本日の学校の様子

西中▽▽ 12月28日〔金〕 ♪もう いくつ寝ると お正月・・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 
  
 

   冷え込んだ朝でした。

   年越しの準備は、進んでおられますでしょうか。

    
     クリックして、ご覧いただけますか ⇒  年末のご挨拶.pdf
     

  

          【 2018年 「仕事納め」の日の「日の出」です 】

 

   2019年の「初日の出」、見えるでしょうか? 穏やかに、「元旦」が迎えられますように。
 

本日の学校の様子

西中▽▽12月22日〔土〕  日本のお正月を迎える・・・・・・・・・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
  昨日(21日)、2学期の「終業式」が終わり、生徒たちは、1月6日(日)までの「冬休み」に入りました。

 明けて本日22日(土)、西小学校・赤池小学校の「おやじの会・有志」と、西中PTA会長・副会長様が、「門松つくり」を企画してくださり、早朝より作業が始まりました。

 あいにくの雨で、竹を切り出してくるときに、葉から垂れ落ちる大量のしずくにかなり悩まされたようです。

 以下は、「門松(かどまつ)」が出来上がるまでの作業工程です。

① 竹を切ります ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    
      【大・中・小の3本の長さに切りそろえます】
  

 

  しっかり押さえて、「節(ふし)」をまたぐように、切ります。

② 竹を割ります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   

          【「はかま」にあたる部分を作ります】
  

 

  「なた」を使って、竹を割り、「ハンマー」で節(ふし)を抜きます。

③ 「はかま」を組みます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   【鉢のまわりを被います】
   「鉢」そのものが見えないように、割った竹を巻きつけます。

④ 設置場所に運びます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
       【本格的に「水準器」で水平を保ち、土を入れます】
  

  造園業を営んでみえる方の専門道具も使い、着々と作業は進みます。

⑤ 「竹」を据えつけます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   

       【3本の「竹」を束ねて、「しゅろ縄」で結びます】
   

  結び方も、「7・5・3」回ずつぐるぐる回して束ねるのが正式のようです。

⑥ 「松」・「葉ぼたん」・「笹」などを植えつけます・・・・・・・・・・・・
   

         【それぞれのパーツがそろって、「縁起物」です】
  「竹」・「松」がベースで、「葉ぼたん」・「南天」が彩りをそえます。

⑦ 完成です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    
       【小雨の中、「門松つくり」に尽力いただいた皆さま】
    ありがとうございました。

 

    

    【日進西中学校の正門に「1対」置かせていただきました】

 2018年、多くの方々の支えにより、充実した「学校生活」を送ることができました。
 2019年も、皆さまにとって素晴らしい年になりますように祈念しております。

 本日は、「門松つくり」 まことにありがとうございました。

 正門を通る保護者・生徒のみんなに、幸せがおとずれますように・・・・

 良いお年をお迎えください。


  (写真撮影 可です。「インスタ映え」する校舎、「今に生きる」の石碑とともに、絶好のポジションで撮影ください。車の通行がありますので、くれぐれも交通事故にはお気をつけください)

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月21日〔金〕 平成30年度第2学期終業式…2019年にJump▽

 
 
 本日(21日)、幸いにも「インフルエンザ大流行」の気配(けはい)が
なかったので、体育館で「第2学期終業式」を行うことができました。

 2学期の最後なので、生徒も緊張感を高め、静かに体育館に入場しました。いつも思いますが、888名の入場が、こんなにスムースにできる学校は、そうそうありませんよ。生徒の意識の高さですね。

 校長式辞の概要は、右の「学校からのお知らせ」に写真つきで載せてもらいました。
 全文を、以下に掲載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      2学期終業式 式辞

 今日で長かった2学期が終わります。
 みなさんにとって、この2学期はどうでしたか。
 
 2学期は実りの学期といわれるように、西中祭を始め、いろいろな行事がありました。

2学期のキーワードは「支える」でした。一人ひとりが、仲間を「支えて」きたこと、良かったと思っています。

 

 西中のみなさんが、多くの場面で、平成最後の年を意識し、活躍する姿を見せてくれたことに感謝しています。

 
今、何かに一生懸命頑張っている1,2年生のみなさん。そして、進路選択の最終ステージに向う3年生の生徒の皆さん。多くの仲間を「支える」ことができました。
 逆に、あなた自身が「支えられ」ていることの存在に気付いたということがあるのではないでしょうか。これが、個人の成長には、とても大きなことなのです。
 

 

  今からここで、「支える」実験をします。立ってください。

 手をつないで、888人一斉にジャンプします。簡単です。行きますよ!

 1.2.の3!!  できました。

 

 

          [ 中 略 ]

 「支える」ためには、「声」を掛けること、声を掛けて、「空気を動かすこと」。「言葉」を掛けること…これが大切です。

 

 2018年、この日本で、そして、世界で多くの災害が起こりました。「災」がこの一年を表す漢字として選ばれています。
 今も、どこかで「災」にあわれた方が、一生懸命 生きていらっしゃいます。

 この冬休み、みなさんの「支え」られるものは何ですか?

 みなさんが「支えられる」人として成長できる日々になることを期待します。

 有意義な冬休みを過ごしてください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

  クラスで手をつなぎ、手をスイングしたり、膝を折ってタイミングを計ったり、代表が手で合図を送ったり、様々な方法で跳ぼうとする生徒たち。
 その前向きな姿勢が、周りを「支える」ことにつながります。

 少し動いて、体も暖かくなりました。

 続いて、生徒指導主事の話です。

Q  この「冬休み」に、日常生活と比べて増えるものはなんでしょう?


 

   【考えを深める生徒たちです。「増えるもの」って」なんだろう?】

 

 A 「時間」と「お金」と「体重」です。「時間」については、遅くまで外で遊ばない、外泊はしない、集中してやる。
 「お金」は、お年玉…無駄使いしない、計画的に使う。「体重」は、規則正しい生活を続けていく。お酒を飲まない。飲ませようとすすめる人は犯罪です。  という内容でした。西中生を信頼しています。

 交通安全の話もしていただきました。「事故の起こるケース:ベスト3」として、
 3位・・・道路の横断中
 2位・・・右折・左折するとき
 1位・・・出会い頭        です。
 いずれも、「不注意、安全確認していない、交差点をあわてている」ことが原因でした。
 保護者の皆さまには、先日(14日16:30)に配信したメールを、あらためてご確認ください。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 教室に戻って、担任の先生から「通知票」を大切に、心配そうに受け取る生徒たち・・・・・下校の時には、かなりの笑顔に戻っていました。

  
  【スキップで帰る3人組。ポーズをきめる5人組。良いことがありましたね

  
   【男子生徒も、明るい笑顔。女子生徒も素敵な笑顔があふれます】

 【さっそく「支える」2人組。いいねっ!】

 平成30年度第2学期は、生徒の頑張りと、それを「支えて」くださっている保護者の皆さまの頑張りと、いろいろな場面で「声」を掛けていただけた地域の方々によって、多くの成果をあげて、無事に終わることができました。

 最後の「学年集会」で担当の先生から話されたこと、「学校生活」で身に付けたこと、などなどを思い出し、実行して、有意義な冬休みにしてください。
 
  


 

♪♪  あゆちの昔 しのばれて    その名もうれし 日進の  

           
       西中学校に 学びつつ      今に今に今に 生きんと ひたぶるの 

   
       われらの日々に 誇りあり   ♪♪♪

  「今に生きる」西中生の皆さん、しばしの休息と誇りある日々を。

  保護者の皆さま、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
 

本日の学校の様子

西中▽▽12月20日〔木〕 行列のできる「大根・銀杏」やさん…大繁盛!▽

 
 
 本日(20日)、昼放課、10・11・12組の生徒たちが、「販売実習」のために職員室を訪れました。
 今日の販売は、教室の南の畑で育てた「大根」と、あのシンボルツリーの近くで拾い集めた「銀杏(ぎんなん)」です。
 「銀杏」は、事前に試食させていただきましたが、少し苦味がある、おとなの味で、自然たっぷりで、おいしかったです。

  
  
