本日の学校の様子

西中▽▽1月31日〔木〕  「きのう」よりは冷える「今日」、『氷雨』の中で▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
 小雨が降ったり、止んだり、気温がなかなか上がらない寒い一日でした。こんな冬の雨を『氷雨(ひさめ)』と言うのでしょうか?
 本来ならば、晩秋・初冬に降る雨のことですが、今シーズンは、なかなか雨が降りませんでした。1月の降水量の少なさは記録的です。
 やっと降った雨。今日の雨が、大地の乾燥を潤してくれるでしょうか……。

 昨日(29日)に撮った写真ですが、「野外活動」のトーチトワリングの「間庭」での練習の様子です。

  
  
    【教室の窓から眺めながら応援している生徒もいっぱいいます】

 
  
 
  
 今回、「トーチトワリング」の練習に集まったのは、なんと45名。例年、20名ほどのことを思うと、今年は選考が激戦必至です。

 しかも、女子生徒密度が高く、そして、経験者も多いです。今は、それぞれの「技」を練習して、オーディションに備えます。

 昼放課の練習ですので、5時間目の授業の前には、うがいをして、のどを潤して、頑張っていきましょう!!

 ずっと、水が出なくって、「修理希望」の声が大きかった1年生の昇降口まえのウォータークーラーが、昨日(30日)直りました。

  【軽く指1本で、水が出ます。快適です】

  先日の「資源回収」や「牛乳パック」の回収のおかげです。

 『捨てればゴミ、あつめれば資源』です!!!!

 これからも、どんどん集めて、校内の環境を整えていきましょう!
 ご協力いただき、ありがとうございました。
 

   
 
  

 
  
  
 
  
 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:大根菜ごはん、牛乳、あじフライ、ゆかりあえ、愛知のいわしのつみれ汁】でした。

      
    
今日の食卓は
【あじフライ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の献立は、「あじフライ」です。イメージの中では、しっぽがついたまま開いて揚げた、見慣れた姿を想像したのですが・・・。今回は、ビジュアルよりも、食べやすさ重視でしょうか。』・・・・おいしかったです。
 

  
  
 
 
  「他のメニュー」は・・・・・・・
  
   【愛知のいわしのつみれ汁】        【ゆかりあえ、大根菜ごはん】
   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

※ 「全国学校給食週間」は、昨日(30日)で終了しました。期間中は、「あいち」のメニューが満載でした。
 どれもおいしくて、さすがは愛知県です!!

  

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

   【屍人荘の殺人】 今村 昌弘

 「神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。
 合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。

 緊張と混乱の一夜が明け・・・・。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!! 
 究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?! 奇想と本格が見事に融合する選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作。」と、本の帯に書かれています。

 そして、一昨年末のミステリーランキングで、
 

      デビュー作にして前代未聞の3冠!
    『このミステリーがすごい!2018年版』第1
    『週刊文春』ミステリーベスト第1
    『2018本格ミステリ・ベスト10』第1

  これぞ、日進市図書館で予約殺到!!数ヶ月待ちの人気本です。

 私談「けっこう、推理小説が好きなので、この連休で読み切りました。ランキング1位を総なめするだけのおもしろさはありました。現実的でない状況に追い込まれた登場人物が、先が見えずに行動する映像的なドキドキ感も満載です。ただ、好みによって感想に微妙な違いがでてくる作品かなとも思います」
  

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽ 1月30日〔水〕  「伸びゆく子」と「試験受ける子」!!  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 朝7時前に、3年生の先生方は職員室で待機してみえました。
 今日は、「私立高等学校・専修学校等推薦入学試験」の日です。学校に忘れ物をしたとか、体調がすぐれないとかの「不測の事態」に備えて、すぐに電話に出られる状態でした。

 幸いに、7:30過ぎの「電話タイム」にも、一件も掛かってくることなく、無事に「試験会場」に向っているようです。
 まずは、ほっと一安心です。

 学級の「3分の1」くらいの生徒が、入試で抜けているので、残った生徒は、「公立高等学校の入学願書」の下書きをしていました。

  
   【来週には、「私立高校一般入試」を受ける生徒がほとんどです】

 これからが「入試」本番の生徒たちです。

 でも、今日は、試験を受けているクラスの仲間がベストを尽くせるように、笑顔で応援していました。
 

 12:00を過ぎる頃、進路指導主事の手元にある「学校用携帯電話」の着信が続きました。無事、受験を終えて、帰宅した生徒からの「終わりましたコール」です。何事もなく、力を出し切った充実感が、どの電話からも伺えました。 今夜は、ゆっくりできますね・・・・ お疲れさまでした。

 さて、10:00には、日進市民会館の小ホールで、「第39回 日進市伸びゆく子 教育作品展」の表彰式が開かれました。

       
  【中学校に掲示されている案内ポスター。皆さまも会場に、ぜひ!】

 本校からも、10・11・12組の生徒たちが、参加しています。

 作品は、丁寧に、それぞれの思いがあふれる力作ばかりでした。一部ですが、ご覧ください。
  
 【会場には、市長様も見え、児童・生徒の作品を熱心に見てみえました】

 他の学校の作品も、とてもおもしろく、アイデアと工夫がいっぱいでした。みんな、目を輝かせて、作品を見ている様子も、とても微笑ましかったです。

 表彰式は、学校ごとに座席から立ち上がり、一人ひとりの名前を呼んでいただき返事をします。そして、代表の子どもが、正面まで歩いて行って、久保田教育長から賞状を受け取るという流れでした。

 緊張している中でも、みんな、頑張って、思いっきり返事をしていました。

 本校の生徒も、とても大きな声で、「はい!」と歯切れ良く、元気に立ち上がっていました。
(担任の先生と、昨日、練習したそうです。大丈夫、その練習をはるかに超える素晴らしい返事でした)
   

    【代表は、3年生の生徒です。最後は、みんなで記念撮影です】

 「会場の椅子の後片付けのお手伝いも任せて!!」と、これも、みんなで協力して行ないました。
 運営事務局の方から、「中学生は、力ありますね。ホント、しっかり運んでくれて、助かります。ありがとう」と褒めていただけました。嬉しいね。

   
【頼りになる中学生。みんな、成長したね】


  というわけで、みんなが、幸せで温かな気持ちに包まれる素晴らしい表彰式と作品展でした。

 作品展は、2月6日(水)まで、日進市民会館ライトコートで開催中です。開場は、9:00~17:00です。
 ただし、最終日は15:00までで、2月4日(月)は休館です。

 多くの人に見ていただけると嬉しいです。励ましのお声もいただけたら幸いです。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、チキンみそカツ、一人用甘みそ、切干し大根のごま醤油あえ、茶碗蒸し汁】のメニューでした。
     
  
 今日の食卓は、
【切干し大根のごま醤油あえ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日のあえもの「切干し大根のごま醤油あえ」の「切干し大根」は、日進市の農家さんが、手間暇(てまひま)をかけて作ってくださったものを使っています。「切干し大根」は、大根を細く切って、太陽の日で干すことで甘くなり、生(なま)の大根と比べると、カルシウム・鉄分・ビタミンなどの栄養が増えます。』 なかなかのすぐれものの「切干し大根」ですね。

 そして、その脇にある「チキンみそカツ」の『みそ』バージョンもご覧ください。

 
 
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
   
       【チキンみそカツ】                【茶碗蒸し汁】
  これを見ちゃうと、『垂涎(すいぜん)もの』ですよね。
 「みそ」DNAが 反応します。


  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

本日の学校の様子

西中▽▽  1月29日(火) 「出願」と「百人一首」に、集中します ▽▽

       
 
 
 
 

 本日(29日)の「インフルエンザ罹患」によるお休みは、全校で3人です。新たな発症生徒もいないので、このまま根絶といきたいところです。
 引き続き、「マスク、手洗い、うがい、加湿、換気、睡眠、栄養、紅茶」で乗り切っていきましょう!!
  今、お休みが続いている人や体調が心配な人、焦らず、無理せず、十分な休養を取ってくださいね。

 朝は、寒くて冷え込みも厳しかったですが、太陽の光を感じることができる穏やかな一日になりました。

 給食後、3年生の生徒は、「私立高等学校・専修学校等一般入学試験」の願書提出に出発しました。

   
     【公共交通機関を利用して出願する生徒は、マナカも使います】

  遠方の学校は、朝から出発しましたが、多くの学校は午後に出願です。担当の先生からの諸注意をしっかり聞き、「行ってきます!!」と元気良く挨拶をして、出て行きました。この「元気」と、「集中力」があれば、無事に出願できると思います。

  
 
 
 
  
 

   【自転車で出願する3年生】      【その横で、仲良く遊ぶ2年生】


 2年生から3年生へ、この1年間で大きく成長した彼らです。リーダーシップを発揮して、この西中を発展させてくれた3年生。
  その姿を見ている2年生にも、十分、最高学年となったときの「進む道」は刻まれています。

 
  5,6時間目は、第1学年は「百人一首大会」でした。国語の授業を通して句を覚え、教科の先生のアイデアで、「BINGO]カードも駆使して、多くの句を覚えてきました。
  300人近くが体育館に集まって、百人一首の札を広げるので壮観です。
少しの緊張感と、上の句を読み始めた瞬間の集中力が、とても良い感じです。

  

   【フロアいっぱいに広がります。札を取る瞬間を撮ってみました】

 1組から9組までが、それぞれ重ならないようにグループを作り、それぞれのグループで取った札を合計して、参加人数で割り算して「順位」を決定します。一生懸命覚えた「BINGO」カードのポイントも加味されるので、頑張った成果も反映されてきます。

  
 【かなり取るのが早いです。最後の方は、皆、身を乗り出して前傾でした】

 今回の「読み手」は、1年生の国語を教えている教科担任が公平に分担しました。そして、ケガで正座が難しい生徒のために、「椅子席」も設けられていました。いいねっ。

  
 【体育館に響き渡る名調子…。場の様子を見ながら盛り上げていました】

  私も、「椅子席」で参加させていただきました。覚えている句の下の句を探して狙っていたら、上の句を読み上げた一瞬で取られてしまって、ちょっと悔しい思いも・・・・・。でも、みんな、真剣勝負の集中力。参加できて楽しかったです。素敵な「百人一首大会」でした。

  さて、3学期のいろいろな行事が進められていきます。最大行事は、3年生の「卒業式」、そして、「3年生を送る会」でしょう。
 「3送会」に向けての準備は、1・2年生が着々と進めています。内容は内緒ですが、今朝も、1年生の代表が2年生のクラスを訪問し、秘密の画用紙を渡していました。
   
  

  【たぶん、何かがあるんだよね・・・・・ひみつ、ヒミツ。楽しみは秘密】


  「卒業」までのカウントダウン。でも、まだまだ、やれること、できること、やらなければならないことは、いっぱいです。
 頑張って! 「今に生きる」西中生のみんな!

