9月27日(金)【さあ、テスト週間】の学校の様子

西中▽▽ 9月27日〔金〕  「スポフェ」から一夜明けて・・・・! ▽▽

 昨日の「スポフェ」の余韻が残っている西中のグランドでした。
 
どうでしょう・・・?生徒の皆さんは、ぐっすり眠れたでしょうか・・・。

 一夜明けて、今日からは、「テスト週間」になります。部活動もこの一週間は小休止です。

 切り替えが上手にできるのが西中生の特徴です。きっと今日からは、来週の木曜日・金曜日の「2学期 中間テスト」に向けて、今まで以上に授業に集中して取り組むことでしょう。

 そんな授業中の様子を紹介しようとも思ったのですが、今日は「スポーツフェスティバルの予備日」でもあり、給食がカットで、お弁当もちの登校となりました。

 その様子を紹介することにしました。

 
    【給食もいいけど、お弁当もいいねっ!お弁当、ありがとう・・・・】

 いつもは給食当番が配膳している時間ですが、お弁当だと、すぐに「いただきます」をすることができます。
 「時間」にゆとりを生み出すために、「お弁当」にご協力ください。

 
  【遠足のようにかたまって、床に車座で食べているクラスもありました】

 先生方も、本日は「お弁当」持参です。でも、お家で「お弁当」が作れないときには、「愛・お弁当屋さん」弁当を注文しています。

 若手男性教員の「お弁当」に注目が集まりました。(右の写真)

 
 「おー! 先生が作ったんですか? すごいです・・・」

 なーんて会話を楽しみながら、クラス全員で「お弁当」をおいしくいただきました。

 どんなお弁当か、見たいですか?

 今回は、ひ・み・つということで・・・・・・一部だけ公開・・・・・・・・。

   【名古屋市内の老舗のお弁当屋さんです】
 
 

  おいしいお弁当を食べ終わった後は、

 さあ、みなさん。次の「西中祭」までは、「勉強の秋」ですよ。

 こんなにも「スポフェ」に打ち込めた西中生です。この土曜・日曜は、じっくり学習に打ち込みましょう!!

 「今に生きる」西中生は、「勉強にも生きる」西中生で!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 
「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

 

     

    【ふしぎ駄菓子屋・銭天堂・】

 

               廣嶋 玲子 作

あらすじ

 ここは不思議な駄菓子屋「銭天堂」。
 店主は大柄な女性「紅子」、この店に訪れるのは悩みごとのある幸運なお客様。「銭天堂」の駄菓子がお客様の悩みを解決してくれるでしょう。


感想

 これは、図書館で貸し出しランキングに入ってくる人気のシリーズです!お話に出てくる駄菓子は、どれもこれも欲しくなるものばかり。
 

 でも、説明書をきちんと読んで食べないと・・・?
 続きは、本でお楽しみください。
 

 さあ、10月に入ります・・・木陰の下で。
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 


 

9月26日(木)【スポーツフェスティバル】学校の様子

西中▽▽ 9月26日(木)  暑い一日に、熱い「西中祭」!  ▽▽

  

 「天気が良すぎますね」という挨拶を交わしながら、「スポーツフェスティバル」を迎えることができました。

 開会式の生徒会長の「本心を吐露する心からの叫び」良かったよ!

 「9色が揃った」応援団長の選手宣誓……気合いが入って、少し笑いもとって、秀逸の宣誓でした。

 早朝より、市長様をはじめ、市議会議員様、近隣の小学校の校長先生、高等学校の先生、学校評議員様、区長様、民生・児童委員様、PTA様に足をお運びいただき、盛大に開催することができました。

 ありがとうございました。

 保護者の皆様にも、例年以上に多くの方々にご参観いただき嬉しい限りです。
 生徒も大きな声援に、力いっぱい応えていました。

 一部ですが、様子を伝えさせていただきます。

  

      【 80m走です。10・11組も、ここで走りました 】

 
  
 午前中の日差しは、かなり強く、じりじり肌が焼けていきます。でも、仲間が走っているときは、応援の声が途切れることはなかったです。

  

   【フィールドの走り高跳び、投てき種目にも、応援の声が届きます】

 

 午後、クラスで何日も何日も練習した「長縄跳び」の本番です。
   【この砂煙が劇跳びを物語ります】

 

 何回も何回も跳んで、引っかかり、跳んで、踏んづけてを繰り返し、クラスで作戦を考えて、練習に練習を重ねました。
 「目標」は〇〇回でした・・・・・、でも、「目的」をしっかり持っているから、『達成感』は十分です。
 クラスで頑張った・・・・・・これが、次につながっていく!

  
  【PTAの皆様も、ありがとうございました。玉入れ、リサイクル大成功です】

  充実感いっぱいの表情で迎えた閉会式。

 グランドに刻んだ「0話のメモリー」!!
 これがあるから、また明日から歩き始められる!

 生徒会長さんが話した「みんなが楽しめた」最高のすごいスポーツフェスティバルでした。

 今日頑張ったすべての人たちに、感謝です。

 ありがとうございました。

  
   
    【「0話から作りあげる西中メモリー」、西中祭は、まだまだ続く!】

 。



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

 

      【気をつけ、礼。】 
         重松 清 作

 

※ 「気をつけ、礼。」は、今は、「せんせい」に改題されています

 あらすじ

先生、あの時はすみませんでした-。

授業そっちのけで夢を追いかけた先生。厳しくすることでしか教え子と向き合えなかった先生。

そして、そんな彼らに反発した生徒たち。教師と生徒をめぐる6つの物語。

 私談

6月に映画化された「泣くな赤鬼」の原作が入っている短編集です。映画も楽しいです。

きれいごとではない、厳しい現実が織り交ぜられながらも、温かい感性を伴う物語ばかりです。

生徒の皆さんに悩みがあるように、大人の先生でも、どんな立場の人にだって悩みがあり、迷いがあり、後悔もあります。

この本を読んだら、ぜひ、今の年齢でしか味わえない「今」の気持ちを書き残してください。

そして、10年後、20年後、また、この本のページを開いてみてください。そのとき、皆さんはどんなことを思うのでしょうか?

本は、何度も何度も読み返すことができ、その時その時で感じるものが違います。そこが読書の魅力のひとつですね。

 

 

 ・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

 

 



   

 

 

 

9月25日(水)【スポフェ前日】の学校の様子

西中▽▽ 9月25日〔水〕 さあ、ちょうど今 準備しています ▽▽ 
 
 
 
  


 4時間授業のあと、5・6時間目を使って、委員会・生徒会・係りの生徒が、明日の「スポーツフェスティバル」の準備を進めています。

 4時間目には、先週の「予行練習」前にも大活躍であった「トラック整地」が、さらに強力に稼動しました。
 今回は、重りに「スチール靴箱」を用い、凸凹のグランドを見る見るうちになだらかにしていきます。

   【えぐれていた地面も、これで平坦に】


  委員会ごとに担当する場所が割り振られているので、生徒は自分の持ち場所を確実に仕上げていきます。

  
 【グランド全面ブラシをかけ、サイコロほどの石を拾い、退場門を作ります】


 朝晩は涼しくなったというものの、昼間の太陽は、まだまだ焦げるほどの暑さがあります。黙々と、手際よく準備は進みます。

  
  【得点板を作り、ベンチを運び、ジャベリックスローを組み立てます】

 こんなとき、西中生はホント良く動きます。仲間と協力して、やることを迅速に成し遂げようという気持ちが強いです。

  
 【指令台の上に立つ生徒も、柱の塗り上げも、懸垂幕も着々と完成し】

 明日の「スポフェ本番」を待つばかりです。

 そう言えば、昨日の「お話しチューズディ」で来てくれた1年生も、「僕は応援のリーダーとして、クラスの応援の雰囲気を作っています」と自覚をもって話してくれたり、「えだまめリレーが楽しみです。勝ちますよ!」と練習からくる自信を表現したりしていました。

   【889人みんなの力が炸裂します】

 一人ひとりが、やる気に満ちた「スポーツフェスティバル」です。

 暑くて、熱い一日になります・・・・・・・。



** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:五目うどん(白玉うどん)、牛乳、大学芋、切干しだいこんのおひたし】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【切干しだいこんのおひたし】です。

      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO談 「小さい頃、お母さんが作ってくれた「切り干し大根」……味のしみた大根を、ごはんの上に乗せて食べると、それだけで、どんどんごはんが食べられました。今日は、そんな 『切り干し大根」を思いだしました。だいこんは、郷愁を呼び覚まします
 


  
 
  
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 (^o^)

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・

      

     【本と鍵の季節】 
      米澤 穂信 作

 

   あらすじ

 

 皮肉屋で大人びた松倉詩門と、頼まれごとの多い僕(堀川)。

これは、図書委員の僕らの推理と友情の物語。

 

 感  想 

 名探偵の高校生が事件を推理して、すっきり解決!ってお話ではなくて、日常の中の謎だからこそ、それぞれの話の最後に苦い気持ちが残ります。

主人公の二人、堀川くんと松倉くんの馴れ合いすぎない距離感、クールな掛け合いがいいです。

 終わり方もうまいです。シリーズ化して次作が出るまで、結末は自分のものですね。

あなたは、どんな二人を想像しますか?

