このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
日進市小中学校ポータルサイト
西小学校
東小学校
北小学校
南小学校
相野山小学校
香久山小学校
梨の木小学校
赤池小学校
竹の山小学校
日進中学校「日中健児のつぶやき」
日進西中学校
日進東中学校
日進北中学校
日進北中学校の概要
生徒数
学校評価
行事予定
日北中だより
学校からのお知らせ
図書館からのお知らせ
事務室からのお知らせ
31年度
30年度
29年度
28年度
27年度
R2年度出来事
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
R元年度出来事
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
30年度出来事
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
校歌
作品募集のお知らせ
カレンダー
2024
11
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2019.3.29
◆桜開花!!
昨年2月にご寄贈いただいた職員室前の桜が、順調に開花しました。
とても嬉しいです。
他のつぼみも日に日に大きく膨らんできました。
新元号の発表も目前に迫ってきました。
春うらら‥桜の花に囲まれて、穏やかに4月のスタートができそうです。
2019.3.22
◆平成30年度 修了式
暖かい日となりました。
敷地内をよく見ると、あちらこちらで春を察した草花が芽吹き始めています。
吹奏楽部が出会いの広場に植えてくれたチュウ-リップが咲いています。
ここ数日の温かさで花を開き、花壇も賑やかさをとり戻し始めました。
一年を締めくくる修了式は、いつものように整然と体育館に入場し、静粛な空気の中で行いました。
各学年代表がこの一年を振り返りながら、4月からのさらなる成長への意識向上を図りました。
学校ではこの1年、よかったこと、うれしかったこと、つらかったことなどを日々繰り返しながら、その中で一人一人の成長が見られたことと思います。
航海に例えるなら、今日は航路途中の目的の港に着いたところでしょうか。
少しの停泊期間ですが、心と体を休めてください。
そして、4月からの新3年生、新2年生としての新たな出港に向けて、準備を進めてください。
次に向かう港はどこでしょうか。
4月には、一人一人が目的地を決めて舵を取り、エンジンを出力してください。
保護者、地域の皆様には、日頃から学校教育にご理解とご協力を頂きましたことに、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
新学習指導要領への移行、部活動の在り方の改革、教員の働き方改革‥等、学校教育の根幹といえる部分での大きな課題を抱えて平成30年度を終えることになりました。
この問題について、新元号のもと、着実に前進していけるように努力してまいります。
今後ともお力添えいただけますよう、よろしくお願いいたします。
2019.3.20
◆春本番 桜開花近し!
今日は小学校の卒業式です。
6年生の卒業を祝うように、素晴らしい晴天となりました。
6年生の皆さん、おめでとうございます。
夢と希望をもって中学校へ来てください、入学式で待っています。
職員室前に寄贈いただいた桜の花のつぼみも、徐々に膨らんできています。
美しく可憐な花を満開にしてください。
つぼみの膨らみと共に、春本番の往来を実感します。
31年度入学式、始業式も目の前に迫っています。
・平成最後の給食
本年度最後の、平成最後の給食となりました。
給食センターの皆様、いつも美味しい給食をありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
2019.3.19
◆授業の様子① 2時間目
1年生社会科の授業では、日本地理の確認に取り組みました。2年生理科の授業では、興味をもった内容について調べ、発表する授業を行っていました。
◆授業の様子② 3時間目
1年生は学年レクリエーションを体育館で行っています。ドッチボールやフルーツバスケットなどを学級対抗で楽しみました。
2年生の家庭科の授業では、鬼饅頭を作りました。おいしく蒸しあがった鬼饅頭は心も体も温めてくれました。別の学級の美術の授業では、それぞれの生徒が考えた個性豊かな「オリジナルキャラクター」の発表会を行っていました。
皆楽しそうに授業に取り組んでいました。
2019.3.18
◆平成30年度 最終週
本年度も最後の1週間になりました。
振り返ると1年があっという間に過ぎたように感じます。
しかし、一日一日の中に、子どもたちの確実な成長があり、その積み重ねで今日まで来ました。
あと数日、‥平成の学校生活をかみしめて過ごしましょう。
・忘れ物、落し物展示
昇降口に、持ち主不明の水筒、ハンカチ、タオル、手袋、‥等、修了式の日まで展示してあります。
よく確認し申し出てほしいものです。
よろしくお願いします。
2019.3.15
◆楽しかったよ、NHKワクワク体験!
