目3時間、体育館で権擁護員3名をお招きして「人権集会」実施しました。
 はじめに人権擁護委員としての仕事や、実際にあった事例をまじえながら、悩んだときは迷わず連絡をして欲しいとお話されました。
 続いて男女差別、人種差別などの人権問題について考えるために、1960年代のアメリカを舞台にした映画「ドリーム」を鑑賞しました。
 鑑賞後に書いた生徒の感想には、人権についての意識が高まったと多くの生徒が書いていました。この人権集会を機会に、日頃から人権についてしっかり考えるようになって欲しいと思います。
 

2018.11.26

◆3連休明け
吐く息が白く凍りそうな冷たい朝となりました。
期末テストを終え、3連休で身も心もリフレッシュした子どもたちが登校してきました。

今朝も生活委員会のあいさつ運動を行いましたが、竹の山小のPTAあいさつ運動隊がのぼりを持って応援してくれました。
竹にいも寒さに負けずに参加し、のぼりが映えて、いつもにまして活気あるあいさつ運動ができました。
応援いただいた小学校PTAの皆様、ありがとうございました。
・朝会

全校生徒が集まって、週の始まりの朝会を整然と行いました。
当たり前のことを当たり前のように行える子どもたちに成長の様子が見られます。
・咳エチケット
    
養護教諭の講話で、「咳エチケット」について呼びかけられました。
咳やくしゃみで飛び散る細菌やウィルスは、時速300㎞の速さで拡散します。
新幹線並みの速さで3m以上飛び散る細菌は、周囲にいる無抵抗な仲間たちを襲っていきます。
口元を抑えたり、人がいないほうを向いたり、マスクを正しく着用したりすることで、感染経路の遮断に心をくばりましょう。
また、マスクの着用は、インフルエンザ等の予防にも効果があります。
病院に行くとき、人が集まる場所へ行くときは、マスクをするとよいですね。
インフルエンザの予防接種はされたでしょうか。
毎年どこかで発症し、あっという間に広がり、学級閉鎖や学校閉鎖に陥ります。
日頃から十分な睡眠、栄養、運動等でウィルスに負けない体力を維持するとともに、感染経路を遮断し避ける対策も実践していきましょう。
・残菜0週間 表彰(給食委員会)
 
給食委員会から、「残菜を0にして、給食に感謝しよう」と呼びかけられ、全校生徒でモリモリ食べる気勢を盛り上げました。
おかげで、先月よりも残菜量が減りました。
この勢いを持続し、丈夫な体づくりに邁進しましょう。
給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
 

2018.11.24

◆香久山家推のおまつりに参加
 香久山学区の子供たちが毎年楽しみにしている、香久山家推のビッグイベントの「香久山家推ふれあいまつり」に本校の生徒会と吹奏楽部が参加しました。
 生徒会は「わなげ」のコーナーを設置しました。多くの子供たちが楽しそうに参加しました。投げた後にはお菓子がもらえます。吹奏楽部は香久山小学校金管バンド部とのコラボで、「YMCA」などを演奏しました。演奏する人も聴く人も一緒になって楽しむことができました。

 

2018.11.22

◆期末テスト終了
・テスト返し


3日間のテスト日程を終え、一息つきたいところですが、3年生の教室では、すぐにテストの返却が行われていました。
まだ緊張感があり、気のゆるみは見られません。
のんびりさせてあげたい気持ちはあるのですが、授業時数の確保や、2学期の成績を最終決定するために、採点の確認をしなければなりません。
この時期は、日頃から忙しい教員が、採点やノート点検、成績処理、通知表作成等でさらに忙しくなるときです。
職員室には、提出するノートやワークが届けられます。


各教科の成績は、決して定期テストの結果だけで出してはおりません。
日頃の学習記録や定期的なノート点検等、4月当初に成績のつけ方について各教科で説明をしてあります。
定期テストの結果だけで一喜一憂するのではなく、日頃の学習の積み上げに心を向けられるとよいですね。
・清掃作業で一息‥



ようやくテストから解放され、掃除で体を動かすことでリラックスできているようです。
図書館では、クリスマスツリーの装飾をしていました。
・給食で完全リラックス!!