   【手作りポスターで宣伝をして、売れ行きは抜群です。行列です】

 
 「お客さん」も、小銭を用意して買えるだけ買ったり、大きな札を出して、お釣りをもらっていました。接客も、計算も、サービスも、ばっちりOKでした。 
ありがとう! 今晩は、「大根と銀杏のパーティー」です。楽しみです。

 さて、5時間目は、毎学期恒例の「大掃除」です。全部で、1時間取ってあります。学校中を歩き回りました。一生懸命、磨いていたり、ほうきで掃いていたり、草を取っていたり、ポーズを決めていたり(?)と、いろいろ素敵な姿が見えました。
 一気に紹介します。






 



 【すごいよ、西中生!】
  歩いている途中で出会った「一生懸命」さんを撮りまくっていたら、こんなに、いっぱいになってしまいました。
 【きれいになった】
  あっと言う間の1時間でした。次から次に、所を替えながら、目いっぱい時間を使って、この2学期に使った箇所をきれいにしました。
 これで、2018年が締めくくれます。ありがとう、皆さん。

 さあ、明日は「終業式」です。少し風邪気味の人もいますが、今晩ぐっすり眠って、元気回復してくださいね。

 明日は、「通知票」をいただいて、2学期 お疲れさまでしたです。



**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ミルクロールパン、牛乳、フライドチキン、コンソメスープ、かぼちゃのサラダ、セレクトデザート(りんごゼリー、みかんゼリー】のメニューでした。
   
   
  
   今日の食卓は、
【かぼちゃのサラダ】です。

      
 
 

 MAKIKO談 『今日の「かぼちゃのサラダ」の「かぼちゃとマヨネーズ風ドレッシング」の味付けは絶品です。かぼちゃの甘さとマヨネーズの酢っぱさが合う合うでした。こんな組み合わせも、良いものですね』 
 おいしかったです・・・・・。
 

        
                                  
  
        「トータルのメニュー」・・・・・・・
        
      【フライドチキン、コンソメスープ、セレクトデザート】
         お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 給食センターさま  この2学期も、おいしい給食 ありがとうございました。
 また、来年も楽しみにしています。 良いお年をお迎えください。 

 

 

 

 

   
 

本日の学校の様子

西中▽▽12月19日〔水〕 あと3日・・・みんな、元気ですか?! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 今日は、時々 日が翳って、なかなか気温の上がらない午後でした。それでも、風が、そんなに強くなかったのが何よりでした。秒速1mの風で、体感温度は1℃下がると言われています。風をさえぎるウインドブレカーなどは、やはり有効ですね。

 この時期、「外掃除」の生徒たちは、防寒具を身につけての掃除となります。一生懸命、身体を動かしている生徒が多いので、最初の寒さも、掃除の終わりごろには慣れてきます。
 見てください。こんなに、「落ち葉」を集めました。一日に集めた「ゴミ袋」の校内新記録です。
   【20袋はあるよね!!!】
 
  
 

 
   

  ありがとう。季節の「風物詩」とは思いますが、掃除当番さんに、かかる負担は大きいです。いつも、ほんとうにしっかり掃除してくれています。

 昼放課の保健室、今はまだ、体調を崩して、ベッドに寝込んでいる生徒はいません。
 保健室の中の「掲示板」を紹介します。
 

 【リフレーミングでポジティブになろうです。「短所」を「長所」に変えちゃうよ】
 
   

 
 
  
  

 これ、おもしろい!カードは、「長所・短所」が表裏になっています。実は、「短所」と思っていたことが、「な~んだ。長所だ!」と思えてくる意識変換です。


  【「わがまま」も、見方を変えれば、「自分の意見を持っている」ですね】
  
 

  
 えらい!その通り!! すごい!! 「はずかしがりや」、「涙もろい」、なども、リフレーミングしてみましょう。

 今日も、「道徳公開授業」がありました。本日は、2時間目に1年3組。6時間目に、1年2組です。西中の先生方、そして、生徒たちやる気満々です。

〇 2時間目 1年3組
  
     【1年生:「なぜルールがあるのか?」の話です】

 「なぜ決まりを守らなければならないのか?:学校編」です。今回は、「4人グループ」ではなく、自分で歩いて、「6人の生徒の意見」を集めてくるという手法でした。先生のリアクションに、生徒も乗って、中学1年生らしさが、たくさん表われた発表でした。

〇 6時間目 1年2組
  
  【1年生:「東京ディズニーランドのすごいできごと」という話です。】

 
 東日本大震災に見舞われた「東京ディズニーランド」……不安に振るえる「ゲスト」に対して、「キャスト」がとった すごいこと。生徒たちも、一生懸命考えて、担任の先生の語りも最高! 感動の涙が流れる素晴らしい授業でした。

 先生方が時間をかけて練り上げた 『道徳』の授業・・・実に、おもしろいです。生徒の心に、はまった「授業」は、きっと一生残りますよ。
 頑張っていますね、生徒の皆さん! そして、先生!!


MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:五穀ごはん、牛乳、ハヤシライス、ウィンナー、福神サラダ】のメニューでした。
     
  
     今日の食卓は、
【五穀ごはん】です。

      
  
  
 

 

 MAKIKO談 『今日は、19日!「食育の日」です。ごはんは、特別に「五穀米」です。みなさん、「五穀」って、何かわかりますか? 』と言うわけで、

 【五穀】とは、日本おいては、古代からその内容は一定していない。現代においては、(きび)または(ひえ)を指すことが多い。いずれも代表的な人間の主食である。

 今日は、その「五穀ごはん」を、深い味わいの「ハヤシライス」でいただきました。おいしかった~!


 
                                  
  
  「これが全メニュー」・・・・・・・
      
         【福神サラダ、ウィンナー、ハヤシライス】
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

 

本日の学校の様子

西中▽▽ 12月18日(火)  「落し物」が泣いている・・・…… ▽▽


 

 2学期も残すところあと4日間となりました。

 職員室前の「いこいのスクエアー」には、この2学期に溜まった「落し物」が陳列してあります。
  1学期の終業式のときに、体育館から教室への帰り道、渡り廊下に並べて、自分の物がないかどうか見てもらいました。
 誰しも「落し物」の経験があるのか、「あっ!俺のだ」と言う声も、ちらほら聞かれました。ただ、全校生徒888人が、じっくり見るには時間がかかりすぎました。

 そこで、今回は、本日から「トロフィ-陳列庫」前に、『出張落し物展示』を始めました。
    
 
 
   
【水筒やジャージの上下、スポーツタオルが多いです。筆箱も、傘も】

 生徒には、担任の先生から連絡し、放課中に見てもらいます。さっそく、昼放課に、集まってきていました。

  【見つかりましたか?落し物・・・】

 「記名」がしてあれば、必ず戻るとは思うのです。でも、なかなか「記名」できないものがあるのか、まさか、落とすはずはないと思っているのか・・・・・。

 きっと、見つかれば嬉しいと思うのだけれど。
            12月21日まで、絶賛展示中です!!!

 今日も、「道徳公開授業」がありました。本日は、3時間目に3年2組、8組。6時間目に、2年3組です。西中の先生方、そして、生徒たちやる気満々です。

〇 3時間目 3年2組
  
  【3年生:「未来同窓会」の話です。生き生きと20年後を語ります…】

  「中学3年生」にとって、卒業後の進路は、直面する不安材料でもあり、「夢」への第一歩でもあります。この教室にいながら、20年後の「未来同窓会」の会場にタイムスリップ!!! 私の未来に関わってくれたのは?

〇 6時間目 2年3組
  
  【2年生:「困ったプレゼント」という話です。相手の気持ちを考えると?】

 
 NHKのDVD教材「ココロ部」・・・今回は、新装開店のケーキ店のお祝いに親友がくれた「あるプレゼント」。嬉しいのだけれど、困ったことが・・・。さあ、どうする、どうするピンチを救え。中学生らしい考えに感心しました。

 『道徳』おもしろいです。楽しみでしょ・・・生徒の皆さん!!!