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 


 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

       

      【 蜜蜂と遠雷 】  恩田 陸 

 国際ピアノコンクールを舞台に、4人の出場者にスポットをあてて、第一次予選から本選、そして結果発表までの様子を描いています。

 個性的な
4人の出場者は、

・風間塵(15歳) これまでコンクール歴や音楽教育を受けたことはないが、今は亡き偉大な音楽家ホフマンからの推薦状の力で国際コンクールの舞台に立つ。無邪気な性格で、確かな耳を持ち音楽の才能に恵まれている。

     
 

・栄伝亜夜(20歳)かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューも果たした。13歳の時に母が突然この世を去ったことがきっかけでコンサートから逃げ出してしまい、以来、表舞台での音楽活動は行わなくなった。 

     

 

・高島明石(28歳)音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンで、コンクール年齢制限ギリギリでの出場。生活と両立しながらでも音楽はできると信じコンクールに挑戦している。

 

・マサル・C・レヴィ=アナトール(19歳) 完璧な演奏技術と音楽性を持つ優勝候補。甘いマスクを持ち王子様と呼ばれ周囲からの人気が高い。亜夜とは幼馴染で、亜夜に対しては良きライバルであると同時に、恋愛感情も抱いている。

 

 この4人の過去を紐解きながら、ピアノコンクールを通して切磋琢磨し合い、努力と才能をぶつけ合う様子を描いた物語です。

 鍵盤をたたいて響かせる曲が聴こえなくても、そして、その曲を知らなくても、音符が頭の中で踊るような文字による表現の素晴らしさに酔いしれました。 by HIRA


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、ひきずり、れんこんサラダ、みかん】のメニューでした。

       
        今日の食卓は、
【ひきずり】です。

      
  
  

  MAKIKO談 『今日の食卓は、「ひきずり」です。「ひきずり」とは、この地方の方言で、とり肉を使った「すきやき」のことです。すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかには、「ひきずり」を食べて年の終わりまで引きずってきた「いらないもの」を、その年のうちに片付けてから新年を迎えるという習慣がありました。今日の「ひきずり」には、日進市で採れた白菜、ねぎが入っています』と笑顔で話されました。

 日進市で採れたねぎ、最高においしかったです。

 
  
   「ほかのメニューは、これ」・・・・・・・
     
       【みかん、れんこんサラダ】

      
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
  
  

 

  「全国学校給食週間」に合わせて、給食委員会が『クイズ』をつくって、各教室の前扉に貼ってあります。
  一部を紹介します。
  

 

  
   さて、正解は???????
  
  

   わかりますか~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽ 1月28日〔月〕  どれだけ、「平常心」で・・・・・・・!!  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 体育館で朝礼が開かれる今朝でした。

 本日の「インフルエンザ罹患」によるお休みの生徒は、全校で5名。一時期、40名を越していましたが、どうやら、収束に向いそうです。
 今朝は、「朝練習」もないので、ゆとりの登校で始まりました。

  【防寒して、間庭を歩いて来る生徒たち】


 体育館に集まってきた様子を見てみると、さすがに3年生は、「マスク」着用の生徒が多いです。予防も大切な時期です。

  今日の朝会では、『学校評価アンケート』の自由記述欄でいただいた「自転車通学」と「置き勉(鍵付きロッカー)」と、「ウォータークーラーの修理」、「カーディガン・ひざ掛け」についての現時点での見解をお話させていただきました。
 内容については、生徒に必ずお家の人に伝えてと話しましたので、お時間のあるときに、聞いていただけたらと思います。

  

【マスク、マスク……、マスク、マスク。やはり、予防にはマスク!後ろが3年生です】


 3年生の皆さんは、今日(28日)、明日(29日)が、「私立高等学校・専修学校一般入試」の入学試験願書の提出日に当たっています。

 体育館朝礼の途中で、本日 出願の生徒たちは出発をしました。

 そして、30日(水曜日)は、いよいよ、「私立高等学校・専修学校等推薦入学試験」の日です。体調管理も大切な「受験」に臨む心構えのひとつです。

 「人事を尽くして天命を待つ」とは言いますが、何事にも一生懸命力を尽くし、細心の気遣いができている人に神様は願いを叶えてくださるのでしょう。


 3年生の授業の様子を見て回りましたが、いつもと変わらない授業の様子でした。
 人が持っている力を十分発揮するのは、「緊張」状態よりも、「リラックス」した状態の時であるというのは、よく言われています。

 昼放課、3年生の生徒の様子が見たくて、校舎の中を歩きました。

 女子トイレの中で談話している生徒を発見・・・・。

 「入試が近いけど、どう?」と聞いたら、「私、受けまーす。大丈夫でーす」と明るく答えてくれました。
 そして、ポーズ!!!!!!!!

  【皆が元気になる『平常心』のポーズを3人で】

  この『平常心』…これこそが、力の源ですね。

 渡り廊下では、男子生徒が談笑していました。同じようなポーズをリクエストしたら、こんな形で決めてくれました。

   【皆の力になれる『平常心』のポーズを2人で】

  この『平常心』…これこそが、力の源ですね。

  今日まで頑張ってきた3年生の皆さん。明日も頑張る3年生の皆さん。そして、あさっても、頑張れる3年生の皆さん。
  『平常心』のポーズをイメージして、これが、力の源です。

  1年生の校舎にも行きました。「進路選択」は、まだまだ先の、そのまた先ではあるけれど、とても楽しそうな昼放課でした。
  【明るく、元気が一番です!仲がいいね】

  

 予定よりも早くに雨が降って来ました。「野外活動」のトーチトワリングの練習も、雨のかからない北棟の前に移動していました。

  
【今は、個人の練習です。最近の生徒は器用なのか、ぶんぶん回しています】
 


 平成31年度の「野外活動」は、6月27日(月)~29日(水)の2泊3日です。
[30日(木)は、2年生だけの「学年休業日」とします]

 これから、「トーチトワリング」だけでなく、いろいろな「実行委員会」が組織され、みんなの手で作り上げる「野外活動」が実施されます。
 楽しみです。


  

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、即席漬け、すいとん汁】のメニューでした。
     
  
   今日の食卓は、
【すいとん汁】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 学校給食の始まりは、明治22年に山形県の忠愛(ちゅうあい)小学校で、弁当を持ってくることができない子どものために始められました。当時は、「おにぎりや漬け物、焼き魚など」簡単な食事が出されていました。
 その後、戦争で食糧不足になり、「すいとん」のみが出されることもあったそうです。今日の給食は当時の献立に近いものを再現してみましたが、当時は「すいとん」の中にも具はこれほどありませんでした。
 現在の給食は、栄養を取るだけでなく、望ましい食事のお手本です』とのこと・・・・・・・・・・。  いっぱい食べてくださいね。
  

 
 
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
       
         【即席漬け、鮭の塩焼き】


  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

本日の学校の様子

西中▽▽  1月25日(金) 「市P連・四生推協 合同講演会」でした・・・ ▽▽

       
 
 
 
 

 本日(25日)は、日進市民会館小ホールで、「平成30年度 日進市小中学校PTA連絡協議会,日進市四中学校区小中学校生徒指導・いじめ防止対策推進協議会 合同講演会」が開催されました。

 ずいぶん、長い名称の会なので、省略して、「市P連・四生推協 合同講演会」と呼び、毎年1回、この時期に開催しています。

 各小中学校で、教職員,保護者・PTA・区長・民生委員様の希望者を対象に、各学校10名ほどご参加いただき、2時間ほどの講演を聴いています。

 今回の講師は、「小中高等学校スクールカウンセラー 山口 力 氏」で、演題は「手塩にかける子育て・教育 ~優越感・劣等感から本物の自信へ~ 」というものでした。

 山口氏のお名前は、生徒を通じて家庭に毎月配布している「愛知のPTA」のコラムでも拝見していたのですが、実際に「講演」という形でお話をお伺いするのは初めてでした。

 会の冒頭で、「あ」という平仮名をホワイトボードに書かれ、スマホの画面やパソコンの画面に映る「あ」と、ノートに手書きした「あ」とは何が違うのでしょう?と言う問いかけでした。

 ヒントは、コンビニのおにぎりと、お母さんが握ってくれたおにぎりです。
コンビニのおにぎりは、日本全国同じコンビニでは同じおにぎりが売っていて、「できあい」の腹を満たすだけのものです。
 一方、お母さんのおにぎりは、それぞれが違う形で、味も違うし、そして何より、時間をかけて握った「プロセス」がある。心も満たしてくれる。
 と言うものでした。

 実際に、コンビニのおにぎりを食べると、なんか食道の途中でひっかかってしまって、お母さんのおにぎりのように、すっーと通っていかないのもそんなものなのかなと納得しました。

 スマホで打った「あいしています」と、手書きラブレターの「あいしています」
そこには、「画一的な一瞬」と、「ふれあいがあるプロセス」の違いがありました。

 お話しいただいたこと全部をまとめきることはできませんので、おいおい機会を見つけて、伝えさせていただきます。

 今回、この「講演会」の事務局が西中学校で、教頭が主で準備を進めてきました。多くの保護者の方に喜んでいただけて、とても嬉しいです。

 本校の職員が毛筆で書いた「看板」・・・・・パソコンの文字ではない「心」を満たす文字をご覧ください。

 【朝の打合せで披露しました】

  さて、学校に帰ってきたら、3年生の生徒から「謝恩会」の招待状をいただきました。

  【卒業を前にして、「感謝」の思いを伝えたいと】

 「講演会」の中でも、『心を洗う キーワード』として、3つの言葉を紹介していただきました。
        『謙虚』・『感謝』・『思いやり』
 卒業までの20数日で、どれだけの「キーワード」で『心』が洗われていくのか。とても楽しみです。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:にんじんごはん、牛乳、厚焼きたまご、白菜のおかかあえ、沢煮わん】のメニューでした。

       
      今日の食卓は、
【にんじんごはん】です。

      
  
  

  MAKIKO 談 『 「にんじんごはん」は、「味ごはん」や「五目ごはん」とも呼ばれ、行事にはかかせない混ぜご飯です。にんじんやとり肉などの具を煮て味をつけ、炊いたご飯に混ぜ合わせます。具がたっぷり入っていて、栄養が簡単に取れることから、農作業が忙しい時期によく作られました。』と言うことです。

 今回は、日進市産の今年とれたお米を農協から購入し、給食センターで炊いてから、にんじんご飯の具と混ぜて作りました。
 郷土の味です。味わって食べてください。

 
  
  「ほかのメニューは、これ」・・・・・・・
   
       【沢煮わん】          【白菜のおかかあえ、厚焼きたまご】
  

 「厚焼きたまご」も、絶品でした。じわっーとしみ出す出汁のうまみが最高でした。おいしかった!

