【西中】12月28日(月)「門松作り」と「仕事納め」

【西中】▽12月28日(月) 「門松作り」と「仕事納め」・・・・▽

   「冬休み」に入りました。生徒の皆さんは元気に過ごしていますか?

  いよいよ年も押し迫ってきた28日(月曜日)・・・・・・・・・・。

 「部活動」に集まってきた生徒たちですが、あいにくの雨で運動場が使えず、校舎内で「筋トレ」を頑張っています。

 今日が「官公庁」の仕事納めの日で、日進西中学校も年末・年始休業に入らせていただきます。
 西中への電話連絡はつながらなくなりますし、西中保護者メールアドレスへの送信も開くことがありません。ご不便をお掛けいたします。
 緊急の要件が起りましたら、「日進市教育委員会」へご連絡ください。

 新年は1月4日(月曜日)が「仕事始め」となります。

 今年一年、日進西中学校の教育活動をお支えいただきまして、ありがとうございました。 良い年をお迎えくださいませ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 12月26日(土曜日)、日進西中学校の正門に「門松」が飾られました。

 これは、毎年、「おやじとその仲間たちの会(仮称)」の皆さんがつくってくださっています。
 
 初めてつくっていただいたときは、その製作過程がとても珍しく、「門松」のあれこれを調べました。
 今回も、製作過程の一部を紹介いたします。

  【メインの竹を3本切ります】
 この切り方もポイントです。長さは7:5:3くらいです。

 Netでは、【昔ながらの門松における竹は、切り口も重要です。2つの種類があり、「そぎ」と「寸胴」という名前がつけられています。前者は、斜めに切って切り口が前方に見えるようにします。そして後者は、水平に切って切り口は前方からまったく見えないようにするというものです。
 それぞれどういったところでもちいられているかというと、まず「そぎ」は飲食店などのお客様を呼びたい施設で使用されます。中身がよく見える、お客を呼び込むといった意味合いに通じています。逆に中身の見えない「寸胴」は、お金が詰まりやすいようにと願いを込める金融機関が好んで使用します。どちらも同じ門松に変わりありませんが、風習に詳しい人からすると、間違ったものが置かれていると違和感を感じることでしょう。】だそうです。


  【「節」をまたいで切ります】
 「節」をまたいで切ると、ちょうど切り口に「節」が見えて、笑っている「口元」のように見えるんです。
 量産している「門松」は、そこまでこだわっていないモノも多く出回っています。ホームセンターでチェックしてみてね。

  【設置する場所に「ポット」を運びます】
 かなり大きな「門松」を飾っていただくので、「ポット」も大きいです。伝統ある「西中の土」を入れて正門に運びます。
 
   【はかまです】

 「ポット」の全面を包み隠す「はかま」を作ります。「わら」を使っているモノも多いのですが、本校では、「竹」を割って作っていただいています。
 「節」の部分が出っ張ってしまうので、金づちで「節抜き」をします。 

  【竹の切りくずも、ちゃんとお掃除しています】
 私はもっぱらお掃除する人です。製作は「職人」さんに頼りっぱなしです。

 さあ、いよいよ、組み立てます。

  
   【「荒縄」で3本を束ねます。ここにも「こだわりポイント」が!】
 
 Netでは、【門松の中心的なポジションには3本の竹が目立つ風に飾られています。竹は長寿を招く縁起物として用いられるようになり、この3本の竹は、すべて束ねて立てられます。
 おめでたいシーンにおいて、2で割れる数字は何かと敬遠されます。門松の竹についても、そんな縁起を重んじて、それぞれには荒縄を巻くのですが、これらの巻く回数もやはり奇数です。
 1番長いものは7回、真ん中のものは5回、短いものは3回と、古来からの風習を重んじる上で大きなポイントとなるので、ぜひこだわってください】となっています。
 こだわりましたよ (^o^)

