8月24日(土)【吹奏楽部 東海大会】学校の様子

西中▽▽8月24日(土)  アクトシティ浜松に響く「西中サウンド」!! ▽▽

  

 23日(金)の夜から、職員旅行で南知多に来ています。
 そして、24日(土)は、吹奏楽部の「東海大会」での演奏を聴きに、静岡県浜松市の「アクトシティ浜松」に車を走らせました。

 

 吹奏楽部の部員の皆さんは、前泊して演奏のために身体と気持ちを慣らしていました。準備万端と言い切りたいところですが、やはり、「東海大会」です。その緊張感は、なかなか「いつもと同じ気持ちで」とぬぐえない所があります。

 

 生徒に「昨夜は、しっかり眠れたの?」と聞いたら、「はい、10時には寝てました」との返答です。さすがです。体調管理、心の落ち着きも練習のたまものなのでしょう。

 

 本校の演奏は、午前の部の10校の中で、一番最後・・・。一つ前の9番が日進中学校の演奏で、お互いに励ましあえるポジションではありました。きっと、楽器の移動の一瞬に、言葉が交わされたことでしょう。



 日進中も、本校も、楽器のセッティングは、流れるように動いていきます。気持ちの集中が感じられます。



 課題曲のタクトが振り下ろされました。
「この一音で、世界の空気が変わります」と感じるくらい、曲の世界に誘ってくれます。

 それからは、数々の楽器が、時に自分の音を主張し、聴く人の心を揺さぶり、時にすべての楽器が共鳴して聴く人の心をつかみます。
 課題曲の「あんたがたどこさ」のフレーズは、やはり日本の郷愁、幼き日にわが身を引き戻す
DNAを呼び覚ますメロディなのでしょう。

 

      感動です。


感動の余韻を残して、自由曲に入ります。

 先回の「県大会」は、ずっと息をすることを忘れていたので、今日は、自由曲に入る前に、「すー」と息を吸いました。
 態勢は整いました。
 

 心のゆとりが回復すると、音の響きを聴きながら、それよりももっと大きなものに身をゆだねるような感覚をもちます。
 

 なんか会場全体を、「音の神様」の微粒子が埋め尽くし、天井から降り注ぎ、壁面に反射して、頬をなでていく。

 そんな感じの心地よい「西中サウンド」です。

 圧巻の演奏でした。
 

 ブラボーの叫びが、頭の中にがんがん鳴っていました。

 

    演奏が終わって、やっとこぼれる満面の笑み!緊張感から開放された瞬間です」

  
       【顧問の先生を囲んでの、うれしい笑顔】

 ここから、約4時間・・・・・結果を待ちました。そして訪れた至福の瞬間!!!!

 結果は、朝日新聞社賞をいただき、トップ通過で全国大会に駒を進めることができました。

 

 次は、白鳥センチュリーホールで10月19日に開催される「全国大会」です。

 まだまだ、西中のサウンドを聴くことができるという幸福感。楽しみです。

! 
 

   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

    【世界でいちばん素敵な元素の教室】  

 

 とても写真が美しく、まるで写真集のようです。
 元素の説明もクイズ形式なっていたり、難しく思いがちな元素について楽しく知ることが出来ます。

 読み終えたら、誰かに話したくなる元素の知識がたくさん増えていますよ。

 ああ、夏も終わりかな・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 



   

 

 


                             



 

8月23日(金)【合唱指導法講習会、ビブリオバトル】の学校の様子

西中▽▽ 合唱指導法講習会、ビブリオバトル 報告記 ▽▽
  

 

 8月23日(金)午前

 日進市民会館にて、「令和元年度 合唱指導法講習会」を開催いたしました。これは、日進市内の小中学校の先生方の「合唱」に関する楽曲分析や発声練習、指揮の方法を学ぶための研修で、34名の先生方が参加されました。
 講師として来ていただいたのは、愛知教育大学附属名古屋中学校の粥川先生です。愛教大附名古屋中学校は、総合的な学習の時間「
CT(コーラスタイム)」で、毎日 クラスごとで合唱を行なっています。「CT」は生徒たちの自主的な活動で、合唱を通しての仲間作りを目指しています。

 そんな附属中学校の粥川先生から、生徒たちをその気にさせ、楽しく合唱活動に取り組ませる「コツ」をご指導いただきました。

 「楽曲分析」では、まず 曲全体を通してどんなイメージをもったかを書き出します。そして、楽譜を見ながら、そのように思った根拠が楽譜のどこに表れているのかを、全員で確認します。これが、「曲作り」の元になります。
   【曲作りの説明を丁寧に】

