【西中】5月29日(金)「880人」がそろうと・・・

西中▽5月29日〔金〕 「880人」が元気に登校!!▽▽

 昨日(木)までの「2分の1」の登校から、本日(金):「入学式・始業式」以来の全学級・全生徒の登校となりました。
 来週は「5日間」このパターンで登校し、いよいよ、6月8日(月)の「給食開始」から、午後の授業も行う「通常日課」になっていきます。

 今週、学校再開から「学級開き」を経て、学級役員・委員会・係り・各種当番を決め、「全校オリエンテーション」、「生徒会役員選挙」、「避難訓練」、「緊急下校訓練」、「身体測定」など、2分の1を生かしつつ、一つの行事を2つに分け、2日間で完結するように工夫をしてきました。

  
    【1年生の「身体計測・視力検査」の様子です。「密」にならない】

 生徒の皆さんには「不便」を感じさせたこともあったことと思いますが、西中生の意識の高さに支えられ、滞りなくこの「2分の1分散登校」を終えました。

 少しでも生徒と顔を合わせる機会を増やすために、今まで行っていた教職員の「朝の打合せ」をなくし、勤務開始と同時に生徒の登校を迎え入れる態勢を整えました。
 生徒たちが「明るく、元気に」登校してくる様子が、私たち、そして、西中学校の活動の元気の素になっています。

 まだ名前と顔が一致しない新しいクラスかもしれません。とくに、1年生の皆さんにとって、こんな異例な「中学校生活」の始まりになるなんて、驚きですよね。それでも、担任の先生と一緒に「学校探検」をしている様子や、その途中に「職員室」の出入り口で入室の仕方を練習している姿を見ると、いよいよ始まった令和2年度スタートを感じます。1週間を「新しいクラス」で過ごし、今日の「緊急下校」で帰宅していく生徒たち・・・・・・・。

 「今に生きる」西中生の明るい笑顔を見送りながら、「来週も、みんな元気に登校しよう」と願っていました。

      
【本当なら4月初めの掲示物ですが今でも〇】 【やはり手洗い・消毒だね】

 本来のスタートとは違う今年度、でも、大丈夫。今日からスタートです。

 「新しい生活様式」をみんなで作ろう!手洗い、石けん、手洗い、石けん、手洗い、水、水道、手洗い、消毒、手洗い、水、石けん!!
 
【西中の周りの田んぼは「田植え」の準備】 【この通学路も、毎日通います】

 日本各地で「新型コロナウイルス感染拡大第2波」の心配が現実となりつつあるこの週末です。
 「ハブ ア ナイス ウィークエンド」と心から言える日は、いつ訪れるのでしょうか・・・・?  みんな、お元気で!
 
 

【西中】5月28日(木)「命」を守るということ・・・

西中▽5月28日〔木〕 命を守る 2分の1の「避難訓練」▽

 「新型コロナウイルス感染拡大防止」のための「2分の1 分散登校」が続いています。
 ご家庭の協力もあり、昇降口で停まって「体温測定」をする生徒は、ほとんどいません。これからも家庭での「朝の習慣」として引き続きお助けいただきますようお願いいたします。
 今日は、「2分の1」の人数ではありますが、昨日と同じメニューで3時間授業を行いました。
 「全校オリエンテーション」は、「3密」を避けるため、体育館に全校を集めることはせず、各教室で「テレビ放送」で行いました。
 「学習面」、「生活面」、「部活動」、「交通安全」の各担当者が、放送の特性を生かしながら話をしました。
 テレビ画面を通して、個々の生徒に問いかけをする場面を設定したり、個人を指名して、窓の外に向かって全校生徒に聞こえるように答えを発表させたり、「3密」を避けた状態でアイデアと工夫をして、今後の学校生活が有意義に送れるようにアドバイスをしました。

  
 【放送室の中は、こんな様子です】   【教室のテレビは、こんな様子です】
 
 体育館の中で、880人の生徒に対面して、すべての生徒に伝わるように話すことは難しいことです。
 しかし、それ以上に、対面せずにテレビカメラを前にして、教室でテレビを視ている生徒に対して話すことの難しさも感じました。
 一生懸命画面を視て、真剣に耳を傾けている生徒の様子を見て、先生方の話術と生徒の意識の高さを感じました。 
 例年ならば、始業式からすぐに行っている「全校オリエンテーション」ですが、今回は「学校再開」の「2分の1」の状態で行いました。
 「避難訓練」も同様の「2分の1」の避難です。
 「新型コロナウイルス感染拡大防止」に取り組んでいる今ですが、「命」を守るためという観点では、「避難訓練」も同じくらい必要と考えました。
 目に見えない「ウイルス」の脅威に対峙していくことと、いつ起きるともわからない「自然災害」に備えていくことは、「防止対策」と「訓練」との違いはありますが、どちらも「命を守るため」に行うことです。

 本日の「避難訓練」は、震度5強の地震が発生したことを想定して行いました。ちょうど、下校時でしたので、カバン(リュックサック)を頭に掲げて、落下物に備えます。昨日・今日と半分ずつの人数ではありますが、「避難経路図」の確認もでき、今まで以上に、迅速に避難することができました。

 
       【いつの時代も「お・は・し・も」が守られています】

 今日、生徒に話したことは・・・・・・・・・
 「京アニ放火 69人被害うち36人死亡。東日本大震災 15,899人死亡、行方不明2,529人。コロナ感染症 世界554万3,439人感染、34万7,836人死亡・・・この数字は「災害」の恐ろしさを示すと同時に、「未知のもの・体験したことのないこと」への恐怖。
 でも、一人一人の「死」は、数字の大きさじゃない。ひとりの「命」でも戻ってこないから・・・・。だから、「命」を守っていこう。
 この「長期休校中」も、皆さんは『考えること』を大切にしました。「訓練」や「予防」は、不安を増やすために行うのではありません。自分の「考えた行動」を信じて、安心して生活していくための行いです。毎日の積み重ねが、皆さんの力になります」
 新しく始まる「令和2年度」の学校生活・・・『考えること』を大切にしていこう。


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 令和2年度も、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」や街の本屋さんで探して、見つけて、借りて、買って読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

           【あかね空】
           山本 一力 作
 あらすじ

 希望を胸に身一つで上方から江戸へ下った豆腐職人の永吉。己の技量一筋に生きる永吉を支えるおふみ。やがて夫婦となった二人は、京と江戸との味覚の違いに悩みながらもやっと表通りに店を構える。明るく気丈なおふみの支えで、様々な困難を乗り越えながら、なんとか光が差してきた。やがて、ふたりは三人の子に恵まれる。あるときから、おふみはなぜか長男の栄太郎ばかりを可愛がるようになる。そして、一家にやがて暗い影が・・・。親子二代にわたって人情の機微を描ききった、第126回直木賞受賞の傑作時代小説。

 

 感 想
 最初は、豆腐やを盛り上げるために力を合わせるのに、どんどん夫婦間の溝、家族の溝が深まっていくのを辛かったです。お話の最後、小気味良いどんでん返しがあって、残った家族は蟠りが溶けて絆も深まって終わっています。

 多くを語らないことが美徳とされる「日本人の心」というのがあるでしょうが、死後に他人から母親の気持ちを知らされたとして、幼少期からのつらい仕打を許せるのか、家族だから受け入れられるのかな、とざらざらした気持ちも残りました。

 「100%自分のことを理解してもらうことは難しい。しかし、家族でも、家族だからこそ、自分の思いは言葉に出さなければ伝わらない。」ことを再確認させられました。

 のめり込んで読めます。オススメです。

 清々しい初夏の日・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

【西中】5月27日(水)【Web授業:数学】ミステリーBox

西中▽5月27日〔水〕 【Web授業:数学】 最大の謎が君にせまる!!▽

 長らく「西中Web授業」を見ていただいて、ありがとうございます。
 「2分の1 分散登校」も順調にスタートでき、「朝の体温測定」にご協力いただいている各ご家庭のおかげと感謝申し上げます。
 毎日の新しい感染者数は減っているとは言いながら、「感染拡大防止」に引き続き取り組んでいかなくてはならない学校現場です。

 動画でアップした「新生活様式シリーズ」6本立てを視ていただき、あらためて「私たちができること」を着実に行っていくことの大切さをお話しいただけたらと思っています。
 「3密」を避けること、手洗いの励行、マスクの着装、換気を十分にすることなどなど・・・・みなさんの努力で学校・社会の「日常生活」を取り戻していきましょう。

 さて、今回の【西中Web授業】は私の最終回です。今までの中では最大級に難解な謎を用意いたしました。
 はたして、この謎を解き明かすことができるかな・・・?