皆さん、3日間のテストお疲れさまでした。
疲れた体と心を休めてくださいね。

明日午後(12:30~15:30)は、香久山小学校で「香久山ふれあい故郷まつり」が開かれます。
生徒会役員がゲームブースを開いて子どもたちを遊ばせたり、吹奏楽部が演奏したりします。
皆さん、楽しんできてくださいね。
 

2018.11.21

◆登校指導 深まる秋
期末テスト2日目です。
今朝は、子どもたちの登校の様子を見に出かけました。
以前、「子どもが道路に広がって危ない!」というお電話をときよりいただいていた校舎北西部の様子を重点的に見ました。



閑静な住宅街の中、歩道がないのでつい横に広がりそうですが、右側によって歩き、グリーンベルトを歩く様子が確認できました。

通勤と思われる車がよく通りますが、大丈夫なようです。
交通事故は、日頃使い慣れた道で起こることが多いです。
車との接触事故が起きないように、いつも気を付けてくださいね。

久しぶりに学校周りを自転車で回りましたが、改めて豊かな自然、美しい景観に心癒されました。



立ち止まると、野鳥の鳴き声が途切れることなく聞こえてきます。


このような素晴らしい環境の中を登校してくる子供たちは幸せですね。

・テストに集中!!


テストは明日までです。
落ち着いて、自分の力を出し切ってくださいね。
 

2018.11.20

◆期末テスト一日目
 いよいよ二学期の総まとめ、学期末テストです。今まで勉強してきた成果を存分に発揮してください。テスト後、係の生徒たちは、ワークやノートの提出作業に取り組んでいました。みんな、足早に帰宅していきます。きっと最後の確認勉強をするのだと思います。健康に気をつけ、明日のテストもベストを尽くしましょう。
 

2018.11.19

◆今週は期末テスト!!
小雨がぱらつき寒い朝となりました。
本校は北側に校舎が多いため、これから春までの冷え込みは厳しいものがあります。
そろそろ教室では暖房(ガスファンヒーター)を使いたくなってきました。
・あいさつ運動
本日月曜日は、生活委員会や生徒会役員等による「あいさつ運動」を行っています。

今日は早朝の寒さにも負けずに、竹にいが応援に来てくれました。


小学生や保育園に通う子どもたちも、竹にいが大好きなようです。
みんなで気持ちよいあいさつをして1週間のスタートを切りましょう。
・朝会

いつもと変わらず、静かな集合状況から朝会が始まりました。
  
今日はテスト前日ということもあり、学習担当の教師からテストに向けた取組について話をしました。
① 努力して、結果もよい。
② 努力したが、よい結果が出ない。
③ 努力しないが、結果が良い。
④ 努力しないで、結果も悪い。
この4つを示し、子どもたちに自分の取組を振り返らせました。
①を目指すのはもちろんよいことですが、結果が②であっても肯定できるものである、「努力することの大切さ」について語りました。
何事も努力すればすぐによい結果が出るとは限らないことは、みんな知っていることです。
努力を継続することが、よい結果に到達する近道です。
未来を見据えて、小さな努力を積み重ねていきましょう。
週末は3連休です。
体調を整えて、期末テストを乗り越えていきましょう。
 

2018.11.15

◆3年体育 武道(剣道)
武道場で3年生が剣道の授業を行っています。

もちろん全員裸足です。
本校では開校以来、武道の授業では剣道を選択し実施しています。
防具は新しく、竹刀も「カーボン竹刀」を揃えているので、竹のささくれが飛んで起こる事故はありません。
日本手ぬぐいは持参させています。

剣道の授業で難しいのは、「面、こて、胴、竹刀、手ぬぐい」と扱う道具が多く、準備片付けや着装に時間を取られてしまうことです。
ここがきちんとしていないと授業が成立しません。
子どもたちは、コンテナに入った防具を丁寧に扱い、正座して防具を着装していました。
さすがに3年生です、蝶結びも大方できていました。

今日は、「面、こて、胴」の基本打ちを練習しました。

一つの技を打つにも、「中断の構え、間合い、正中線、気剣体の一致、残心」と様々な要素を取り込まなくてはいけません。
教師の話をしっかり聞いて取り組む様子が見られました。

日頃仲間と棒でたたき合うことはありません。
剣道は、相手と約束のもとに稽古をさせていただき、自らの心を鍛えるという特性があります。
「迷い、疑い、恐れ、驚き」といった心の動き(動揺)を治め、無心(平常心)で身を捨てて打つことができるように修練します。
「礼に始まり礼に終わる」というように、相手を敵とみるのではなく、師として敬い感謝の気持ちを礼式で表します。
武道場で、真剣に技の練習をして、相手をリスペクトする子どもたちの姿を見て、私もうれしい気持ちになりました。
皆さん、寒さに負けずに頑張ってください。
 