  
    【植栽を終えて、完成です。「正門」に一対、左右に飾りました】
 3本の「竹」の周りを、松や梅、葉牡丹、笹、南天といったあらゆる植物で周囲を彩りました。
 そして、「はかま」の正面には、「西中学校マスコット」のメッセージもそえました。

  【ほら、「節」が笑っているでしょ・・・】
  大きなサイズは、こちらです → 門松写真.jpg

  2020年の締めは、みなさまの「笑顔」とともに・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  

 【「笑う門には福来たる」 皆さま、良いお年をお迎えください】
 

【西中】12月26日(土)「年越し」の準備着々と・・

【西中】▽12月26日(土) 「年越し」の準備着々と・・・・▽

   「冬休み」に入りました。生徒の皆さんは元気に過ごしていますか?

 お正月の準備で、大掃除や部屋の片付け、年賀状書きも、そろそろかな。

 私たちも、「終業式」が終ってから、「令和3年」に向けての準備をしています。
 まずは、3学期に生徒の皆さんにも配付される「iPad」の操作の仕方を学びました。
 年内に1回、年が明けてから2回と分けての実施です。

  
 【丁寧に説明くださいました。でも、「質問質問!」と積極的な職員でした】

 私たちが操作に慣れていないと、「教育活動」に機器を生かしていけないので、この冬休みから学んでいきます。
 令和3年度、「GIGAスクール構想」と言われる新しい教育活動に向けて、着々と準備を進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そして、本日(26日) 午前中に「PTAおやじとその仲間たち会(仮称)」の皆さんに来ていただいて、毎年恒例の年末行事「門松つくり」を行いました。
 「コロナ禍」で、集まることもなかなかできなかった2020年でした。

 2021年が希望に満ちた明るい年になりますように祈念して、「門松」を作りました。
 西中学校の正門に飾りますので、お近くにお寄りの時にはご覧ください。

 ホームページには来週載せさせていただきます。

///////////////////////////////////////////////////////////
 「合唱コンクール」の動画を視ていただきまして、ありがとうございます。
 
 12月24日にUPして、本日(26日)午前10時に、アクセス数3学年合計で1300件を超しました。
 とくに、「第3学年」は520件突破で、繰り返し視ていただいている方も多いのかなと思っています。
 「鬼滅の刃」の観客数には及びませんが、今年度、ユーチューブ動画配信ランキング第1位です!!!!
   (「臨時休校中含む学校関係動画配信数」:西中学校調べ)

 多くの方に「感想」もメールでいただき、生徒にも大きな励みになるかと思います。引き続き、「感想」お待ちしています。
 
 

【西中】12月24日(木)聖夜に贈る「西中スペシャルプレゼント」

【西中】▽12月24日(木) 聖夜に贈る「西中スペシャルプレゼント」のお知らせ▽

   「冬休み」に入りました。

 今日も学校には、部活動の練習に出てきた生徒の元気の良い声が校長室まで聞こえてきます。
 みんな、頑張っています (^^)/  

 今日24日は「クリスマス・イブ」・・・・日本では本来の意味がほとんど忘れられ、「経済的な意味」が強調されてクリスマスケーキ・チキン・プレゼントに奔走する一日になっています。
 家族のつながりや、大切にしたい人を思うということでは、素敵な一日かもしれません。

 今年は「コロナ禍」ですので、昨年とは違う「クリスマス・イブ」の日になるのでしょうね・・・・・・・・・・・。

 さて、2学期頑張った生徒たちです。
 きっと、今夜は 誰の「心」にもサンタさんがプレゼントを届けてくれることでしょう (^o^)  

 この日進西中学校からも、ささやかなプレゼントをお贈りします。
 
 本日(24日)午後1時 保護者の皆さまのスマホ・携帯に「限定」で一斉にメール配信させていただきます。

 ほんとうに、ほんとうに、ささやかですが、私たちの思いです。
 
 大切な人と一緒に見ていただいて、心が ホッと温かな気持ちになっていただけたら嬉しいです。

 西中学校の保護者の皆さま、地域の皆さま、そして日本全国の皆さんが幸せになれますように (*^_^*)