      
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 毎日、おいしく給食が食べられるのは、「給食センター」さんのおかげです。いつも、楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

 
  
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 明日(26日)、「2018年 愛知県アンサンブルコンテスト:常滑市民文化会館」に出場する仲間を支える運命響同体の「吹奏楽部」の朝の練習風景です。

  
  
 

 

  『運命響同体』
  
・・・・・・・・  素晴らしい響きです。 頑張っています。
 

 

本日の学校の様子

西中▽▽  1月24日(木) 「全国学校給食週間」が始まります・・・ ▽▽

       
 
 
 
 

 「全国学校給食週間(1月24日~30日)」は、昭和25年度から始まった取り組みで、毎年、学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。
 学校給食は、もともと貧しい子どもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では役割が大きく変わり、子どもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。

 大きな流れを紹介すると、
〇昭和25年(1950年)~ アメリカから寄贈された小麦粉でパンが作られ、「パン・ミルク・おかず」の完全給食が始まる。
〇昭和38年(1963年)~ ソフトめんが開発され、人気メニューに。翌年には、「牛乳」の本格供給が始まり、「脱脂粉乳(だっしふんにゅう)」から「牛乳」へと切り替えが進む。
〇昭和51年(1976年)~ 「米飯給食」が正式に始まり、カレーライスや炊き込みご飯、ピラフなどが登場し、メニューの幅が広がっていく。

 そして、今では、週5日間の給食のうち、「米飯」が4日間、残りの1日(水曜日が多い)は、「麺orパン」の給食になっています。

 今回の「1月24日~30日」の日進市の「学校給食」は、愛知県や日進市の地元に伝わる郷土料理や、日進市内でとれた農作物を使った食べ物がいっぱいメニューとして登場します。

 「学校給食」は、いろいろな人の努力や協力によってできています。当たり前に食べている給食を振り返り、感謝の気持ちを忘れずに、「完食」して食べましょう。

 

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、みそおでん、千草あえ、ういろう】のメニューでした。

       
        今日の食卓は、
【ういろう】です。

      
  
  

  M I K I 談 『 およそ600年前の室町時代に、中国では「礼部員外郎(れいぶいんういろう)」という薬を調達する官職がありました。官職の陳宗敬:外郎(ちんそうけい:ういろう)が、日本に咳(せき)やたんに効く薬を伝えました。その薬が「ういろう」と呼ばれました。
 薬の他にも、「もち米・うるち米・くず粉・砂糖」で作ったお菓子も伝え、そのお菓子が、薬の「ういろう」に形や色が似ていたことから、「ういろう」と呼ばれるようになりました』と言うことです。

 
  
  「ほかのメニューは、これ」・・・・・・・
   
       【みそおでん】                 【千草あえ】
  「みそおでん」も、愛知県のメニューですよね。「味噌」DNAが、騒ぎ出す「名古屋人」です。おいしかった!

      
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 毎日、おいしく給食が食べられるのは、「給食センター」さんのおかげです。いつも、楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

 そして、「給食当番」さんのおかげです。

  
  
  

 【手洗い・マスク・消毒で完璧です。かぜ・インフルエンザも寄せ付けない!】

 

 西中学校の今日の「インフルエンザ」による「出席停止」生徒は7人・・・。
 『霧吹き』が威力を発揮しています。くれぐれも、ご注意を! 

 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 


 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

    

      【 蜜蜂と遠雷 】  恩田 陸 

 国際ピアノコンクールを舞台に、4人の出場者にスポットをあてて、第一次予選から本選、そして結果発表までの様子を描いています。

 個性的な
4人の出場者は、

・風間塵(15歳) これまでコンクール歴や音楽教育を受けたことはないが、今は亡き偉大な音楽家ホフマンからの推薦状の力で国際コンクールの舞台に立つ。無邪気な性格で、確かな耳を持ち音楽の才能に恵まれている。

     
 

・栄伝亜夜(20歳)かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューも果たした。13歳の時に母が突然この世を去ったことがきっかけでコンサートから逃げ出してしまい、以来、表舞台での音楽活動は行わなくなった。 

     

 

・高島明石(28歳)音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンで、コンクール年齢制限ギリギリでの出場。生活と両立しながらでも音楽はできると信じコンクールに挑戦している。

 

・マサル・C・レヴィ=アナトール(19歳) 完璧な演奏技術と音楽性を持つ優勝候補。甘いマスクを持ち王子様と呼ばれ周囲からの人気が高い。亜夜とは幼馴染で、亜夜に対しては良きライバルであると同時に、恋愛感情も抱いている。

 

 この4人の過去を紐解きながら、ピアノコンクールを通して切磋琢磨し合い、努力と才能をぶつけ合う様子を描いた物語です。

 鍵盤をたたいて響かせる曲が聴こえなくても、そして、その曲を知らなくても、音符が頭の中で踊るような文字による表現の素晴らしさに酔いしれました。 by HIRA

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 今朝(24日)の8時、「いこいのスクエア」に集まってきた3年生女子生徒・・・・そうです、本日から、「私立高等学校・専修学校等推薦入試」の願書の提出に行きます。(実は、昨日も、1校だけ行っています)

 北風の吹く寒い朝ですが、気合いを入れて、表情は穏やかに、でも少し緊張して、進路指導主事の話を聞いていました。

  

   【丁寧に「願書」を受け取り、カバンにしまいます。いざ、出発です】

 今日は、「願書」の提出に行くだけなのですが、受け付けていただくときから、いやいや、最寄の駅に降りてから、すべての所作(しょさ)が、「入学試験」とも言われています。
 ここまで、頑張って積み上げてきたみんなの努力、ゴールはもうすぐそこです。でも、このゴールが見えてきたときが、気が緩んだり、とんだ落とし穴があるものです。
 気をつけて、無事に、帰ってきましょうね。

 「夢」をかなえる6分の1の方法を確実に歩いていきましょう!!!

 


 

 

本日の学校の様子

西中▽1月23日(水) 久しぶりの氷点下の朝!冷え込む夜には、あつあつの…▽
  

 
 
 

 今朝(23日)、久しぶりの-0.4℃でした。昼間は、風がなく穏やかな日差しで過ごしやすい気温になりましたが、また、夜は冷え込みが厳しくなるとの予報です。

 そんな昼放課、10・11・12組の生徒たちが、職員室前の「いこいのスクエア」で、産地直送の朝採り大根の対面販売にやってきました。 
 この時期恒例ですので、職員室にいる先生方は、買いに行かれます。見る見るうちに、「行列のできる大根やさん」です。

  
  【「一本、おいくらですか?」,「50円です」,「あっ!?40円しか…」】

 「あっ!?40円しかないです。あの~、おまけしてもらえませんか・・・・」なんて言う、無理無理の状況に対して、「申し訳ありません。お金持ってきてもらえませんか」と、しっかり答える生徒でした。
  
  【お店の後ろでは、包み担当の生徒が、注文にあわせていました
 

 「どんな食べ方が、おいしいですか?」の問いかけに、「おでんが良いですよ」とか、「サラダもおいしいですよ」と自信をもって答える生徒です。頼もしくなりました。

 今晩、いただきますね。寒い夜に、熱々の大根おでん!!!

  【作品展も、乞うご期待】

 穏やかな気候になった4時間目。運動場では、3年生女子の「体育」の授業です。以前紹介した「サッカー」のシュート練習でした。

  
     【担当の先生のお話を聞いて、さあ蹴り込みます!!】

 足でボールを扱うことの難しさに、最初は戸惑っていた生徒たちでしたが、今では、そこそこボールコントロールができるようになり、ゴールネットを激しく揺するシュートを何本も蹴りこんでいました。

 「インフルエンザ罹患者」については、一進一退です。本日(23日)は、全校で15人です。それでも、まだまだ、熱が出てきて、早退・お迎えをお願いする生徒もいます。
 ご家庭でも、インフルエンザ対策をお願いいたします。

 「マスク、手洗い、換気、加湿、栄養、睡眠」に続いて、画期的な「インフルエンザ撃退方法」を発見しました。
  それは、『紅茶』です。テレビ番組の一部で紹介をしていたので、ネットでも調べてみました。
 なんと、なんと、画期的な効果があるではないですか!

 このリンクから、参考にどうぞ・・・インフルエンザウィルスに、紅茶が効く!

 

 一時期の減少傾向から、「流行第2波」の感じもするインフルエンザです。朝食後の「紅茶」一杯が、かなり決め手になるかもしれません。

 どうぞ、お試しください。

 「マスク、手洗い、換気、加湿、栄養、睡眠、『紅茶』」です。



**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:五目きしめん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、プチヴェールと大根のサラダ】のメニューでした。
      
  
 今日の食卓は、
【五目きしめん】です。

      
  
  

MAKIKO談 『今日のメニューの「五目きしめん」は、愛知県ならではの「きしめん」ですね。でも、どうして「きしめん」って、普通のうどんと違って、平たいのかしら・・・・。いままで、ボーっと生きてきたけど、叱られる前に知りたいわ?』 と言うわけで、調べてみました。

   「きしめん」が平たいわけ → 
 

 「きしめん」はうどんより少し平たくなっています。

なぜなのでしょうか?