 

 

 

 

 


 

秋の夜長は、読書がオススメ・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 

 

 

 

 

9月24日(火)【暑さ寒さも彼岸まで】の学校の様子

西中▽▽9月24日(火) 「秋分の日」を過ぎて・・・スポフェに向けて!▽▽

       
 
 
 
 

 

 
 3連休明け… 空は青空、うろこ雲。
 暑さ寒さも、「彼岸」まで。  めっきり、秋らしい気候になってきました。

 今週の木曜日が「スポーツフェスティバル」です。どうやら、雨の心配もなさそうなので、思いっきり889名の生徒の歓声が、グランドいっぱいに響き渡ると思います。

 今日も、体育の時間に、それぞれの出場種目の練習が行なわれました。
「投てき」種目は、男子:ジャベリックスロー、女子:ボーテックスボール投げです。
 以前は、ハンドボールを投げていましたが、形状に特徴があり、投げ方も練習によってどんどん向上してくるので、面白みがあります。

   

  【男子の種目:ジャベリックスロー 槍(やり)投げに似ています】

 でも、みんな一生懸命練習しています。なげやりな生徒は、ひとりもいません。

 

  
   【女子の種目:ボーテックスボール投げ クルクル回って投げにくい】

 私も試しに投げてみました。確かに、微妙に重心がずれると、変に回転がかかってしまって、距離が出ません。うまくバランスをとって、ミサイルのように空中を進んでいくようなイメージだと距離が伸びます。
 スポフェまでの残りの時間で、コツがつかめるのでしょうか?練習あるのみです。

  
  【80m走のスタート練習です。スタートダッシュに勝負をかける!!】

 さすが、中学生です。何本走っても、体力は かなり持ちますね…。

 2年前、「部活動対抗リレー」の先生チームで出場した時、ゴール前で、空中に飛びました。そして、回転して、地面に着陸。そして、また地転!!!

 「いやー、なかなかの演出でしたね」と保護者の皆様は言われますが、簡単に言うと、「気が焦り、足がもつれて、転んで、転がった」です。

 そして、その日の夜から右脚の太ももが腫れてきて、翌日は、右脚1本きれいな紫色に! なんと神々しい高貴なお色なんでしょう。

 昨年は、転ばずに完走できました。
 1年たっても、「先生、今年は派手な演出をやられなかったですね」と期待していたかのようなお言葉・・・・・・ (^ ^;) 

 さて、今年は、どうしましょう・・・・・・? 結果は、木曜日の「スポフェ」で。

 全力を尽くします!!!!!!!!

 
   

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、肉だんごのうま煮、胡瓜とキャベツのごま醤油】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【さわらの照り焼き】です。
 ふたたび、Mikkyに感想を聞きました。
 「さわらに触らなくても小骨の1本もなく、サラサラ食べられました。うま煮の肉だんごは、とってもウマイにー!胡瓜とキャベツのごま醤油は、味をゴマかさず、しっかりとした下味が付いていました。三連休明けの和食は、とっても美味しく、ワーショック!!でした」・・・とても誠実で律儀な感想ですね。

    
   「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
    「食欲の秋」になりますよ。いっぱい、食べてね!    (^o^)



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・初紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    

 

  【らくだこぶ書房21世紀古書目録】
        クラフトエンディング商會

  【あるかしら書店】
         ヨシタケシンスケ 作

「あるかしら書店」は、「本にまつわる本」を扱っている本屋さん。たいていの本は店主が「ありますよ!」と奥から出してきてくれます。

「らくだこぶ書房」は、未来から過去へ時を越えて本を注文できます。未来の本、届くのはまだ見聞きしたことのない「未来の古本」たち。

 

 この2冊に共通するのは、こんな本があったら面白いだろうなとワクワクする想像力をかきたてる本が紹介してあることです。

 自分でも欲しい本を思い浮かべると楽しいですよ。

 

 

 

  秋の夜長・・・・・・・・・・・・・。
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 . 

 

9月20日(金)【スポフェ予行練習】学校の様子

西中▽▽9月20日(金)  朝は涼しかったのに…熱気と、暑さ。でも・・・ ▽▽

  

 今朝の気温は、なんと17℃でした。一気に冷え込んだと言ってしまいますが、これで平年並みと云うことです。
 どんどん秋が深まっていくのかしら・・・・・楽しみです。

 今日は、清々しい空気の中で、「スポーツフェスティバル予行練習」を午前中いっぱいで行うことができました。

 西中学校は889名の生徒たちが動きますので、当日のスムーズな進行のためには、やはり「予行練習」での確認がはずせません。
 授業時間数の確保のためには、短時間で要領よく行うことが大切です。今日の生徒・指導する先生方の動きは、本当に今までの「委員会」での役割分担がしっかりなされ、大きな混乱なく進行することができました。

  

 
 
【選手宣誓9人が思いを込めます。シンボルフラッグ見ものです。競技も!】

 開会式では、応援歌「炎の如く 令和バージョン」も披露します。気合いを燃やしていきますよ!!!!

 進行には、委員会の生徒の役割が欠かせません。
  
 【審判の生徒は、競技の様子をしっかり観察します。放送は任せとけです】

 競技が進んでいき、学年種目・長縄跳びになると、応援にも力が入ってきます。
  

    【定番となりつつある「アゲ アゲ ホイホイ」か!?すごいぞ】

 

 本日の6時間目、「カラー」ごとに分かれての『応援練習』です。3年生の生徒諸君が、1・2年生をリードして、「色」ごとに特色ある応援が繰り広げられます。 全校が盛り上がっていきます。
 校長室でパソコン打っていたら、3年生の教室から凄い凄い応援の声!

 「先生!本番、もっともっと声、出しますよ!」と生徒の言葉!
熱い! なんと「狂乱のカーニバル」のような盛り上がりです。

 もう止められません・・・・・・・・・・・・・ ヽ(^。^)ノ \(^o^)/  (^o^)

 「楽しむ」感 いっぱいの西中学校です。




**MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **
 
 

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、ハンバーグのきのこあん、野菜の煮物、ゆかりあえ】でした。

    
    笑顔
の食卓は
【ハンバーグのきのこあん】です。

 MAKIKO談 「来ました、来た、来た! ハンバーグ史上 最高傑作の「ハンバーグきのこあん」・・・じつに、おいしいです。肉厚のハンバーグに、照り照りにからむきのこあん。秋の味覚のきのこが満載!」
 スポフェ予行練習で発散したエネルギーを充填するにも最適のメニューでした。 ありがとう、センター様。

 

 
 
 
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  

 さて、「台風の進路」も気になる3連休です。
  

    【ハブ ア ナイス ウィークエンド!】

  日本全国 大きな被害となりませんように・・・。 また火曜日に!

 お元気で シー ユー 。



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

 

   

【星の旅人~伊能忠敬と伝説の怪魚~】

  小前 亮 著   <夏の課題図書>

 

 

 概要

日本史の問題で出題頻度の高い「伊能忠敬」の本です。課題図書なので感想は伏せますが、一章一章が短く、時代背景や用語の説明などがイラスト付きであるので読みやすいと思います。

 歴史や人物史が好きな方、長文を読むのが苦手な生徒さんにおススメの図書です。

 

 

 

やっと、秋らしくなってきました・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 ヽ(^。^)ノ 0

 



   

 

 

 

9月19日(木)【秋らしくひつじ雲】の学校の様子

西中▽▽9月19日〔木〕  明日は「スポフェ」の予行練習です。 ▽▽

 
 
 今朝の気温は21.7℃でした。ひんやりとした空気、やさしい日差しの青い空、ひつじの群れの白い雲・・・・・やっと、「秋」を感じる気候となりました。

 西中学校でも一週間先の「スポーツフェスティバル」に向けて、学年競技、出場する種目、そして、「長縄跳び」の練習にもまとまりが見えてきました。

 廻し手の地をはわせるような縄の扱い、頭をそろえて最小限のジャンプで滞空時間を長くする跳び方、そして、一体感を生み出す掛け声・・・それぞれのクラスの跳び方にも特徴が出てきて、これは、当日の勝負まで、順位はわからないぞの混戦になってきています。

 貴重なお昼の放課には、運動場のスペースを有効に使って、練習に余念がありません。
 
 【なんとなく煙っているでしょ? 砂煙ですね。切れない集中力勝負です】

  跳び始めると、回りのクラスの生徒は消え、自分のクラスの縄が空気を切る音だけに集中しています。すごいぞ、西中生!!!!