2018.11.14

◆授業後の自主学習
部活動がないので6限終了後は下校ですが、自主学習できるように教室を開放しています。
多くの子どもたちが、自主的、積極的に学習に励んでいます。


先生たちも部活動がないので、自主学習に付き合い、質問に答えたり、分からないところを教えたりできます。


「質問したくても、先生が職員室にいない」
「先生は次の授業にすぐ行ってしまう」
「先生が忙しそうで聞きづらい」
といった問題がここでは解消されており、教えている先生たちも楽しそうです。

みなさん、先生たちを大いに活用してくださいね。
遠慮はいりません。

◆1年家庭科「包丁テスト」
調理室の入り口から、緊張感に満ちた「張り詰めた空気」が廊下に漏れてきます。

1年生が実習で学んだ「包丁さばき」をテストしています。
実習内容は、キュウリを用いた①千切り(2㎜の太さ)、②小口切り(1~2㎜の厚さ)の二つです。
ポイントは三つあります。
① 包丁の持ち方、動かし方。
② 反対の手の動き。
③ 出来栄え。

呼吸はしているのでしょうか、緊張が伝わってきます。
まな板をたたく包丁の音「コン、コン・・」だけが聞こえてきます。
反対の手は、「猫の手」になっていて安全です。

限られた3分間の中で、最近は値段が高いキュウリが刻まれていきます。

見事に千切りと小口切りで、切り分けられました。
最後は塩を振って試食です。
それぞれの噛み応えを確認できたことでしょう。
みなさん、お家でも実践して腕を磨いてくださいね。

◆テスト週間
本日よりテスト週間に入り、部活動は行いません。
朝練習がないので、多くの子どもたちが小学生と登校時間が重なります。
狭い歩道が混雑するので、車道にはみ出したり、横に広がって歩いたりしないよう気を付けて登校してください。
・朝8:00の教室


静かな教室に早々と登校し、自主学習に集中している生徒がどの学年にもいます。


中学校特有の「テスト前」の雰囲気が教室に充満しています。
皆さん、がんばってください。
 

2018.11.13

◆自主学習
期末テストを来週に控え、学習のまとめをする時期となりました。
一人で集中するもよし、先生を捕まえて質問するもよし、友達と一緒に勉強するもよし、・・と様々な勉強方法が考えられます。
1年生のあるクラスは、始業時刻前の5分を使って、「社会科を好きになるプロジェクト」と称して、自主学習会を開いているようです。
・7:25~7:30

自分たちで社会科の問題を作り、解き合って学習していました。
いろいろな勉強方法がありますね。
皆さん、がんばってください。

◆ヘルピータイム(朝の10分保健指導)
・7:30~7:40
今朝は「けがの予防」について、保健委員が前に立って資料を用い、学習を進めました。

   

「けがをしないほうがよい」は、当り前のことで理解しているようでも、日常的に意識し気を付けているかというと、そうでもない傾向があります。
怪我をしてから反省するよりも、心をくばり実践することで防ぐことができる怪我はなくしていきたいものです。
今朝は教師が教え導くのではなく、子どもたちが自分たちの問題として考えを深めるヘルピータイムでした。
保健委員の皆さん、お疲れさまでした。
 

2018.11.12

◆部活動 新チーム紹介
【男子ソフトテニス部】

Q.何人で活動していますか?

A.1年生4名、2年生9名、合計13名です。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.夏の大会で愛知地区を突破し、愛日大会へ出場することです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.みんなで声を掛け合って練習し、技術面でもアドバイスし合うことを大切にしています。大会で一人一人が力を出し切れるように、普段から精神面と技術面の両方を強化する練習に取り組みます。また、試合では選手だけでなく、見ている仲間もしっかり声を出して応援します。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.学年に関係なく互いに声を掛け合って、より団結して精神面が強いチームになるようにがんばります。


 

本日で『部活動新チーム紹介』を終わります。
応援よろしくお願いします!