 授業後は、昨日に続いて、「2日目の受験日」の願書記入です。本日は、取材許可をいただきました。
 一生懸命、丁寧に、きれいな字を書いている男子生徒を撮りました。

   
 【夢の可能性の枠を広げる第一歩・・・完璧に仕上げた「願書」からスタート】

  準備完了! 勉強完遂!! 希望校をつかめ!!!
  がんばって、3年生。  やり切るよ・・・・・・・・・・・・・。

 

  

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
  長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、ちくわのカレー揚げ、ごぼうサラダ、茶碗蒸し汁】のメニューでした。
  
  
  今日の食卓は、
【ちくわのカレー揚げ】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 今日は、この「ちくわのカレー揚げ」にやられました。定番の王様メニュー「ちくわの磯辺揚げ」のさらに上を行く、子どもたちの好き好きメニューのカレーとのコラボに、まいりました。最強の「ちくわ」です』 というわけで、今回も、ドーンと写真を大きくしてみました。
 
 
 ※ 写真は大きくても、画素数が落としてありますので、容量は大きくありません。

 
 
 

 「ちょっと他のメニュー」・・・・・・・ 
 
   
       【茶碗蒸し汁】             【ごぼうサラダ】

   です。 
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


  


  



  

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
       

      【 羊と鋼の森 】  宮下 奈都 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、映画化されました。 

・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。それでも、ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。  HIRAYAMA談
 

本日の学校の様子

西中▽▽12月17日〔月〕 あと5日、楽しみもあり、授業も大切に・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 市内の小学校で、「インフルエンザによる学級閉鎖」が出始めました。流行期に入っているということで、2学期の残り5日間、「うがい・手洗い・換気・マスク」で、なんとか予防をしていきたいです。

 保健委員会企画による「空気入れ換え隊」も,成果が表れています。保健室前の掲示板には、「ホケモン」ゲットだぜ!のB紙も張り出されました。
【空気を入れ換える習慣ができるといいね】

 個人個人でも、マスクを着装して「予防」をしている生徒が多いです。とくに、3年生は気を遣っています。「受験生」の意識ですね。インフルエンザウィルスの侵入が防げれば大丈夫です。体調万全で、冬休みを迎えてくださいね。

 本日(17日)の昼放課、生徒会企画「西中小舞台発表」がありました。西中祭の「舞台発表」ほど大々的ではありませんが、個人の「技」や仲間との「芸」をステージで発表しようというものです。
 会場には、掃除を終わった全校生徒が続々と集まってきます。

  
  【「西中祭」の舞台を3年連続で務めた常連の生徒や新顔も続々と】

 なかなか「舞台」に立つということは勇気がいるものです。西中の生徒の中には、そんな勇気を、ちょっとあと押ししてくれる雰囲気があるのでしょう。今日も、会場は、温かい拍手・手拍子に包まれました。本日最後に登場した『W(ダブル)』の「ヲタ芸」には、本校教諭も飛び入りで(最後の写真の真ん中が先生です)メンバーに加わり、練習の成果を見せることができました。
 生徒とともに楽しめる先生って素敵です。盛り上げられる生徒も素敵です。

 今日は、1・2時間目を使って、2年生も体育館で「学年レクリエーション」のドッジボールを行ないました。白熱の試合が続出で、生徒のパワーに圧倒されました。

 先週から続いている「道徳の公開授業」も行なわれました。本日は1時間目に1年4組、3時間目に2年1組です。
 写真は、2年1組です。NHK「ココロ部」の映像「おくれてきた客」です。
  
【映像を視て班で話し合い、ワークシートにまとめます。話し合いがおもしろい】

  
  
 
 
 美術館の展覧会最終日におくれてきたわけありの客、警備員は、このお客さんを館内に入れるか入れないかで悩みます。
 数々の事情が絡んで、選択に迷います。通称「モラル・ジレンマ」と言われる資料の典型ですが、我々でも結論に迷います。
 班の中でも、意見を異にする生徒がいて、それぞれの考えを伝え合います。果たして、警備員は、館内にお客を入れるのでしょうか?

 「考え、議論する道徳」…この授業を1年間続ければ、きっと、生徒も多様な価値観に気付き、自分だけでなく周りの考えにも耳を傾けて思考・判断できる生徒に育っていくことでしょう。
 今から、「道徳」とても楽しみです。

 3年生の私立高等学校・専修学校の受験のための「願書」の記入が始まりました。冬休み前に、受験日ごと(1日目・2日目・3日目)と分かれて、記入していきます。
  「願書」が書ければ、あとは、勉強をやりきるだけ。希望の進路がかなう可能性の枠を広げていきましょう。   
 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【献立:ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、白菜と昆布のあえもの、けんちん汁】のメニューでした。
   
  
 今日の食卓は、
【白菜と昆布のあえもの】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『 今日は、素朴な材料でも、調理しだいで、こんなにもおいしくいただけるという典型ですね!白菜と昆布を絶妙にあえて、メインではないのだけれど、メニューの中では、「かくれた4番バッター」のような味わいでした」・・・おいしかったです!!!

 
 
      「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
         【けんちん汁】            【さばの銀紙焼き】  

 やはり、「和食」はいいですね。今日も、やさしいお味でした。

  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

    【盤上の向日葵(ヒマワリ)】  柚木裕子 

 

 


 さいたま市天木山山中で発見された白骨死体。唯一残された手がかりは初代菊水月作の名駒のみ。

それから4ヶ月、叩き上げ刑事・石破と、かつて将棋を志した若手刑事・佐野は真冬の天童市に降り立つ。向かう先は、世紀の一戦が行われようとしている将棋竜昇戦会場。

実業界の寵児で天才棋士――。 男は果たして殺人犯なのか! ?

真実に迫る二人が目撃したものとは! ? 隠された過去が、切々と胸を打つ!! 
 日本推理作家協会賞作家が描く、渾身の将棋ミステリー!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私談:「初読みの作者です。各章ごとに、将棋編と事件追及編が繰り返され、読み進むに連れて、数奇な人生が浮かび上がってきます。小説は、日常では体験できない数々の人生の出来事を想像させてくれます。登場人物の思いが、かなり重厚に伝わってきました」

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月14日〔金〕  今日も、「道徳」 頑張りました・・・・・・・  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 朝の冷え込みにも慣れてきたのでしょう。今朝も、校庭やテニスコート、武道場、音楽室から、一日の始まりを告げる「朝練習」の元気な生徒の声が聞こえてきます。子どもたちの声が聞こえる学校っていいもんですね。

 雲ひとつない青空に、新しい外壁の校舎が映えます。 10・11・12組の前の畑に、大きな大根が生えます。頑張れ、ど根性大根!!!

  
   【いいねっ!4階のパープル色】      【青々と育ってきた大根】
  
  

 昨日に続いて、今日も、「道徳」の公開授業がありました。同一時間帯での公開もありますが、「3クラス」で2学年で行なわれました。

〇 1時間目 1年8組
  
  
【1年生:「差別について」の話です。学年担任の先生も行ないます!】

  「担任」ばかりではなく、生徒はそのままで、「学年担任」の先生にも、授業を行なっていただきます。「特別の教科 道徳」は、「専門」の免許状を持たなくても指導できる教科です。だから、「特別の教科 道徳」なのです。
 「差別について」…福沢諭吉のあの有名な「天は 人の上に・・・」やら、土俵に女性が上げられないこと、前オバマ大統領など、多岐にわたる内容から主題に迫っていきました。

〇 2時間目 2年4組
  
  【2年生:「あるレジ打ちの女性」という話です。どんな涙かな?】

 
 昨日、1年生の授業でも扱った 「あるレジ打ちの女性」のお話です。授業の流れは同じにしても、学年が上がると、どんな意見が交わされるのか、非常に興味深いところです。目指している「考え、議論する道徳」の中で、発達段階によって、多様な価値観の違いが出てくることもおもしろいです。

 「特別の教科 道徳」の実施は、2019年度からです。今までも「授業研究」を続けてきましたが、『道徳授業』は奥が深いです。
 


 
  

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
  長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、生揚げの吹き寄せ、れんこんサラダ、りんご】のメニューでした。
  
  
  今日の食卓は、
【生揚げの吹き寄せ】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 今日は、この「生揚げの吹き寄せ」のとろみにやられました。具がいっぱいで、しかも、その一つ一つがかみしめると味があふれてくる。味のしみた「生揚げ」は、最高の冬のごはんがススムくんです』 というわけで、いつもより、ドーンと写真を大きくしてみました。
 
 
 ※ 写真は大きくても、画素数が落としてありますので、容量は大きくありません。

 
 
 

 「トータルのメニュー」・・・・・・・ 
 
   
    【りんご、れんこんサラダ】    です。 「れんこん」のように、見通しを明るく、年の瀬に向っていきましょう!