 6時間目からは、明日の「スポフェ予行練習」のための準備に入りました。
当日は、生徒の係活動で進行されていきます。生徒が前面で活躍できるように、そして、その動きがスムーズにできる自信をつけるために、明日の「予行練習」があります。

 準備をする委員会・生徒会のメンバーも、からりとした日差しに焦がされながらも、きちんと動いていました。

  
  【優勝カップも準備され、審判の旗も的確に、トラック整備も平坦に】

 テントも張りました。司令台で指揮・合図をする生徒も気合いの声を出しています。まずは、明日の「予行練習」・・・生徒の力で進めていけるように動きを確認していきます。

 明日は、「体操服登下校」オッケーです。半日、グランドに出ていると汗もかきます。帽子、タオル、水筒、着替えは必需品ですね。

 授業後、吹奏楽部の5名の生徒・顧問と一緒に、全国大会への出場を報告するために「市長表敬訪問」をさせていただきました。

 5名の生徒は、小学校時代に、社会見学で「市長室」や「議場」を訪れたことがあるとは言っていましたが、新市長様とお話をするのは、もちろん初めてで、「何を話せばよいのだろう?」と少し緊張と心配もしていました。

 市長室に続く赤い絨毯を踏みながら、シャンデリア・壁画が輝く「市長室」のソファに座りました。
 いよいよ、市長様が部屋に入って見えました・・・・・・・・・・・・。

 さすが、「吹奏楽部」。緊張のステージを何度も経験し、1,000人に近い聴衆を前に演奏する度胸は大したものです。
 緊張感はあるのでしょうが、穏やかに話をしてくださる市長様の質問に、笑顔で答えていました。

 
 【吹奏楽部に入った動機や練習を通して苦しかったこと、喜びなどを生き生きと語りました】
 

 
  
 笑顔が見られるようになったところで、記念撮影です。

  【最高の演奏を聴いていただきます】

 

  来週には、市長様が西中に来てくださって、「吹奏楽部」の練習の様子を見て、激励してくださるそうです。

 地域の皆様には、10月12日(土)の午後、日進市民会館にて「吹奏楽部5年連続全国大会出場記念演奏会」として開かせていただきます。
 学校だけでなく、家庭・ 地域でも支えていただいている日頃の活動に感謝の意を込めています。聴いていただいて、子どもたちに激励のお声がけがいただけましたら、きっと全国大会のステージでも落ち着いて演奏が出来ると思います。お時間がありましたら、ぜひ・・・・・・ (*^^)v 
  (整理券が必要です。お問い合わせは、西中学校まで)

   

     【白い雲 青い空 映える校舎 祝全国大会懸垂幕】

 

 ** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より) 
**
 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、ピリ辛豚丼、チンゲン菜のあえもの、呉汁】でした。

    
    笑顔
の食卓は
【ピリ辛豚丼】です。

 MAKIKO談 「暑さが続き、疲れて、食欲も減退してしまいそうになるこの時期に、今日の「ピリ辛豚丼」は、最高のメニューです。ごはんに乗せた具のおいしさは言うに及ばず、「つゆだく」で染み込んだごはんのおいしさは、松屋もすきやも吉野家もかないません」・・・おいしいです。

 

 
 
 
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  


 

 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今日の紹介は・・・・・・・・・・・・・・再紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

 

   【朝のこどもの玩具箱】  あさの あつこ 作 

 

 あらすじ
 父を亡くし継母とふたり、年を越す女子高生。
 頑固な老女への説得を押し付けられた気弱な女性。
 人類の存亡をかけ、森の再生を目指して地球へと旅立つ少年たち。
 ファンタジー、SF、青春小説などが詰め込まれた小説の宝箱。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 ひとつひとつの短編としてまとめられていながら、この物語の続きはどうなるの~?と思わせるのが、さすが「あさのあつこ先生」です。

 私のオススメは、「ぼくの神さま」です。

 ~「わしは知りたい」突然苦しみ、身体中に緑の斑が現われる致死率100%の病で父を失ったフユン。
 なぜ、父は死ななければならなかったのか?
 原因を追究しようとした医者が何者かに殺されたことを知ったフユンは、一人旅立つことを決意する~
 ね、どんな話なのか読みたくなりませんか?
 

 玩具箱シリーズには、「夜のだれかの玩具箱」もあるので、そちらも併せて読みたいですね。
 

 

 「9月」秋の夜長に・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。



 

   

 

 


 

 

9月18日(水)【曇】涼しめの学校の様子

西中▽▽9月18日(水) 「スポフェ学年練習あり」 ▽▽
 今日は各学年の練習が予定されています。スポーツフェスティバルの学年種目練習に熱が入ります。応援の声も響きました。
 【2年】
2年

 【3年】

3年

 【1年】
1年


 もちろん,授業!も進みます。
 何の学習か,写真から想像できるでしょうか。

 【技術】
ぎじゅつ
 
 【数学 1年】

すうがく

 【社会】

しゃかい
 大化の改新

 【美術】

 びじゅつ
  【数学 3年】
すうがく3

  【英語】
えいご3



** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:やきそば,レバー入りつくね,中華サラダ,小型ロールパン,牛乳】
 給食

 つくねは,レバー入りであることを感じさせず,苦手な生徒も抵抗なく食べられたことでしょう。やきそばに中華サラダも添えられて,小型のロールパンと一緒においしくいただきました。
 

9月17日(火)【季節は少し逆戻り】の学校の様子

西中▽▽9月17日(火) 「3連休」が明けて。「スポフェ予行」近付く ▽▽
  

 

 

 この「3連休」…部活動の「新人戦」、大会・試合・練習が各地で行なわれました。生徒たちは、日々の「スポフェ」の練習で疲れている身体ではありますが、新チームで臨む公式戦と言うことで、かなり張りきっていました。
 頑張っています! 「今に生きる」西中生!!!!

 昼放課には、「長縄跳び」の練習に熱が入り、かなりの回数を連続で跳べるクラスが増えてきました。
 ポイントの一つは、『声』でしょうか…『掛け声』が揃っているクラスが、けっこう連続して跳べているようです。
 まだまだ、これから、時間はたっぷりありますね。

 「道徳」の授業の公開も続いています。今日は、3年生の学年担任の先生が授業をされました。

 資料は「ニワトリ」です。『と畜』されるニワトリのお話しです。これから授業を行うクラスもありますので、詳しい内容は書きませんが、「死と命」とか、「商売と教育」とか、「自分で殺す・自分は殺せない」とか、生徒が自分の考えを持ち、意見交換していく中で、他の人の考え方に触れ、認め合っていく…そんな「議論する道徳」の実践にふさわしい道徳の授業であったと思います。

  
   【さすが3年生!自分の考えを、堂々と発表していました】

 これからの人生…学校生活で、少しでも「命」を感じることのできる生徒に育っていく期待がいっぱい詰まっていました。

 
 一週間ぶりの「お話しチューズデイ」…本日のお題は「永遠!最強のドラゴンボール」です。
 世代を超えて、ワクワクさせる冒険・友情・夢・バトル!
 その楽しさを語ってくれる9人の仲間たちが集結です。今回は、1年生・2年生・3年生と全学年にわたり、女子生徒も、ドラゴンボール愛に満ちた参加でした。ありがとう。

  【学年を越えて広がる交流の発祥地】

 次回は、いよいよ、「スポフェ」・「合唱コン」について語りましょう。幅広い参加を待っています。

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。
 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、鶏肉のバーベキューソースかけ、野菜の梅風味サラダ、なす入りみそ汁】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【鶏肉のバーベキューソースかけ】です。

    Miltukky談 『今日の感想は私が伝えます。『検食』したので、全校で一番早く、味わいました。鶏肉のBBQソースかけは、チキンと中まで下味が染み込ませてあり、なすのみそ汁と一緒にほおばると、口の中で素材の旨みがナスがままに広がりました。野菜の梅風味サラダも、ウメー具合に味つけされており、Goodな給食でした」・・・・・と盛り上がっていました。

 また、本日 来ていただいた「IT支援員」様も、お二人とも「鶏肉]の味に打たれたようで、今までにない衝撃的なおいしさですと感嘆の声をあげておられました。この「鶏肉」の味が、バーベキューソースとわかり、おいしさの謎が解けたと「ソリューション」でした。

 さて、『検食』とは、「給食に異物が混入していないか、味に異常はないかなどを、実際の給食を全校生徒よりも早く、だいたい4時間目の授業中にいただいて、「検食日誌」に記入します。生徒の皆さんが、安全に食べても大丈夫ということを確認する役割」です。おもに、4時間目の授業がない教職員が担当します。教頭や主査、主幹教諭、校長が「検食」することが多いです。

 

    
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
     お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 (^o^)  おいしくいただきました、
 ヽ(^。^)ノ


   



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             

    【~14歳の世渡り術~
     学校では教えてくれないお金の話】
         金子 哲雄 著

 先日の話です。Aさんは、中学3年生。何かの話の途中で、「内申点が欲しい。市立の高校行くと、お金かかるし」とポツリ。

 行きたい高校のある人が、内申点を気にするのは当然の話。

そして、私立高校へ行くには、公立高校へ行くより家庭に経済的な負担がかかると考えるのが、自然な流れです。

 何かの機会にご家庭でお金のことを話し合えるのは、自分の人生にお金がいくらかかるのか考える素晴らしいチャンスです。

 本書でも、「金銭感覚」とは、「先を見通す力」だとしています。

 また、「生きていくことは、世の中の一員になることだ」と言っています。

 西中の校訓「今に生きる」も、「先の人生を歩む力を身につけていこう」ということなのかなーと思ったり・・・。いい言葉ですよね。

 目いっぱい、中学生活を楽しんで、そして、「自分の力で立って生きていく大人」になって欲しいという思いを込めて、この本を紹介します。

 

 読書の秋
・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

9月13日(金)【スポーツの秋】の学校の様子

西中▽▽ 9月13日〔金〕 さあ、「秋」めいて!!生徒躍動!! ▽▽ 
 
 
 