 【西中Web授業】をご覧いただいたすべての皆さんに、感謝の思いを込めて「ミステリーBOX」をおくります・・・・・・・・・・・・・・
 さあ、レッツ チャレンジ (*^^)v



  
 この「臨時休校」中、家庭学習を頑張ってきた西中生のみなさん。
 学校再開を笑顔で迎えてくれた「今に生きる」みなさん。
 さあ、いよいよ新しい令和2年度が動き出しました。新しい学校、新しい学年、新しいクラスで、「炎の如く」生活していこう!

 先生たちも、皆さんとともに、「新しい生活様式」の中で、思いっきり楽しい「西中の学校生活」を創っていきます。

 合言葉は、『N・O・W』 です。
 明日も、待ってます (*^。^*)
 

【西中】5月26日(火)【Web授業:新生活様式6】給食編

西中▽5月26日〔火〕 【Web授業:新生活様式6】 給食編 :学校給食の開始が楽しみです。△

 5月25日からの「分散登校」・・・久しぶりに会えた友人と会話がはずみましたね。でも、気をつけなければいけないのは、「感染拡大防止」のための新しい生活様式です。
 日進市の「学校給食」は、6月8日(月)から始まります。

 6本目の
【西中Web授業:新生活様式】は給食編です。

 今回の「動画」制作に関わった本校職員オールキャストが登場します。
 (けっこう反響が大きくて、配役誰なんだろう?とのお声をいただいています。実は、すべて本校の先生です)

 みんなで、学校再開後の「新生活様式」を理解して、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めていきましょう。

 では、「給食編」のはじまりです。 おいしくいただきましょう・・・・



 机は前向き、給食当番以外は静かに着席。
 「いただきます」まではマスクは着装したままで、食べる直前にはずしましょう。「マスク」はゴムを持ってはずします。
 おしゃべりの「口」は控えて、食べるために「口」を動かしましょう。
 盛り付けをする「お玉」や「しゃもじ」は共有するのではなく、消毒した手の給食当番だけが使いましょう。
 ・・・・我々の体の中にはいる「給食」です。
 みんなで「飛沫感染」に気を付けて、おいしく「いっただきま~~す!」
(*^^*)

 これで、一連の「新生活様式シリーズ」第1部は完結です。
 また、いつかどこかで第2部が開幕するかもしれません。
 みなさんの感想をお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book


 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。 
 令和2年度も、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」や街の本屋さんで探して、見つけて、借りて、買って読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

       【5分間 リアル脱出ゲーム】

  
 5分で解けないです!!みなさんはどうですか?

 一人でも、友だちやクラスメートとなど、放課やちょっとした休憩時間などに挑戦してみてください。

 謎が解けたときの快感は病みつきになりますよ!


 清々しい初夏の日・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

【西中】5月25 日(月)【Web授業:美術】豪華2本立てスペシャル

西中▽5月25日〔月〕 【Web授業:美術】 満を持して、登場!しかも、豪華2本立て公開!!!▽▽

 この「動画」を見てから描くと、不思議とつかむものが見つかるのでしょう。
この扉のような「似顔絵」が描けてしまいます。
 さあ、レッツ チャレンジ (*^^)v


 どうですか・・・? 「美のツボ」みたいなものがつかめたかな?

 次は、色んな方向から見て、ものの「魅力」を引き出します。
 アルパカさんが、かわいい。
 そして、マグカップがすてき!!!!! です。 (*^。^*)


 さあ、今週は「2分の1の分散登校」です。「自宅学習」の日には、あなたもアルパカ描いてみませんか・・・・・。
 

【西中】5月25日(月)「2分の1の分散登校」始まる

西中▽5月25日〔月〕 今日から4日間は2分の1分散登校です▽

 「緊急事態宣言」が多くの都道府県で解除の方向になり、「学校再開」も本日より「2分の1分散登校」となりました。

 本校では、言葉を発しなくても回答ができる「生徒理解テスト(クレペリンR)」や、無言で密を避けてできる「身体計測」、「聴力・視力検査」、生徒会立候補者の演説をVTR録画してテレビで視る「立会演説会・生徒会役員選挙」を行いました。
  
 【3年生の聴力・視力検査の様子です】      【VTR録画:立会演説会】

 そもそも、「令和2年度前期生徒会役員選挙」は、昨年度末(3月)に行う予定でした。しかし、突然の「臨時休校」になり、前年度中に役員選挙を行うことができず、今年度に持ち越しました。
 そして、4月からの「臨時休校延期」で延び延びになり、やっと本日(25日)、半分の人数ではありますが、VTR録画の視聴というかたちで、役員選挙を実施することができました。
 立候補者の皆さん、担当の先生方の努力に感謝です。
 明日(26日)は、今日「自宅学習」だった生徒たちに、同じメニューで実施します。
 
 

【西中】5月23日(土)【Web授業:新生活様式4・5】教室編・放課編

西中▽5月23日〔土〕 【Web授業:新生活様式4】 教室編 「手洗い」、「換気」、「3密避ける」ですよ!
 △そして、ウイークエンドスペシャル:【Web授業:新生活様式5】 放課編 もつけた豪華2本立て!!!▽


 4日間の「準備登校期間」が終わり、この土曜日・日曜日をはさんで、5月25日(月)から「2分の1の分散登校」で学校再開となります。
 日常生活の中でも、休業自粛が解除されたり、外出自粛が緩められたりして、街にも人出が増えてきたとニュースが報じています。
 それでも、まだまだ第2波、第3波の恐れがあるとの報道もあり、引き続き「3密」や「マスク」、「手洗い」には気を付けていかなくてはいけません。

 学校生活の中でも今までにない形の「様式」を作っていかなくてはいけません。
 4本目の【西中Web授業:新生活様式】教室編です。

 みんなで、学校再開後の「新生活様式」を理解して、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めていきましょう。

 では、「教室編」のはじまりです。 「超高速手洗い」が見ものです・・・・・。



 
 いかがでしたか・・・?
 彼のような「超高速手洗い」は、かなり熟練の技ですので(というか、激しく洗うと石鹸が飛び散り迷惑ですので、良い子のみなさんはマネをしないようにしようね)
 下のポスターを見て、「手洗い」の手順をマスターしてくださいね。
     ↓
   新型コロナウイルスげき退作戦!.pdf


 次に大切な「空気の流れ」です。これからの季節、「エアコン」の稼働が必要になってきます。通常ですと窓・扉を閉め切って、「密閉空間」にするのですが、「新型コロナウイルス感染拡大防止」のために、あえて窓・扉を開けて、換気扇を回して使います。とくに、放課中・掃除中などは、窓・扉を全開にして、とにかく「空気の流れ」を良くしていきます。

 そして、「密閉・密集・密接」の『3密』を避けましょう。仲良しな仲間たちは、とかく近くに集まってきてしまいます。
 でも、それが大切な「命」を奪う「新型コロナウイルス感染拡大」の第一歩になってしまうのです。
 「防止」しましょう!!!!! 
 合言葉は、彼が発したひとこと・・・・・「『ミツ』です!」