 
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月13日〔木〕  「空気」入れ換えたい・・・・道徳したい! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 昨日(12日)、「2018年 今年の漢字」として『災』が選ばれました。確かに、今年は「災害」の多い年でした。被災された方々の、早くの復興を願いつつ、尊い命が亡くなったことに思いを馳せます。

 幸いにも、この西中は大事に至る事案も少なく、2018年を終えようとしています。これもひとえに、生徒・保護者・学校の連携の賜物と感謝申し上げます。

 終業式までの数日間、留意するのは「風邪・インフルエンザ」でしょうか?保健委員会が取り組んでいる「空気入れ換え隊」に合わせて、保健室前の掲示板に、「触れる掲示物」が登場しました。
   
【教室の窓が作ってあり、スライドさせて空気が取り込めるようになってます】
  

 今は、寒いからでしょうか、掲示物の窓が開いていると、生徒がこっそり閉めてしまいます!!
 「ダメだよ~、しっかり換気もしないと」なんて言いながら、生徒の意識向上を促していきます。インフルエンザも流行期になってきています。
 『うがい、手洗い、換気』に『栄養』ですね。

 もうひとつ、今、西中では、『道徳授業公開強化月間』です。
 本日は、1年生の道徳授業2コマを見させていただきました。

〇 2時間目 1年5組
  
  
【1年生明るい人生:「あるレジ打ちの女性」の話です。泣けます!】

  「悔し涙」と「嬉し涙」か・・2か所の「涙」の質について授業を展開していました。生徒も積極的に、自分の考えを述べていました。

〇 4時間目 1年9組
  
 【1年生:「これって誰がやるの」という話です。ごみを拾う?拾わない?】

 
 「誰がやっても良いことを、あなたは自分から進んで行うことができますか?」・・・ こんな問いかけを、班で話し合いながら、社会の中での関わりや行いにつなげて行きます。

 「特別の教科 道徳」の実施は、2019年度からです。今までも「授業研究」を続けてきましたが、これからも『道徳授業公開強化月間』などで研究を深めて行きます。


**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:わかめごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、きゅうりのごま醤油あえ、とうふのみそ汁】のメニューでした。

     
  
    今日の食卓は、
【とうふのみそ汁】です。

      
  
  
 

 MAKIKO談 『 今日の献立のイチオシは、「とうふのみそ汁」なんだけど、今回は、特に「いい味」が出ていました。おいしいわ。大鍋で、ぐつぐつ、ことことかしら・・・ 味に深みがありました。 』  

         「本日のトータルメニュー」・・・・・・・
          
 
    【わかめごはん、きゅうりのごま醤油あえ、キャベツ入りメンチカツ】           

  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

          
    
     【おやすみラフマニノフ】  中山 七里 

 

 秋の演奏会を控え、第一ヴァイオリンの主席奏者である音大生の晶は、プロへの切符をつかむために練習に励んでいた。しかし、完全密室で保管されていた時価2億円のストラディバリウスが盗まれる。脅迫状も届き、晶は心身ともに追い詰められていく。さらに、彼の身に不可解な事件が次々と起こり。メンバーたちは、果たして無事に演奏会を迎えることができるのか。ラフマニノフ:「ピアノ協奏曲2番」がコンサート・ホールに響くとき、驚愕の真実が明かされる。

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月12日〔水〕  「個人懇談会」3日目を迎えるために・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
 個人懇談会3日目です。朝方の雨も、午前中に上がり、太陽が照り始めた午後でした。風が非常に強くなり、体感的には、昨日よりも寒いのかもしれません。
 本日も、お忙しいところ足をお運びいただき、ありがとうございます。有意義な懇談になるように、力を尽くします。

 さて、この個人懇談会中は、生徒は、「4時間授業→給食→ST(簡単清掃)→下校・部活動」の日程になります。

 担任の先生方は、この日程の中で、着替えを済ませ、資料を準備し、教室の配置を整えなど、給食後、休むことなく個人懇談会に突入します。
 十分な準備をして臨みますが、不備がありましたら申し訳ありません。
 そんな中、頼りになるのは、やはり生徒です。「簡単清掃」で、教室の中ばかりではなく、廊下・昇降口も清掃してくれる生徒が多いです。ありがたいです。

  
   【黒板の文字を消し、隅々までほうきで掃いて、ゴミを集めます】

 3年生は、「保護者・生徒・担任」の『三者懇談』なので、生徒は自分の順番が来るまで、待っています。

 【廊下で座って、順番を待つ生徒たち】

 3年生にとって、この個人懇談会は「進路決定」の懇談です。どうでしょう?最終受験校の決定スイッチは、誰が押していますか?自分の生きていく道、責任をもつのは「自分」しかいないんだけどね。

 そのころ、1・2年生は、「部活動」に励んでいます。

 今日は、室内を、主に見て回りました。
  

  
   【パソコン部です。今は、ワード・エクセルの使い方を学んでいます】

 「パソコン検定」も終えて、個人個人の技能向上に励んでいます。

  
  読書感想画に取組む【美術部】  次の試合に備えて技を磨く【剣道部】

 美術部、剣道部ともに、「集中力」が大切です。

  
    【卓球部です。武道場いっぱい、元気・熱気がこもります】

 自主的に練習に打ち込める雰囲気!!これが、本当の力につながりますね。 明日も、頑張って!!


 
  
  
 
  
 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:くろロールパン、牛乳、チキンナゲット、ウィンナーと野菜のケチャップ煮、コーンサラダ】のメニューでした。

       
 
今日の食卓は
【ウィンナーと野菜のケチャップ煮】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『今日の献立は、ロールパンにウィンナー・コーンサラダと来たので、てっきり、ロールパンにはさんで、ホットドッグを作るイメージになってました。が、およよ、なんと、「ケチャップ煮」をたっぷり味わう献立でした』・・・・おいしかったです。
 

  
  
 
 
 「トータルメニュー」・・・・・・・
   
   【くろロールパン、チキンナゲット、コーンサラダ】
      お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

   【屍人荘の殺人】 今村 昌弘

 「神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。
 合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。

 緊張と混乱の一夜が明け・・・・。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!! 
 究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?! 奇想と本格が見事に融合する選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作。」と、本の帯に書かれています。

 そして、昨年末のミステリーランキングで、
 

      デビュー作にして前代未聞の3冠!
    『このミステリーがすごい!2018年版』第1
    『週刊文春』ミステリーベスト第1
    『2018本格ミステリ・ベスト10』第1

  これぞ、日進市図書館で予約殺到!!数ヶ月待ちの人気本です。

 私談「けっこう、推理小説が好きなので、この3連休で読み切りました。ランキング1位を総なめするだけのおもしろさはありました。現実的でない状況に追い込まれた登場人物が、先が見えずに行動する映像的なドキドキ感も満載です。ただ、好みによって感想に微妙な違いがでてくる作品かなとも思います」
  

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月11日(火) 最低気温更新! 「個人懇談会」:「部活」!▽▽
  

 
 
 

 今日(11日)、昨日の最低気温を更新して、1.2℃の朝でした。初こおりが観測された地域もあると、ニュースで言っていました。 

 
 


 本格的な「冬」到来です。風邪・インフルエンザの欠席も、少しずつみられるようになりました。体調がおかしいなと感じたら、十分な栄養と休養で、お大事にしてくださいね。

 風邪の大敵は、「汚れた空気」です。ずっと、窓を閉め切っていると、空気中にはウィルスがいっぱいです。

 そこで、「保健委員会」が立ち上がりました。「空気入れ換え隊」の出動です。この「空気入れ換え隊」は、朝とお昼の2回、各クラスの窓を全開にします。そして、3分……
   【空気入れ換え隊が動き始めました】
  なんと、積極的な取り組みなのでしょう。「空気」を入れ換えれば、明らかに新鮮な状態で学習でき、励みになります。
  急に冷えこんで来た、ここ数日です。「体調管理」の一つの方法として、新鮮な空気の中で生活しましょう。

 もう一つ、これだけ冷え込んでくると、中には、いつまでもお布団の中にいたいという誘惑にささやかれるかも?そして、結果、家を出るのが遅くなり、学校にダッシュで駆け込んでくる・・・・・・ゆとりなく、靴箱に「靴」を放り込んで、ぐちゃぐちゃに!! 「靴をそろえる」が当たりまえにできますように。

  【3年生の昇降口で見つけたベスト整頓シューズ】

 そんな「布団」と「登校」のせめぎ合いの中、光り輝く「整頓NO1シューズ」を発見しました。「かかとがピタッ」と揃っています。「かかとのラインがピタッ」と木枠に合ってます。いいね、最高!!!!