 本日、早朝は「所により雨」でしたが、生徒は涼しくなった空気を感じながら、傘を差さなくても登校できる天気でした。

 日進西高等学校の「体育大会」も、適度な湿りを帯びたグランドで、支障なく開催することができました。
 開会式から見学させていただきました。「受付」には、西中学校の卒業生の女子生徒がいて、「校長先生!わたし、覚えていますか~?」と、ひょっとしたら覚えていないでしょ!という感じで聞かれました。

 が、しかし、覚えていますよ。
 ……西中は、毎年、300人ほどが卒業していきます。さすがに、3年生の学年の先生ほどには覚えていませんが、日常生活の中で、顔を合わせているので、けっこう印象に残っています。

(でも、ごめんなさい。名前までは覚えていなくて、記憶が薄れています。尋ねると、「あ~、〇〇さんね」と、記憶が戻ってきます)

 日進西高等学校は、開会式に「選手入場」があり、1,000人以上の生徒がバックストレート横一直線から一斉に行進してきます。
 なかなか壮観です。生徒たちも、胸を張り、腕を振って進んできます。西中卒業生の顔も見られました。
 高校でも活躍している姿を見るのは、嬉しいものです。

 さて、来週には、西中学校の「スポーツフェステイバル予行練習」があります。

そして、再来週9月26日(木)は「スポフェ」本番です。

 実は、昨日、西中のグランドに、「トラック」が何やら荷台に怪しげな人物を乗せて入り込んできました。

       【砂煙をあげて疾走するトラック】
 すわっ!一大事と思いきや・・・・・・・・・・・・・・・。

 何だったと思います。   下が、その時の写真です。

 
   【 荷台から差し出されているのは、整地する「とんぼ」です 】

 実は、荷台に乗り込んでいるのは本校の職員、運転しているのも もちろん本校の職員です・・・・・・・。

 最近の昼放課の「長縄跳び」練習や、部活動の試合・練習、体育の授業などで、デコボコが目立ってきたグランドです。

 デコボコに足をとられて、転んで、けがをしないように。少しでも、なだらかは平面になるように・・・・。
 人の手だけでは、かなりの時間を要します。でも、本校職員のアイデァは、すごい!!!
 「疾走トラック」の力と、人の手の圧で、見る見る整地されていきました。

 こうして、多くの人の手で「スポーツフェスティバル」の準備が整えられていきます。

 もちろん、「疾走トラック」のあとは、部活動の生徒も、細かく丁寧にブラシをかけて、整えてくれました。

 ありがとう!!!!


6限 生徒会役員選挙
 「西中学校の役に立ちたい」「西中学校の良さを伸ばしたい」と12名が立候補しました。全校生徒の前で,演台に立ち,立候補した動機や抱負などを訴えました。応援演説者は,推薦理由や立候補者に寄せる期待の言葉を述べました。全校生徒は,どの立候補者に投票しようかと熱心に耳を傾けました。
 その後,投票が行われました。帰りに開票作業が慎重に行われました。会長1名,副会長2名,書記2名,会計2名が選出されます。選挙結果の発表は,連休を挟んだ9月17日(火)に行われます。
 順調に,役員選挙が実施されました。選挙管理委員の皆さん,お疲れ様でした。

 後期役員選挙

 後期役員選挙2


** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。
 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、里いもコロッケ、お月見汁、小松菜のごまあえ、お月見ゼリー】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【お月見汁】です。

 MAKIKO談 『今日の給食は、日進のこころのふるさと「お月見どろぼう」をトータルでイメージするものばかりでした。「お月見汁」のかまぼこには、うさぎの形の造形があり、今晩のお月様にも見えるかしら…という感じ。そして、私のお椀の中には、白玉だんごも運よく入っていました。今晩も、お月見だんごお供えするのかしら。」
  「里いもコロッケ」の里芋も、よくお供えされますし、「お月見ゼリー」にはクイズも載っていました。
 


    
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
     お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 (^o^)  今晩も、子どもたちは「お月様」を見上げるのでしょうか?
  「月」より「お菓子」の『お月見どろぼう』かな?

 地域のローカルルールでは、「お月見どろぼう」は、中学1年生まで。ただし、中学1年生は、「お月見どろぼう」の正しいルールを後輩に伝え、引退の花道を飾るというようになっている地区もあります。

 正しいルールも、「一人お菓子は1個」とか、「お家の人に、きれいなお月様ですね」と声をかけるとか・・・・・・・。

 日進市に伝わる「お月見どろぼう」の風習・・・・、事故やけがに気をつけて、ときどき、空も見上げて、楽しんでくださいね。

    【お月見ゼリー】

   今夜は、こんなお月様が見えると良いですね ヽ(^。^)ノ


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・

      

  【そして、バトンは渡された】 
     瀬尾 まいこ 作

 

あらすじ

 私には、父親が3人、母親が2人いる。幼くして実の母親を亡くし、様々な事情で血のつながらない親の間をリレーされ、4回も苗字が変わった優子だが、ぜんぜん不幸じゃなかった少女の物語です。

私 談

 2019年度の本屋大賞作品。瀬尾まいこさんの文章が、読み手を物語の先へ先へと読ませてくれます。ラストでは、思わずホロッとしました。

 帯やあらすじの紹介で主人公の優子ちゃんを不幸じゃないって紹介するんですが、私の感想では、大人の事情に振り回されて、親が何度も代わるって日々を淡々と受け入れているけど、そうしないとやっていけないだけで平気そうなふりをしているだけ。

 正直かわいそうな子だなと思ってしまいました。親になる人も悪い人じゃなくて、他人の優子ちゃんを全力で受け入れるから、親子関係は温かく、でも、距離感はさぐりさぐりで。

 彼女が自分の環境に怒ったり、誰かを憎んだりしないことに、違和感を抱いてしまいながらも読むのを止められないのは、筆者の思うつぼなのでしょうね。

 そして、最後は・・・・・・・。

 この小説は、ぜひ生徒さん(子どもの立場)からの感想を聞いてみたいです。

あなたは、何を思いましたか?


 

 

 秋の夜長は、読書がオススメ・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 

 

 

 

 

9月12日(木)【連続熱帯夜終わる】の学校の様子

西中▽ 9月12日(木) 「あっ!涼しい!」と感じた朝・・・。  ▽▽

 昨日の「学年体育」は、ほんと、暑かったです。生徒のみなさんは、家に帰ってからはどうでしたか?ぐったりでしたか?、まだまだ、余力がありましたか?
 夜寝付いても、「深い眠り」におちいる前に目が覚めたりして、朝起きたときも、きのうの疲れが残ったまま・・・・というのは、60歳が近い私でしょうか。

 最近は、「睡眠アプリ」を活用して、夜の睡眠状態を「山型谷型のギザギザグラフ」で確認しています。「深い眠り指数」が50%を超すと、次の日は、「好調!!」と自分で自分に気合いを入れています。

 さて、「スポーツフェスティバル」に向けての準備が着々と進んでいます。
  

 美術室の中では、美術部員のみなさんが、総力を挙げて、大会当日に体育館の壁面に吊るす「懸垂幕」の作成に、日々、励んでいます。

  
  【「西中祭」のスローガンが、私たちの気持ちを奮い立たせてくれます】

 
 
  
 毎年毎年、美術部員のみなさんは、「スローガン」の趣旨にぴったりと合う図案を、ハイレベルな技能で仕上げてくれています。
  全校では、この「懸垂幕」。クラスでは、「シンボルフラッグ」がはためくグランド・・・・。秋の風が、やわらかく旗を流して、汗と涙を見守っています。

 当日が楽しみです!!!!

 美術部の活動を見ながら、校舎の2階に上がりました。聞こえる聞こえる「滑舌(かつぜつ)」の良い、歯切れの良い、早口言葉のようなフレーズ!?

  放送部の「発声練習」でした。
   【一緒にやりましょう!!!!】
  なんて、誘われてしまいました。
  やってみました・・・・、いや、やってみようと挑戦しました。

 だめだ~~できない。ついていけない。

 さすがです。NHKのアナウンサーにも匹敵するくらいの滑らかな口の動きでした。練習の賜物ですね。
 この調子で、頑張ってください。

 日進西中学校は、いろいろなところで、生徒が活躍する、活躍できる学校です。 今月から行なわれる「西中祭」・・・・どんなドラマが生まれるのか、いまからワクワクしています。
 当日、多くの保護者・地域の方々に見ていただけることを願って、頑張っています。


 
 
 
 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **
 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、春巻、麻婆豆腐、ナムル】でした。

    
    笑顔
の食卓は
【麻婆豆腐】

 ITさん 「今日は、『麻婆豆腐』ですね。これは、おいしい。1ヶ月に1回、この西中に来てパソコン関係の機器のサポートをしています。でも、今日のこの給食が食べられたのは幸せです。こんなにおいしい「麻婆」は初めてです。豆腐に、じんわりとお汁が染み込み、凝縮された深い味わいでした」と、感激のレポートをいただきました。

           
 
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^

wwwwwwwwwwwwwwww

 



 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

      【気をつけ、礼。】 
         重松 清 作

 

※ 「気をつけ、礼。」は、今は、「せんせい」に改題されています

 あらすじ

先生、あの時はすみませんでした-。

授業そっちのけで夢を追いかけた先生。厳しくすることでしか教え子と向き合えなかった先生。

そして、そんな彼らに反発した生徒たち。教師と生徒をめぐる6つの物語。

 私談

6月に映画化された「泣くな赤鬼」の原作が入っている短編集です。映画も楽しいです。

きれいごとではない、厳しい現実が織り交ぜられながらも、温かい感性を伴う物語ばかりです。

生徒の皆さんに悩みがあるように、大人の先生でも、どんな立場の人にだって悩みがあり、迷いがあり、後悔もあります。

この本を読んだら、ぜひ、今の年齢でしか味わえない「今」の気持ちを書き残してください。

そして、10年後、20年後、また、この本のページを開いてみてください。そのとき、皆さんはどんなことを思うのでしょうか?