 「発声練習」では、腕をいっぱい前に突き出して、右手の人差し指を立てて、そこに向かって息を吐くなど、ゲーム的に楽しめる要素を加味しながら、自然に声を出させる練習方法を伝授いただきました。

   【これで、腹筋が鍛えられます】

 さて、いよいよ「合唱」です。拍の取り方や、指示の出し方、そして、曲に「色」をつけるなど、たいへん分かりやすく説明をいただきました。積極的に、「指揮者」に挑戦する先生も見え、有意義な講習会となりました。

 私も、初めて会った先生方とともに合唱を通して「息」を合わせていくことで、ずっと前から仲間だったような感覚が芽生え、「合唱って、いいな!」って実感しました。

 粥川先生、ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。

 

 8月23日(金)午後

 日進市図書館にて、「日進市 子ども図書館会議」が開かれ、その中のイベントの一つとして「ビブリオバトル」が開かれました。

 この「ビブリオバトル」は、自分が読んだ本を紹介して、審査員の皆さんに読んでみたいと思わせるようにお話しをするものです。今回は5分間でまとめます。

 本校からは、片岡君(2年生)が出場しました。中学生は、全部で3人。高校生は2人。合わせて5人の参加です。
 今年度から、高校生も参加するようになり、「日進高校・日進西高校」の女子生徒が発表をしました。
 5人が紹介した本は、「かがみの孤城」、「キリン」、「ツナグ」、「レインツリーの国」、そして、片岡君の紹介本は「星の王子さま」です。

  

 
 
  【いざ、本番!!一生懸命話す、片岡君。伝わってきます!!】

 今回の出場者はいずれ劣らぬ個性派が揃い、5分間の紹介はもちろんのこと、その後の「質疑応答」での受け答えも、とても面白かったです。

 「ほんとうに大切なものは目には見えない」という印象的なせりふのある「星の王子さま」です。

 片岡君は、緊張の様子が目に見えて分かりましたが、いざ発表の時間になったら、構成に工夫をこらし、聴衆の気を一気に引きつけました。
 チャンプ本に選ばれたのは日進西高等学校の女子生徒が紹介した「キリン」です。

 片岡君も、一生懸命さが伝わる説明で、座席を占めていた保護者の方々も、時折、相づちを打って聞いておられました。

 図書館運営補助員のHACHIKO先生や、2年生の国語科の先生、部活動顧問の先生も、会場に足を運んでくださり、片岡君の応援団は、一番大きな規模となりました。

 頑張った片岡君・・・・大健闘です!!




   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             

    【~14歳の世渡り術~
     学校では教えてくれないお金の話】
         金子 哲雄 著

 先日の話です。Aさんは、中学3年生。何かの話の途中で、「内申点が欲しい。市立の高校行くと、お金かかるし」とポツリ。

 行きたい高校のある人が、内申点を気にするのは当然の話。

そして、私立高校へ行くには、公立高校へ行くより家庭に経済的な負担がかかると考えるのが、自然な流れです。

 何かの機会にご家庭でお金のことを話し合えるのは、自分の人生にお金がいくらかかるのか考える素晴らしいチャンスです。

 本書でも、「金銭感覚」とは、「先を見通す力」だとしています。

 また、「生きていくことは、世の中の一員になることだ」と言っています。

 西中の校訓「今に生きる」も、「先の人生を歩む力を身につけていこう」ということなのかなーと思ったり・・・。いい言葉ですよね。

 目いっぱい、中学生活を楽しんで、そして、「自分の力で立って生きていく大人」になって欲しいという思いを込めて、この本を紹介します。

 

 夏休み中の「8月
・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

8月16日(金)【浅田納涼夏祭り】

浅田納涼夏祭り▽▽8月16日〔金〕浅田八剱社!! ▽▽ 
 昨日までの台風10号が去り,本日に延期された浅田納涼夏祭り。雨も上がり,お手伝いの中学生が集合しました。
 テント設営の後,風船釣りの準備等に取り掛かります。

 「テント設営中」
 asada1
 
 楽しい夜になるように,準備を頑張ります。
 
あさだ2
 あさだ3
 あさだ4 

 
  
 
 【西中生は、「風船つり」の準備をしました。1000個弱をふくらませます】
 

8月8日(木)【部活動の夏の大会は続く】の学校の様子

西中▽ 8月8日(木) 夏… 吹奏楽部の県大会♪♪  ▽▽
  

 
 