 あたたかな聖夜をお過ごしください。

 メリークリスマス (^o^)  
 

【西中】12月23日(水)実りある2学期、「今に生きる」西中生

【西中】▽12月23日(水) 実りある2学期、「今に生きる」西中生▽

   例年よりも短い「夏休み」を経て始まった「新しい生活様式」の学校生活。

 
月25日(火)から本日まで、少し長かったのですが、授業も学校行事も生徒の活動も「密度」の濃い学期でした。

 この「コロナ禍」、生徒たちは「今」できることに本当に一生懸命取り組みました。
 このホームページでも、保護者の皆さま、地域の方々になかなか伝わりにくいであろう「学校での様子」を発信してきました。

 PTAの方や学校あてのメールを通じて、この西中の活動についてとても建設的な意見をいただくことができ、生徒への励ましも含めて、より良い西中学校に向けて、生徒・教員ともに一丸となって取り組むことができました。
 ありがとうございました。

 まだまだ十分な活動ができなかったこの2学期でしたが、「今」できることを精一杯頑張って、大きな成果をあげた生徒たちに拍手を送りたいです。

 そして、その活動を温かなまなざしで見守り、支えていただいた保護者・地域の皆さまにも感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。

 2020年の学校での活動はこれでいったん幕を降ろさせていただきます。

 来る2021年が、皆様にとって明るく希望に満ちた年になりますように祈念し、令和2年度2学期の締めくくりとさせていただきます。

 「冬休み」中、門松つくりなどありますので、またお時間の許すところでホームページを見ていただけたら嬉しいです。

 それでは、良いお年をお迎えください。
 

【西中】12月22日(火)みなさん、「健康」に気を付けて

【西中】▽12月22日(火) みなさん、「健康」に気を付けて ▽

 2学期も、あと2日となりました。この2学期は連日「コロナウイルス感染症」に留意しながら「新しい学校の生活様式」を繰り返していく毎日でした。
 こうして2学期が終わろうとしている今、あらためて「健康」の大切さを噛みしめています。
 しかし、感染者数は一向に減る気配を見せません。引き続き、この冬休みも留意していただくこととして、本日(22日)日進市教育委員会より「冬休み中の過ごし方等について(お願い)」の文書を配付させていただきました。ご確認の上、冬休みをお過ごしいただきますようお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 この2学期、西中の「ホケモン」というみんなの「健康」を守ってくれるマスコットキャラクターが『進化』をしました。
 今までの6体の「ホケモン」のうち3体が『進化』を遂げたのですが、そこにはやはりドラマがありました。
 随時このホームページでも紹介させていただきましたが、年末スペシャル企画です。以下の【添付】で、「一気読み」をご覧ください。
 ※ 容量が大きいので、スマホの方は読み込むのに時間がかかるかもしれません。
 
    「一気読み」→→ クリック ホケモンの旅.pdf
   整理するとこの「9体」です。
      ↓  ↓
    ホケモンNo. 1~9.pdf
 
 と言うわけで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「3体の進化形ホケモン」が誕生し、そのうち2体が実態(3D)となりました。
 そして、この「コロナ禍」に、みんなの健康を守るため、最強の「進化形ホケモン」が3Dとして生誕しました。
 「N09 アスクレゲンキ君」です。「ケンコウ君」の進化形です。 『アスクレピオスの杖(つえ)』を持っているのが特徴です。
  『アスクレピオスの杖』とは何なのでしょう?
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、

 アスクレピオスの杖とは、ギリシア神話に登場する名医アスクレピオス(アスクレーピオス)の持っていた蛇の巻きついた杖。医療・医術の象徴として世界的に広く用いられているシンボルマークである。

 欧米では医の象徴として世界保健機関、米国医師会等のマークにも使われている。薬学のシンボルとして薬局の看板などに用いる国もあるが、薬学のシンボルとしては「ヒギエイアの杯」が一般的である。