本は、何度も何度も読み返すことができ、その時その時で感じるものが違います。そこが読書の魅力のひとつですね。

 

 

 やっと、秋か。「9月」・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

9月11日(水)【雨の予報はどこへ…】の学校の様子

西中▽▽9月11日(水)  「学年体育」3年・2年・1年・・・暑い!! ▽▽

       

 今朝もあいさつは「暑いですね」でした。どうなってしまった「9月」・・・。
台風の影響、置き土産と言われていますが、早く涼しくならないかなと切に思う毎日です。関東地方も、いまだに停電から復旧がしていない地域があり、この暑さで身体への影響も心配です。

 さて、西中では、本日 1時間目3年生、2時間目2年生、3時間目1年生に分けて、「学年体育」です。スポーツフェスティバルの開閉会式の練習と学年種目・長縄跳びの練習でした。

  
    【左から、3年生・2年生・1年生の様子です。プラカードの持ち方も覚えます】 

 この暑さの中での練習で、「熱中症」の危険もあるので、途中で「給水タイム」を設けながらの1時間でした。学年の先生方全員で、生徒の様子を細かく観察しながらの進行で、安全に進められるように配慮していただきました。

  
 【3年:むかで競争】     【2年:台風の目】   【1年:えだまめリレー】

 学年ごとの競技にも熱が入ります。本番はどこが勝利するでしょう。

 (ここで、朝の登校で心配事があります。帽子をかぶって登校する生徒が増え、日傘持参の生徒もちらほらと見られました。
 が、しかし、8:25の数分前に、西中の西側にあるガソリンスタンドの辺りから、西中の南通用門に向けて猛ダッシュ!!100メートル以上もある西中までの直線アスファルトを数十秒で駆け抜けます。
 遅刻にならないように頑張る姿勢は十分伝わってきますが、朝起きたばかりで、準備運動もしないで、高速ダッシュは危険でしょう。
 ぜひとも、あわてて走らなくても良い時間に家を出て、ゆっくり歩いて学校に来られるように、お家を出るときに一声かけてくださいますようお願いいたします)

 学年体育の練習では、さすが、3年生の堂々とした動きが素晴らしい。応援座席から、開会式の隊形に集まるときの「雄叫び(おたけび)」・・・この気合が、きっと「スポフェ」の雰囲気を締めます。3年生に、とても期待です。

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **
 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ミートソース(ソフトめん)、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ】でした。

    
    笑顔
の食卓は
【ミートソース】
 MAKIKO 「今日は、『ミートソース・ソフトめん』というゴールデンペアです。安心できます。定番中の定番、ソフトめんメニューの王道、王座に君臨する『ミートソース』です。おいしい!ひき肉の量も、絶妙のバランスを保ち、最高でした」

           
 
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
 さらに、「オムレツ」・・・これを、ミートソースに入れて食べたときのホンワカした食感と味覚。新発見です。「ミートソース・ソフトめん・オムレツ」の三位一体攻撃がお腹を満たしました


 Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book


 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

        【掏模(すり)】

         中村 文則 作

 あらすじ

 お前は運命を信じるか?
 東京を仕事場とする掏模師の僕の前に、数年前一度だけ「仕事」を共にした最悪の男が現れ、再会する。
 「今から3つの仕事をこなせ。失敗すれば、お前を殺す」
 はたして僕は生き残れるのか。


 私談

 運命に抗おう(あらがおう)としているのか、流されようとしているのかあいまいさを残す主人公。
 海外でも評価が高く、熱心なファンが多い中村 文則さんの作品。もっと、ダークなアンダーグランドの話かと思ったが、主人公視点の一人称で書かれる文体が「僕」の少しの幼稚さを浮き出させるので重苦しくない。ラストの展開をどう解釈するか?
 読んだ人と語り合いたい作品です。

 連日の熱帯夜の「9月」ですが・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

 

 

 


 

9月10日(火)【秋なのに猛暑】の学校の様子

西中▽▽9月10日〔火〕  連日の「スポフェ」練習。授業も頑張る。 ▽▽

 
 
 この連日の熱帯夜・猛暑で心身がまいってしまいそうな火曜日。今週は、まだ2日しか終わっていない!!
 エアコンがなかった時代を思い出すと、よく、この暑さの中で勉強していたと思います。絶対に、平成の始まりのころよりも暑くなっていますよね。
 体育の先生の肌が、日に日に こんがりと焼けていきます。まっ黒です。

 生徒のみんなも、ここ2・3日の「長縄跳び」練習で、赤々とした日焼けになっています。この暑さいつまで続くの?

  本日、お昼の放送でも呼びかけました。登校・下校のときの「帽子(キャップでもハットでも)・日傘」の着用を奨励します。日差しをさえぎることができると、いく分か温度が下がって、体力の消耗も防げます。

 体育の授業、「スポフェ」の練習のときも、帽子(キャップタイプ)の着用はOKです。こちらも、おうちにある帽子(キャップタイプ)を持ってきてください。

        
  
  【キャップをかぶる両脇のふたり。真ん中はハットタイプです】

   みなさん、「熱中症」を帽子で防止しましょう!!!!


 昨日(9日)の5時間目、1年5組で「道徳」の研究授業を行いました。今年度より「特別の教科 道徳」として教科書を使って、1週間に1回、年間で35回の予定で、おもに担任の先生が行います。
 今回は、学年担任の先生が「道徳」の授業をしました。
 

 
   【全校で、「考え 議論する道徳」の授業をめざしていきます】

 本校の先生方はとても研究熱心で、「道徳」についても、より活発に生徒の意見が引き出せるように「発問」を工夫したりしています。

 今はまだ、ワークシートに書くことで意見をまとめたりしていますが、いつかは自分の考えを持ち、少人数で意見交換が出来ることを目指していきます。そして、さらに大きな集団で、考えや意見が発表でき、思いが伝えられる生徒になるように進めていきます。「コミュ力」と言われるものが、これからの時代 必ず必要になってきます。

 PTAの研修委員会主催で、「美BODYピラティス」が西部福祉会館で開催されました。
 ヨガのような「ストレッチの効果」と、ウェイトトレーニングのような「筋肉の緊張」を同時にもたらす「ピラティスメソッド」を用い、引き締まった美しい身体作りを、講師の新美 梨絵 様から教えていただきました。

 【快適な研修室で、いよいよ始まります】


 私も、最初に様子を見させていただきましたが、皆さんグループでの自己紹介で打ちとけあい、スムーズにエクササイズに入っていきました。

 さすがです。初めての方でも、一緒に楽しめて、身体も心もリフレッシュできる素晴らしい「ピラティス」でした。
 私も一緒にやれば、「美BODY」になっちゃったかも  (*^^)v 


 ** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **
 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、野菜とキムチの炒め物、おじゃがもち汁、冷凍みかん】でした。

    
    笑顔
の食卓は
【野菜とキムチの炒め物】です。

 MAKIKO 「こう暑さが続くと、食欲も減退してしまいそうになるのですが、今日の「キムチ」がぴりりと胃袋を刺激して、食が進みました。でも、この辛さも気持ちの良い辛さで、ぜんぜん激辛ではなくて、軽辛でした」

 

 
 
 
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  


 この暑さです…「冷凍みかん」が幸せの果実でした。牛乳を飲んだ後に食べる「冷凍みかん」は最高の果物です。

 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今日の紹介は・・・・・・・・・・・・・・初紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

 

   【朝のこどもの玩具箱】  あさの あつこ 作 

 

 あらすじ
 父を亡くし継母とふたり、年を越す女子高生。
 頑固な老女への説得を押し付けられた気弱な女性。
 人類の存亡をかけ、森の再生を目指して地球へと旅立つ少年たち。
 ファンタジー、SF、青春小説などが詰め込まれた小説の宝箱。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 ひとつひとつの短編としてまとめられていながら、この物語の続きはどうなるの~?と思わせるのが、さすが「あさのあつこ先生」です。

 私のオススメは、「ぼくの神さま」です。

 ~「わしは知りたい」突然苦しみ、身体中に緑の斑が現われる致死率100%の病で父を失ったフユン。
 なぜ、父は死ななければならなかったのか?
 原因を追究しようとした医者が何者かに殺されたことを知ったフユンは、一人旅立つことを決意する~
 ね、どんな話なのか読みたくなりませんか?
 