 

 
 

 炎の如く 
 吹奏楽部:県大会、
 テニス部男子・陸上部東海大会編 
 
おはようございます。連日の猛暑・熱帯夜 いかがおすごしでしょうか?
 水分補給を十分に取り、休憩を多めにしていても、熱中症が心配される「部活動」です。
 学習の補充に登校している生徒もいます。みんな、頑張っています。

 本日(8日)の県大会:吹奏楽部は、豊田市民文化会館で13:22からの演奏になります。今は、校内で最後の仕上げの演奏に集中しています。出発は10時半過ぎの予定です。
 お時間がありましたら、「当日券」もありますので、聴いていただけたら生徒も、より励
みになるかと思います。

 ソフトテニス部男子は、団体戦の東海大会です。朝、6時半ごろバスで四日市ドームに向かいました。保護者の方も、大応援団で随行いただいています。
 連日の練習で、技術も気持ちも最高潮です。精一杯、試合してきてください。応援します。

 陸上部は、今、校内練習しています。3年生の2名が、明日(9日)三重交通Gスポーツの杜 伊勢陸上競技場で開催される東海大会に出場します。

 三重県で開催の東海大会です。大きな大会ですので、緊張感もあるかと思います。でも、それ以上に、今までの練習、仲間の励まし、全校の生徒・保護者の方の応援を感じて、活躍してくれると思います。

 頑張れ、西中生。

炎の如く 令和バージョン!!

 ♪ 笑え 自分の今を信じて♪



 高校野球の誉高等学校は惜しくも敗退してしまいました。
 日進西中学校の「夏の大会」は、まだまだ続いています。この熱い夏なら大歓迎です。平山も豊田には行きます。

 

 

炎の如く
吹奏楽部 県大会
豊田市民文化会館です。
いま、演奏が終わり、外で写真撮影です。太陽がまぶしい。笑顔がまぶしい。

緊張感がゆるみ、笑顔があふれいます。カメラのフラッシュが、陽の光より耀いています。

すごい演奏でした。私は、15分間 息を止めていました。いや、息をするのを忘れていました。異次元の世界に、時空を超えて行きました。

課題曲「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲は、日本人の魂、DNAを呼び覚ます心地よい世界。

シベリウス交響曲は、音の揺らぐシャワーが会館のすべてから降り注ぎ、音の神様に、天に昇華されていく世界。

西中の演奏は、すごい!ブラボーです。

いつも頑張っている練習の成果ですね。


吹奏楽部のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございます。
まだまだ聴きたいです。

 会場は西中の応援団でいっぱいでした。猛暑の中で、足をお運びいただきありがとうございました。きっと、100倍気合いが入りましたよ。平山です

 
         【吹奏楽部 県大会 豊田市民文化会館】
  

      
   

  
 
  
    
        
    
  
          【素晴らしい演奏 素敵な笑顔】  

  今、「県大会」の結果が届きました。

 金賞です。 東海大会への出場決定です!!!  
   浜松です  (*^^)v
 
  豊田市民文化会館で開催された「愛知県吹奏楽コンクール」の第2日目の結果が出ました。
 本校は、『金賞』を受賞し、今日演奏した中から3校だけが選ばれる「東海大会」への出場権も獲得しました。
  次回は、楽器の街 浜松で開催される「東海大会」で、再び、西中サウンドを聴くことができます。  まだまだ、楽しみは続きます。
  吹奏楽部の生徒のみなさん、保護者の皆さま…おめでとう!
  今晩は、ゆっくり感激にひたって休んでくださいね。
 

 

炎の如く 東海大会     ソフトテニス部
男子 団体戦
 いま、三重県の四日市ドームで戦っているソフトテニス部男子 団体戦の結果が届きました。

 準決勝で、惜しくも敗退…。

 3位決定戦に臨みました!!