 また、このマークは世界各国で救急車の車体に描かれていたりします。
 
 この話を確かめるため「アスクレゲンキ君」は世界に旅立っていきました。
  

      【医の神 アスクレピオスと対面しました】
  人の命、いや、生きているものすべての命は、何ものにも代え難い貴重なものであることを学びました。

 

 【世界保健機関(WHO)、米国医師会で、世界中の人々を救うことを誓い】

 この「コロナ禍」、これ以上の「命」の危機が広がらないように訴え続けることを実践し・・・・・。

  

     【救急車のシンボルマークに使われていることを誇りに思い】
 きっと、西中学校の皆さんも一度は目にしていることかと思います。 

  

   【なんと、ドクターヘリにも使われています。活躍の予感です】
 自分の「健康」だけでなく、周りの人々も元気にしてくれる「アスクレゲンキ君」です。
 ただ、アスクレピオスの杖の本当の力を、まだ人々は知らなかった・・・。はたして、この杖の威力が発揮される時がくるのかどうか、アスクレゲンキ君自身も気が付いていなかった。
 これからの「進化」の旅が、きっと『超進化』をもたらすことになると思います。しかし、この秘密の『超進化』計画を知る者は、まだ西中学校でもごく一部に過ぎなかった。『超進化』計画・・・・またの名を「CF計画」という。
 この計画に触れるのは、まだまだ先になりそうです。

 そして、「9体」の中で、ただひとつ行方がわからないホケモンの原点「No1板東エイド」はどうしているのか?
 有力な情報が浮かんでは消え、いまだ、その行方はつかめていない。

 しかし、この地域で関連がありそうな情報が報道されました。
 「ナゴヤドーム」が、興和によるネーミングライツ取得で「バンテリンドームナゴヤ」に改名されたとのこと・・・・・。
 「バンテリンドームナゴヤ」→「バンドーム」→「坂東」とつながるのは偶然なのであろうか?
 大いなる謎をはらみながら、「ホケモン進化の旅」は次のステージへと。
 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:クロスロールパン、紙パック牛乳、チキンのトマトソースかけ、クラムチャウダー、アレッタのサラダ、ブルーベリータルト】 です。
 

           

笑顔の食卓はチキンのトマトソースかけ、アレッタのサラダです。
   
                ※「アレッタ」は緑色のなばなのような葉物です
 MAKIKO談 『今日は2学期最後の給食でした。あさりの旨みを感じた「クラムチャウダー」、トマトの味とチキンの味がキチンと調和していた「チキンのトマトソースかけ」、「あれっ?」食べてから「アレッタって何だろう?」と不思議に思った「アレッタのサラダ」。「ブルーベリータルト」まで付いていて、2020年ラストの給食は、これで十分足ると思います。おいしかったです、満腹、満腹 (^o^) 
』  
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v  

  給食センター様 

  いつも、おいしい給食 ありがとうございました・・・ (*^^)v
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

            

 

      透明な夜の香り

            千早 茜 著

 あらすじ

 香りは、永遠に記憶される。きみの命が終わるまで。
 元・書店員の一香がはじめた新しいアルバイトは、古い洋館の家事手伝い。その洋館では、調香師の小川朔が、オーダーメイドで客の望む「香り」を作る仕事をしていた。人並み外れた嗅覚を持つ朔のもとには、誰にも言えない秘密を抱えた女性や、失踪した娘の手がかりを求める親など、事情を抱えた依頼人が次々訪れる。一香は朔の近くにいるうちに、彼の天才であるがゆえの「孤独」に気づきはじめていた――。

 

 感 想

 知らない香りのはずなのに、とても懐かしく感じたり、ある香りを嗅ぐと記憶が蘇ったことありませんか?
 香りは私たちの記憶と密接に関わっています。

 暗めの装丁や、題名でホラー寄りのミステリーみたいな話を連想しますが、香水などの薫りを作る調香師と心に傷を負う女性の再生とほろ苦い恋のお話です。朔と一香がラストでちょっと前向きに終われるのが良かったです。雰囲気が素敵なお話でした。