◆PTAあいさつ運動

        
今朝は、PTA地域委員会の幹事様や役員の皆様にご協力いただき、正門と通学路各所であいさつ運動をしていただきました。

正門では、生活委員会の子どもたちも一緒に活動しました。
生活委員会では、あいさつを交わした回数をカウントして掲示板に花を飾るという、「あいさつの見える化」を考案し取り組んでいます。


週末は温かい日でしたが、今朝は冷え込みました。
街路樹も紅葉し、秋が深まっています。

通学路をよく守り、交通安全に気を配る様子が見られて一安心しました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

◆朝会

朝日が低く差し込む中、週の始まりの朝会を行いました。
表彰伝達
尾張教育研究会 書写コンクール 特選、優等、入選 多数

豊明地区一万人卓球大会3

東邦高等学校中学生英語スピーチコンテスト 優秀賞

13回中学生英語スピーチコンテスト在名古屋ニュージーランド名誉領事 銀賞
13回中学生英語スピーチコンテスト名古屋日豪ニュージーランド協会 銀賞
また、生徒会からは文化祭作品展示発表における「アートアワード表彰」を行いました。

今週水曜日からは「テスト週間」となり、部活動を行いません。
深まりゆく秋を感じながら、腰を据えて学習に取り組んでいきましょう。
期末テストは、来週火曜日から3日間です。
 

2018.11.10

◆竹の山学区ふれあいまつり
昨夜の雨でグランド状況が心配されましたが、北中部活動の子どもたちが水抜きを手際よく行ったので予定通りに開催することができました。
ちびっ子からお年寄りまで、学校という場で一堂に会し、地域のつながりを深める素晴らしい会です。
北中PTAは「委も蒸しパン」を作って振舞いました。


この春から、「何を作って振舞うか?」を熟考し準備を進めてきました。
ふわっとしたきじに地産の甘いお芋がコラボし、とても美味しく仕上がり好評でした。
竹小PTAは、今年も大鍋で美味しい「豚汁」を振舞いました。

お代わりもできて幸せいっぱいです。
中学生も部活動の合間に参加し、美味しくいただきました。


   
グランドでは、ミニホッケー、グランドゴルフ、ペタンクを楽しみ、最後は大抽選会で盛り上がりました。

    

春のようなお天気の中で、たくさんの笑顔が集い、地域の絆を深めることができました。
スタッフの皆様、ありがとうございました。
 

2018.11.9

◆明日(11/10)は「竹の山学区ふれあいまつり」雨天決行
       
明日は竹小グランドを使って、竹の山学区家庭教育推進委員会主催の「第4回ふれあいまつり」(午前10時~昼過ぎ)が行われます。
運動場ではグランドゴルフ、ミニホッケー、ペタンクなど各種レクリエーションが存分に楽しめます。
また、今年も竹小PTAが大鍋で「豚汁」をこしらえて参加者へ振舞います。
北中PTAも「芋蒸しパン」をこしらえて振舞いますよ。
竹小、北中の皆さん、ご家族、ご近所の皆さん、ぜひお越しくださいね。
※駐車場は確保できませんので、徒歩、自転車等でお越しください。路上駐車や近隣施設の駐車場は迷惑をかけますのでやめてください。

◆1年技術「ペン立て作り」
今日は雨。
大きな行事を終えた子どもたちは、各教室でそれぞれの授業に落ち着いて取り組んでいます。
木工室では、1年生がペン立て作りに挑んでいました。

慣れない手つきでノコギリを引いています。
細かいパーツは、電動ノコギリを使って形を作っていきます。

仕上がりをイメージしながら、細かいパーツをそろえていきます。

みんな作品作りに集中しています。
お金を出せば、丈夫でかわいいペン立てを簡単に買うことができますが、自分で作ることで、物づくりの楽しさを得たり、作る人の気持ちを知り、物を大切にする心が育ったりするのではないでしょうか。
世界に一つしかないペン立てを、心を込めて仕上げ、大切に使ってくださいね。
・昨年度作品

 

2018.11.8

◆お礼
「学校公開アンケート」にご協力いただき、改めてお礼申し上げます。
6月と比較した「集計結果」をUPしましたので、右の「お知らせ」からご一読いただけると幸いです。
         ありがとうございました。

◆授業公開 進路説明会 ありがとうございました。
お忙しい中、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。

午前中の授業公開ということで、特別に着飾った授業ではなく、普段の授業、学校生活を見ていただきました。

アンケートにもご協力いただきありがとうございました。
行事や授業公開では、毎回アンケートを実施し学校改善に役立てています。
お気付きの点をお知らせいただければ幸いです。
・3年進路学習 面接試験の行い方