 「今に生きる」西中生のみなさん! 
 「炎の如く」ミツを避けていきましょう (*^^)v

そして、ウイークエンドスペシャル:【Web授業:新生活様式5】 放課編 !!! が始まります・・・・・・・・・

  さあ、「今に生きる」西中生のみなさん!!
 「炎の如く」手洗いの方法をマスターしましょう!
 この土曜日・日曜日に練習してね。月曜日から実行ですよ。
 「ミツです・・・」の彼に叱られないように…… (>_<)
 

【西中】5月22日(金)【Web授業:新生活様式3】通学編

西中▽5月22日〔金〕 【Web授業:新生活様式3】 昇降口編 「体温」はお家で計る習慣にしましょう!」△

 4日間の「準備登校期間」が終わり、いよいよ5月25日(月)から「2分の1の分散登校」で学校再開となります。
 日常生活の中でも、休業自粛が解除されたり、外出自粛が緩められたりしていますが、引き続き「3密」や「ソーシャルディスタンス」には気を付けていかなくてはいけないのは言うまでもありません。
 「マスク」の着用と「手洗い」をこまめに行うのは、もう習慣ですね。

 学校生活の中でも今までにない形での「様式」を作っていかなくてはいけません。
 3本目の【西中Web授業:新生活様式】昇降口編です。

 みんなで、学校再開後の「新生活様式」を理解して、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めていきましょう。

 では、「昇降口編」のはじまりです。




① 皆さんが登校してくるときに通る門は2つあります。青い色をした「東通用門」と、黒い色をした「南通用門」です。
 この2つの「通用門」は、7:50に開きます。早い時間に登校しても「通用門」が開いていません。道路に面していますので、待つときは車の通行に十分気を付けてください。

② 各学年の「昇降口」は8:00に開きます。担当の先生に「体温」を計ってきたか報告してください。
 計り忘れた人は、「ベンチ」に座って計ります。37℃以上あったときには、「10分後」に再度、計ります。
 (これから暑い夏に向かい、長い通学路を歩いて来た時の「体温上昇」を考慮して、少しの時間ですが休憩を取ります)

 8:25が教室着席完了です。
 「昇降口で体温を計っていて、遅刻しました」なんて残念です……。「体温測定」は、必ず家での習慣にしてください。

③ 「体温」が37℃未満でも、体調がすぐれない人は、昇降口の担当の先生に伝えて、教室には入らないようにしましょう。
 ピンク色の「健康観察記録表」にその日の体温は記入してありますか?朝の「読書タイム」の時間に担任の先生が教室でチェックします。

④「体温」が37℃以上の人は、保健室前の「テント」に移動して待ちます。保護者の方には、お迎えを依頼する電話を掛けさせていただきます。
 お手数をおかけいたしますが、学校に来ていただいて、早退(引き取り)をお願いいたします。
 医師の登校許可が出てからの再登校となりますので、ご協力をお願いいたします。(とくに「診断書」を取っていただく必要はありません)


 「今に生きる」西中生のみなさん! 「炎の如く」健康管理をしていきましょう。 まずは、「体温」⇒「マスク」⇒「手洗い」です (*^^)v
 

【西中】5月21日(木)【Web授業:新生活2】通学編

西中▽5月21日〔木〕 【Web授業:新生活2】 通学編「コロナも熱中症も気を付けて!」△

 いよいよ、4日間の「準備登校期間」を経て、5月25日(月)から「2分の1の分散登校」で学校再開となります。
 日常生活の中でも、休業自粛が解除されたり、外出自粛が緩められたりしていますが、引き続き「3密」や「ソーシャルディスタンス」には気を付けていかなくてはいけないのは言うまでもありません。
 そして、学校生活の中でも今までにない形での「様式」を作っていかなくてはいけません。
 2本目の【西中Web授業:新生活様式】通学編です。
 みんなで、学校再開後の「新生活様式」を理解して、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めていきましょう。

 では、「通学編」のはじまりです。

 
 というように、これからの時期は、「新型コロナウイルス感染拡大防止」「熱中症」の両方に注意していかなくてはいけません。
 本校の生徒は、遠くから歩いてくると40分くらいかかる人もいます。
 「マスク」を着用してくるのですが、「マスク」の中で熱がこもってしまって、気分が悪くなったり、のどの渇きに気が付かず「熱中症」の症状が出てしまうこともあると言われています。
 通学途中に気分の悪さ、めまいなどを感じたら、「マスク」をはずし、新鮮な空気を吸って、持ってきている「水筒」のお茶(スポーツドリンクも許可しています)を飲んで、その場か涼しい場所に動いて休憩してください。
 近くの家や、歩いている大人の人に助けを求めることも大事です。
 「コロナ感染」も「熱中症」も、対応を誤ると重症となります。

 でも、狭い通学路のところで、対面してすれ違ったりするときには、もちろん「マスク」を着けて、「飛沫感染」を防止することが新生活様式のマナーです
 
 まずは、家を出てくる前に、「体温測定」、「健康観察」は必ず行ってください。前日の「睡眠」も十分に取ること、そして、当日の「朝食」もしっかり食べることが健康な心身につながります。
 「今に生きる」西中生のみなさん! 「炎の如く」体温を計ろうね。そして、食べて、水分もたっぷりと  (*^^)v
 

【西中】:5月21日(木)4分の1の「分散登校」3日目・・・・・・・

西中▽5月21日(木)第3日目の「4分の1分散登校」…慣れてきたかな?△

 本日、「出席番号を4で割って、余りが2になる生徒たち」が登校してきました。1年生は9:00、2年生は10:00、3年生は11:00の「時間差登校」です。
 生徒にしてみると、この4日間のうちの「1日だけ」の登校になります。
 だから、「学校まで何分かかるかわからないので・・・」と、押しボタン式の信号のところで私と出会って、そこからダッシュという人も少なからずいました。

 西中では「通常日課」になったとき『8:25』教室着席からスタートします。例年は4月中に「通常の学校生活」が構築されていたのが、今年度は、やっと来週の25日(月)からが「2分の1分散登校」です。8:25スタートですが、「3時間授業(午前中)」です。
 こうしてだんだん慣れていくのですね・・・。「新型コロナウイルス感染拡大防止」のための「新しい生活様式」にも、慣れていってくださいね。
 みなさんの協力が大切なんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。 

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。

 これから、どんどん紹介していきます。
 学校の「図書館」で探して・見つけて・借りて、街の「本屋さん」で買って、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・

 
      

       【アーサー王伝説】 
     ジェイムズ・ノウルズ 作 

          
内 容

 アーサー王と円卓の騎士たちの物語。魔術師マーリンに守られ、不思議な運命を持って生まれたアーサー王。岩から剣をひきぬき、王となるや、名剣エクスカリバーを手に入れ、ブリテン国を統一する。
 そして、美しいグウィネビアを妃に迎え、円卓の騎士と呼ばれる地上最高の騎士たちにかこまれる。しかし、理想の騎士団の結束は長くはつづかなかった…。

感 想

 みなさんは、アーサー王伝説を知っていますか?