 ゆとりの「登校」は、落ち着いた一日の始まりには必要ですね。

  昨日から始まった「個人懇談会」… 3年生は「進路」についてが、メインとなります。1・2年生は、この2学期の活躍の評価と、3学期への課題を、十分に見つけていけるお話を、担任一同心掛けていきます。

 冷え込む廊下でお待たせすることが、非常に心苦しいですが、なにとぞ、ご容赦を・・・・・・・。

 「個人懇談会」中、生徒たちは、いつもよりも長い「部活動」の時間を過ごします。様子を見て来ました。

  
 【テニス部・陸上部・サッカー部です。チームとして、しっかり練習しています】

  
  顧問の先生の多くが、「個人懇談会」に関わってみえるので、生徒だけによる自主的な練習になります。もちろん、各練習場所に、「個人懇談」に関わらない先生方を監督として就かせていますので、緊急な事故・ケガの対応は大丈夫です。

       
   
  【体育館です。バレーボール部・バスケットボール部の男女が練習です】

  運動場の風は冷たく、体育館は冷えていますが、生徒の動き、熱気は、ますます活発です。


**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、豚丼、甘酢あえ、沢煮わん】のメニューでした。
      
  
      今日の食卓は、
【豚丼】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日のメニューの「豚丼」は、見ているだけでは、なかなかわからないです。食べてみて、初めて、「豚」って、こんなにもエネルギーになるんだと実感しました』  おいしいかった~!! 元気でた~!!

 
 
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
         
            【甘酢あえ、沢煮わん】   
      美味しかったです。  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

        

      【 かがみの孤城 】  辻村 深月 

 

 主人公「こころ」は、中学一年生。同じクラスの中心人物、真田さんとその取り巻きから、嫌がらせを受けてから怖くて学校に行けなくなってしまった。
 お母さんが連れて行った近くのフリースクールには、信頼できそうな喜多嶋先生がいたけれど、やはりスクールにもいけなくなってしまい、部屋で閉じこもる日々だった。
 そんなある日、突然、「こころ」の部屋にあった鏡が虹色に光りだす。驚いた「こころ」は、そのまま鏡の中に引き込まれてしまった。

 鏡の中に広がっていたのは不思議なお城。

 大きな振り子時計と、舞台セットみたいな絨毯(じゅうたん)のしかれた大階段がある。外観はエメラルドグリーンで、物語のお姫様のお城みたいである。
 ここで待っていたのは、狼の仮面をかぶった小さな女の子。フリルのドレスにオオカミの仮面という奇妙な姿だ。

 「5月現在から、来年の3月末まで、このお城は存在していて、日本時間朝9時から夜5時まで、それぞれの部屋の鏡から入ることができる。そして、この城のどこかに、願いを何でも叶えることのできる魔法の鍵が一本ある。ただ、一人の願いしか叶えることはできない。 
 そして、願いを叶えた瞬間に、このお城は消えてしまう。記憶もなくなる。
注意が一つだけある。
午後5時が過ぎる前に、各自、お城のホールにある鏡を通って、自分の世界に帰らないといけない。そうしないと巨大なオオカミがやってきて、皆を食べてしまう。」
 こんな不思議な忠告を、信じてよいのだろうか?
 いったい、このお城で何が起きているのか?

 そして、最後に 驚くべき謎が解き明かされる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 かがみの世界に入り込んだ中学生7人。それぞれに抱える問題が解きほぐされ、そして、絡み合い、舞台は不思議な緊張感を伴ってクライマックスへ進んで行きます。今読んでいるところの先がどうしても気になる小説でした。
                                                              by  平山

 2018年 本屋大賞受賞 作品!

 年に1度、「新刊を取り扱う書店で働くすべての人」の投票によって、“いちばん売りたい本”が決定する本屋大賞。
 2018年大賞に『かがみの孤城』が選ばれました。

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月10日〔月〕 気温1.4℃の朝、元気でプライムな西中生! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 冷え込んだ休日が明けた月曜日、今シーズン最低気温の1.4℃を記録しました。登校する生徒の吐く息が白く曇ります。一気にこんなに冷え込むなんて、やはり12月ですね。

 き~んと冷えた体育館です。「朝会」に888人の生徒が集まります。テニス部や剣道部、陸上部(駅伝)、ライオンズ賞の表彰を行い、素晴らしい成績、健闘、善行を讃えました。

 本校は、「朝会」の講話を、若い先生が担当することが隔回であります。全校888人の前で話をする機会なんて、そうそうありません。先生方にとっても、かなり緊張する場面です。それでも、一生懸命話題を考え、自分の言葉で表現することは、成長の糧(かて)として、必ずプラスになるものと思います。

  【目を閉じて、語りを聞かせる本校教諭】

 本日は、校訓「今に生きる」について、考えさせる素晴らしい内容のお話を聴かせていただきました。ありがとうございました。

 生徒の活躍の場面も用意されています。
 「生活委員」・「保健委員」・「生徒会執行部」が、ステージ上で目標や呼びかけ、表彰をしました。

  
 【生活委員】     【保健委員】    【生徒会執行部】

 
 
 生活委員は、終業式に向けて、計画的に学用品を持ち帰ろうという「週訓」の発表でした。

 保健委員は、ヒーターをつけて暖を取り、窓を閉め切ったままで換気しないでいることが、感染症の発症リスクを高めるので、換気をしようキャンペーンの連絡・依頼です。

 生徒会執行部は、先週行なわれた「身なりを整えよう」チェックの優秀クラスの表彰でした。

 どの委員会も、今は2年生が中心です。3年生のあとを継ぐ、そん
な意欲に満ち溢(あふ)れています。

 プライムな話題もひとつ・・・・・・・・・・・。

 12月8日(土)、学区内にある「プライムツリー赤池」で、開店1周年記念のイベントが開催されました。
 全国大会に出場した日進中学校と日進西中学校の吹奏楽部が、30分ずつ、プライムホールで演奏させていただきました。
 1,2年生の編成に替わったこの時期の吹奏楽部にとって、こうして発表する機会を与えていただけることは、とても嬉しいことです。
 そして、日頃、吹奏楽部の活動や、学校の様々な活動を支えてくださっている地域・保護者の皆さまに感謝の気持ちを表すには、こんな素敵な場面はありません。
 日進西中学校は、昨年の「グランドオープン記念演奏」に続いての今回の「開店1周年記念イベント」でしたが、生徒にとっては、「初」のステージでありました。「コンクール」のような一発勝負の緊張する演奏ではなく、みなさんに喜んでいただく演奏ということもあり、幾分か、ゆるやかな表情の生徒たちでした。

  
 【司会のアナウンスがあり、さあ、ステージの幕開けです。いっぱいのお客様】
 

 2階・3階のギャラリーまでお客様が、いっぱいです。
 昨年の大泉洋、今年のToshiに匹敵する集客力ですかね……日進中も、日進西中も、すごいです!それだけ、注目されて、支えられていることの証でもありますね。
 いざ、演奏が始まると、真剣な目で、指揮を見ていました。

 
 
  
  【ホールにしみ込む西中サウンド。クリスマスムード満載の演奏でした】

 「クリスマスソングメドレー」や「ディズニーナンバー」、定番の「宝島」。そして、ラストは、安室奈美恵の「Hero(ヒーロー)」で、かっこよく締めました。

 吹奏楽部だけに限らず、保護者の方々の多くが、「試合や大会」に何回も足を運んでくださって、生徒の力になる応援を惜しみなくしてくださっています。3年生の最後の夏の大会では、生徒とともに喜び、そして、涙し、ほんとうに感動の思いの姿を生徒に伝えてくださっています。そんな姿に、15歳の生徒たちが心動かないはずはありません。
 ちょっと表現するのが苦手ですけど、感謝の気持ちは誰の胸の中にもあります。
 今回も、ホールを埋め尽くす人・人・人に感激いたしました。ありがとうございました。 プリムツリー赤池で、素敵なクリスマスプレゼントは買えましたか?
 