市バスと地下鉄を乗り継いでNHKに到着し、スタジオでたくさんの体験をさせてもらいました。
みんなで楽しみ、笑顔満載で帰ってきました。
皆さん、お疲れさまでした。
◆NHK見学 くりのき校外学習
今日は、くりのき学級が楽しみにしていたNHK見学の日です。
公共交通機関を用いてNHKに出向き、学習してきます。
併設竹の山小児童も一緒に行くので、お兄さん、お姉さんの役割も立派に果たしてきてください。
お天気にも恵まれました、楽しんできてくださいね。
2019.3.14
◆2年生 上級学校訪問(校外学習:キャリア教育)
保健室前の花壇の片隅で、ユキヤナギが白くかわいい花をいっぱいに咲かせていました。
名前は冬を思わせますが、早春を告げる花です。
早く春本番の暖かな日を迎えたいですね。
本日は、2年生が午前中の時間を使って、「上級学校訪問」の校外学習(名古屋市)を行っています。
小グループを作り、事前に調べた上級学校2校を公共交通機関を利用して訪問します。
バスや地下鉄を使った通学の疑似体験をねらいとしています。
また、近づいてきた修学旅行での、東京都内分散学習の練習も兼ねています。
今日は名古屋駅前でグループごとにチェックを受けてから、それぞれの行程を進み、11:30ごろには学校へ戻ってくる予定です。
最近の中学生は、意外とバスや地下鉄を使ったことがない子が多いようです。
珍道中になるかもしれませんが、どうか無事に学校へ戻ってきてください。
2年生、がんばれ!
2019.3.13
◆春の荒天
雨が降ったり、強い風が吹いたりと、温かい春が来る前の荒天が続いています。
昼夜の温度差も大きく、花粉も大量に飛んでいるようなので、体調を崩さないように気を付けてください。
3学期も残すところ1週間です。
◆1年美術 「文様、飾りの小宇宙」
文様、飾りの造形文化は深く、唐草模様のように庶民文化に根付いたものも数多くあります。
・教科書
自然物を用いた絵や、幾何学的な絵柄などのデザインを考案し、教材(ラビーゴム)を彫刻刀で彫ってはんこにし、独自の小宇宙を表現する授業です。
・作業風景
ゴムなので彫刻刀は入りやすく、細かい作業が続きます。
・印刷物
素敵なデザインが次から次へと仕上がっています。
皆さんがんばってください。
2019.3.12
◆公立高校 Bグループ入学検査2日目
本日は面接試験です。
今日まで長い期間緊張状態が続き、疲れもピークになっているかもしれませんが、落ち着いて面接試験に挑んでください。
終わったら、心も体も少し休めてくださいね。
・北中昇降口
『靴の整頓は心の整頓』『靴箱の調和は学年の調和』
昨日の朝会で、子どもたちに靴箱の整頓についてお話をしました。
卒業した3年生も、学年が上がるにつれて靴箱の整頓が美しく調和していき、落ち着いた学校生活を送り、行事等様々な活動で学年が協力して楽しむ力をつけていきました。
2年,1年生にも継承してほしいと願い、お話をしましたが、さっそく意識の定着が見られたようでうれしく思います。
本校昇降口では、登校時に靴箱の前で一瞬立ち止まり、靴のかかとを手前のラインにそろえる子供の姿をよく見かけます。
このわずか1秒にも満たない所作ができるかどうかが、様々な活動においてもその完成度につながると信じています。
現状に満足せず、さらに美しい靴箱となるように、「目くばり、気くばり、心くばり」ができる上級生に成長してください。
◆小中施設共有の利点
併設校の竹の山小学校は、3/20に卒業式を挙行します。
式は、日頃中学校が使用している大体育館で行います。
そのため、現在は小中の使用体育館を入れ替え、大体育館では小学生が卒業式の練習を、小体育館では中学校の体育の授業を行っています。
小体育館のバスケットゴールの高さは調整できるので問題ありません。
子どもたちは汗をかきながら走り回ってゲームを楽しんでいました。
年間通して部活動の朝練習では、中学生が両体育館をフルに使わせてもらっています。
部活動や大きな行事の時は、大小体育館、運動場、プールなど、小中学校が日程をすり合わせて、施設を有効に使わせていただいています。
恵まれた環境に感謝しています。