 読んだことない人も、アーサー王伝説をモチーフにした小説を読んだことや、映画、ゲームやアニメの設定では親しんでいるのではと思います。

 アーサー王で有名な話はたくさんありますが、アーサーが地面に刺さった剣を抜いて王になったエピソードや、湖の乙女から授かる伝説の剣、エクスカリバーのエピソード。円卓の騎士の活躍。

 かっこ良さあり、ドロドロとした人間ドラマありで、もともとの話ってこんなんだったんだ!とぜひ読んでみてください。

 

【西中】5月20日(水)【Web授業:新生活1】家庭編

西中▽5月20日〔水〕 【Web授業:新生活1】 家庭編「今朝は何度ですか?」△

 いよいよ、4日間の「準備登校期間」を経て、5月25日(月)から「2分の1の分散登校」で学校再開となります。
 日常生活の中でも、休業自粛が解除されたり、外出自粛が緩められたりしていますが、引き続き「3密」や「ソーシャルディスタンス」には気を付けていかなくてはいけないのは言うまでもありません。
 そして、学校生活の中でも今までにない形での「様式」を作っていかなくてはいけません。
 本日より、随時【西中Web授業:新生活様式】として紹介していきますので、みんなで、学校再開後の「新生活様式」を理解して、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めていきましょう。

 まずは、「家庭編」です。



 西中生のみなさん、朝の「検温」は、もう習慣になっていますね。「健康観察記録表」に忘れず記入して、元気に登校してきてくださいね。
 

【西中】:5月20日(水)4分の1の「分散登校」2日目・・・・・・・

西中▽5月20日(水) 第2日目の「4分の1分散登校」、通用門から初通学△

 本日、「出席番号を4で割って、余りが1になる生徒たち」が登校してきました。1年生は9:00、2年生は10:00、3年生は11:00の「時間差登校」です。
 「3密」を避けるための措置です。
 保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

 今日は校内の会議がなかったので、新1年生の登校の様子を見に行きました。西中学校の南の「押しボタン式信号機」が設置されている交差点です。

 時間にゆとりをもって早めに家を出てくる生徒が多いのでしょう。「押しボタン信号」の場所で混雑することもなく、スムーズに登校できていました。
(でも、4分の1の人数ですので・・・・・)

 空は青空、からりとした風が吹く、とても気持ちの良い朝でした。ほとんどの生徒が、もう「夏服」でした。白い色がまぶしく感じられました。

  
【ボタンを押して待ちましょう。すぐに「青」にはなりません。必ず確かめて!】

 あわてていると、ボタンを押してすぐに渡り始めてしまいます。でも、「信号機」はすぐには変わりません。
 自分の目で「青」が点灯したことを確認して渡りましょう。 

 
 【学校の東側の舗道は、高校生が自転車で通ります。十分気をつけて!】

 今朝は、ここを左に曲がって「正門」から入る人が少しいました。
  たしかに「入学式」は正門から入りましたが、これからのみなさんは「東通用門」から入ってください。通称『青門』といいます。

  
 【これが青門です。「PTAおやじの会」の皆さんで塗っていただきました】

 「青門」の奥のところには、給食センターの運搬車が給食を運んでくる「配膳室」があります。皆さんの登下校の時間と重なることはありませんが知っておいてくださいね。

 「青門」を通ったあと、「1年生昇降口」までの動線は、下の図面を見てください。 


  保護者の方の自動車が入ってくることはありませんが、十分気を付けて、どまんなかではなく、縁(ふち)を歩くようにしましょう。
 2,3年生の皆さんはもう知っていることですが、迷っている1年生がいたら、案内してあげてくださいね。

 今日も1年生は「教室」で、担任の先生と1時間を過ごしました。そして、「4分の1の人数」ではありますが、体育館に1年生全体が集まって、「学年集会」でした。
【学年主任の先生のお話を聞きます】
 
 十分に距離を取り、窓を全開して換気にも留意しました。もちろん、全員マスクを着装していました。
 家庭での「検温・マスク」と保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。 

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。

 これから、どんどん紹介していきます。
 学校の「図書館」で探して・見つけて・借りて、街の「本屋さん」で買って、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・わたしです・・・・・・・・・・・・・・・・

 
      

        【 羊と鋼の森 】  
          
         宮下 奈都 作 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、平成30年6月に映画が公開されました。 
・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。
 それでも、
ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。        by平山














 

 

【西中】:5月19日(火)4分の1の「分散登校」・・・・・・・

西中▽5月19日(火) 第1日目の「4分の1分散登校」は、こんな感じです△△

 本日、「出席番号を4で割って、ちょうど割り切れる生徒たち」が登校してきました。1年生は9:00、2年生は10:00、3年生は11:00の「時間差登校」です。
 見事に「3密」を避けることができました。
 保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

 先週の5月11日(月)の課題配付の分散登校は「あいうえお順」に分散させました。校舎の中には入りませんでした。
 今回は、来週5月25日からの「学校再開」を見越してのシミュレーションの意味もありますので、自分の教室の中に入って、担任の先生のお話を聞く時間も設けています。

 8:40くらいから、「開校」を待ちわびている1年生の生徒の皆さんが登校してきました。
 「4月7日(火)の入学式・始業式」、そして、「5月11日(月)の課題配付登校」に続く、3回目の登校になります。
 でも、今日から4日間は「4分の1」ずつです。4日間で、一人1回の登校となります。
 来週のイメージは「2分の1」・・・、来週末・再来週は「フル(午前のみ)」。
 そして、給食の始まる6月8日(月)の週からは「フル、6時間授業」と段階を経て「日常の学校生活」に戻していきます。
 もちろん、社会の状況も鑑みてのことです・・・・・・・・・・・・・・・。

 本日の1年生の様子はこんな感じです・・・・・・・・・・・・・・・。

【しっかりマスクを着けて、距離をあけています】

【朝の検温を忘れてしまったら、ここで計ります】

【ひと教室に約9人です。これくらいの間隔になります】

 はじめは緊張している様子も見られましたが、久しぶりの登校で教室に入り、先生のお話を聞いていると、表情はだんだんと明るくなってきました。少しずつ、クラスの仲間の顔と名前を覚えて、少しずつ会話をして、慣れていきましょうね。
 廊下を歩いて教室にいる生徒に、「久しぶり。好調ですか?」と聞きました。一瞬の間がありましたが、「好調です!」と元気よく答えてくれて、嬉しかったです。 「わたしも、校長です・・・」 (*^^)v 

 3年生の教室です・・・・・・・・・。やはり、3年生は落ち着いています。2年生の最後よりも、「3年生」という自覚ができているようです。
 新しい担任の先生のお話しの聞き方が違いました。
 姿勢を正して、視線がまっすぐ前を見ています。
 うなづく様子も好感がもてます。
 やはり、3年生。育っています・・・・・・・・・。


【自宅学習中も自分の日課でできたのでしょう】

 今回の「4分の1分散登校」初日・・・『マスク』を忘れてきた生徒は、非常に少なかったです。
 もう習慣となっているのでしょう。
 「不織布マスク」でも、「手作りマスク」でも構いません。色・模様の制限はありませんので、必ず『マスク』着装でお願いいたします。
 ただ、心配なのは「熱中症」です。熱がこもってしまうと言われています。息苦しくなったら、マスクをずらして息を深くして、「水分補給」をしましょう。
 『マスク』と同様、『水筒』も必需品です!!!!

 そして、帽子、日傘もオッケーです。
 ただ、「通学路」で狭いところもありますので、人と人がすれ違う時には、ずらした『マスク』を直して、『日傘』をたたんで、お互いに道をゆずるくらいの「新生活様式マナー」は必要です。
 「今に生きる」西中生!! もう自分で考えることができますよね・・・。
 
 残念だったのは、「体温」の計り忘れが多かったことです。保健指導部から配付されている「健康観察記録表」に毎朝記入をお願いいたします。
 家庭で計ってきて、登校時に確認するという作業を地道に毎日繰り返していきます。
 これが「新型コロナウイルス感染拡大防止」のために私たちができる方法のひとつです。これをおろそかにしていては、「学校再開」後の感染が非常に心配されます。
 ぜひとも、「生徒の安全、保護者の安心」のために『家庭で協力いただくこと』の一つとして、登校前の毎日の検温をお願いいたします。