 

   


  
 
 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、花野菜のごまだれ、さといものみそ汁】のメニューでした。
     
  
   今日の食卓は、
【ぶりの照り焼き】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『今日のメニューは、「ぶり」を満喫しました。この照りを見てください。時間をかけて、染みこんでますよね。この深~い味わいが「照り焼き」の真骨頂!!この輝きは、「ぶり」だけに、ブリリアント!!!おいしいかった~!!』

 
 
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
   
       【さといものみそ汁】          【花野菜のごまだれ】


 

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月7日(金) 寒くなってきた・・・二十四節気「大雪」です ▽▽

 
       
 
 
 
 

 曇り空、なかなか気温の上がらない一日でした。週末は、ぐっと気温が下がり、冷え込む予報です。急な変化で体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 以前も紹介した「シンボルツリー」の銀杏(いちょう)の木。数日前までは、こんなにも色鮮やかに「黄色」が青空に映えていました。

   
 
 
   【体育館よりも高く枝を伸ばす銀杏の木。いちょうだけに、快調です】

  でも、季節は確実に冬に進行していたのですね・・・・・・・・・。今日、見たらなんとなんと、一枚の葉も残さず、すべて落としていました。

   【北風に吹かれ、一気に葉を落としました】

 さてさて、散り落ちた銀杏の葉・・・掃除当番の生徒・有志が、一生懸命 集めてくれていました。かなりの量になりました。

  
     
 
  
   
     【深さ5Cmほども積もった銀杏の葉。集めたら山になりました】

 黙々と、ビニール袋に入れていきます。やっと、地面が見えました。
 さて、どれくらいたまるのでしょう?

  
 
    【リヤカーいっぱい山積みです。1回では到底運びきれません】

 こんなとき、「熊手(くまで)」は威力を発揮しますね。広い校地をもつ学校ならではの、有効な使い方のできる「熊手」かもしれません。
 ありがとう、みなさん。風に吹かれて、飛び散る銀杏がなくなりました。

 放課になりました。思い思いの場所で、生徒たちはくつろぎます。

 1年生昇降口に設置された「お願いBOX」の前では、女子生徒がお話に興じていました。そんななかの一人が、「BOX]に用紙を入れようとしていました。
   
    【 「どんなお願いを頼んだの・・・?」って聞いてみました】

 女子生徒が答えました。「みんなが健康でいられますように・・・・」ですって。 「えらい!」という思いが浮かび、これからの時期、健康であることが一番だと改めて思いました。

 
  3年生の教室では、「アルトリコーダー」の練習をしていました。
  【曲目は、「ふるさと」。ほんのりします】
  
 
 
 
 
  アルトリコーダーがあると、生活に潤いが出てきます。また、素敵な曲を聞かせてくださいね。楽しみです。
 外は寒い北風が吹いてきましたが、教室の中は、あたたかな「ふるさと」の情景に包まれていました。

 来週から、「個人懇談会」が4日間始まります。「学校は寒い」と言われます。教室はヒーターで暖められますが、廊下がやはり寒いです。とくに、太陽の光の当たらない場所や、午後に陽が翳ってくると冷え込みが来ます。
 十分、暖かな装いでお越しいただければと思います。自家用車の駐車スペースを確保することができませんので、可能な限り、徒歩または自転車でお越しいただけますようお願い申し上げます。

 各クラスの廊下には、季節の掲示物も貼ってあります。広報委員会の企画の「クリスマスツリー」もございます。
 現代の子どもたちの「願い」を見てやってください。

       
  
  
 
   【廊下の掲示物「〇の〇の木」】   【教室の飾り物「〇〇先生のツリー」】

 
  「あのツリーは誰が持ってきてくれたの?」と、近くにいた女子生徒に聞いてみました。
 「ツリーのように素敵な〇〇先生です」と満面の笑顔で教えてくれた生徒です。
 「〇〇先生に素敵ですって、伝えてくださいね」と念を押されました。
 確かにお伝えしましたよ。クリスマス前に、ポイントアップですよ。

 と、こんな会話が楽しめる、いよいよ2学期末です。

 終業式まで、あと2週間。健康に気をつけて、よく学び、よく遊べです。
    
 
       ヽ(^。^)ノ
 

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、関東煮、青菜のあえもの、みかん】のメニューでした。
       
        今日の食卓は、
【みかん】です。

      
  
  

  MAKIKO談 『今日の食卓は、「みかん」です。みなさん、甘い「みかん」の見分け方って知っていますか?』と質問です。

 一部の間で広まっている「でべそみかん」について話してくださいました。
 「みかん」をひっくり返して、お尻の方を上にします。
   【この真ん中が通称「へそ」です】
  お尻なのに、「おへそ」って言うツッコミは、なしにして、この「おへそ」を見てください。
  写真のように、「おへそ」が出ている「でべそ」の方が、甘くておいしいみかんが多いと言われています。
  さあ、みなさん、この冬、「みかん」は「おへそ」を見よう!!!!!

 
  
  「完全なメニューは、これ」・・・・・・・
        
          【青菜のあえもの、関東煮】

      
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

    

      【 蜜蜂と遠雷 】  恩田 陸 

 国際ピアノコンクールを舞台に、4人の出場者にスポットをあてて、第一次予選から本選、そして結果発表までの様子を描いています。

 個性的な
4人の出場者は、

・風間塵(15歳) これまでコンクール歴や音楽教育を受けたことはないが、今は亡き偉大な音楽家ホフマンからの推薦状の力で国際コンクールの舞台に立つ。無邪気な性格で、確かな耳を持ち音楽の才能に恵まれている。

     
 

・栄伝亜夜(20歳)かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューも果たした。13歳の時に母が突然この世を去ったことがきっかけでコンサートから逃げ出してしまい、以来、表舞台での音楽活動は行わなくなった。 

     

 

・高島明石(28歳)音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンで、コンクール年齢制限ギリギリでの出場。生活と両立しながらでも音楽はできると信じコンクールに挑戦している。

 

・マサル・C・レヴィ=アナトール(19歳) 完璧な演奏技術と音楽性を持つ優勝候補。甘いマスクを持ち王子様と呼ばれ周囲からの人気が高い。亜夜とは幼馴染で、亜夜に対しては良きライバルであると同時に、恋愛感情も抱いている。


 

 この4人の過去を紐解きながら、ピアノコンクールを通して切磋琢磨し合い、努力と才能をぶつけ合う様子を描いた物語です。

 鍵盤をたたいて響かせる曲が聴こえなくても、そして、その曲を知らなくても、音符が頭の中で踊るような文字による表現の素晴らしさに酔いしれました。 by HIRA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2017年(平成29年)、第156直木三十五賞、第14本屋大賞を受賞する。直木賞と本屋大賞のダブル受賞、及び、同作家2度目の本屋大賞受賞は、史上初という作品です。


 

本日の学校の様子

西中▽▽ 12月6日〔木〕 興味・関心・意欲・態度……・・・・・・・。 ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 すっかり、かげってしまった太陽…昨日とは、一転した「どんより」した一日でした。

 それでも、西中生の授業態度は変わりません。目を輝かせて、授業を受けています。 
 

   
  