 よく言われているのは、「麺に味がよくなじむこと」、「ゆで時間が短くて済む」ということです。

 ゆで時間が短いということは、燃料費も少なくなり、時間も短縮されます。

 名古屋の人は堅実ですね。だから、「燃料費」と「時間」が少しでも節約されるように、平たくしたということです。

 昔の人の事を考えながら「きしめん」を見てみると、いつの時代も愛される「きしめん」が名古屋の名物になったのも納得がいきますね。



 
 
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
         
        【ちくわの磯辺揚げ、プチヴェールと大根のサラダ】   
      美味しかったです。  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 



BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

        

      【 かがみの孤城 】  辻村 深月 

 

 主人公「こころ」は、中学一年生。同じクラスの中心人物、真田さんとその取り巻きから、嫌がらせを受けてから怖くて学校に行けなくなってしまった。
 お母さんが連れて行った近くのフリースクールには、信頼できそうな喜多嶋先生がいたけれど、やはりスクールにもいけなくなってしまい、部屋で閉じこもる日々だった。
 そんなある日、突然、「こころ」の部屋にあった鏡が虹色に光りだす。驚いた「こころ」は、そのまま鏡の中に引き込まれてしまった。

 鏡の中に広がっていたのは不思議なお城。

 大きな振り子時計と、舞台セットみたいな絨毯(じゅうたん)のしかれた大階段がある。外観はエメラルドグリーンで、物語のお姫様のお城みたいである。
 ここで待っていたのは、狼の仮面をかぶった小さな女の子。フリルのドレスにオオカミの仮面という奇妙な姿だ。

 「5月現在から、来年の3月末まで、このお城は存在していて、日本時間朝9時から夜5時まで、それぞれの部屋の鏡から入ることができる。そして、この城のどこかに、願いを何でも叶えることのできる魔法の鍵が一本ある。ただ、一人の願いしか叶えることはできない。 
 そして、願いを叶えた瞬間に、このお城は消えてしまう。記憶もなくなる。
注意が一つだけある。
午後5時が過ぎる前に、各自、お城のホールにある鏡を通って、自分の世界に帰らないといけない。そうしないと巨大なオオカミがやってきて、皆を食べてしまう。」
 こんな不思議な忠告を、信じてよいのだろうか?
 いったい、このお城で何が起きているのか?

 そして、最後に 驚くべき謎が解き明かされる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 かがみの世界に入り込んだ中学生7人。それぞれに抱える問題が解きほぐされ、そして、絡み合い、舞台は不思議な緊張感を伴ってクライマックスへ進んで行きます。今読んでいるところの先がどうしても気になる小説でした。
                                                              by  平山

 2018年 本屋大賞受賞 作品!

 年に1度、「新刊を取り扱う書店で働くすべての人」の投票によって、“いちばん売りたい本”が決定する本屋大賞。
 2018年大賞に『かがみの孤城』が選ばれました。

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽1月22日(火)  スーパームーンな風景と、インフルエンザの様子▽▽
  

 
 
 

 昨夜(21日)、き~んと冷えた職員駐車場に出たら、夜空に「満月」が、とてもきれいでした。しかも、月と地球との距離が近くなって、いつもよりも「月」が大きく見える「スーパームーン」でした。

 この寒い空の下、塾に通っている中学生もいっぱいいるのだろうなと思いながら、こうして、ゆっくりと「月」の大きさを感じることもないのかな~と思いながら、撮影しました。

  
【21日の「月」。オリオン座も近くに見えました】【22日、朝の「月」。冷えてます】

 日の出の時刻が、今週から7時を切って、6時台になりました。まだ、明け方は寒く、吐く息も白いですが、太陽が昇ると、日ざしが暖かく感じます。

 先週は、インフルエンザのため、停止していた「部活動の朝練習」も、本日より再開しました。

   【軽いフットワークで、体を動かします】


 

 ただ、「部活動」の朝練習については、今、4市町の「部活動検討委員会」で、来年度からの「朝練習」は、原則なしとする方向で進められています。生徒にとって楽しみでもあり、負荷でもある「部活動」…その意義を考えて、進めていくようにいたします。

 
 「学校」が動き出す朝、いろいろな様子が見られます。

  【1日の始まりは連絡黒板から】
  毎朝、しっかり書き写していく「係り」の生徒のみなさん、ありがとう。


  【ヒーターの前を独占しないように】
  
  寒い朝は、自然とヒーターの前に体が動きます。「特等席」の奪い合いです。おっと、違います。近寄りすぎて、やけどをしないように守っています。

 「日進市伸びゆく子 教育作品展」の開催も、もうすぐです。
  

  教室では、「カウントダウンカレンダー」の作製も始まりました。

  

     【一日一日を大切に過ごしていこう。もうこの日は、戻らない】

  1,2年生も、「修了式」まで、40日を切りました・・・・・さみしい。

 
  
 この時期だからこそ、「熟成・平成・完成」を思い出します。最高の「自分」に到達するよ。

 さて、インフルエンザですが、本日は17人になりました。明日(23日)に復帰して、登校する生徒もいますので、このまま収束していくことを願います。
 そして、最終兵器「手動式強制簡易加湿発生装置」が、いよいよ各学級に一つずつ配られます。
  【なーんだ、「霧吹き」のことか。かっこいい】

  「マスク、手洗い、うがい、換気、加湿」対策の「加湿」の部分を担うグッズです。これで、一気に「根絶」までもって行きましょう。

  
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 今日のメニューは、

【献立:ごはん、牛乳、愛知の野菜春巻き、バンバンジー、肉だんごスープ】のメニューでした……。その中で、
        
 
        【愛知の野菜春巻き】
   
   

 

 MAKIKO談 『今日は、まさしく、春に近付く気配を巻き込んだ、食感抜群の「愛知の野菜春巻き」。これを食べたら「恵方巻き」以上に、春の気分になれますね』というわけで、パリパリ感がたまりません!!

 

 
                                
  
  「これが他のメニュー」・・・・・・・です。
  
  
     【肉だんごスープ】         【バンバンジー】

  しっかり、「愛知」をいただきました。

  給食センター様、ありがとうございます。

 

OO 復活!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

  「図書館運営補助員のあやこさん」に選んでいただいた本を、「図書委員」さんが紹介するコーナーの復活です。

 
      

    【 キャプテン サンダーボルト 】  
  伊坂 幸太郎 ・ 阿部 和重

 

 人生に大逆転はあるのか
?

 小学生のとき、同じ野球チームだった二人の男。

 二十代後半で再会し、一攫千金のチャンスにめぐり合った彼らは、
それぞれの人生を賭けて、世界を揺るがす危険な謎に迫っていく。

 東京大空襲の夜、東北の蔵王に墜落したB29と、公開中止になった幻の映画。そして、迫りくる冷酷非情な破壊者。

 世界を救うために、二人は走る。
 すべての謎に答えが出たとき、動き始めたものとは――
 カウントダウンがはじまった。


 
 現代を代表する「伊坂 幸太郎・阿部 和重」の人気作家ふたりが、自らの持てる着想、技術をすべて詰め込んだエンターテイメント大作です。二人でしか辿りつけなかった到達点。前代未聞の完全合作です。

        

 ハラハラ、ドキドキします。でも、さらりと、安心して読めます。伊坂幸太郎ファンの中学生にはたまらない「冒険アトラクション的」小説です。

 

本日の学校の様子

西中▽▽1月21日〔月〕 インフルその後・・・みんな、元気ですか?! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 今朝は、「大寒」入りした月曜日、やっぱり冷えています。

 先週末、40人台まで増えていた「インフルエンザ罹患者」ですが、この土曜日・日曜日の過ごし方が良かったのでしょう・・・全校で20人台まで半減しました。生徒・家庭の意識の高さに感謝申し上げます。
  このまま、「学級閉鎖」の心配がなくなり、収束していくことを願っています。
 自宅でお休みしている生徒の皆さんは、焦る気持ちもわかりますが、今は、身体の健康第一で療養してくださいね。休養が一番の「お薬」ですよ。

 あとは、「栄養」です。食べることはできますか?無理なく食べられるものを食べて、暖かくして「睡眠」ですね。 お大事に・・・・・・・。

 さて、学校では、3年生の「学年末テスト」の答案返却が、今日から始まりました。あれだけ勉強した「時間と量」が、そのまま「点数」に反映するかと言うと、なかなか、「時間と量」と「点数」は正比例しないというのが、3年生のこの時期の一般的な統計データです。

 それでも、「頑張るという意志」は、必ず『脳』に刻まれていきます。頑張るときに、どれだけ頑張れるか!!!
 それを命令するのは、『脳』です。人の意志です。大切なことは、この「テスト」という機会に、自分の『脳』の中に、「経験」と「自信」という回路が組み込まれたかどうかです。

 『入学試験(進路選択)』は、誰にとってもプレッシャーであり、15歳の春を迎えることに避けて通ることができない「壁」です。

 でも、『入学試験(進路選択)』は、誰にとっても「公平」であり、「平等」なものだと思います。誰か他の人の足を引っ張ったり、策を弄(ろう)して罠に落としたり、そんな不正がない、「正真正銘」の実力勝負です。

 だから、この「壁」・・・・自分の力で乗り切っていこう!

 3年生の学年目標「顔晴る(がんばる)集団」は、最後の最後、君たちの『脳』に刻まれてきた最大にして、最強のキーワードです!!

  
  【3年生の下校風景です。この笑顔が、またまた力になるんですよね!】

 「今に生きる」西中生に、幸あれ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 だから、あと少しだけ・・・・・「顔晴れ」  ヽ(^。^)ノ   ファイト!!

 

  1月20日(日曜日)…日進市民会館:展示ホールで開催されている「平成30年度 学生書き初め・児童画展」に行ってきました。

 今回が「37回目」ということで、毎年、この時期に開かれています。

 様子を紹介いたします。

  
   【新春に、「書」や「絵画」を鑑賞すると、気分が良くなりますね】
 
 

 どれも、気持ちが伝わってくる「力作」ぞろいでした。

  
 
  【萩野市長・久保田教育長からお言葉をいただき、一筆啓上です】

 教育委員様も、会場に来ていた児童・生徒のみんなも、大人の方も、心を込めて、気合いを入れて、筆にたっぷり墨を含ませて、書き初めです。

 私も、書かせていただきました。見ていただけますか・・・・・・・・・・。

 
 
   【やっぱり、「今」でしょ…!? だって、西中の「校訓」だもの】

 しっかり、「今に生きる」を広めてきました。「書」には、言霊が宿ります。心を込めて書いた「書」には、命が吹き込まれます。

 「今に生きる」西中生の、2019年の幸せを願って、「今」に気合いを込めてきました。 2019年も、素晴らしい年、素晴らしい西中になりますよ。

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

    【崩れる脳を抱きしめて】  知念実希人

 

広島から神奈川の病院に実習に来た研修医の碓氷(うすい)は、脳腫瘍を患う女性・ユカリと出会う。外の世界に怯(おび)えるユカリと、過去に苛(さいな)まれる碓氷。
 心に傷をもつふたりは次第に心を通わせていく。
 実習を終え広島に帰った碓氷に、ユカリの死の知らせが届く
――。彼女はなぜ死んだのか? 幻だったのか?
 ユカリの足跡を追い、碓氷は横浜山手を彷徨(さまよ)う。
 そして、明かされる衝撃の真実
!? 
 どんでん返しの伝道師が描く、究極の恋愛
×ミステリー!