  寒くなってきました。
 あたたかな部屋で HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 2020年の「読書日和」は今日がラストです。
 良いお年をお迎えください。
 また来年、逢いましょうね・・・読書の世界で。

 

 

【西中】12月21日(月)2学期の締めくくりに・・・・・

【西中】▽12月21日(月) 2学期の締めくくりに・・・・・ ▽

 2学期も、あと3日となりました。2020年の締めくくりでもありますので、学校でも年末恒例の取り組みがあります。
 一つは、「大掃除」です。今回は生徒会の企画「クリーニングミュージック」ともタイアップし、楽しみながら、しかも、時間を有効に使って隅々まで行いました。校舎内を廻ってみましたが、みんな何かどこかをきれいにしている様子が見えました。

  
 【職員室前連絡黒板】   【手洗い場のタイル】  【エアコンのフィルター】
 キレイの度合いが、いつもの100倍です。

  
 【渡り廊下を超速で】    【デッキブラシで強く】   【樹木の枝を解体】
 アクティブな動きが頼もしいです。

  
 【保健室内】          【昇降口のマット】     【体育館の玄関】
 日頃、手が付けられないところも、今日はたっぷりと。

  
 【3年生の昇降口も】   【大掃除後、委員会・有志でワックスがけまで】
 この2学期に毎日使った場所もあります。これも「感謝」の気持ちの表れなのでしょう。

 そして、『西中祭:舞台発表』の代替行事である「ミニ舞台発表」の録画撮りも行いました。
 体育館に1年生~3年生まで一堂に会して開催される「舞台発表」!!
 先輩の熱のこもった発表、息の合ったダンス、素晴らしいパフォーマンスの数々を眠らせておくのはもったいない!!なんとかできる工夫をと考えて、ビデオ撮影をして新年になってから「給食時の放送」で流すことが決定しました。出場は全11組です。毎回披露してくれているグループや、西中の「名物」になっている発表まで・・・・楽しみは尽きません。

  
 【楽しみをとっておくために、ぼかしています。近日公開!乞うご期待】

  参加してくれた生徒の皆さん、担当の先生方、ありがとうございます。令和2年度の成長が見られる期待大の「ミニ舞台発表」です。

 さあ、あと2日・・・・健康に気をつけて「終業式」を迎えましょう。

** MAKIKOs
’ の笑顔の食卓
給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、さばの銀紙焼き、揚げかぼちゃのそぼろ煮、すまし汁】 です。
 

           

  笑顔の食卓は【揚げかぼちゃのそぼろ煮】です。
         
 
 MAKIKO談 『今日は「冬至」です。「冬至」の日には【ん】がつく食べ物を食べると【運】がつくそうですよ。だから、今日は「かぼちゃ」です。【ん】がついてないって?・・・・「かぼちゃ」はね、「南瓜」とかいて「なんきん」というのです。ほらね、【ん】が2つもついているでしょ。
  さらに調べて見ました・・・・ 「冬至の七種(ななくさ)」です…
 諸説ありますが、一般的に、饂飩(うんどん)、寒天(かんてん)、金柑(きんかん)、銀杏(ぎんなん)、南瓜(なんきん)、人参(にんじん)、蓮根(れんこん)を指します。ほらね、みんな、【ん】が2つもついているでしょ。』  
         ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
            

 

  【臆病な僕でも勇者になれた7つの教え

          旺季 志ずか 著

あらすじ

 青い髪に生まれ、「バケモノ」と呼ばれる少年、キラ。

 失意のなか、森で出会った老師に導かれ、

 どんな願いも叶えるといわれる「七つのストーン」を集める冒険に出る。そこで見つけた、勇気のMINAMOTOとは……

 壮大な世界観とともに描かれる、新しい自分に生まれ変わるための「心」のつくり方。

 