 
 4時間目、大会議室での筝(音楽)の授業です。1年3組が単独で受けていました。 

    
  【みんな、行儀が良く正座ができています。姿勢が決まっていますね!】

 生徒たちにとって、なかなか聴く機会がない「筝」の調べ。その「筝」が、自分の手で奏でられるなんて、なんと、幸せなことでしょう。

  
       【今日は、3人の生徒が「尺八」にチャレンジしました】

 が、しかし、今日も、音が出なかった。「スッー」と竹を通り抜けていく息。

 こんな活動を通して、「日本の伝統楽器」に、生徒の興味が沸いて、関心をもってもらえたら、授業を行なった意味があるというものです。 

 「筝」の調べを聴きながら、4階に上がりました。10・11・12組の生徒たちが「理科」の授業を受けていました。
 なにやら、ペットボトルの中に、空気をシュポシュポと送り込んでいるようです。

  
  
  【空気を入れるとどうなるのかな~? こんな疑問が、むくむくと・・・・・】

 生徒たちは、力の続く限りポンプで、ペットボトルに空気を送り込みます。ペットボトルにさわってみます。最初は、ペコペコだったボトルが、どんどんふくらんで、さらに、空気を入れるとパンパンになってきます。
 ふれてみると、最初のときよりも、ちょっと、「〇〇い」感じがします。ペットボトルの中には、「温度計(紙の感温計)」が入れてあります。
 日常の生活の中では、特に意識することのない「空気」なのに、ペットボトルの中で、いったい何が起こっているのか!?

 とつぜん、「ポ~ン!!!!!!!!」と破裂音・・・・。

 なに、なに、何が起こったの????????

 一気に次の興味が沸いてきます。ポンプについている蓋(ふた)を、あけたのです。ワインの栓を抜くように、炭酸飲料のキャップを開けたように、「ポ~ン!!!!」の音からイメージがふくらみます。

  【蓋をあけ、驚いた!!!】

 そして、現われたペットボトルの中の、ある現象!!!

 「なんなんだ、ペットボトルの中のこの〇〇いものは・・・・?」

 いや~、実におもしろい。こんな授業、いいね。

 同じく4階の音楽室です。3年生が、歌い終わって教科担当の先生から、歌い方の指導を受けていました。
 歌は、「3年生を送る会」と「卒業式」で歌う予定の2曲です。

  【思い出の曲が、どんどん増えていく】

 卒業まで100日を切った今、3年生の頭の中を占めているのは何なのでしょう?まだまだ、実感は伴わないのかもしれません。
 「今に生きる」西中生なので、今このときに全力集中なのでしょう。
 カウントダウンは、まだ早いかな・・・・・・・・・・。

 卒業までにやれることは、まだまだ、いっぱいありますね。
 残りが10日を切ったとしても、「今に生きる」西中生には、今このときを大切にしてほしいです。
 自分の目の前に起こっていることに興味をもち、自分の手の届く範囲のことに関心をもち、自分の考えられることに意欲を示し、自分のできることに態度でこたえる。
 最後まで、惜しまれて卒業する「中学3年生」・・・・・でありたい。そだねー。


   

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:たきこみごはん、牛乳、コロッケ、ツナのレモンサラダ、五目汁】のメニューでした。
       
  
     今日の食卓は、
【五目汁】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『今日の「五目汁」の具材を数えてみました。写真では、沈んでいて、まったく見えないです(笑)。みなさんは、わかりますか?
 豆腐、えのきたけ、たまねぎ、ねぎ・・・・ そして、とりだんごです。
 数えると、ちょうど「5つ」!だから、「五目汁」か!!! おいしい~!!』
 
 とは言え、 「五目」とは「5品目」という意味もありますが、『種々のものが入りまじっていること』という意味もありますので、お忘れなく。今日の「五目汁」は、ぴったり「5品目」でした。
      「完全なメニュー」 は、これ・・・・・・・
         
         【たきこみごはん、コロッケ、ツナのレモンサラダ】   
      美味しかったです。  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
 

  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

        【 Wonder (ワンダー)】  R.J.パラシオ  

 

 


 『 顔に重度の障害を持つ少年オギー。 彼が勇気を出して踏み出した一歩は、小学校に通うこと。 オギーにとって友達作りは本当に勇気がいることでした。 いじめや裏切りを経験して、大事なことも学んでいく。
 誰かを想う気持ちが力を与えてくれること、本当の「好き」は外見ではなく中身だということ、誰もが偏見の目で見るわけではないこと。
 彼にかかわる人たちのエピソードが積み重ねられていき、とても暖かい。』
 
 本当の幸せ、本当の友情って何かを教えてくれる素敵な一冊です。

 ------------
「時に激しく、時に淡々と、心情を吐露しながら作者は筆を進めていきます。最後の場面は、オギーの表情を思い浮かべると、自然に涙が浮かんできます。良かったね、オギー。」    by  ひら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日の学校の様子

西中 ▽▽12月5日(水)  暖かな陽射し 降りそそぐ・・・・・・!  ▽▽                                                      
 
 昨日(4日)は、12月にもかかわらず「夏日」を記録した地点もありました。今日は、陽射しも戻り、気持ちよく、さらに暖かさを感じさせています。

 昼放課の運動場、黒の制服を脱いだ男子生徒が、サッカーに興じています。
  

  【今年は、外に出ても、全然 寒くないね・・・今日も、サッカーやろうぜ】

 本校は、昼放課(20分間)に、体育委員会の活動として、ボールの貸し出しを行なっています。運動場のサッカー、体育館でのバスケットボールが主流です。888名になった生徒たちが、伸び伸びと遊べる環境・・・・ これが、素晴らしいことです。

 でも、元気よく遊べるために必要なことは、「心身の健康」です。毎月1回の「ヘルピータイム」が今朝でした。

 今月のテーマは『感染症の予防』です。

 その中で、1年生は、「手洗いの効果」について学びました。
 1分間、手を洗います。そして、「手洗い検査器」に手をかざします。 

  

 【なぜ、人は手を洗うのか?手の汚れには細菌・ウィルスがいっぱいです】


 
  「手洗い検査器」のブラックライトに手をかざすと、ほら、見える見える。

   
  
 
 

      【手の平も、手の甲も、白く光っているところが洗い残しです】

 1分間 洗っても、かなり洗い残しがありました。

 ポイント:石鹸で、手の平・甲、指の間、指先、親指~小指、手首も、意識してこすり合わせて洗いましょう。

 2年生は、「咳エチケットしてますか?」について学びました。

 マスクを着用することの効果は何でしょう?
  
 【担任の先生が、実際にマスクを着けてみせます。正しく着けてますか?】

 感染を広げることを防いだり、自分が罹(かか)ることを予防したりします。
 ポイント:咳やくしゃみの症状があるときには、他の人にうつさないためにマスクをしよう。

 3年生は、「感染症を予防しよう~ウィルスから体を守る仕組み~」について学びました。
 Q1 咳・くしゃみ・鼻水は、なぜ出るのでしょう?
 Q2 風邪をひくと、熱が出るのはなぜでしょう?
 Q3 感染症にかからないために、どんなことを気をつけるの?