 なお、「体温計」の品薄や体温計の電池についても不足しているという情報を聞きます。
 「体温計」のない家庭や電池が切れてしまった家庭につきましては、あらかじめご連絡いただければ、毎日昇降口で止められて悲しい思いをする生徒の気持ちをやわらげることができると思います。よろしければご連絡ください。
 ただ、「日常の学校生活」に戻していくために、8:25に教室着席の時間は「規則正しい生活」のために守っていきたいです。
 「検温」忘れで、ベンチに座って体温を計っていて、着席に間に合わなくて遅刻したということは、やはりなくしていきたいです。
 「検温」はぜひとも家庭でお願いいたします。
 目安は「37℃」です。『平熱(へいねつ)』の高い生徒もいますので、自分の『平熱』を理解していると、心配は減るのかなと考えています。
 「37℃」を越えて、あきらかに「平熱」よりも高いときは、登校を見合わせてください。
 また、登校後に「37℃」に上がっていた時には、「コロナウイルス」への感染の心配がありますので、お迎えをお願いいたします。
 「感染拡大防止」のために『保健室』で待たせることは心配です。密閉空間でなく、密集・密接をさけるため、保健室の南側に「テント」を張り、「ベンチ」を用意しました。ここで、待たせることにいたします。
 保護者の皆さまにはお手数をおかけいたしますが、駐車場に車を停めて、歩いて保健室前テントへお迎えに来てください。
 もちろん、保健室の窓から本校養護教諭が生徒の様子・状態を見ていますので、その点はご安心ください。

 
  【熱がある、熱が出てきた生徒の待機場所「保健室前テント」です】

 保健室内はけがをした生徒の治療や、腹痛・貧血等でベッドが必要な生徒のために使わせてください。
 「超音波噴霧器」を設置して、次亜塩素酸水を噴霧し、養護教諭・生徒の感染拡大防止にも留意していきます。
 どれだけ気を付けても、目に見ることができない「コロナウイルス」が相手です。私たちができることを地道に積み重ねていくことで、少しずつ「日常の学校生活」に近づけていけたらと思っています。ご不便・心配をおかけすることも多々あるかと思います。お気づきの点がありましたら、なんなりとお申し付けください。
 家庭・地域・学校みんなで、健全な日常を取り戻していきましょう。ご協力よろしくお願いいたします。

 ※左側の「☆新型コロナウイルス・学校再開」の欄 も随時ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book
 HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 これから、どんどん紹介していきます。
 学校の「図書館」で探して・見つけて・借りて、街の「本屋さん」で買って、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・
         
           【その日のまえに】
          重松 清 作

 「その日」と言われて、思い浮かぶのはなんだろうか。

 友人や恋人と過ごす日、家族や大切な人の誕生日など様々あると思うが、この本に書かれている「その日」とは「死」が訪れる日だ。
 大切な人の死や自分の死、
 つまり「その日」を前に人々がどのように過ごすのかである。

  20代の女性の感想です。
  

 両親のために何かできることはないのか考えてみたが、私がしていることは両親とたくさん話し、同じ空間にいることだ。
 今までは疲れていたら部屋にこもっていたが、それをやめた。
 両親といろんなことをたくさん話そうと決めた。
 21歳でこんなことしかできないのかと思われるだろう。
だが、私はこれが精一杯だった。
 この本を読む前は、両親がいずれ死ぬことなどあまり考えたことがなかった。私が結婚して子供を産んで、両親は私の子供の成長を一緒に見て…と、まだまだずっと一緒だと思っていた。
 しかし、この本を読み、ずっと一緒などありえない。いつか必ず大切な人の「その日」は来てしまうことを教えられた。

 だから、「その日」が来てしまう前に、私の身近にいる人を、もっと大切に想い、「その日」が来たときに、もっと何かしてあげればよかったと後悔しないように日々を過ごして行かなければいけないと思うことができた。
 この本を読んで本当に良かったと思う。

 ------------
『人の命の重さを問いかけられました。いつかは訪れる「その日」なんだけど、自分の命は、自分ひとりではなく、自分につながる何十、何百、何千という命の連鎖があるということを感じました。
 生きることに、絶望はない。生きていることに意味がある。そう思えるテーマでした』                                                   
                    今回は by平山

 

【西中】:5月18日(月)明日からの「開校準備登校」に備えて・・・

西中▽5月18日(月) 明日から「開校準備登校」です・・・・・ △△

 4月7日(火)の「入学式・始業式」の翌日から続いていた「臨時休校」・・・
再三の延長、そして、前倒しを経て、「開校」に向けて進み始めました。

 愛知県の「新型コロナウイルス新規感染者数」は、一時期に比べて減っています。しかし、この「自粛」の反動で、第2波が来るであろうことも想定され、絶対に大丈夫とは断言できない状態での開校となります。

 第1段階は、5月19日(火)~22日(金)までの「1日一クラス10人の分散登校」です。出席番号により「密」を避けた状態で、教室で活動する案になっています。学校からのメール配信、このホームページに添付してある計画を参照していただき、まずはこの4日間の「4分の1分散登校」をよろしくお願いいたします。

 学校では、本日を含め、数回にわたり「保健指導部」を中心に、考えられる対策を検討してまいりました。
 第一に留意すべきは、「生徒の安全」。そして、それを支えていただく「保護者の方の安心」であると考えています。

 以下の添付文書は、「学校再開」後の対応策です。
               ↓
  新型コロナウイルス感染症対策について(保護者向けHP用PDF版).pdf
 
 また、学校には「次亜塩素酸水」の備蓄がありますので、除菌(ウイルス)対策として、以下の方法を行います。
           ↓
 次亜塩素酸水による除菌について(保護者向けHP用).pdf
 なお、この方法については、「学校薬剤師」様にお伺いし、効果的な方法を教えていただいたうえで実行しています。

 以上の方法で「学校生活」を徐々に戻していきますが、ご家庭で協力いただく部分も多々あります。
 とくに、毎朝の「体温測定」につきましては、ぜひとも家庭の方で確実に行っていただきますようにお願い申し上げます。

 生徒本人の行動はもちろんですが、その周りの学校・家庭でも留意しながら、生徒の健やかな成長を支援していくことができるように、お助けください。
 

【西中】:5月15日(金)「ここは西中のどこ・・・?」Where?第7回

西中▽5月15日(金)「ここは西中のどこ・・・?」Where?第7回△△

 生徒たちのいない学校・・・・。
 新年度になって、2か月半・・・・いよいよ、「学校再開」が見えてきました。

 来週5月19日(火)~22日(金)まで、まずは「1日一クラス10人の分散登校」から準備していきます。
 4日間で、全員が1回は学校にくる形になります。「教室」の中にも入りますので、各自、「マスク・手洗い」を徹底し、「ソーシャルディスタンス」、「3密」の聞きなれた留意事項を守ってください。
 いま、「私たちができること」を引き続き実行していきましょう。
 もちろん、朝の体温を計ってくることも忘れないで行ってくださいね。

 短い時間ですが、皆さんの顔を見てお話をすることを楽しみにしています。

 さて、 この「ここは西中のどこ・・・?」のコーナーですが、今回を最終回とします。
 「学校再開」になれば、皆さんで場所を覚えてくださいね。

 では、先週のQ7の答えです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 問題は・・・・・ 
 Q7 この「階段」を上がると、どこに続いているのでしょう?

       
    【ポストのようなものが見えますね。何かな?】
 

 1年生の人は、まだ行ったことのない場所です。
 2・3年生の人は、「憩い」の場所になっている人も多いですよね。

 
A  ① 「第2職員室」に続きます
    ② 「図書館」に続きます
    ③ 「屋上プール」に続きます
    ④ 「天体観測室」に続きます

さて、正解は、
 「② 「図書館」に続きます」です。

 皆さんは、西中の「図書館」に来たことがありますか?

 
 【4階まで上がってくると、そこが入り口】      【蔵書数は16,000冊を越えます】

 「学校再開」後は、お昼の放課に開館していきます。
 「HACHIKOの今日は読書日和」 で紹介していただいた本も揃っていますので、どんどん借りて読んでください。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 
Book HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 これから、どんどん紹介していきます。
 学校の「図書館」で探して・見つけて・借りて、街の「本屋さん」で買って、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・新紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・


  
2020年 読書感想文課題図書
        

   【 11番目の取引 】  
  アリッサ・ホリングスワース 作

 

 

あらすじ

 生活の糧である、祖父の伝統楽器ルバーブが奪われた!