 玩具箱シリーズには、「夜のだれかの玩具箱」もあるので、そちらも併せて読みたいですね。
 

 

 「9月」秋の夜長に・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。



  本日、一時的に「北棟(1年生の校舎)」のエアコンが稼動不良になりました。ちょうど、掃除から昼放課にかけての時間帯でしたので、1年生の生徒は、避暑地として「図書館」に足を運ぶ生徒が多かったです。

   

   【大盛況の「図書館」の様子です。貸し出し冊数も、ぐーんと伸びました】

 


 

 

9月9日(月)【台風進路は東へ向かう、29度の朝】の学校の様子

西中▽▽ 9月9日〔月〕  「縦割り 応援」練習 始まる!!▽▽ 
 
 

 愛知県は台風の進路から離れましたが、今朝は29度の熱帯夜の目覚めでし
た。関東地方の強い雨・風の様子は、ニュースの映像でも視ましたが、かなりの被害が出ているようです。自然の力はおそろしいです。少しでも早く停電や交通状況が復活しますように。

 土曜日・日曜日も暑かったですが、いっこうに涼しくならない昼間の気温です。今朝は、体育館で朝会がありました。毎回、部活動の生徒が窓・扉を全開してくれるのですが、それがないと、「熱気」がこもったサウナ状態の朝会となってしまいます。

 いつもよりも進行早く朝会を終え、さあ、「縦割り応援練習」の始まりです。3年生の応援団が、掛け声や振り付けを考えて、1・2年生に教えます。
 毎年工夫に工夫が重ねられ、生徒たちも乗り乗りで応援に没頭していきます。
     
  
  【体育館や大会議室に分かれて、さっそく、3年生が応援を伝えます】
  
  

 今日はまだまだ配付された紙を見ながらの「声だし」でしたが、クラスでの練習や「縦割り」の練習を通して、毎年、すごい団結力を見せてくれます。
  スポフェ当日を、乞うご期待です。

 昼放課は、運動場で、「長縄跳び」の練習です。先週までは数回で引っかかっていたクラスも、今週は好調です。
 教室の掲示物にも、「長縄跳びを跳ぶコツ」や、「長縄回し方の極意」なんて資料が貼られていました。

  

    【青空・白雲・熱気のもとで、きれいに跳んでる生徒たち】

  

 一生懸命頑張っている生徒たちです。相変わらずの日差しですので、登下校に帽子・日傘の着装を許可しています。
 「熱中症」防止のためにも、帽子をかぶってきてください・・・・・・・・・・。

 同じ昼放課、「長縄跳び練習」のないクラスの生徒は、「2学期 お話しマンデー」に校長室を訪れてくれました。

  

   【今回のお題は、「この夏の思い出を聞かせて」です。楽しんだかな】

 今までにないほど遊びつくした1年生男子や、塾に9:00~17:00まで、ずっと行ってましたという3年生女子。平日の休みという楽しみを感じた1年生男子。九州に転校した親友が遊びに来て久しぶりに楽しんだ1年生男子などなど……。ナガシマリゾート、ラグーナ、お家でゴロゴロ、総合運動公園のプールなどなど。夏の思い出は、どこでも記憶に残ります。

 さあ、もう十分切り替わってますね。2学期も、『楽しむ』学校生活を!!

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、ササミと大葉梅肉フライ、きんぴらごぼう、けんちん汁】でした。

    
     笑顔
の食卓は
【ササミと大葉梅肉フライ】です。

      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO 「ササミ・大葉・梅の3つの味が楽しめる!このササミと大葉の相性は抜群です!刺激的おいしさ。おいし~~。
 でも、梅はちょっぴり控えめかな……?たぶん、小学校の低学年の子どもたちも抵抗なく食べられるように絶妙な塩梅(あんばい)で仕込んであるのでしょうね。うめ~~と叫びました」  なるほど・・・・・・。 でも、どうして「まが玉」のような形になったのだろう・・・・・?。

 


  
 
 
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

     

 【勉強大全 ~ひとりひとりにフィットする
                 1からの勉強法~】

 

         伊沢 拓司 作

 

 内 容

 東大生クイズ王 伊沢拓司が、自身の「勉強法」を一から解き明かす。伊沢氏が分析し、実践した「勉強法」を伝授。
 「がむしゃら」に頑張るだけでは達成できない!!


 私談

 「なぜ、受験勉強をするのか?」

 受験に関わらず、なぜ勉強するのか?一度は疑問に思ったことがある人も多いかと思います。この本を読むと、その疑問の答えが少しだけ見えるのではないでしょうか?
 勉強するのが難しいと感じる人へ、
 この本では「自分自身を変えるより、環境を変える方が簡単だ」としています。

 

 

 

 連日の熱帯夜でも・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

9月6日(金)【第2回 避難訓練】の学校の様子

西中▽▽9月6日〔金〕 煙に巻かれて「白い闇」! 避難できるか? ▽▽

 1年前の今日(9月6日 3時7分59秒)、北海道胆振地方中東部を震源として、最大震度は、もっとも高い震度7、北海道では初めて観測された大きな地震でした。「北海道胆振東部地震(ほっかいどういぶりとうぶじしん)」と命名されました。
 本校では、本日6時間目に「地震・火災を想定した避難訓練」を実施しました。いつ起こるかわからない地震ですので、今回は、発生時刻を伝えることなく実施しました。
「避難経路」にしたがって避難することになるわけですが、「出火場所」が料理室となると、その方向に逃げるわけにはいきません。
 はたして適切な「避難経路」を選択することができるでしょうか?
  【防火シャッターが降りている。さて、どうする?】
 

 2年生は、避難の途中で、火災による煙が階段に充満し、視界が悪い状態でどのように避難するかを体験しました。

  
【左の一番濃い所では伸ばした指先が見えません。手すりを触りながら…】

 もちろん、この「煙」は、有害・有毒なものではなく、「体験」することを前提に製作された「煙発生装置(スモークマシーン)」で作られたものですので、ご安心ください。
 それでも、今までに経験したことのない「白い闇」に、恐る恐る足を運んでいた2年生の生徒たちでした。

 それでも、実際の「煙」との違いは明らかです。この「煙」には、『熱』がない。200℃を越えるという『熱風』がない。この『熱』が風となり、吸い込んだら、「気道・肺」がやられます。焼け爛(ただ)れる。『気道熱傷』と言います。

 そして、『一酸化炭素』という有害なものがない。『一酸化炭素』は、無味・無臭で、目には見えない。でも、吸い込んだら、10数秒で意識が朦朧(もうろう)としてくると言われています。そして、倒れたら、目に見える『炎』が襲ってくる!!!!
 
 

 さあ、どうやって避難しますか? 次までの課題ですね。

 
【煙に巻かれた2年生が、外に出て走って避難してきます。全員無事でした】
 

 今回の「避難訓練」…第1回以上に、多くのことに気がついた「避難」でした。こうして、何回も何回も「練習」を繰り返し、本当の「災害」に面したときに、落ち着いた行動をすることが、一番大事です。

 今日の西中生みんな、「避難中」、そして、「避難後」の全体に対しては合格です。こうして「命」を守る術(すべ)、周りの救える「命」を救う方法を高めていきましょう。

 先生方も、ありがとうございました。「防火シャッター」を上げるにはチェーンをくるくるします。ハンドルをぐるぐるします。
 これが、かなり、き・つ・い  (^^;)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 
** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、さんまの蒲焼丼、沢煮わん、レモンサラダ】でした。

    
     笑顔
の食卓は
【さんまの蒲焼丼】です。

      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO 「蒲焼というネーミングに弱いです。お皿の上の「さんま」を、ごはんの上に乗せると、不思議と増します存在感!! これは、ウナギよりも貫禄あるかも…。 給食センター様、絶品の甘辛いたれ!ごはんにからんで大満足です。おいしかった!」
 


  
 
  
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 この週末から、来週にかけて、「台風」の進路が気になるところです。

 9日(月曜日)の「給食」は、献立表どおり「ごはん、牛乳、ササミと大葉梅肉フライ、きんぴらごぼう、けんちん汁」で実施します。  (^o^)

 ただし、9日午前6時の段階で、日進市に「暴風警報」が発令されているときには、学校は「臨時休校」になります。
 そのあとに解除されても、9日は「登校の必要」はありません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
      

   【村木ツトム その愛と友情】 
      福井 智 作

 

 あらすじ 「5秒だけ、彼になって」
      クラスのマドンナ マリに話しかけられた村木ツトム。脱力系中学生 村木ツトムの青春の物語

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
 私談:主人公は、最近大阪から引っ越してきて剣道部員の村木ツトムくん。
 今まで接点のなかった女の子から、「5秒だけ彼になって」なんて言われたら、相手を意識してしまいますよね。
 自分がツトムくんだったら…?と思いながら読むと楽しいです。
 

 

 初秋の9月・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 


 

9月5日(木)【給食栄養指導】の学校の様子

西中▽▽ 9月5日〔木〕  朝食は、バランスよく!! ▽▽

 昨日の雨・雷は、かなりのものでした。幸い生徒の下校時間には影響がなかったですが、まだまだこれから大気が不安定なときもあります。
 空を見上げて、雲の動き、風の流れ、雲の色を見て、風の音を聞いて、自然現象がある程度予測できる「天気の子」になれるといいですね。