 【私の感想】

 初読みの作家でした。表紙は、最近はやりの「ライトノベル」系の絵ですが、内容はかなりのハイレベルでした。 
 
終末期医療を行う病院の現状や、明日の命も不安な人との恋愛、遺産相続、社会貢献、生きる意味にも絡ませながら、全体的にストーリーのテンポも良く面白かったです。 中学生向きかも。
 淡い恋心に、「胸キュン」となりました。(そんな歳かよ…… (^^;) )

 



MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、かつおのおかか煮、かぼちゃのたたき肉あん、けんちん汁】のメニューでした。
     
  
   今日の食卓は、
【かぼちゃのたたき肉あん】です。

      
  
  
 

 

 MAKIKO談 『今日は、「応募献立の日」です。「かぼちゃのたたき肉あん」は、北小学校の児童の作品です。「かぼちゃ」のホッコリした感じと「肉あん」のからみが最高においしいです。ぜひとも、家でも試してみたい献立ですね 』と、幸せな気持ちになれるおいしさでした。
 

 
                                
  
  「これが全メニュー」・・・・・・・
      
        【かつおのおかか煮、けんちん汁】
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽1月18日〔金〕  週末に、駆け込む!!? ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 「インフルエンザの流行」は、小康状態です。引き続き、この週末も、「うがい、手洗い、マスク、換気、加湿」をお願いいたします。

 【大活躍のタオル加湿器です】

 寒さも厳しくなってきました。「部活動」の朝練習は停止しています。そのため、いつもより、ゆっくりな登校の生徒も出ています。
 「体力」回復のための積極的な休養ですので、意味はあります。

 でも、ゆっくりペースを一転させて駆け込む生徒も・・・・。
 「PTAあいさつ運動」の委員さん方の前を、ダッシュです。

 【最初は余裕!】
 時間にゆとりがあるときは、角を曲がるのも楽々です。

  
 ほらほら、あわてて駆け込むと、体が傾き、角が曲がれなくなるかも。ゆとりのないときは、事故も心配です。

 PTAの委員の皆さま、いつも生徒を笑顔で迎えていただき、ありがとうございます。

 3年生は、今日までが「学年末テスト」です。テスト勉強でつかれた心身を癒すため、今日は午前中で帰宅します。
 週末に休養して、さあ、いよいよ「入試本番」ですね。駆け込み勉強しなくてもいいように、計画的な学習を!

 1年生の教室では、「百人一首大会」の練習をしていました。
  
【しのぶれど 色にいでにけり わが恋は】
 さて、この句の「下の句」は何でしょう?

 昼放課中に、10・11・12組の生徒が、校長室にポスターを貼りに来てくれました。
  
  【「伸びゆく子 教育作品展」の手作りポスターです】
  会場は、日進市民会館です。期日は、ポスターで見てみよう!

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【献立:ごはん、牛乳、れんこんハンバーグ甘酢あんかけ、ひじきと大豆のいり煮、のっぺい汁】のメニューでした。
   
  
 今日の食卓は、
【のっぺい汁】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『 今日は、素朴な材料でも、調理しだいで、こんなにもおいしくいただけるという典型ですね!「のっぺい汁」おいしかったです。』・・・
 ところで、「のっぺい」ってナニ?????

 またまた、チコちゃんに叱られちゃう!!!

 
 
      「本日のメニュー」・・・・・・・
     
  【ひじきと大豆のいり煮、れんこんハンバーグ甘酢あんかけ】            

   今日も、やさしいお味でした。食感も良かった。

  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  ※ 「のっぺ汁」と「けんちん汁」の違いをご存知ですか??

  『けんちん汁』は鎌倉のお坊さんが考えた精進料理が元祖だそうです。なので肉や魚は入りません。具を油(ごま油)で炒めます。

  『のっぺい汁』は南は九州、北は東北まで広く食べられている郷土料理で、トロミをつけるのが特徴です。

  さて、「のっぺいじる」とは?

 能平、濃平の文字を使うこともある。小麦粉か葛粉(くずこ)を加えてどろりとさせた野菜汁である。
 のっぺい汁は各地にあるが、奈良のものが古いといわれている。春日(かすが)若宮の祭りの日(12月17日)につくっている。温かい料理であるから、一般に寒い季節に多くつくる。材料はサトイモ400グラム、油揚げ10枚、ダイコン1本、ニンジン1本。サトイモは皮をむき、油揚げは大きめに切っておく。ダイコンはえぼし切り、ゴボウはささがき、シイタケは水にもどして細く切る。すべての材料を鍋(なべ)に入れ、かぶるくらいの煮だし汁を加えて煮る。柔らかくなったら砂糖、しょうゆで調味する。煮ているときに浮くあくは取り除いたほうがよい。
 島根県津和野地方では、新年の宴会にはのっぺい汁をかならずつくる。江戸初期の『料理物語』には「鴨(かも)を炒(い)り鳥の如(ごと)く作り、だし、たまりにて煮る。煮え立ち候時加減吸合せ、饂飩(うどん)粉を出汁(だし)にて溶き、ねばる程さし云々」とある。古いのっぺい汁には鳥を用いたらしい。

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

    【盤上の向日葵(ヒマワリ)】  柚木裕子 

 

 


 さいたま市天木山山中で発見された白骨死体。唯一残された手がかりは初代菊水月作の名駒のみ。

それから4ヶ月、叩き上げ刑事・石破と、かつて将棋を志した若手刑事・佐野は真冬の天童市に降り立つ。向かう先は、世紀の一戦が行われようとしている将棋竜昇戦会場。

実業界の寵児で天才棋士――。 男は果たして殺人犯なのか! ?

真実に迫る二人が目撃したものとは! ? 隠された過去が、切々と胸を打つ!! 
 日本推理作家協会賞作家が描く、渾身の将棋ミステリー!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私談:「初読みの作者です。各章ごとに、将棋編と事件追及編が繰り返され、読み進むに連れて、数奇な人生が浮かび上がってきます。小説は、日常では体験できない数々の人生の出来事を想像させてくれます。登場人物の思いが、かなり重厚に伝わってきました」

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽  1月17日〔木〕  『1995.1.17.5:46』 あの日から・・・  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 「まだ夜明け前の暗い時間でした。部活動の朝練習に行くために、食卓でトーストとコーヒーの朝ごはんを取っているときのことです。ドーン!という地の底から突き上げてくるような震動が……。(あっ!かなり大きいな!)ということぐらいしか頭に浮かびませんでした。
 学校に来て、テレビをつけてみると、続々と伝えられてくる被災地の様子。画面からは、街が壊れて、燃えていく惨状が映し出されてきます。その火には、幾千もの命が飲み込まれていきました。」

 あの日から24年目の「午前5時46分」…今日も寒い朝でした。

 ほんの1年前の「1月17日」に自分が何をしていたのか、記憶は定かではありません。
 でも、24年前の「震災」の日の朝の記憶は、はっきりしています。きっと、何年たっても覚えています。

 『2011.3.11. 14:46』も忘れることはありません。

 今の中学生は、「阪神・淡路大震災」を知りません。6,434人もの命が消えたことを。
 よく我々の世代は、「戦争を知らない子どもたち」と言われ、その戦争の悲惨さが語り継がれてきています……、命の大切さと共に。

 だから、我々は、今の「中学生」に、「震災」のことを語り繋いでいかなければなりません。この「震災」がもたらした被害と、命のはかなさと大切さ、そして、ここから得た教訓を。少しでも多くの命が助かるように。

 『神戸新聞』が、特集を組んでいます。あの日を思い出して、記憶にとどめておくために。そして、「震災」から身を守る力を備えていくために、教訓を風化させないために……。

  神戸新聞:特集「阪神・淡路大震災」 

  

    あの日から、8767日  このリンクからご覧ください
   ※ 一日ごとにカウントが上がっています 


  
 学校現場では、登校後は、「887人の命」を預かっています。今日も、明日も、いつまでも、子供たちの命を守っていく努力を続けていきます。

 さて、今日から、3年生の「学年末テスト」が行なわれます。3年生にとって、中学校で受ける最後の『定期テスト』です。もちろん、このテストの成績も含めて、「学年末の評定」をつけます。日常の授業、課題への取り組み、関心・意欲・態度などなど、総合的に評価をします。
 ただ、この評定が、「公立高等学校入学者選抜」の調査書に記載されることになるので、今まで以上に気合いを入れて、勉強している3年生が多かったです。

   
   【1時間目 国語のテストの様子です。聞えるのは、鉛筆の音だけ】

 インフルエンザの流行・感染にも、気をつけながら、自分の目標の学校への進学の希望をかなえるために頑張ってください。

 2年生・1年生で流行っているインフルエンザ・・・ 保健室に体温を計りに来る生徒も増えてきました。学校医様とも相談をし、今、発症している生徒は、先週末の3連休で罹患して、今、発症している生徒がほとんどで、学校での予防対策が功を奏して、新たなる発症が食い止められている状態であるとの見解です。木曜日・金曜日と様子を見て、週末の休日で一気の回復を待つことにいたします。当面、中学生の体力も考慮して、「学級閉鎖」の措置は取らないことにいたします。
 少しでも、異状を感じたら、無理せず、体力温存・栄養供給・睡眠充足で対応をお願いいたします。
 【保健室にはご覧のように『強力タオル加湿器』です】

 新聞やニュースでも言っていましたが、今冬は雨が少なく、空気が乾燥して、ウィルスが増殖しやすくなっているとのこと。
 「強力タオル加湿器」に加えて、各クラス2つずつ「手動式強制湿度増加装置」を配布することにいたしました。
 んっ!? ナニかって・・・・・・・・・・・ はい、「霧吹き」です。

 これで、湿度を上げていきます。「うがい・手洗い・マスク・換気」で、乗り切りましょう。
 
 
 

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
  長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、まぐろと大根の炒め煮、もやしと枝豆のあえもの、りんご】のメニューでした。
  
  
  今日の食卓は、
【まぐろと大根の炒め煮】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 今日は、「まぐろと大根」なんですね。よく「ぶり大根」は定番メニューで我が家の食卓にも登場しますが、「まぐろと大根」はチャレンジメニューですね。でも、さすが、給食センターさん、それぞれの持ち味を生かして、おいしい味に仕上がっていました。 』
 
 

 
 
 

    「その他のメニュー」・・・・・・・ 
 
     
    【りんご、もやしと枝豆のあえもの】    

 
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

 

本日の学校の様子

西中 ▽▽1月16日〔水〕 インフルが猛威を振るいますが・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 
 

 本日は校長先生が出張ですので、久しぶりに教頭が更新します。
インフルエンザが猛威を振るっています。2年生では1クラスで10人というクラスも出てきて、早退者も多くなってきています。各家庭でも、細心の注意を払っていただけますよう、お願いいたします。そんな中ですが、生徒たちは元気です!!昼放課には、カッターシャツ1枚でサッカーをするたくさんの男子生徒の姿がありました。
 3年生は明日から学年末テスト・・・。緊張感が違うのか、インフルの生徒はほとんどいません!3年生の様子はどうかな~?と思って廊下を歩いていたら面白い掲示物を見かけました。3年7組の子が書いたものなんですが・・・。学級目標「チガレックス」と担任の原田先生のプロフィールが面白おかしくまとめられており、思わず足を止めてしまいました。7組はスポフェも合唱も大盛り上がりで、担任と生徒の関係がとってもいいんだろうな~と思わずにはいられませんでした。うらやましい!!!3年生は西中に登校するのもあと30回余り・・・。どのクラスも先生や友達と最高の関係を築いて卒業してほしいものですね。学年末ガンバ!!!!!
 