 店から買い戻すには、一ヶ月以内に700ドルが必要だ。でも、どうやって稼ぐ?


感  想

 今年の「読書感想文の課題図書」です。アフガニスタンからの難民の子が奪われた祖父のルバーブを取り戻そうと行動します。

 「読書感想文の課題図書」なので、大きく内容には触れませんが、難民の生活、戦争、自身が日本で生活できることなど、さまざまなことを考えるきっかけになるといいと思います。

 戦争やテロなど、私たちは実際に経験していません。
 しかし、その事について聞き、考え、想像することで、当事者の気持ちや経験を共有していくことはできます。

 遠い国のこと、むかしむかしの過去の話にしてしまわないように自分の世界を広げていきたいですね。


 

西中5月15日〔金〕 【Web授業】 「遠回りするお散歩」のこたえです

西中▽5月15日〔金〕 【西中Web授業:数学】 「遠回りするお散歩」のこたえです△△

  先日の「遠回りするお散歩コース」の問題には、メールでとてもたくさんの解答が寄せられました。ありがとう。
 1600m、1800m、2000m、2200mと、どんどん「遠回り」のコースが開発されてきました。

 さて、正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「2,400m」です。
 
 答えを、載せてしまいます。
 

  みんな、よく考えてくれました・・・・・・・・・・・・・。
 

  次の「チョコレートあげる」も チャレンジしてみてね (*^^)v


 いろいろな解答、楽しみにしています・・・・・ (*^^*) 
 お元気で!!

 

西中:5月14日(木)【Web授業:数学】チョコレートあげる

西中▽5月14日〔木〕 【西中Web授業:数学】 チョコレートGetしてね!△△

  気持ちの良い一日でした。

  今日も【西中Web授業】で楽しんでくださいね。

  数学の「論理パズル」です。
  ここをクリックです ↓

  今回、やっと「編集ソフト」が使えるようになったので、初めて「動画」を加工してみました。拙い(つたない)編集ですが、やってみるとおもしろくなりました。
 皆さんも、「自宅」で課題に取り組んでいることと思います。でも、「これ、やってみたいな」 と自分がやりたいなと思うことに、どんどんチャレンジしてみてください。
 「自分で見つける課題」は、モチベーションが高く、時間が経(た)つのを忘れてしまいますよ。
 数学「チョコレートあげる」  ← 原版です

           
 多くの生徒の皆さんが、【西中Web授業】を楽しんでくれているようで嬉しいです。  よーーーーく考えて、答えをメールで送ってくださいね。
 待っています。     

 

【西中】5月14日(木)「新型コロナウイルスげき退作戦!」

西中▽5月14日〔木〕 学校再開の日が決まりました。私たちにできること△

 大村知事の要請により「臨時休校期間」の解除が前倒しになり、5月25日(月)再開が見えてきました。
 ほぼ2か月になろうかという「臨時休校」でした。この間、「学校からの課題」や「自分で見つける課題」・・・そして、「西中Web授業」といろいろな方法で学んできた生徒の皆さん、あと少しで学校が始まります。
 再開に向けて、心配ごとはいろいろあるかと思います。
 でも、まずは私たちにできることをもう一度確認し、楽しみな学校生活が迎えられるように助け合っていきましょう!!!
 ここに載せたチラシは、佐久総合病院佐久医療センター小児科の坂本医師が、小児の専門医として、悩む保護者の支えになろうと、地元の小児科医と作ったものです。  
  ココをクリック↓
 新型コロナウイルスげき退作戦!.pdf 

 心が疲れてくるとイライラしやすくなったり、コロナウイルスのことばかり考えたりします。
 楽しみな学校は目の前です。

今ここで緩めて、「ウイルス第2波」に巻き込まれないように、「わたしたちにできること」を粛々と実行していきましょう。
 

【西中】5月13日(水)【Web授業】:技術科「スクラッチ」

西中▽5月13日〔水〕 【西中Web授業】 :技術科「プログラミングを学ぼう△

 「今に生きる」生徒のみなさん、こんにちは!

 暑くなってきました。 まだまだ「家庭学習」が続きますが、規則正しい生活ができていますか?
 やはり、一番は「毎日、決まった時間に起きること」ですね。それも、「いつもの学校に行く時と同じ時間」に起きることが大切です。
 6月1日からの「学校再開」に向けて、地道に日常生活を継続していきましょう。

 本日の【西中Web授業】は、技術です。しかも、パソコンを使ったプログラミングの仕方を学びます。
 お家でパソコンが使えたら、試してみてください。

 この欄には、パスワードをかけた動画を載せました。パスワードを知っている人は、ここをクリックして、「プライベート動画」のページになったらパスワードを打ち込んで視てください。
  技術 「スクラッチ」:プログラミングを学ぼう ↓  
                         https://vimeo.com/417507388
     

 パスワードを忘れてしまった人は、昨日(11日)配付された「各小中学校からの動画配信の開始について(日進市教育委員会)」のプリントに書かれている【ログインID】と【パスワード】を、このパソコン画面の右上の〈ログイン〉をクリックして、開いたところに打ち込んでください。
 すると、左側「日進市小中学校ポータルサイト」⇒「グループスペース」⇒「オンラインコンテンツ」⇒「日進西中学校」のところに、この画面と同じ「動画」が掲載してあります。
 どちらも同じものです。
 これからの時代は、「プログラミング学習」が必修になってきます。今から少しずつ慣れていきましょう。「プログラミングの考え方」を学ぶことも「今に生きる」西中生には不可欠です。
 さあ、今日は「プログラミング」だ!!! がんばって!!!

 

【西中】:5月12日(火)【Web授業】:英語の語順

西中▽5月12日〔火〕 「西中Web授業」 :英語の語順を覚えよう!△

 「今に生きる」生徒のみなさん、こんにちは!

 昨日(11日)の「あいうえお分散登校」では、懐かしい西中学校の校舎と、久しぶりに友達の顔を見ることができた人が多かったですね。
 私たちも、皆さんの元気な様子が見られて良かったです。

 たっぷりいただいた「補助教材(問題集)」を使って、また新たなる「課題」追究の旅が始まります。
 この【西中Web授業】と共に、楽しみながら勉学に励んでください。

 さて、今回は「英語の語順を覚えよう」です。

 この欄には、パスワードをかけた動画を載せました。パスワードを知っている人は、ここをクリックして、「プライベート動画」のページになったらパスワードを打ち込んで視てください。
 
 語順を覚えよう1(基本5文型)⇒ https://vimeo.com/417493186
 語順を覚えよう2(吾輩は猫である)⇒https://vimeo.com/417460130

 パスワードを忘れてしまった人は、昨日(11日)配付された「各小中学校からの動画配信の開始について(日進市教育委員会)」のプリントに書かれている【ログインID】と【パスワード】を、このパソコン画面の右上の〈ログイン〉をクリックして、開いたところに打ち込んでください。
 すると、左側「日進市小中学校ポータルサイト」⇒「グループスペース」⇒「オンラインコンテンツ」⇒「日進西中学校」のところに、この画面と同じ「動画」が掲載してあります。
 どちらも同じものです。「英語の語順」を知って、英作文がスラスラできるようになりますよ。 がんばって!!!

 また、先日の「遠回りするお散歩コース」の問題には、メールでとてもたくさんの解答が寄せられています。ありがとう。
 今、一番多い解答は、「2,000m」です。
 
  みんな、よく考えてくれていますね・・・・・・・・・・・・・。
 でもね、実は、じつは~~~~「2,000m」よりも、もっと「遠回りできるお散歩コース」があるんですよ。
 さあ、みなさん、再チャレンジしてみてね (*^^)v


 いろいろな解答、楽しみにしています・・・・・ (*^^*) 
 お元気で!!