 そんな自然を感じるためには、自然の恵みをバランスよく食べることです。
 

 今日から1年生のクラスを対象に、「給食栄養指導」が始まりました。これは、給食センターの栄養士さんに来ていただいて、給食前の4時間目の授業で「栄養指導」を行い、一緒に給食を食べていただきながら、「食」について考えてもらうという企画です。

 
 【本日は、「朝食」をもとに、バランスよく食べることの大切さを考えました】

 生徒には2枚の資料が配布され、「主食・副菜・主菜・牛乳(乳製品)・果物」がバランスよく食べられているかを数値に置き換えて考えていきます。

  
    【自分の朝食を振り返って、プリントに記入する生徒。真剣です】

 この「バランスごま」は、偏った食事を3食続けていると、うまく回りません。バランスよく食べることで、健康な体が作られ、心身にエネルギーが満ちてきます。
 「給食」は、皆さんの成長に必要なものがバランスよく取れることを考えて、毎日提供されています。安心して、もりもり食べてくださいね。
 しかも、おいしい!日進市の給食は、「おいしい給食ランキング」でも、かなり上位に入っています。(私の個人的見解ですが)

 本日の「給食」を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:サンドイッチロールパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソースかけ、豆乳コーンスープ、ボイル野菜、蒲郡みかんゼリー】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【サンドイッチロール】です。

      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO 「つくる楽しみを満喫しました。ロールパンに温野菜をはさんで、フランクフルトを乗せて、ケチャップソースをかける。このケチャップソースが、センター様のひと手間かけてる愛情が見られ、なんと、たまねぎがアクセントに加えられていました。おいしい、贅沢なソースでした。出来上がりを、ガブッといったときの至福の味わい!!大満足です」
 


  
 
  
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 「蒲郡みかんゼリー」も、濃かった!本格的な果汁がたっぷりと使われていて、これは、おいしいわ~。  (^o^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
さあ、みなさん。毎日、楽しみな「給食」です。これが1食「270円」って、ホント助かる~~。
  (私たち教員は、夏休み中もお仕事で学校に来ているのですが、「給食」がありません……。お弁当を持ってきたり、コンビニエンスストアで買ってきてお昼に食べたりするのですが、やはり、「給食」のありがたさを感じます)

 給食センター様、毎日、おいしい献立、栄養満点のメニューを作っていただいて ありがとうございます。
 毎食、「手をあわせて」・「いただきます」・「ごちそんさまでした」と感謝しています。


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  名称も決まりました。

 
「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

 

     

    【ふしぎ駄菓子屋・銭天堂・】

 

               廣嶋 玲子 作

あらすじ

 ここは不思議な駄菓子屋「銭天堂」。
 店主は大柄な女性「紅子」、この店に訪れるのは悩みごとのある幸運なお客様。「銭天堂」の駄菓子がお客様の悩みを解決してくれるでしょう。


感想

 これは、図書館で貸し出しランキングに入ってくる人気のシリーズです!お話に出てくる駄菓子は、どれもこれも欲しくなるものばかり。
 

 でも、説明書をきちんと読んで食べないと・・・?
 続きは、本でお楽しみください。
 

 まだまだ暑い9月・・・木陰の下で。
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 


 

9月4日(水)【ヘルピータイム】の学校の様子


西中▽▽ 9月4日(水)  陽光・・・黒い入道雲。合い間をぬって! ▽▽

       
 
 
 
 

 

 
 昨夜も「熱帯夜」でした。 そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
   
      【登校の時には、しっかり夏空でした】
 
 

 新学期が始まって3日目…生徒の皆さんは、しっかり睡眠が取れていますか?保健委員会で、「睡眠アンケート」も行なって、西中学校の生徒の健康のために、「睡眠」について活動を進めていきます。

 今朝は、月に1回実施している『ヘルピータイム』という名称の「10分間保健指導」です。各クラスで、担任の先生方が、保健部から出された指導案にそって、授業を行ないます。ぐっと縮めて10分間で、密度が濃いです。
 9月は、「安全」の項目で、全学年が行います。

  1年生は、
  「交通安全~被害者・加害者にならないために~」です。
 自転車に乗って、前方に「一時停止」の標識がある下り坂をおりているイラストを見て、どのような危険が潜んでいるかを考えます。
 つい うっかりと標識を見落としたり、睡眠不足で判断力が劣ったりと危険は満載です。H25年に改正された「道路交通法」では、自転車の路側帯通行は左側に限定されたことも触れられました。

 2年生は、「けがの応急手当」です。
 中学生に多い打撲・骨折・捻挫について、どんな場面で起きると思うかを考えました。そして、けがの応急手当の基本は「RICE処理」であることを知りました。
 「R」…Rest       安静
 「I」…Ice        冷却
 「C」…Compression 圧迫・固定
 「E」…Elevation    高く上げる    です。
 けがをすると焦ってしまいます。でも、まず落ち着いて、あわてず、自分で出来る応急処置を行い、体育の授業や部活動でのけがは、「担当の先生や顧問に必ず申し出ること」を確認しました。

 『AED』・・・これも「救命救急」には欠かせません。地域の方々に、学校施設(体育館)等を開放したときの不慮の事故に備えて、体育館の外の壁面に『AED』が設置されました。前面に鍵はかかっていませんので、扉を開ければ、すぐに持ち出して使用することができます。1分1秒を争う救急ですので、迷うことなく使ってください。

 
    【写真の真ん中の四角い箱が『AED』です。誰でも使えます】

 取っ手を引っ張って、扉が開くと、「警報音」が鳴ります。これは、近くにいる人に、助けを求める音でもあります。多くの人の力で、救える命を守っていきましょう。

 3年生は、「今すぐできる防災対策」です。
 災害時の避難場所、非常持ち出し物品について、みんなで考えました。
 
 そして、「災害伝言ダイヤル」についての説明も受け、クラスによってはスマホから「171」へかけて、実演をしたところもありました。
 
  
  【女の子が「171」に録音したものを、男の子が「171」から聞いている場面です】

 

 音声ガイダンスにしたがって、画面をタッチしていけば、誰にでも間違いなく操作することが出来ます。 
 写真の生徒ふたりとも初めての体験でしたが、無事に「避難場所」にいることを伝えることが出来ました。
 防災週間の今は、『171』へ接続することで、誰でも「お試し」することができますので、ご家族でも一度 体験してみてください。

 「非常持ち出し袋」や「家族の避難場所」も、これを機会に確認し、いざ地震が起きたときに落ち着いて行動できる心構えをもつことが大切であるということを理解しました。

 今日は、一日の中で、急に黒い入道雲が沸いて、大粒の雨が降ってきたりしましたが、蒸し暑さは変わらず、昼放課の「長縄跳び」の練習のときも、生徒たちは汗だくだくで跳んでいました。

   【運動場いっぱい長縄跳び跳び】

  
 「スポーツフェスティバル」までの20数日間。跳びながら、作戦を練りながら、声を掛け合いながら、楽しみながら、より強く、より深い絆が作られていくことでしょう。頑張れ、今に生きる、炎の如く西中生!!!!

 
   

 

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、あま酢あえ、とうがん汁】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【さばの銀紙焼き】です。

      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO談 『「銀紙焼き」シリーズでも、一番人気のさばですね。この味噌と、骨まで食べてしまえるほどやわらかく焼けたさば・・・おいしいです。ほんとうに、このさばがあれば、軽くごはん一杯は食べてしまえます』とおいしいレポートです、
 


  
 
  
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 「とうがん汁」も、とうがんらしさがなく、さっぱりといただくことが出来ました。まだまだ残暑が厳しいです。もりもり食べて、スタミナつけて  (^o^)



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

   【TOKAGE 特殊遊撃捜査隊】
        今野 敏 作

 

 

 

 

あらすじ 

 大手都市銀行の行員3人が誘拐される事件が発生した。身代金は10億円。警視庁捜査一課特殊班係の上野数馬は覆面捜査バイク隊の「トカゲ」として初めての誘拐犯逮捕に挑むが・・・。

 

私談

 今野敏先生の警察小説としては、かなりライトなものなので、警察小説を読んだことない人におススメです。

 誘拐犯との電話での緊迫した交渉や捜査本部でのやりとり、特殊班のチームとしての活躍など、ドキドキしながら読めます。登場人物も魅力的です。

 

 

 


  まだまだ暑い9月・・・木陰の下で。
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 . 