 
 
  
 

 

 

 そうそう、陸上部が熱田神宮に初詣ランに行ったことに影響を受けて?私も日曜日に初詣ランに行ってきました。
 ① 3年生の受験が全員、うまくいきますように
 ② 西中職員が健康で、元気にお勤めいただけますように
 ③ 生徒が今の落ち着いた状態をキープしつつ、様々な場面で力を発揮
  し、西中全体が活気あふれる学校になりますように
 しっかりとお願いをしてきました。今年もよい1年になりますように!!
下の写真から、私がどこへ初詣に行ったか、わかりますか?

文責 : いや~、緑区の家から54㎞、7時間ちょい。隣を走る名鉄電車に何回乗ろうと 
     思ったか・・・。いろいろな味の○○○寿司に満足した教頭

 

本日の学校の様子

西中▽▽1月15日〔火〕  「3連休」が終わって・・・・インフルエンザ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 土曜日(12日)は、PTAの「第6回理事会」、「第3回幹事会」を開催いたしました。
 年が明けて、初めての会でしたので、どちらも新年のご挨拶から始まりました。旧年中は、理事様には、西中学校の生徒に関わることで、数多くの支援をいただきました。
 幹事様にも、各委員会活動に積極的に携わっていただき、ありがたい一年でした。
 残り少ない「平成30年度PTA活動」ではありますが、とても良い形で「平成31年度」に引き継いでいただけると安心しております。
「平成31年度幹事」の皆さまも、和気あいあい、『君が笑えば みんなも笑う 笑顔満開のPTA』をスローガンとする「西中PTA」です。
 楽しくないわけがありませんので、笑顔満開で参加いただければと思っています。よろしくお願いいたします。

 日曜日(13日)は、日進市民会館大ホールで、「日進市成人式」が開催されました。お天気も良く、新成人の皆さんを祝福していました。
 今回は、中学3年生のときの恩師だけでなく、小学校6年生のときの恩師も招待されていました。卒業するときに埋められた「タイムカプセル」の品物も掘り出され、懐かしい思い出の品物を手にした成人の周りには、盛り上がる話題で、笑顔いっぱいの輪ができていました。
 昨年に続いて、私も、学校代表という立場で参加させていただきました。中学卒業後5年間の更なる成長を目の当たりにして、子どもたちに未来を託す希望を感じました。
 

 さて、「3連休」が終わって登校してきた中学生。連休前からインフルエンザで「出席停止」の生徒がポツリポツリといましたが、この「3連休」明け、一気に感染が拡大しました。
 欠席が多いところでは、10人前後お休みのクラスもあります。「5日間の出席停止」を受けて、復活してくる生徒もいますので、ここ数日は、様子を見ながら、「学級閉鎖」等を考えていきます。

 まずは、できることの「インフルエンザ対策」として、
① 放課中は、「窓全開」で換気する
【寒いと風邪ひくわけじゃない】

② 「簡易タオル加湿器」を、フル回転させる
窓際に白く吊るされた加湿器】

③ 「うがい、手洗い、マスク、換気」の励行
  「マスク」は必需品として、積極的に着装してください。薬局で販売している「空間ウイルス除去剤」、通称「エアマスク」の着装もOKです。

 3年生は、「学年末試験」の大切な週ですので、予防に努めてくださいね。

 学区の小学校も「インフルエンザによる学級閉鎖」となっているところがあります。「3連休」が明けて、ちょっと心配な数の、「インルエンザ」です。

 中学校では、明日(水曜日)~金曜日の「部活動の朝練習」を中止します。午後の練習につきましては、次の土曜・日曜日に大会がある部活もありますので、生徒の体調を考慮した上での活動とします。
 まずは、「栄養、睡眠、休息」で、体力・抵抗力を増幅してください。

 今、体調が良くなくて欠席している皆さんは、回復を一番に考えて、療養してください。くれぐれも、無理はしませんように。お大事に・・・・・。

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、鶏肉のしょうが焼き、小松菜のあえもの、呉汁】のメニューでした。

     
  
    今日の食卓は、
【小松菜のあえもの】です。

      
  
  
 

 MAKIKO談 『 給食センターさんの「あえもの」は、毎回おいしいです。とくに「しょう油」系のあえものが絶品なんですけど、家で作ってみても「ポン酢」と「しょう油」だけでは、なかなかこの味が出せなくって・・・悩んでいます。どんな「秘伝のレシピ」なのでしょう?知りたいわ! 』  
  と言うわけで、なんとか「秘伝」を教えていただけませんか?

         「本日のトータルメニュー」・・・・・・・
          
 
             【鶏肉のしょうが焼き、呉汁】           

  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

          
    
     【おやすみラフマニノフ】  中山 七里 

 

 秋の演奏会を控え、第一ヴァイオリンの主席奏者である音大生の晶は、プロへの切符をつかむために練習に励んでいた。しかし、完全密室で保管されていた時価2億円のストラディバリウスが盗まれる。脅迫状も届き、晶は心身ともに追い詰められていく。さらに、彼の身に不可解な事件が次々と起こり。メンバーたちは、果たして無事に演奏会を迎えることができるのか。ラフマニノフ:「ピアノ協奏曲2番」がコンサート・ホールに響くとき、驚愕の真実が明かされる。

 

本日の学校の様子

西中▽▽1月11日〔金〕  「きのう」よりは暖かい「今日」、『小寒』の中で▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
 昨日(10日)は最高気温が4℃まで上がらない寒い寒い一日でした。日ざしが戻った今日(11日)、4時間目の体育の授業の様子を見に、運動場に出ました。

 この時期の体育の先生は、過酷です。授業が全部埋まっていると、午前中ずっーと、寒風にさらされっぱなしということもあります。
(逆に、真夏は、灼熱の太陽に焼かれっぱなしということも…)

 幸い、西中の生徒たちは、体を動かすことが好きで、授業にもとても積極的なのでモチベーション高く、取り組むことができます。

 2年生女子は、持久走の練習で、「100mダッシュ+100mジョッグ」×5本のインターバルでした。
 私も、1本走ってみました… 「ぜい、ぜいぃ~」 (^^;)

  
  【しっかり説明を聞いて、Go!Go!!Go!!!です。さすが中学生】

 3年生女子は、サッカーの練習で、「リフティング」でした。なかなか、サッカーに慣れている生徒は少なく、あちらこちらにボールが飛んでいってました。

  
 
 【しっかり説明を聞いて、Ton!Ton!Ton!!。だんだん上手になって】

 
  そんな中で、安定したリフティングを続ける生徒を発見!!
  【さすがです。時間内をノーミスクリア!】

  クラブチームで日々、練習に励んでいる生徒です。聞いてみました。「手でボールを上に投げて、受け取るのと同じです。ミスすることなんて思ってもいません」とのこと。練習の賜物(たまもの)です。がんばってきましたもの。

 以上・・・・現場からのレポートでした (*^^)v 

 

 明日からの3連休、3年生は、「学年末テスト」の勉強でしょうか、頑張って!
 外に出る予定の人は、人混みは「インフルエンザ」の注意です。「マスク、手洗い、換気」です。そして、「栄養・睡眠」です。

 有意義な3日間を。 お休みしている人、体調のすぐれない人は、早く良くなりますように・・・お大事に。
 
  

 
  
  
 
  
 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ドライカレー(麦ごはん)、牛乳、コロッケ、ほうれんそうサラダ】のメニューでした。

      
    
今日の食卓は
【ドライカレー】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『今日の献立は、「ドライカレー」です。きのうに続いてのカレー味です。でも、今日の「ドライカレー」は、スパイシーで、麦ごはんに乗せてたべると、パクパクいけました。』・・・・おいしかったです。
 

  
  
 
 
  「他のメニュー」は・・・・・・・
   
    【ほうれんそうサラダ、コロッケ】
      お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

   【屍人荘の殺人】 今村 昌弘

 「神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。
 合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。

 緊張と混乱の一夜が明け・・・・。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!! 
 究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?! 奇想と本格が見事に融合する選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作。」と、本の帯に書かれています。

 そして、一昨年末のミステリーランキングで、
 

      デビュー作にして前代未聞の3冠!
    『このミステリーがすごい!2018年版』第1
    『週刊文春』ミステリーベスト第1
    『2018本格ミステリ・ベスト10』第1

  これぞ、日進市図書館で予約殺到!!数ヶ月待ちの人気本です。

 私談「けっこう、推理小説が好きなので、この連休で読み切りました。ランキング1位を総なめするだけのおもしろさはありました。現実的でない状況に追い込まれた登場人物が、先が見えずに行動する映像的なドキドキ感も満載です。ただ、好みによって感想に微妙な違いがでてくる作品かなとも思います」
  

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽1月10日(木) 最低気温更新! なんと「ー3℃」 ▽▽
  

 
 
 

 今朝(10日)、今冬の最低気温を更新して、-3℃の朝でした。マンション北の立体駐車場の屋上に停めた車のフロントガラスには、氷(雪)の結晶が見えました。きれいでした…。  

 
 


 本格的な「冬」です。
 風邪・インフルエンザの欠席も、少しずつ増えてきました。今日は、全校で7人です。途中で早退した生徒もいますので、体調がおかしいなと感じたら、十分な栄養と休養で、大切にしてくださいね。

 風邪・インフルエンザの大敵は、「汚れた空気」です。ずっと、窓を閉め切っていると、空気中にはウィルスがいっぱいです。
 やはり、『換気』が一番です。『KY』です。「空気(K)を、良くしよう(Y)!」ですね・・・・・・・・・・・。

 また、乾燥した空気も、ウィルスを増殖させます。

 そこで、「保健委員会」が立ち上がりました。
 「加湿器」を、各学級に設置します。その様子を取材しました。
  

 
       
  
 【タオルに、マジックペンで文字を書いて、濡らして、教室に吊るします】 

 これで、「簡易タオル加湿器」の出来上がりです。教室内の「湿度」を高めて、少しでもウィルスの増殖を鈍らせようという作戦です。
 頑張っています、ありがとう、保健委員会!!