Book
… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 これから、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」で探して・見つけて・借りて、街の「本屋さん」で買って、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・新紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・

       
    
      【昔話法廷】 

      NHK Eテレ「昔話法廷」製作班 編

  Eテレで放送している裁判についてのドラマの本です。

 馴染みのある昔ばなしを題材に、裁判員の立場から「もし、昔話の主人公たちが訴えられたら…?」との設定で、法廷ドラマを通じて裁判員制度について考えています。

 一話一話が短く、昔ばなしの登場人物が裁判に登場しますので状況が分かりやすく読みやすいです。

 昔ばなしでは、めでたし、めでたしで終わっていた物語も現実の法律で考えると、全く解釈が違ってきます。

 有罪か無罪か、執行猶予がつくのかなどの判決は本の中に出てきませんので、自分が裁判員に選ばれたときどんな判決を選ぶか考えながら読んでみましょう。

 

 かなり気温も上がって暑くなってきました。もう季節は初夏ですね。
 今年は「夏休み」が楽しく過ごせるのかな・・・・?
 まだまだ、「マスク」が必要ですが、空気も吸って「熱中症」にも気を付けてください。
   
 HACHIKO
と一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

西中:5月11日(月)「入学式・始業式」以来の分散登校

西中▽5月11日(月) 「みんな、元気だった!?」:分散登校日△△

 昨夜は、かなり雨も降ったようです。それでも、今朝は、青空・新緑・まぶしい太陽!!
 「立夏」も過ぎて、半そででも大丈夫な「分散登校」の日の朝でした。
 
 本校は、今まで接触を避けることを一番に考え、生徒への電話連絡・家庭確認だけにとどめて来ました。
 そのため、本来なら学校再開後、最初の授業でお渡しする「補助教材(問題集)等」が、再三の「休校期間延長」で配付することができませんでした。

その間、このホームページの【西中Web授業】や【健康観察メールアドレスを利用した質問メール】などで家庭での学習をお願いしてきましたが、保護者の方にかけていた負担は多大に積み重なっていると理解しています。
 今まで支えていただき、ありがとうございました。

 本日、新しい「学校からの課題」と「補助教材(問題集)等」をお渡しいたしました。課題については、ページの指定などがありますので、プリントをご覧ください。
 毎日毎日、積み重ねていく「規則正しい学習習慣」が大切なときだと思います。以前に、このホームページでお伝えした「臨時休校中の毎日の日課表」に従って、あらためて開校までの20数日間を使っていただきたいです。

 → クリック「臨時休校」中の毎日の日課表.pdf

 今日の「分散登校」の様子を見ていると、西中生の意識の高さを感じました。さすがに、「通学路」すべての様子を見ることはできませんでしたが、通用門をくぐってからは、「3密」になることを避け、人と人の距離を取る(ソーシャルディスタンシング)ことができていました。久しぶりの懐かしさもあったことでしょうが、節度ある「人と人の距離」が保てたことは、良かったと思います。
 6月1日(月)の学校再開まで、あと20数日、「学校からの課題」と「自分で見つける課題」、そして、「今こそ本を読もう」、おまけに【西中Web授業】!!!学校再開を望む皆さんの意気込みが十分感じられる「分散登校」の一日でした。
 お助けいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。今ひとたびのご協力をよろしくお願いいたします。
【3年生昇降口の元気な少年】

 
 【礼儀正しい2年生。問題集を両手で包み込むように受け取って】
 さあ、これで思いっきり勉強ができますね。

 

      【1年生は、広い広い体育館で前後も大きく開けています】
 久しぶりの登校です。通学用の靴も、まだまだ真っ白の生徒が多かったです。肌の色も、今年は、なかなか家の外にも出られないので・・・白い。
 今日、配付された「補助教材」の重量を計ると、1年生が3学年の中で一番重かったです。中学生になると、それだけいっぱい勉強するんだね。
 「好調ですか?」と列に並んでいる生徒に聞くと、「好調です!」と明るく元気に答えてくれます。覚えていてくれて、ありがとう。その「笑顔」が、先生たちも大好きです。
 最重量級のリュックサックを背負って、30数分の道を歩いた生徒もいます。本来ならば、今頃は「部活動の体験入部」も行っていた頃でした。学校再開後の「楽しみ」は尽きません・・・・今は、もう少し地道に、自分で頑張る時で (*^^)v ファイト!!

 愛知県の「新型コロナウイルス感染者数」は、一時期に比べると減少傾向が見られます。多くの人の気持ちの中でも、「少しは緩めても大丈夫…かな」という気持ちが芽生えていることでしょう。
 でも、ここからあと20数日。「学校再開」を考えていくと、まだまだ気を緩めることは「再燃」を巻き起こします。
 もうしばらくは、「新型コロナウイルス感染拡大防止」の基本を徹底して行って、少しでも心配の種が減った状態で、学校再開に向けていきたいです。
 まだまだご協力を、よろしくお願いいたします。
 

西中:5月11日(月)課題を配布しました

西中▽5月11日(月)に配付した全校向けの書類と課題関係
<全校向け>
5月11日全校配付物一覧.pdf
家庭訪問のお知らせ.pdf

<課題関係>
1年 補助教材配付一覧.pdf
1年 家庭学習課題一覧.pdf
1年数学_基礎計算練習(解答付き).pdf
1年数学_中学校の数学予習プリント(解答付き).pdf
・1年英語_プリント.zip

2年 補助教材配付一覧( 5月11日).pdf
2年 家庭学習課題一覧( 5月11日~).pdf

3年 家庭学習課題一覧(5月11日~).pdf
3年理科 実力完成問題集 問題P148-167.pdf
3年理科 実力完成問題集 問題P192-200.pdf
3年理科 実力完成問題集 解答 P148-167.pdf
3年理科 実力完成問題集 解答 P192-200.pdf


西中▽5月8日(金)「ここは西中のどこ・・・?」Where?第5回△△

 生徒たちのいない学校・・・・。
 新年度になって、「臨時休校」の期間が延びています。
 
 新1年生の皆さんは、学校のどこに何があるかの「探検」もできないままで、1年生の昇降口と教室と体育館くらいしか知りません。
 2・3年生の皆さんも、昨年度の3月からの登校日数を数えると片手の指で数えられるほどしか登校していません。

 さみしいです・・・・・。 西中学校のこと覚えていますか?

 そんな心配を吹き飛ばす新コーナーを始めました。
名付けて「ここは西中のどこ・・・?」のコーナーです。

 では、先週のQ5の答えです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 問題は・・・・・ 
  Q5 この「窓」は、どこの部屋の「窓」でしょう?

  
【熱中・集中・夢中】 

 これは、昨年度(令和元年度)の3学期の「目標」です。
 年が明けて、3学期…干支(えと)が「ねずみ年」になったので、「熱チュー・集チュー・夢チュー」のチューチューチューの西中になってほしいと思い、生徒の皆さんにお話ししました。
 まとめをすることもなく突然「臨時休校」になってしまった3月でした。
 その名残り(なごり)を、今もとどめています。
 
A  ① 校長室の前にある「いこいのスクエア」の窓
    ② 中棟にある「保健室」の窓
    ③ 北棟にある「図書館」の窓
    ④ 中棟にある「来賓玄関」の窓


 さて、正解は、
 「② 中棟にある「保健室」の窓」です。
     
 保健室の前の掲示板は小さいので、この保健室の窓に「保健委員会」で作成したB紙掲示物や調べたことをまとめた新聞などが張り出されます。

 保健室の中のベッドを見守るのは、生徒の公募作品から選ばれた「ホケモン」です。第1期ホケモンと第2期ホケモンをゲットだぜ!!!
 なかなか「進化」しないのですが、みんなが注目して、パワーを注いでくれると「進化」することでしょう。気合をこめて、早く「進化」しんかな~ (>_<)
 【ホケモンです】
 
 そう言えば、「熱チュー・集チュー・夢チュウー」の中にも『ピカチュウ』がいたことに気が付いていますか?