 激戦、激闘の末、惜しくも敗れ、全国大会への進出ならずです。

 悔しい思いはあるけれど、立派な試合のテニス部でした。

 今日まで、良く練習し、チームとして素晴らしい健闘でした。

 お疲れさま。

 テニスの素晴らしさを見せてくれて、ありがとう。

 胸を張って帰ってきてください。

 顧問の先生、応援の保護者の皆さま、今日までご指導、お支えいただき感謝申し上げます。

  今年の夏の西中は、みんな頑張っている。すごいよ。



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

      【気をつけ、礼。】 
         重松 清 作

 

※ 「気をつけ、礼。」は、今は、「せんせい」に改題されています

 あらすじ

先生、あの時はすみませんでした-。

授業そっちのけで夢を追いかけた先生。厳しくすることでしか教え子と向き合えなかった先生。

そして、そんな彼らに反発した生徒たち。教師と生徒をめぐる6つの物語。

 私談

6月に映画化された「泣くな赤鬼」の原作が入っている短編集です。映画も楽しいです。

きれいごとではない、厳しい現実が織り交ぜられながらも、温かい感性を伴う物語ばかりです。

生徒の皆さんに悩みがあるように、大人の先生でも、どんな立場の人にだって悩みがあり、迷いがあり、後悔もあります。

この本を読んだら、ぜひ、今の年齢でしか味わえない「今」の気持ちを書き残してください。

そして、10年後、20年後、また、この本のページを開いてみてください。そのとき、皆さんはどんなことを思うのでしょうか?

本は、何度も何度も読み返すことができ、その時その時で感じるものが違います。そこが読書の魅力のひとつですね。

 

 

 猛暑の「8月」・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

8月3日(土)【にっしんの夏まつり】の学校の様子

西中▽▽8月3日〔土〕  香久山の夜は、お楽しみ・・・・!! ▽▽ 
 
 8月3日、連日の熱帯夜・猛暑日で心身がまいってしまいそうな土曜日の夜。株山中央公園で、『香久山ふれあい盆踊り大会』が開催されました。

 
  【昼間の熱気が、まだまだ残っています。時々感じる風に癒されます】

 私も行きました。やぐらの舞台に上げていただき、市長様、県会議員様、市会議員様に続いて、紹介を受けました。
 あいさつは、毎度の「みなさん、好調ですか~!?」です。やぐらを見上げる人・人・人の中から、「好調です!!」の声が聞こえたので、かなりの「西中生」が来ていることがわかりました。

 太鼓をたたいているのは、すべて西中の卒業生でした。吹奏楽部でパーカッションをやっていた生徒もいて、たたくのはお手のものですね。
 華麗なばちさばきで、盆踊りを盛り上げていました。

 
   【浴衣姿の5人の西中生・・・・ あと少しで「見返り美人」になります】

  例年、この夏祭りには、中学生もボランティアとして参加しています。「射的」の玉ごめをお手伝いしたり、「金魚すくい」の準備をしたり、今回は、「行列のできるたません」の行列を制御していました。

 
   【ボク、並ばせる人。私たち、食べる人。どちらも、楽しんでいます】

 香久山家庭教育推進委員会の皆さまは、汗だらだらと鉄板に向かい合って、何千枚もの目玉焼きを焼いて、おせんべいの上に乗っけていました。
 気合と汗と、根性と炎の結晶の「たません」・・・・お祭りの楽しみです。

 こんなふうに「地域」の人たちがふれ合えるイベントっていいものですね。
準備に時間をかけて、当日も「楽しみ」を支えるために汗を流す。
 そんな経験も、中学生ができるということがありがたいです。

 西中生の皆さん、「楽しみ」は支える人とともに。来年は、ぜひともボランティアも経験してみませんか。

 
  【夏の楽しみは、まだまだこれから・・・・香久山の夜は更けていく】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  この日(8月3日)、赤池の中島公園では、「赤池提灯(ちょうちん)祭り・納涼祭」が開催されました。盆踊り・鳴子踊り・子ども太鼓など、にぎやかでした。地元に住む本校職員も子供連れで参加しました。
 8月4日には、「赤池提灯祭り」の2日目と、「梅森盆踊り大会」が開催されました。模擬店もいっぱい出ていて、小中学生も夏の夜を満喫していました。

(*^^)v 
 このあと、8月15日(木)には、「浅田納涼夏まつり」が、浅田八剱社で開催されます。こちらも、中学生ボランティアがお手伝いとして参加します。

 


 

 

 

 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今日の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

 

    【地雷をふんだゾウ】  藤原 幸一 作 

 

 地雷の被害にあっているアジアゾウの姿を伝える写真絵本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 地雷を踏んで命を落としたアジアゾウは、一万頭以上いると言われています。この本で紹介されているのは地雷を踏んで生き残った15頭のゾウたち。
 戦争のこと、地雷のこと、人間と動物のことを考えるきっかけになる本だと思います。
 

 

 暑さが本格的な「8月」・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。