 校内の廊下には、「ポスター」も掲示されています。
 【あとは、マスクも予防のためのアイテムです】

 今日一日、運動場の風は冷たく、廊下は冷えていましたが、生徒の動き・活動は、活発です。

 他の「委員会活動」も紹介します。

  
    【生徒会・評議会は、「3送会」のための準備に入っていきます】

 お世話になった3年生のために、喜んでもらえるような企画を考えていきます。

  
   【2年生の学年委員会です】       【3年生の学年委員会です】

 2年生は「修学旅行」に向けての計画が始まっていました。3年生は、「卒業」に向けての内緒ばなしです。

 西中学校は「生徒自治」をモットーに、自分たちの学校生活を、自分たちで考え、計画し、より良くしていく気概にあふれています。

 卒業までの30数日、進級までの残りの日々で、まだまだ、やれることはいっぱいあります。   楽しみな生徒たちです。

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、いわしみそカレー銀紙巻き、生揚げの吹き寄せ、白菜と昆布のあえもの】のメニューでした。
      
  
 今日の食卓は、
【いわしみそカレー銀紙巻き】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日のメニューの「いわしみそカレー銀紙巻き」は、チャレンジメニューでしたね。見ているだけでは、なかなかわからないので、食べてみないと・・・。「いわし」と言えば、「しょうゆ味としょうが」という定番がありますが、味のバリエーションを広げる、今日の「みそカレー」でした。最初は、ミソマッチかなと思いましたが、食べてみて、初めて、「いわし」もこんな味になるんだ~と実感しました』  おいしいかった~!! 元気でた~!!

 
 
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
         
        【白菜と昆布のあえもの、生揚げの吹き寄せ】   
      美味しかったです。  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

        

      【 かがみの孤城 】  辻村 深月 

 

 主人公「こころ」は、中学一年生。同じクラスの中心人物、真田さんとその取り巻きから、嫌がらせを受けてから怖くて学校に行けなくなってしまった。
 お母さんが連れて行った近くのフリースクールには、信頼できそうな喜多嶋先生がいたけれど、やはりスクールにもいけなくなってしまい、部屋で閉じこもる日々だった。
 そんなある日、突然、「こころ」の部屋にあった鏡が虹色に光りだす。驚いた「こころ」は、そのまま鏡の中に引き込まれてしまった。

 鏡の中に広がっていたのは不思議なお城。

 大きな振り子時計と、舞台セットみたいな絨毯(じゅうたん)のしかれた大階段がある。外観はエメラルドグリーンで、物語のお姫様のお城みたいである。
 ここで待っていたのは、狼の仮面をかぶった小さな女の子。フリルのドレスにオオカミの仮面という奇妙な姿だ。

 「5月現在から、来年の3月末まで、このお城は存在していて、日本時間朝9時から夜5時まで、それぞれの部屋の鏡から入ることができる。そして、この城のどこかに、願いを何でも叶えることのできる魔法の鍵が一本ある。ただ、一人の願いしか叶えることはできない。 
 そして、願いを叶えた瞬間に、このお城は消えてしまう。記憶もなくなる。
注意が一つだけある。
午後5時が過ぎる前に、各自、お城のホールにある鏡を通って、自分の世界に帰らないといけない。そうしないと巨大なオオカミがやってきて、皆を食べてしまう。」
 こんな不思議な忠告を、信じてよいのだろうか?
 いったい、このお城で何が起きているのか?

 そして、最後に 驚くべき謎が解き明かされる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 かがみの世界に入り込んだ中学生7人。それぞれに抱える問題が解きほぐされ、そして、絡み合い、舞台は不思議な緊張感を伴ってクライマックスへ進んで行きます。今読んでいるところの先がどうしても気になる小説でした。
                                                              by  平山

 2018年 本屋大賞受賞 作品!

 年に1度、「新刊を取り扱う書店で働くすべての人」の投票によって、“いちばん売りたい本”が決定する本屋大賞。
 2018年大賞に『かがみの孤城』が選ばれました。

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽ 1月9日〔水〕  冷えても、「ヘルピー」!!  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 昨夜遅くに雨が降ったのでしょう。道路が濡れて、冷え込んだ朝でした。

  寒さに負けないためにも、「健康」な心と体を作りましょう!

 今月の「ヘルピータイム」。 テーマは『心の健康づくり』です。

 その中で、1年生は、「リラクセーション」について学びました。
 緊張を和らげるリラックス方法として、呼吸法と動作法(肩)を練習しました。
   【10秒呼吸法を復習です】

 息を口からすべて吐き出し、お腹をへこませます。1~4で鼻から吸い込み、5で止めて、6~10で、口からゆっくり息を吐き出します。
 これだけでも、ふっと緊張がほぐれます。
  
 
 

  動作法(肩)は、肩の上げ下げがポイントです。

 2年生は、「イメージ」について学びました。

 12色の色画用紙の中で、自分のイメージに合う色を選びます。
  【選んだ色は、隣の人に内緒です】
 
 さて、次は、「隣の人の色をイメージしてください」と問いかけられて、色を選びます。
 結果は、自分が選んだ色と同じでしょうか?

 人によってイメージは違うので、自分が思う自分のイメージにとらわれたり、決めつけたりしないで、どんどん新しい自分を発見していくことが大切なんだよね。

 ちなみに、私の色は何色かしら? 自分では、「空色」を選びます……・。

 3年生は、「タッチセラピー」について学びました。これからの「受験シーズン」、ストレスによる緊張やイライラを緩和する「タッチセラピー」を習得しました。
  
 
   【 2人1組になって、「労宮」を中心に手の平をマッサージします 】

 さて、みなさん、どうですか? 相手との何気ない会話からコミュニケーションを図ることも「癒され」ますよね。

 詳しくは、こちらをどうぞ → ストレスを感じたら

 このホームページにも、「健やか」のバックナンバーや、本日の「ヘルピータイム」のテキストを貼りました。
 左側の「保健だより」をクリックしてご覧ください。
 時間のあるときに、見てみると、「健康」になりますよ。


 
 

   


  
 
 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、白玉雑煮、豆腐ステーキ、三色なます】のメニューでした。
     
  
   今日の食卓は、
【豆腐ステーキ】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『今日は、「豆腐ステーキ」を満喫しました。これって、予想していた「豆腐ステーキ」のイメージのはるか上を行きました。この黄色は卵ではなくて、かぼちゃが練り込んであるということです!!!なんと、独創的な・・・・・・ おいしいかった~!!』

 
 
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
   
       【三色なます】                【白玉雑煮】


  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

本日の学校の様子

西中▽▽  1月8日(火) 2日目にして、「通常日課」に・・・ ▽▽

       
 
 
 
 

 「冬至(12月22日)」が終わり、だんだんと「昼の時間」が長くなってきています。それでも、今は、まだ、「日の出」の時刻は遅くなっている時期でもあります。 (その分、「日没時刻」は遅くなっていますが・・・)

 朝7時を過ぎて、やっと明るくなり、「日の出」が見られます。部活動の朝練習に家を出る頃には、まだ空に輝く星が見える人もいるのではないでしょうか?  くれぐれも、安全登校で、交通事故に気をつけてくださいね。
 

 3年生は、来週の中学校最後の定期テスト「学年末試験」の勉強で夜遅くまで起きているのでしょう。登校時間が、ぎりぎりの人もいます。大丈夫ですか?
 どんなときにも、「ゆとり」が最高の結果を生み出しますよ。

 見てください・・・・この「ゆとり」が生み出す最高の「靴箱」を!!!

   【 美しい!こんなに、きれいにバランスよく】

  なんか、とても、すがすがしく、気分が良くなります。みんなに与える影響も大きいですね。この「靴」の主は、きっとイケてます。  ヽ(^。^)ノ

 「ゆとり」登校ができると、次の「朝の読書タイム」にも、落ち着いて臨めます。きーーんと冷えた空気の中で、心にしみ込む「読書」に親しむ。
 最高の時間となりますよ。

  
 

 

 【 「887名」が消えた!?と感じるぐらいの静けさで読んでいます 】 

  

 この「冬休み」も、ゲームやテレビや、CD/DVDを楽しんだ人も多いと思います。でも、いつも時代も、「本とめぐり合う」ことは、人生を豊かにしますよ。ホントに、ほんと、本っていいよ。

 私も、「冬休み」前に、学校の図書館で3冊借りてきました。今は、最後の1冊の途中ですが、また、ここに紹介しますね。興味をもったら、読んでみてください。

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 


 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

    

      【 蜜蜂と遠雷 】  恩田 陸 

 国際ピアノコンクールを舞台に、4人の出場者にスポットをあてて、第一次予選から本選、そして結果発表までの様子を描いています。

 個性的な
4人の出場者は、

・風間塵(15歳) これまでコンクール歴や音楽教育を受けたことはないが、今は亡き偉大な音楽家ホフマンからの推薦状の力で国際コンクールの舞台に立つ。無邪気な性格で、確かな耳を持ち音楽の才能に恵まれている。

     
 

・栄伝亜夜(20歳)かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューも果たした。13歳の時に母が突然この世を去ったことがきっかけでコンサートから逃げ出してしまい、以来、表舞台での音楽活動は行わなくなった。 

     

 

・高島明石(28歳)音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンで、コンクール年齢制限ギリギリでの出場。生活と両立しながらでも音楽はできると信じコンクールに挑戦している。

 

・マサル・C・レヴィ=アナトール(19歳) 完璧な演奏技術と音楽性を持つ優勝候補。甘いマスクを持ち王子様と呼ばれ周囲からの人気が高い。亜夜とは幼馴染で、亜夜に対しては良きライバルであると同時に、恋愛感情も抱いている。

 

 この4人の過去を紐解きながら、ピアノコンクールを通して切磋琢磨し合い、努力と才能をぶつけ合う様子を描いた物語です。

 鍵盤をたたいて響かせる曲が聴こえなくても、そして、その曲を知らなくても、音符が頭の中で踊るような文字による表現の素晴らしさに酔いしれました。 by HIRA


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、「朝の読書タイム」が終わると、S.T。授業へと続きます。