 

9月3日(火)【日常の学校生活が戻る】の学校の様子

西中▽▽ 9月3日〔火〕 さあ、2学期の授業が始まる!! ▽▽ 
 
 
 
  


 学校が始まると、どうしてこんなに暑くなるのだろう?
 昨夜は、熱帯夜だったのでしょうか・・・・ 今朝は、蒸し蒸し25度を越した中での登校でした。
 夏休み中の「起きる時間」から、完全に「授業日の起きる時間」に切り替えはできたでしょうか?
 少々の夜更かしもしていた「夏休み」。でも、今は、生活を戻さなきゃ。少々の夜更かしでも、明日の「授業」に響きますよ。
  残暑の厳しい毎日です。

 運動場では、「スポーツフェスティバル」の練習も始まりました。

 

  

     【開会式の隊形から、駆け足で、応援座席に戻ります】

 本番〔9月26日:木曜日〕では、25クラス889人が動きます。けっこう壮観ですよ。しかも、気合いが入ります。身震いしますよ。楽しみです。

 1年生の生徒にとっては、初めての「スポフェ」です。
 今日は、運動場に学年全員が集まって、「長縄跳び」の練習を行ないました。
  【まだまだこれからです】

  
 毎年、お昼の放課を利用して、多くのクラスが練習を続けます。列の順番を変えてみたり、「廻し手」のペアを交代してみたり、向きを変えたり・・・。
  担任の先生の中には、『秘策』を手中に持っていらっしゃる先生もみえます。「〇〇メソッド」とか、「△△式」とか、ネットで検索するとそれはそれはユニークな跳び方が出てきます。
 でも、「本校のルール」に合って、多くの回数を跳ぶためには、やはり何よりも練習が大切でしょうね。

  教室では、実力テストを行なっている学年もあります。「夏休み」中に培った勉強の成果を確かめる時でもあります。
  「夏休み」の課題は、ロッカーにいっぱい提出されています。みんな、頑張った!この努力は、必ず実を結ぶ2学期になります。

   
 
     【職員室前には、提出ロッカーと配布ロッカーがあります】

  どちらも、各クラスの係りの生徒が責任をもって、回収・配付を行ないます。

 さあ、2学期最初の給食の時間になりました。今日は、「カレー」です。午前中に、日進市役所で「校長会」があった私も、給食のカレーが食べたくて食べたくて会議が終わったら、すぐに帰ってきました。
 やっぱり、「給食」はいいなぁ~。
  

 【夏休み中のおうちのお昼もいいけれど、久しぶりの給食が楽しみです!】

 山盛りご飯に、大盛りカレー。育ち盛りは、食べ盛り!!!
 給食センター様、2学期も よろしくお願いいたします。毎日、楽しみにしています。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 
 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 

 
 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、夏野菜のカレー、キャベツ入りメンチカツ、巨峰】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【夏野菜のカレー】です。

      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO談 『今日の夏野菜カレーには、かぼちゃ・ピーマン・トマト・ズッキーニなどの野菜がたっぷり入っていました。スパイシーなカレーに野菜がぴったり合っていて、たぶん、苦手な野菜もモリモリ食べられたのではないかな~。夏野菜カレー最高です」
 デザートの「巨峰」は、日進市で取れたものです。甘みたっぷりのおいしい巨峰でした。ぶどう農家のみなさん、おいしい「巨峰」をありがとう!


  
 
  
      
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
 
      
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  
  

 まだまだ残暑が厳しいです。もりもり食べて、スタミナつけて  (^o^)

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・

      

  【そして、バトンは渡された】 
     瀬尾 まいこ 作

 

あらすじ

 私には、父親が3人、母親が2人いる。幼くして実の母親を亡くし、様々な事情で血のつながらない親の間をリレーされ、4回も苗字が変わった優子だが、ぜんぜん不幸じゃなかった少女の物語です。

私 談

 2019年度の本屋大賞作品。瀬尾まいこさんの文章が、読み手を物語の先へ先へと読ませてくれます。ラストでは、思わずホロッとしました。

 帯やあらすじの紹介で主人公の優子ちゃんを不幸じゃないって紹介するんですが、私の感想では、大人の事情に振り回されて、親が何度も代わるって日々を淡々と受け入れているけど、そうしないとやっていけないだけで平気そうなふりをしているだけ。

 正直かわいそうな子だなと思ってしまいました。親になる人も悪い人じゃなくて、他人の優子ちゃんを全力で受け入れるから、親子関係は温かく、でも、距離感はさぐりさぐりで。

 彼女が自分の環境に怒ったり、誰かを憎んだりしないことに、違和感を抱いてしまいながらも読むのを止められないのは、筆者の思うつぼなのでしょうね。

 そして、最後は・・・・・・・。

 この小説は、ぜひ生徒さん(子どもの立場)からの感想を聞いてみたいです。

あなたは、何を思いましたか?


 

 

 秋の夜長は、読書がオススメ・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 

 

 

 

 

9月2日(月)【2学期始業式】学校の様子

西中▽▽ 9月2日〔月〕  さあ、「2学期」が始まります。 ▽▽ 

 

 朝、まぶしい太陽の光の中、西中生40日ぶりの一斉登校です。

 陽が昇る前の朝の空気はひんやりとした気候で、秋の入り口に立ったように感じられます。

 令和元年度 2学期始業式… 体育館に、西中生が戻ってきました。

 夏休み後半の部活動の表彰のあと、「姿勢」を正して、始業式です。
  式辞の中でふれたのは、
 「この40日間、一学期の終業式で話したように、「命を大切」に、こうして一人も欠けることなく二学期の始業式を迎えることができたのは、とても嬉しいです。ありがとう。

 この夏休み、部活動の大会やコンクール、職場体験、上級学校の体験入学、勉強、手伝い、冒険など、たくさんの思い出ができたと思います。数多くの「体験」を「楽しみ」に変えて実行できたことを頼もしく思います。

心も体もこの夏休み一回りも大きくなった皆さんに、今日から始まる二学期を有意義に送るキーワードを伝えます。それは、『楽しむ』ことです。二学期は最も長い学期であり、スポーツフェスティバル・合唱コンクール・舞台発表へと続いていく『西中祭』という行事があります。行事に向けては、クラスでの団結が必要です。

しかし,意見の食い違いや,意欲の温度差などで悩むことも出てきます。そんなときは、学級の中で共に学び合う喜び,築き合う喜びを,イメージし、最後は、同じ仲間と『楽しむ』ことです。

 他の人の考えに出来るだけ多く耳を傾け,取り入れてください。自分を振り返り,自分の良さを存分に発揮出来る道を見つけてください。 

 学習も同じです。基本である「授業」を楽しんでいきましょう。先生たちも、教材の工夫と授業研究を頑張ります。

 私も、この二学期を『楽しみ』ます。

 『楽しむ』ための3つは「笑顔・挨拶・返事」です」と言うような内容でした。
  3年生のやる気に満ちた表情が、とても印象的でした。頼もしい!

 そして、「校歌」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 休み明けの今回、「1回」で決め切れなかったことが残念ですが、生徒会長の指揮に力がこもると、声も大きくなり、もとの西中生の元気の良さが出てきました。

  

    【 ♪ 今に生きんとひたぶるの われらの日々に 誇りあり】

 

 この「西中祭」を通して、クラスの団結、学年を越えた先輩・後輩の協力、個人の頑張り・・・多くのことが成長につながる「西中祭」です。
 楽しんでいこう!!

 そして、忘れていけない「9月1日 関東大震災」の起きた日。
 「今に生きる西中生」にとっての『震災』の記憶は、いつから残っているのでしょう。
 「地震」に限らず、大雨・洪水、台風、雷、火災などなど、「防災」について振り返るのは、いつの時でも大切なことです。
 今週末に「避難訓練」を行なうことを予告しながら、担当教諭の講話に、しっかり耳を傾ける生徒のみんなでした。
   【宿題:家族の避難場所はどこですか?】

 この機会に、家族でもぜひ話し合いの機会を設けて、「避難場所」など共通に決めておくことも必要かと思います。
 「備えあれば憂いなし」の意識が少しでも高まるような「避難訓練」を実行します。

 1時間の「学級活動」の時間を経て、宿題・提出物をスッキリさせた生徒たちが下校の途につきました。
  この「笑顔・挨拶・返事」が、2学期の西中学校のキーワードです。

    【 「さようなら」、「またね。シーユー」と笑顔いっぱい 】

 笑顔が人をひきつける。

    【まだまだ、昼間は汗が出る。「熱中症」も気をつけて!】
  さあ、2学期が始まりました。
 学校生活を、思う存分楽しもう。同じ時間、同じ空間、「楽しみ」を見つける天才になろう。



   

 

 



Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

  【AI vs 教科書が読めない子どもたち】 
      新井 紀子 著

 

概要

AIが人間に代わってユートピアをもたらすことはないし、SF映画のようにロボットが自我を持って人智を超えた力で人類を滅ぼすことはない…… 当面の間は。

 AI技術によって人間の仕事の多くが代替される社会がすぐそこまで迫っている。

 702種類に分類した職業の約半数が消滅、47%が失業に陥るという結果がある。

(かなりメジャーな仕事ばかりなので、ぜひ、本書で確認を)

感想

 中学生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方に読んでいただきたい1冊です。皆さんが10年後、20年後、どんな仕事を選びとれるか考えるきっかけになるでしょう。

 本書でいう「教科書が読めない」というのは、表面的な理解のことではありません。AIが仕事の強力なライバルになる時代。マニュアル通りに動くだけの仕事は、ほとんどAIに取って替わられてしまうでしょう。コミュニケーション能力、柔軟な発想力、知識を理解し仕事に結びつける読解力が必要です。

 本書に、読解力テストの例題がありますので、ぜひ親子でやってみてください。読解力は15歳くらいまでに伸びる能力とされています。中学生の皆さんは、今が読解力を伸ばす最大のチャンスですね。

少しだけ未来に目を向けて、日常の中の人間にしかできないことはなんだろうと考える癖をつけていくと良いと感じました。


 

 

 2学期が始まりました9月・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