2019.3.11
◆公立高校 Bグループ入学検査1日目
いよいよ3年生(卒業生)の進路決定も大詰めとなりました。
今日はあいにくのお天気ですが、交通安全に気を付けて検査に挑んでください。
今日は朝練習がない日なので、小中学生が入り混じって登校してきます。
来年度は、毎日がこんな感じになるのでしょうか。
とても賑やかな登校風景です。
卒業式後初めての全校朝会です。
3年生がいないので、こじんまりとして少し寂しいですが、すぐに新1年生が入学してきます。
立派な集合状況や、姿勢正しく話を聞く様子を見て、頼もしい上級生になることは間違いないと確信しました。
皆さん、がんばってくださいね。
2019.3.8
◆H31年度 部活動ガイドライン
本日、「中学校の部活動の在り方について」という文書を全家庭へ配布しました。
右の「お知らせ」からもご覧になれます。
この文書は、日進市、豊明市、長久手市、東郷町の教育長連名で出されており、4市町の小学校6年生と中学校1,2年生全員に配布されています。
記載内容は、本年度から改革された活動時間の制限が再掲載されていることに加え、朝練習の在り方について、次のように新たに加えられています。
4 朝練習について
(1)原則「なし」とする。しかし、目的が明確であり、補助的で最小限の期間に限っての実施は認める。その場合は、登校時間における安全に十分配慮した開始時間とし、自主参加とする。
私が中学校に32年間勤務してきた中で、確かに部活動が過熱化してきたという感はあります。
夏の大会に加え、市町主催や高校主催の大会が次から次へと増えてきました。
土日曜日も、大会や練習試合で遠征を繰り返していた覚えがあります。
そしていつの日からか、どの部活動も朝練習を当たり前のようにやるようになってきました。
このような熱心な活動のなかで、子どもたちの心身の発達や交友関係の深まり、礼節や公徳心等の習得など、大きな成果を上げたのは間違いありません。
しかし一方、学習、部活動、習い事等の両立に悩む子や、成長期の体への負担、家族で共有する時間の減少、教員の勤務負担増等、様々な問題を抱えていたのも事実です。
一度にすべてを解決することは難しいですが、今回は朝練習に関して、一度0ベースに戻して、活動目標や活動内容について子どもたちと一緒に考え再構築していきたいと考えています。
朝の練習に生き生きと参加している子どもたちを見ていると、単に「やめる」だけでは片づけられない重大な問題と認識しております。
学校と保護者だけでなく、地域、行政が部活動問題についてさらに深く議論し改善が進められるよう切に願っています。
2019.3.7
◆公立高校 Aグループ入試1日目
今日は、Aグループの学力検査が各会場で行われます。
昨日の雨も上がり、自転車で会場へ向かう生徒も多いことを考えると、ありがたい限りです。
インフルエンザの山場を越えていることも幸いです。
明日は面接検査、来週月、火はBグループ入学検査と続きますが、落ち着いて検査に挑み、力を発揮してきてほしいと願っています。
卒業生の皆さん、がんばってください。
3年生が卒業し、朝練習も再開しているので、8時台に登校してくる子供の数は少なく、歩道の混雑は緩和されています。
しかし、来年度4月からは、朝練習を原則なしとしますので、毎日小学生の登校と重なり、歩道が混雑し、道をふさいだり、車道にはみ出したりするなど、心配な面があります。
いつも時間に余裕を持って登校できるようにしましょう。
部活動の「朝練習は原則なし」については、明日8日に愛知地区部活動検討委員会からの、豊明市、東郷町、日進市、長久手市教育長連名文書を配布し周知します。
子どもたちには、月曜日朝会の校長講話でお話します。
現在、生徒の半数強が意欲的に朝練習に参加しています。
これを無くすことは、生活リズムや活動内容等に、大きな変更を伴います。
部活動の在り方が国レベルで議論され、国からガイドラインが下りてきている時代です。
子どもたちのために、よりよい活動が確保できるように、子どもたちともよく話し合い、部活動の在り方を再構築していきます。
2019.3.6
◆0学期スタート!