2限、3年生はテキストを用いて「面接試験」を行う際の基本的留意事項について学び練習しました。
姿勢や言葉遣いなど、子ども同士がお互いに見合ってアドバイスし合っていました。
授業中に限らず、放課や家庭でも練習できるので、友達や家族と練習してくださいね。
・進路説明会

進路説明会では、3年生保護者はもちろん、1,2年生保護者にも多くの参加をいただきました。
終了の予定時刻を大幅に超えてしまい、大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
進路選択に関する情報量は、以前よりも格段に増え、煩雑になっている面があります。
今日の説明だけではとても把握しきれないと思いますので、いつでもご質問ください。
子どもたち全員が、胸を張って、夢や希望をもって卒業し、次のステージへ進めるよう力添えしていきます。
本日はありがとうございました。

◆授業公開 進路説明会


本日は1限~4限で授業公開をしております。
また、3限に小体育館で進路説明会を行います。
昇降口で受付をしておりますので、名簿にチェックし授業案内とアンケート用紙をお取りください。
子どもたちの学習、生活の様子を見て、アンケートにご協力いただけると幸いです。
お待ちしておりまーす。
 

2018.11.7

◆ヘルピータイム(朝の10分保健指導)
・1年生「正しい手の洗い方」
これからインフルエンザ等の感染症が流行する季節になり心配されます。
手洗いが感染予防の有効な手段とは知られていますが、洗い方は様々です。

手洗いチェッカーを付けてから手を洗い、実際どの程度落ちているのかを実験しました。
しっかりと残っています。

石けんでしっかりと指の間やつめ、手首まで洗うときれいになるようです。

・2年生「咳エチケットしてますか?」
感染症予防に必要な咳エチケットと正しいマスクの着用の仕方を学びました。

   
顔に密着させ、鼻や口が出ないようにしなければなりませんね。

・3年生「感染症を予防しよう」
くしゃみや発熱などの生理学的な仕組みを学び、感染症の予防方法について学びました。
         
     
ウィルスによる集団感染はとても恐ろしいものです。
すでに日進市内でも、インフルエンザが発症しています。
みなさん、自分の身は自分で守るよう対策をとってくださいね。

◆先輩から後輩へ~引き継がれる光景

昨日の音楽発表会の余韻が残る爽やかな朝を迎えました。
3年生が先頭に立って取り組んできた大きな行事は、昨日の合唱をもって終了したといえます。
2年生、1年生が、3年生の姿から学び北中の伝統を引き継ぎ磨いていきます。

部活動も完全に2年生、1年生の活動になっています。
少し人数が減っていますが、朝7:20の昇降口前の景色と、目を輝かせながらなだれ込んでくる子どもたちの様子は何も変わっていません。


先輩たちが築いた道を進みながら、所属集団の進化、発展に努めてください。
 

2018.11.6

◆ブラボー!日進市音楽発表会!!

日進市音楽発表会は、期待通り各小中学校の代表が美しいハーモニーを響かせ、会場全体が感動で一つに心がつながり幕を閉じました。

本校3年B組は、プログラムの大トリを務め、その役割を立派に果たしました。
歌い終わった瞬間に会場中から沸き上がった拍手が、発表会の質の高さを語りました。
小学生も最後の最後まで合唱に聞き入っていました。
大トリを務めましたので、最後の全体合唱「故郷」を壇上で歌い、指揮と伴奏を本校生徒が務めました。


子どもたちの澄んだ心で歌う「故郷」を聞いていると、胸が熱くなり感動しました。
朝の壮行会で、子どもたちに「自信をもって、誇りをもって、自分たちの歌を」と話しましたが、まさに体現してくれました。
今回の成功の原動力は、『みんなが歌うことを楽しんでいる』にあったと思います。
最上級生として最高の手本を示してくれました。
応援していただいた保護者の皆様にも、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

◆日進市音楽発表会 壮行会
本日13:15より、日進市民会館において小中学校音楽発表会が行われます。
市内各小中学校の代表クラスが合唱を発表します。
本校の代表は、先日の合唱コンクールで最優秀賞に輝いた3年B組です。
今朝は、体育館に全校集まり、壮行会を開きました。
  
              

3年B組は、合唱コンクール終了後も、毎朝7:20に登校し音楽室に集まって音楽教師の指導を受けながら練習してきました。
今朝の合唱は、厚みのあるハーモニーでより一層合唱が成熟していました。
市民会館での発表は緊張するかと思いますが、自信と誇りをもって「Soon ah will be done」を歌ってきてください。

◆ダルマ目入れ式
壮行会に先立って、生徒会執行部によりダルマの目入れ式を行いました。

7月に片目が入り、支所大会、愛日大会、県大会、体育祭、定期演奏会、文化祭等、北中生徒の活躍を見守り応援してくれました。
それぞれの取組に大きな成果を上げ、今日立派に両目が入りました。
北中の子どもたちのがんばりに、‥万歳!!
 