 【ほらね!見えるでしょう】

 この「遊びゴコロ」が健康のもとになるんでしょうね・・・・みんなの笑い顔を集めて、「保健室」を心身ともに健やかになっていく空間(部屋)として、大切に利用してくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 では、今日の問題です。

 Q6 この「アンネのバラ」は、どこに咲いているのでしょうか?

       
      【毎年、2回。春と秋に咲くアンネのバラ】
 

 このバラは、日進市が「非核平和都市宣言」のまちである証しとして象徴たる「アンネ・フランク」の理想を継承することを思い出させてくれる可憐な花を咲かせてくれます。
 戦争と差別のない世界を望んだアンネの思いを感じていきましょう。

       
 
 さて、この「アンネのバラ」はどこにあるのでしょう?


 
A  ① 保健室の前の花壇の中
    ② 運動場の南のバスケットコート横の花壇
    ③ 体育館の入り口の横の花壇
    ④ テニスコートの東側の田んぼの中の花壇

 さて、答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
  次回、紹介します。わかるかな~~。
 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 

※ 「補助教材(問題集等)」の配布について ※


 本校は、今まで接触を避けることを一番に考え、生徒への電話連絡・家庭確認だけにとどめて来ました。
 そのため、学校からの課題についても、一斉配信メールやホームページでの提示という方法で行ってきました。
 本来なら学校再開後、最初の授業でお渡しする「補助教材(問題集)等」が、再三の「休校期間延長」で配付することができませんでした。

そこで、5月11日(月)に「分散登校」という形で「補助教材(問題集)等」および連絡プリント(PTA関係を含む)の配付をさせていただきます。
 詳細は、ホームページ左端の「☆新型コロナウイルス・臨時休校関係」の欄をご覧下さい。

生徒同士の接触が心配なご家庭につきましては、時間をずらすことや、保護者の方に来校いただくことで対応させていただきますのでお手数をお掛けすることになり恐縮ですがご連絡をお願いいたします。
 写真は、11日(月)当日にお渡しする「2年生の補助教材」です。
   【ひとり・・・ひと山です】

 けっこうありますので、「入れるための袋」を忘れないように持ってきてください。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
   昨日(5月7日〔木〕)の【Web授業:数学】
 「ひと筆がき(応用編)」のヒント?!

 ①の「入り口のある耐震補強の2階建ての家」の正解率は、かなり高いです。みんな、わかってきたようです。

 ②の「遠回りしてお散歩しよう」は、『1,600m』と解答する人が多いです。たぶん、こんな感じですね。
  
  でもね・・・・・もっと、もっと遠回りできるのですよ( ^ω^)・・・

 1,800m?  1,900m?  2,000mくらいまでありました。

 さて、正解は?  もっと遠回りできます!!!! (*^^)v

 みなさん、この土曜日・日曜日に考えて、メールで送ってね。

 月曜日に見るのが楽しみです。

    今日も好調な校長でした。絶好調~ !(^^)!
 

西中:5月7日(木)【Web授業:数学】ひと筆がき応用編

西中▽5月7日〔木〕 【Web授業:数学】 天気の良い日はお散歩してみる?!△△

  「黄金週間」が終わりました。……例年ならば「GW」は行楽地や帰省先で渋滞・混雑が発生するのですが、今年は「外出自粛」をした人が多かったようです。
 今年の「GW]は・・・・・・「我慢週間」でした…とラジオで言っていました。


 みんなは、どうでした? 「ステイ ホーム」でしたか。

 「学校からの課題」も順調に進んでいますか?一人で勉強を進めていくのは、けっこう大変ですよね。

 「質問・疑問」を聞くこともなかなか難しく、どうしてよいのやら・・・と迷ってきた人もいますよね。

 まずは、友達や先生、お家の人に聞いてみましょう。「みんなの力」を合わせれば、難問も何問かは解けるようになりますよ。

 毎日8:30に配信される「健康観察メール」のアドレスに、質問を書いて送ってくれてもいいですよ。必ず「解答・解説」をメール、またはホームページ動画で返信します。
 前向きに勉強している皆さんを、学校の先生、すべての人たちが応援しています。
 できることを地道に続けていきましょう !(^^)!

 さて、今日の【Web授業】は、数学:「ひと筆がき応用編」です。

  https://vimeo.com/415847907 ← ここをクリックです。

 でも、ここをクリックすると「この動画はプライベートです」と表示されます。つまり、「パスワード」を知っている人しか見られないことになります。
           (先週、「動画セキュリティのテスト」で試してみました)
 
 「動画」が視られた人は、解答を送ってくださいね。待っています!!


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
これから、どんどん紹介していきます。

 学校の「図書室」で探して、見つけて、借りて、街の「本屋さん」で買って、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                 

                           「こども六法」

                        山崎 聡一郎 著

 去年、本屋さんでとても売れていた1冊ですね。

  法律について、とてもわかりやすく書かれています。

  著者の山崎さんがこの本の使い方について書いていますが、「まずは10分くらいでパラパラと読んでみて、おもしろいと思ったページをじっくり読む。または、辞書のように、法律について疑問に思ったときに調べてみるのが良い」としています。

  私は気になったところに付箋を貼って読みました。

 イラストもかわいく、見出しやマンガ部分を読んだだけでも勉強になるので、手元に置いておく本としてもオススメです。

 

 

【西中】:5月1日(金)「ここは西中のどこ・・・?」Where?第4回

 西中▽新コーナー「ここは西中のどこ・・・?」Where?第4回△△

 生徒たちのいない学校・・・・。
 新年度になって、「臨時休校」の期間も4週目に入りました。
 
 新1年生の皆さんは、学校のどこに何があるかの「探検」もできないままで、1年生の昇降口と教室と体育館くらいしか知りません。
 2・3年生の皆さんも、昨年度の3月からの登校日数を数えると片手の指で数えられるほどしか登校していません。

 さみしいです・・・・・。 西中学校のこと覚えていますか?

 そんな心配を吹き飛ばす新コーナーを始めました。
名付けて「ここは西中のどこ・・・?」のコーナーです。

 では、先週のQ4の答えです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 問題は・・・・・ 
 Q4 この「ロッカー」は、どこにある、何のための「ロッカー」でしょう?

  【今はまだからっぽです・・・・】 
「定期テスト」のあとなどには、この「ロッカー」がいっぱいになります。

 
A  ① 職員室の前にある、「課題」を提出するためのロッカー
    ② 屋上にある、「ハト」が巣を作るためのロッカー
    ③ 配膳室にある、「お茶のやかん」を入れるためのロッカー
    ④ 武道場にある、「上靴」を入れるためのロッカー


 さて、正解は、
 「① 職員室の前(いこいのスクエア)にある課題を提出するためのロッカー」です。
     
 この「ロッカー」には、各クラスで係の生徒が集めた「プリントや問題集」が入れられます。クラスごとになっているので、先生たちが点検したあとの「課題等」も、このロッカーを通じて、各クラスに返却されます。
 何か入っていないか、毎日、確認していくことが大切です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 では、今日の問題です。

 Q5 この「窓」は、どこの部屋の「窓」でしょう?

  【熱中・集中・夢中】
 これは、昨年度(令和元年度)の3学期の「目標」です。
 年が明けて、3学期…干支(えと)が「ねずみ年」になったので、「熱チュー・集チュー・夢チュー」のチューチューチューの西中になってほしいと思い、生徒の皆さんにお話ししました。
 まとめをすることもなく突然「臨時休校」になってしまった3月でした。
 その名残り(なごり)を、今もとどめています。

 
A  ① 校長室の前にある「いこいのスクエア」の窓
    ② 中棟にある「保健室」の窓
    ③ 北棟にある「図書館」の窓
    ④ 中棟にある「来賓玄関」の窓

 さて、答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
  次回、紹介します。わかるかな~~。