毎年のことですが、3年生が卒業した後は大きな穴が開いて隙間風が通るような寂しさを覚えます。
しかし、昨日立派に巣立った卒業生の姿を目に焼き付けた2年生、1年生にとっては、自分の力で大きく一歩前に出るチャンスの時期とも言えます。
4月に新入生を迎える前に、最上級生、中堅学年としての自覚を持ち、立派な先輩としての姿を見せてください。
2年生、1年生の成長がとても楽しみです。
ご家庭でも応援し、励ましてください。
2019.3.5
◆第6回卒業証書授与式
絶好の好天に恵まれ、卒業式を挙行することができました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
3年前は大雨の入学式でしたが、今日は子どもたちの見事な成長ぶりにご褒美をもらえたようなお天気でしたね。
式では、一人一人に卒業証書を手渡しました。
手渡すたびに、「ありがとうございました」のあいさつをもらい、胸が熱くなりました。
入学式で、「ありがとうが咲き乱れる北中を皆で作りましょう」と呼びかけてから3年間の、様々な活動が脳裏に浮かんできました。
目くばりと、気くばりと、心くばりができるように育った卒業生を誇りに思います。
保護者の皆様、地域の皆様のご理解やご協力をいただきながら支えていただいたことに、改めて厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
・式辞一部抜粋
「分け登る 麓の道は 多けれど 同じ高嶺の 月を見るかな」
北中で学んだ皆さんは、それぞれ違った道を進んでいきます。人と比べるのではなく、自分の歩んだ道に自信と誇りをもって前へ進んでください。どんなに険しい道を進もうとも、遠くの山を見上げれば、共に学んだ友と同じ月を見ることができるでしょう。進む道は違っても、求める究極の幸せは一つの月のようなものであり、みんなつながって生きていくのではないでしょうか。
「自主・自立・貢献」の校訓を胸に、皆さんが立派な社会人となって、新しい時代作りに貢献する姿を切に願っています。
2019.3.4
◆
お願い
明日の卒業式に向けて、2年生を中心にしっかりと準備を進めることができました。
3年生の門出にふさわしい、素晴らしい卒業式になると確信しております。
保護者の皆様におかれましては、駐車場を確保することができませんので、徒歩や自転車等でのお越しにご協力願います。
近隣施設の駐車場に止めるとご迷惑をおかけしますので、そのようなことがないようにお願いいたします。
◆卒業式前日
雨の中の登校となりました。
雨の日は靴が濡れて重たくなり大変だと思いますが、しっかりとした足取りで登校し、靴箱はいつものようにきれいに整頓されています。
謝恩会では生徒からたくさんの手紙をもらい嬉しく思いました。
その中の一文を紹介します。
「挨拶の北中はどの中学校にも負けない僕たちの自慢です。さらに、靴のかかとをそろえたことにより、生徒一人一人の心持が変わり、よりよい中学校を作れたんじゃないかと思いました。本当にありがとうございました。」
心に響くお手紙をありがとうございました。
立派に成長した3年生の卒業式を、明日好天のもとに行います。
2019.3.1
◆謝恩会
本日授業後、3年生が体育館で謝恩会を開いてくれました。
事前に招待状をもらっていましたので楽しみにしていました。
体育館へエスコートされ入場すると、キャンプファイヤー会場に設定されており、火の神の合図でみんなでゲームを楽しみました。
・猛獣狩り
・みなでマイムマイム
・子どもたちから歌と手紙のプレゼント
・花道の中を退場
3年生の皆さん、心温まる会をありがとうございました。
私たちのために歌っていただいた素敵な合唱は、世界中のどんなプラチナチケットにも勝る宝物です。
みんなが笑顔で巣立つ日まで‥‥あと4日です‥
◆3年生 最後の給食!
9年間お世話になった日進市の給食を食べるのも最後となりました。
毎日毎日、当り前のように、空気のような存在で給食をいただき続けていましたが、もう食べることはありません。
卒業していった子どもたちと会話するとき、必ずと言ってよいほど給食の話になります。
きっと何十年後にお爺さんお婆さんになった時でも、懐かしく美味しかった給食のことを思い出すでしょう。
給食センターの皆様、ありがとうございました。
◆美術部作品ギャラリー
生徒会サロンに、「卒業」をテーマに描いた美術部の作品が並べられ、3年生卒業のお祝いムードを醸し出しています。
美術部の皆さん、素敵な展示をありがとうございます。
◆1年国語 書道パフォーマンス
本年度も、愛知商業高等学校書道部の皆さんにお越しいただき、大筆と天女の舞を組み合わせた書道パフォーマンスを披露していただきました。
各クラスの代表生徒も、カッパを着て、音楽に合わせた筆遣い体験をさせていただきました。
ご指導のおかげで、見事な作品が仕上がりました。
今日は高校の卒業式なのですが、6時間目に間に合うように駆けつけていただきました。
21名の部員の皆さんは、みんなきびきびとしていてエネルギー満載でかっこよく、中学生のお手本となる姿でした。
パフォーマンスを見る子供たちの目はキラキラと輝いていました。
日本の文化である書に対する興味関心は、間違いなく高まりました。
愛知商業高等学校書道部の皆様、ありがとうございました。
さらなるご活躍をお祈りしております。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project