2018.11.5

◆図書館まつり お化けじゃんけん大会!!

本校、竹小自慢の大図書館では、日常的に小中学生が入り混じって読書に親しんでいます。
定期的に図書委員会が「読書週間」を企画し、読書活動の推進を図っています。
今日は小学生が中学生の「お化け」とじゃんけんをして、スタンプをためて景品をもらうという活動をしていました。


小学生が次から次へとスタンプカードをもって、お化けと勝負しています。
スタンプを3つためると、図書委員会が作成した「しおり」を景品としてもらえます。


竹にいシールが張られたしおりもありました。
大図書館の広い空間が、笑顔で温められていました。
図書委員の皆さん、ありがとうございます。
皆さん読書に励んでくださいね。

◆3年実力テスト
今日は特別日課を組み、3年生のみ5教科実力テストを行っています。

最後の体育祭、最後の文化祭を最上級生として立派に下級生をリードし、心身ともにたくましく成長した3年生です。
教室の空気は張り詰め、子どもたちの思考が活発に活動し、筆記用具だけが動いています。
進路決定に向けて、自分の今の力を把握し新たな課題を見つけるとともに、最新情報を得ながら、家族や先生たちとの進路相談を進めてください。
今週木曜日は、授業公開とともに、進路説明会を体育館で行います。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

◆部活動 新チーム紹介
【男子バスケットボール部】

                
Q.何人で活動していますか?

A.1年生6名、2年生18名の合計24名で活動しています。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.愛知地区で4強に入ることです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A. 練習では、いろんな場面を想定しながら取り組んだり、無駄な時間を少なくしたり、一つのメニューでたくさんのことを総合的に練習したりするなど、質を高めていくことです。また、あいさつも大切にしています。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.愛知地区4強を目指すために、時間の使い方にこだわり、質の高い練習を積み重ねていきます。


      
 

2018.11.5 今日の給食

献立 ごはん、あじフリッター、大根と豚肉の煮物、小松菜のごまあえ
 

2018.11.2

◆保健室前掲示板
本校名所の一つである保健室前の掲示板が更新されています。

・11月健康目標

・姿勢が悪くなると‥
  


・姿勢をよくするには‥
 座るときに気を付けること!
① 顎を引き、背筋を伸ばす。
② お腹を引っ込める。
③ 足裏全体を床につける。
④ お尻が椅子の背もたれにつくように深く腰掛ける。



私もやってみました。
「こんなことかんたんだ。」と思って‥‥
床に書いてあるボックスの上に立って、目をつむって足ふみを始めました。
自分では微動だに動いていないと思っていたのですが、足ふみ30回もしないうちに振っている手先が掲示板に当たりました。
目を開けて足元を見てみると、30cmも前に飛び出しているではありませんか。
ショックを受けてやり直してみましたが、何回やっても前に出てしまいます。
「前に動いた」のコメントシートをめくってみました。


たしかに腰痛や首元が‥‥。
皆さんやってみてください。
動いた方向で自分の姿勢チェックができますよ。

◆快晴にこだまする快声!

昨日のうろこ雲はどこへ行ってしまったのでしょう。
今日は高気圧に覆われて快晴です。
来週火曜日の「日進市音楽発表会(午後市民会館開催)」に向けて、北中代表の3年B組は連日早朝に音楽室へ集まり、音楽教師の指導を受けながら練習しています。
今朝は、竹の山小学校の代表クラスを音楽室に招いて、音楽発表会の最後に会場の全員で歌う「故郷」の練習を合同で行いました。

♬ うさぎ追いしかの山 こぶな釣りしかの川 ♪

(^^♪ こころざしをはたして いつの日にか帰らん ♪

♪♪ 山はあおき故郷 水は清き故郷 (^^♪

僅か10分程度の練習でしたが、中学生が終始やさしくリードし、心を通わせ温かく歌うことができていました。
このようなことが日常的に行えるのは、併設校のメリットです。
音楽発表会当日も、会場の全員で心を通わせ温かく歌ってくださいね。

◆部活動 新チーム紹介
【野球部】
     

Q.何人で活動していますか?