 さて、みなさん、どうですか? 回答は、また、保健だより「健やか」で確認してみてね。

 このホームページにも、「健やか」のバックナンバーが張ってあります。時間のあるときに、見てみると、「健康」になりますよ。

 では、西中学校のみなさん。2学期も、残りあと13日です。楽しい冬休み、クリスマス・お正月を迎えるためにも、健康第一で生活してください。

 
 
 

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ソフトめん、牛乳、中華あんかけ、中華風たまご焼き、はるさめサラダ】のメニューでした。
      
   今日の食卓は、
【中華あんかけ】です。

      
  
  

  MAKIKO談 『今日のソフトめんにからむのは、「中華あんかけ」です。この「中華あんかけ」のねっとり感が、ソフトめんとのからみが抜群!!今までにないくらい、ソフトめんと「中華あんかけ」のコラボを楽しむことができました」と言われました。
 あとは、「中華風たまご焼き」、「はるさめサラダ」の3点からみで、中華の王道を行ってました。
 
        
                                  
  
  「王道のメニューは、これ」・・・・・・・
   
      
 
  
      【中華風たまご焼き】         【はるさめサラダ】

 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

   今回は、「ビブリオバトル」のチャンプ本です。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今回の『チャンプ本』:【天国までの49日間】の紹介です。
   (スターツ文庫)
  「いじめが原因で自殺した折原安音(アンネ)は、49日間 幽霊として過ごします。死んでよかった。スッキリしてる。そう思っていたアンネは、霊感の強い同級生の榊 洋人と出会います。
  そして、共に過ごすうちに、榊のいろいろな言葉によって、アンネは自分の本当の想いに気づきます。
 その後、アンネは、いじめグループと会います。そこでのアンネが発した言葉に感動をします。自殺して49日後のアンネはどう変わったのか。
 一人の少女の死から始まる命の物語です」   

  小説の中の言葉で印象に残った言葉を、もうひとつ・・・・・・・・
 「許すことが大事。どんなにムカついても憎らしくても許すの…。そうすれば、その瞬間からすべてが変わるはずだから…!
 結局、そうするしかないの。そうしないと、自分が辛いまま。今すぐじゃなくていい。長い時間かけたっていい・・・・」
 許したら、何かが変わるかもしれませんよ。  (文:西中1年 布谷さん)
  フィクションではあるけれど、「許す」ことから、すべてが始まるというのは、わかる気がする。「生きてこそ」の人生、「今」が変わっていく人生、「過去」は変えられないけれど、「過去」に関わる感情は変えられる。そんなことを考えさせてくれる発表でした。ありがとう。
       by ひら

 

本日の学校の様子

西中▽▽12月4日〔火〕  日本の楽器を奏でる・・・・・・・・・・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 昨日(12月3日)から、筝・尺八の先生に、音楽の授業に来ていただいて、ひとコマ(50分)の授業の中で、「1年生:さくらさくら」,「2年生:きよしこの夜」,「3年生:西中校歌」が演奏できるように教えていただいています。
 
   

  【さくらさくらの楽譜は、これです。漢数字?】  

 
  本校では、数年前から毎年、この時期に、日本の楽器に触れる試みを続けてきています。3年生は、3回目になるので、もうかなり慣れてきている生徒も多いです。
 今回の写真は、1年生6組・9組の様子です。
  
    【正座して、座る位置、筝爪の付け方など丁寧に教わります】

 中には小学校時代に経験した生徒もいましたが、ほとんどが初めてで、実際に音を鳴らしてみたときの驚きの表情がとても新鮮でした。

  
    【何回か練習を繰り返すと、だんだんと様になってきました】
 
 
 尺八も吹かせていただきました。なかなか音が出せません。吹き込む息が、「すーっ」と抜けるだけです。生徒も一生懸命、拭きますが、「すっ~」。
 『首ふり3年』と言われるくらい納得の音が出せるのには時間がかかるようです。

 筝については、生徒たちのやる気は増すばかりで、授業の終わり頃には、「さくらさくら」を繰り返し4回りくらい奏でて、教室(大会議室)全体が、ほんわかと、
「日本のお正月」ムードに包まれました。

  【講師の先生の模範演奏です】

 さすがです。コンサートホールやイベントでも演奏されていらっしゃるので生徒の心をがっちりつかむ、素敵な演奏でした。
 ありがとうございます。
 

  

 

 
 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、わかさぎの南蛮漬け、ほうれんそうのおひたし、のっぺい汁、ココア牛乳の素】のメニューでした。
     
  
  今日の食卓は、
【わかさぎの南蛮漬け】です。

      
  
  
 

 MIKI 談 『今日の食卓の注目は、「わかさぎの南蛮漬け」です。ふと思うんです。「わかさぎ」の料理も数々ありますが、給食として味つけされてメニューにのぼると、どうしてこんなにもおいしくなるのだろう!?この甘辛いたれにからめられた「わかさぎ」たちは、きっと幸せなのだろうね』 というわけで、頭から骨ごと残さず味わいました。

      
                                  
  
        「トータルメニュー」・・・・・・・
         
       【ほうれんそうのおひたし、のっぺい汁】 

      
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

 

 

 

本日の学校の様子

西中▽▽ 12月3日〔月〕  生徒の頑張る姿は、美しい・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
 12月1日(土)、愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)で、「第13回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(通称:愛知駅伝)」が開催されました。
  「モリコロ」の会場に行く前に、日進市役所で「選手壮行会」が行なわれ、市長はじめ多くの方々に激励を受け、バスに乗り込みました。

  
 【初めて出場する選手も多く、緊張感が漂います。でも、なかなか力強い】

 

 
 

  
 
  
 
 
 本校陸上部の釜下顧問も、コーチとして名を連ねています。生徒も安心して臨めたのではないでしょうか・・・・・・。

 会場に着きました。愛知県全域から、鍛え上げられた精鋭のチームが集結しています。市町村合わせて全54チームのエントリーです。

  緊張をほぐすように、自分のペースでアップが続けられます。
   
     【第5区を走る井川くん】        【第1区を走る片原さん】

  第1走者がスタートラインについて、ピストルの合図を待ちます。
   
  【スターターは、大村知事です。号砲一発で、一斉に、スタートしました】

 9人のメンバーにタスキをつなぎます。圧倒的に後続を引き離して、タスキを渡しても、何区かつないでいる間に、順位が変わってくることは、よくあります。それが、「駅伝」のおもしろいところでもあり、やはり、総合力が勝負を決するのでしょうか・・・。

 
  
  
  【第1区から第2区にタスキを渡す中継地点です。黄色いブレーカーの日進応援団です】


 1区の片原さんは、目標に迫る位置でタスキを渡す力走でした。5区を走った井川くんは、21位で受けたタスキを16位でつなぐ大健闘の走りでした。  【詳細はWebで→  愛知駅伝 】

  【走りきった井川君。ナイスファイト!】
 

 残念ながら、昨年の順位を上回ることはかないませんでしたが、このチームの目標である最後まであきらめない、ドキドキする走りが十分達成できたと思います。 西中学校の選手4名も大活躍の「愛知駅伝」でした。

 

 同じく12月1日(土)、「第3回PTA資源回収」が行なわれました。日進市役所での「駅伝壮行会」を終えて、中学校に戻ってきたら、ちょうど、バレーボール部の生徒が、段ボールや雑紙を運んできているところでした。

  
 【資源回収庫を埋め尽くしていた段ボール箱が、どんどん運ばれてきます】

  「捨てればゴミ 集めれば資源」の言葉通り、集められた「資源」が、多くの生徒の手で、どんどん運ばれてきます。多くの人の手を借りることができ、作業も本当に短時間で、効率よく行うことができました。
 生徒の頑張る姿は美しいですね。

 今日は、10・11・12組の「調理実習」の日でもありました。調理したのは「鬼まんじゅう」です。材料は、10・11・12組の前の畑で作ったサツマイモです。

  
  【このサツマイモが、あんなにおいしい「鬼まんじゅう」に出来上がりです】

 今回は、2つずつビニール袋に詰められ、先生の名前を付箋で貼って、職員室に届けてくれました。

  
   【授業後、熱いお茶を飲みながら、「鬼まんじゅう」をいただきました】

 作るの、けっこう難しかったかな? サツマイモ、すごく上手にカットされていましたよ。蒸す時間もちょうど良かったよ。おいしかった~!ありがとう。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、鉄火味噌、小松菜のあえもの、すまし汁】のメニューでした。
   
   
  
   今日の食卓は、
【鉄火味噌】です。

      
 
 

 MAKIKO談 『今日の献立は、たまたま、またまた、「味噌」ですね。最近、「味噌」頻度が高いです。でも、「味噌」が続いても、嬉しい名古屋の人なんです。今日の「鉄火味噌」の由来は、ご存知ですか? 
 「味噌」に細かく刻んだごぼうや炒り豆,ねぎ,唐辛子などを混ぜて、ごま油で炒めたもの。「味噌」を油で炒めると、赤みの光沢が増すところからその名がつけられんですよ』・・・そんなに辛くもなく、おいしかったです。ごはんがススムくん。


        
                                  
  
        「トータルのメニュー」・・・・・・・
        
          【小松菜のあえもの、すまし汁】
         お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v