 本校は、以前は、この「冬休み」明けに、『課題確認テスト』を一斉に行なっていたこともありましたが、「冬休み」の課題は、当然、西中生は頑張ってやっているので、すべての教科を、すべての学年で、一斉に「テスト」するということを見直しました。必要ならば、学年で、教科ごとで行なうというコンパクト化に精選しています。

 「授業」を通して、先生と生徒が対話して「深い学び」を築いていく。そんな「授業」ができるように、指導方法を研究していきます。

 さあ、午前中の4時間授業が終わると、「おせちに飽きたら、給食ね」です。新年、最初の「給食」のメニューは、あの「伝説の一番人気」です。

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:揚げパン(小型ロールパン)、スパゲッテイナポリタン、牛乳、コールスローサラダ、乾燥小魚】のメニューでした。

       
        今日の食卓は、
【揚げパン】です。

      
  
  

  MAKIKO談 『今日の食卓は、「揚げパン」です。最近、スーパーなどでも、「揚げパン」が売られていますが、微妙に違うんですよね。やっぱり、学校で食べる「揚げパン」は、一番人気!王道の人気メニューです。少々、指にお砂糖がベットリつくのが気になりますが、そこが、またおいしいんです』と笑顔で話されました。

 
  
  「ほかのメニューは、これ」・・・・・・・
   
       【スパゲッテイナポリタン、コールスローサラダ

      
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 毎日、おいしく給食が食べられるのは、「給食センター」さんのおかげです。今年も、楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

 そして、「給食当番」さんのおかげです。

  
  
  

 【手洗い・マスク・消毒で完璧です。かぜ・インフルエンザも寄せ付けない!】

 西中学校の今日の「インフルエンザ」による「出席停止」生徒は7人・・・これから、流行の時期に入ってきます。くれぐれも、ご注意を!

  

 【揚げパンを配膳する女子生徒。揚げパンを笑顔満開で待つ男子生徒】

 午前の4時間授業のあとの楽しみは「給食」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さて、「給食」に続いて、昼の「掃除の時間」です。外掃除の生徒にお願いして、「門松」の解体です。
  「歳神様」をお迎えし、この西中も2019年がきっと良い年になることでしょう。

    
   
  【なかなか「門松」に触れることも少ない昨今の生徒たちです。正月です】

 本来ならば、地域の「左義長(さぎちょう)」や「どんど焼き」でお焚き上げしていただくのですが、今回は、自然に返させていただきました。

 ところで、今まで、ボーっと生きてきて、「どんど焼き」の「どんど」って何のことなのか考えてもいませんでした・・・・チコちゃんに叱られちゃう!!!

 今日の「掃除初め」・・・地道に頑張ってきれいにしている生徒たちがいっぱいです。ほんの一部ですが紹介します。

 
  

 【職員玄関・昇降口・渡り廊下です。充実した「掃除の時間」、よろしく!】

 「通常日課」を紹介してきました。
 「掃除の時間」が終わると、「昼放課」です。

  【元気に遊ぶ西中生】

  このあと、5時間目・6時間目の「授業」も集中して取り組んだはず・・・ だって、「西中生」だもの。

 

 

 

 

 

本日の学校の様子

西中▽1月7日〔月〕 平成30年度第3学期始業式・・・2019年に思う▽

 
 
 本日(7日)、2週間の「冬休み」を終えて、西中生が登校してきました。幸いにも、この2週間、大きなケガ・事故・災(わざわ)いもなく、平穏に2019年が迎えられたことを嬉しく思い、生徒が有意義な「冬休み」を送ることができたことに感謝申し上げます。

  
  昇る朝陽の、なんとまぶしい輝き!!!!!
  体全体に、エネルギー充填です。
    
    【2019年1月7日(月)AM7:14 日進西中学校2階渡り廊下から見る日の出】

 長い休みのあとですが、生徒は緊張感を高め、静かに体育館に入場しました。3学期は転出・転入があり、887名の入場となりました。
  【全校生徒、集合状態を心得ています】
  

 1月4日(金)のホームページの記事で予告しましたが、この「始業式」の冒頭・・・・「あけまして おめでとう!」の「とう!」で、生徒・先生みんなでJUMPして新しい年の幕開けを祝い、気合いを入れる予定でした。

 ところが、今朝の冷え込みに配慮して、部活動の生徒・先生が気を利かして、「大型石油ストーブ」を出してくださいました。それに点火し、幾分か暖まった状態でのスタートです。
 さて、困った・・・・・・この状態でJUMPするとどうなるか? 887名が一斉にJUMPし、着地した瞬間に体育館の床面が揺れ、「大型石油ストーブ」の耐震自動消火装置が働いて消えてしまう  (^^;)  
 そんな心配をして、生徒には、JUMPなしの「あけまして おめでとう」の挨拶だけで、「始業式」をスタートしました。

 初夢(占い)の話を枕に、「なぞかけ始め」では、「お正月のお年玉とかけて、髪の毛を切って短くしてきた人にひと言」と解かせていただきました。 
   
 
  本題の「式辞」は、以下のような内容です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      3学期始業式 式辞

 いよいよ三学期が始まりました。新しい年の始まりです。

今日から始まる3学期は、3か月間だけの短い期間です。3年生の実際の登校日は40日を切っています。

そして、「平成」時代が終わります。皆さんは、「平成」と言う時代の終わりに立会います。貴重です。

「昭和」から「平成」に移った30年間の時代。その真ん中を生き抜いてきた中学生のみなさん。

 この3カ月間は、寒さも厳しいときですが、その寒さの中でじっと耐え忍び、春の息吹を感じる頃、大きく躍動し、「静から動へ」と時代とともに、移りいく日々と言えます。 

 そこで、この3学期のキーワードは『熟成・平成・完成』の【3成】としました。

 

『熟成』… 「熟成とは、ただ寝かせるだけではなく、おいしさを引き出すための時間である」という言葉があります。耐え忍びながらも、新しい時代に向う気持ちを満たしていこう。

 

『平成』… 時代が変わるまで残り4ヶ月です。この平成の時代に生きた自分を振り返ってみよう。決して、一人だけで大きく育ってきたわけではない「感謝」の道がある。

 

『完成』… この一年間、たゆまぬ成長を続けた日々。いよいよ、この学年のまとめとして、最高の自分に到達しよう。人は時々、失敗や迷いや、怠惰な心、傷つける行為をもってしまうこともある。でも、それが、「真の自分」の完成型なのでしょうか。いや、そうではないはず。「真の自分」を完成させよう!

 

この3学期、「今に生きる」西中生として、平成30年度 最後の学期のゴールを、【3成】で締めくくっていきましょう。     

 
 西中学校の生徒一人一人が、最後まで自分の心に向き合い、しっかりと学年の最後を有終の美で締めくくる充実した
学期となることを願い、
 そして、素晴らしい「卒業式」をみんなの手で創り上げていくことを期待して、3学期始業式の式辞とします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

   【日進西中学校「校歌」を歌う887名の生徒。歌が大好き!!】

 

 この世の中には、「やり直しの効かない一発勝負の出来事」と、「何回も練習を積み重ねて創り上げていく繰り返しが大切な出来事」があると、指揮に立たれた先生がお話してくださいました。

 「今に生きる」西中生の皆さん、「一発勝負」で力を発揮できる人になれ!そして、「努力を惜しまない」人になれ!

♪♪  あゆちの昔 しのばれて    その名もうれし 日進の  
           
       西中学校に 学びつつ      今に今に今に 生きんと ひたぶるの 

   
       われらの日々に 誇りあり   ♪♪♪

  「今に生きる」西中生の皆さん、誇りある残りの日々を。


  2019年に向う気持ちを高める、とても生徒たちの意欲を感じることのできる幕開けになりました。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 教室に戻って、担任の先生からのお話に、真剣に耳を傾ける生徒たち。

 平成30年度の3学期、「平成」時代が終わる、締めくくりにふさわしい「西中学校」となる予感がします。

 保護者の皆さま、更なるご支援を、よろしくお願いいたします。

 

本日の学校の様子

西中▽▽ 1月4日(金)  平成31年 「仕事始め」 の 日 !! ▽▽

  生徒、保護者、地域の皆さま
 あけまして おめでとうございます
  

 本年も 日進西中学校を お支えいただけますよう
                      よろしく お願い申し上げます
  教職員一同 生徒みんなの健やかな成長のために 力を尽くしてまいります


  今年の「正月3が日」は、穏やかな日が続きました。
 皇居を訪れる人の多さを、ニュースで視て、『平成』の時代の終わりを感じました。
 新春の慶びと共に、新しい時代の幕開けを感じる素晴らしい年にしたいと思います。

  みなさまは、いかがお過ごしでしたでしょうか・・・・・? 

 中学校も、世の中の官公庁に違(たが)わず、本日(4日)が「仕事始め」の日でした。
 2019年の「学校一番乗り」を目指したのですが、一番乗りは野球部顧問の先生でした。
 正門には、「門松」が雰囲気を作り、正月の新聞の束がビニール袋に入れて置かれていました。
 グランドでは、部活動の練習開始に駆けつけた男子生徒も待っていました。充実した年末年始の家での様子がうかがえます。

 こんな「仕事始め」の日ですが、職員室でも、「明けましておめでとうございます」の新年の挨拶が交わされ、先生方は、さっそく「部活始め」に出て行かれました。
 氷点下を記録した朝でしたが、生徒も、先生も元気な日進西中学校の「仕事始め」です。 

  校舎の中は、静かでした・・・・。 いやいや、吹奏楽部の吹き始めでした。武道場でも、運動場でも、体育館でも、生徒の歓声が聞えます。
  あと2日、冬休みが終わって、生徒たちが戻って来て、にぎやかになる学校をイメージしながら、書類の山に印鑑を押しています。

  

  
   

 「人」がたくさんいると、「人」に目がいくことが多いです。
 でも、「人」の活動を、見守っている「人」がいて、その「人」たちを包む、「箱」があって、「学校」が成り立っているのだなあと思いました。

  生徒のみなさん、「学校」が懐かしくなってきましたか・・・・? 

 1月7日(月)・・・「始業式」 待ってますね! 元気な顔を早くみたいです。
 またみんなで一緒にジャンプしましょう  \(^o^)/

  

 

  

 2019年 楽しもう 学校生活  \(^_^)/

 この冬休みも、「西中ホームページ」をご覧いただきまして、ありがとうございます。
 3学期も、授業日は更新をしていきます。よろしければ、見ていただいて、生徒たちに励ましの言葉がいただければ、ありがたいです。