A.1年生6名、2年生4名、合計10名で活動しています。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.先輩たちがなし得なかった、地区予選突破し愛日大会へ出場することです。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.日常生活と毎日の練習で会う。日常生活とは、学校生活だけでなく家での生活もきちんとすることです。また、練習ではメリハリをつけて、全員が高い目標を掲げて練習することを大切にしています。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.厳しい練習を一生懸命こなして、3月に行われる春季大会で優勝することが目標です。


 

2018.11.1

◆道徳研究授業

5限、2年生のクラスで道徳の授業研究を行いました。
来年度から、新学習指導要領「特別の教科 道徳」として取り扱われます。
「考え議論する道徳」を目指して、子どもの多様な考えを引き出し、多面的、多角的な価値を受容しあい、道徳的実践力を高めていけるよう研究を進めていきます。
今日は子どもたちを早く下校させ、腰を据えて授業研究会を行いました。

お招きしたお二人の講師の先生から、多くのご指導、ご助言をいただきました。
今日は、我々教員も「主体的、対話的で深い学び(アクティブラーニング)」をすることができました。
講師の先生方、ありがとうございました。

◆自然が創る芸術



寒冷前線の影響でしょうか、見事なうろこ雲、ひつじ雲?が大空に広がっています。
北中校舎とスカイブルーと雲模様とが、絶妙にマッチし素敵な空間を作り出しています。
今日は5限に道徳の授業研究を行い、外部講師の先生をお招きし教員の学習会を行います。
子どもたちは5限終了後に下校します。
朝から美しい景色を見て、今日は何か良いことがありそうな期待が膨らみます。

◆部活動 新チーム紹介
【美術部】

          
Q.何人で活動していますか?

A.男子7名、女子22名の合計29名です。

Q.新チームの目標は何ですか?

A.学校の行事を盛り上げるために、美術部全員で協力した作品作りと、個々の技術力の向上です。

Q.目標達成のために大切にしていることは何ですか?

A.日々の活動でのクロッキー(速写)で基礎を磨いたり、部員同士のコミュニケーションを大切にしたりしています。

Q.新チームの意気込みを聞かせてください。

A.部活の限られた時間を大切にして、一人一人が自分の目標を達成できるようにしたいです。作品作りを通して、新たな北中の伝統となれるように頑張っていきたいです。
・文化祭出品より


 

2018.10.25

◆第6回 日進北中学校文化祭(午後の部:合唱コンクール)
・1年学年合唱

・2年学年合唱

・3年学年合唱

今年も聴かせてくれました。
クラスが、学年が、全校が、心を一つにしてつくりあげたハーモニーは胸の奥深くまで響いてきます。
それぞれの学年が、体の成長、心の成長、歌う技能の成長に合わせて、一生懸命に練習して合唱を作り上げています。
毎年3年生が難しい曲に挑戦し、完成度の高い合唱を披露します。
今年の3年生もすべてのクラスが立派に成長した姿を見せてくれました。
開校以来続いている「上級生が手本となる北中」の校風を、今年の3年生も継承してくれました。
・クラス合唱


保護者の皆様には、最後までご参観いただきありがとうございました。
また、アンケートにも多数ご協力いただき、重ねてお礼申し上げます。
今日は子供たちの成長を目の当たりに見て感じることができたのではないでしょうか。
今後とも、ご支援よろしくお願いいたします。

◆第6回 日進北中学校文化祭(午前の部)
『無我六中~北の秋には夢来る~』
絶好の秋晴れの中、文化祭を開催することができました。
ご参観いただいた、ご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。
午前中の舞台発表が終わりましたので、一部を紹介いたします。
<有志発表>
1 劇団アート(コント)

2 くりのき(演奏、ダンス)

3 狂炎(マドネスフレイム)

4 百鬼夜行(ダンス)

5 HIKARU(ダンス)

6 DEKOPONS(ダンス)


7 クラシックギター ソロ

8 Red velvet (ダンス)

9 Suzu (ダンス)

10 future (ダンス)

11 BC Boys (コント)

12 The Orenges (バンド)

13 URL(コント)

14 Teacher's Band (バンド)

15 生徒会(クイズ)


16 吹奏楽部(演奏)