感 想

 青い髪を持つ男の子「キラ」の成長と友情の物語。

 自分に自信が持てない男の子が、ママの指輪を買い戻したい!と試練を乗り越えていきます。

 7つの教えは、自分の心に必要と思うものを選んで、自分の物にしていけばいいと思います。

 自分自身の嫌な部分にOKを出す。自分を肯定するって、自分だけではできないことです。人からも受け入れてもらえて、自分も自分のことを受け入れられる。どっちが先というわけではなく、その二つが積み重なって自己肯定感って育っていくと思います。

  寒くなってきました。
 あたたかな部屋で HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。 Go To 読書


 

【西中】12月18日(金)一生懸命に歌う姿・・・・・

【西中】▽12月18日(金) 一生懸命に歌う姿・・・・・ ▽

 本日、1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生、5・6時間目に3年生と学年ごとに分けて「令和2年度 合唱コンクール」を開催させていただきました。
 この「コロナ禍」で第3波の感染者数増加の中での開催でしたので、保護者の皆さまだけでなく、各所で多大なるご心配をおかけいたしました。

 「実施しない」という選択肢があること、そして、これを選ぶことが今のこの時期では社会通念上、「正解」とされることも理解の中にはありました。
 開催の是非については議論百出です。
 「感染拡大防止」のための方策の数々を、この実施までの間にとってきました。参観を希望される保護者の皆さまへの「18日間の検温」も依頼いたしました。
 それでも100%感染しないとは言い切れないし、感染リスクがどれだけ下がるかなんて科学的なデータもありません。ただ、何も対策をせずに実施するのではなく、できる限りの工夫と準備、そして、科学的根拠の何もない「生徒と先生と保護者の情熱」の大きさで開催までたどり着くことができたという思いです。

  
 【フェイスシールド】      【ビニールカーテン】   【前後距離をあける】

 「何もやらない学校行事」が正解なのか、「偶然できた学校行事」でいいのか、開催できたらできたで、次に生かしていける「教訓」を上積みして教育活動を考えていかなければいけないと、さらに上がったハードルを越えるように努力と智慧を集めています。
 「合唱コンクール」という新聞記事が載るたびに各紙を読み、意味を考え、対策を模索し、世の中の「投書」に目を向けてきました。
 「自己満足だろう」という厳しい投書には、何の反論もありません。

 でもね、私たちや生徒は、この時代だから「人と人のつながり」の大切さを求めているのです。
 幼稚園児が「密」になって遊んでいたら、先生が「離れて離れて、近づいちゃだめよ」と注意をしました。そのとき、「さみしいな・・・」とぽつりとつぶやいたというお話しも聞きました。正解は「離れる」ことなのでしょう。でも、「離れる」だけが正解ではない、複数解が多分あるのでしょう・・・・・・。
 そんな複数解を求めていくことは許されるのでしょうか?

 今日の「合唱コンクール」の開催にあたって、生徒たちは書ききれないくらい多くのことを学んだと思います。感謝の思いであったり、積極性であったり、協力・団結であったり、我慢であったり、人を大切にすることであったり・・・・・自己満足の世界を越えてないかもしれませんが、一生懸命に歌う生徒の姿を見て、私たちも多くのことを学ばせてもらいました。
 素敵な合唱を聴かせてくれた「今に生きる」生徒のみなさん、ありがとうです。本当に、本当に頑張った!素晴らしい生徒たちです。

 保護者の皆さまからは「お風呂の中で歌い始めてきたんです」とか、「パートリーダーになって、たくましく成長しました」とか嬉しい言葉も数多く届けていただいています。今日までお支えいただきましてありがとうございました。
 今日はPTAの方々に、生徒が座った椅子の消毒まで助けていただきました。ほんとうに感謝の念に堪えません。

   【新結成 CRNフェアリーズ のみなさま】

 残念ながら「ライブ」で見ていただくことは叶いませんでしたが、CCNet様をはじめ多くの方のご助力により、1月には「映像・動画」を限定公開できると思います。新春スペシャルの合間にご覧いただけたら幸甚です。

 またまた冷え込んできた今夜です。一生懸命頑張った生徒のお話しを聞いていただいて、温かな会話の渦が広がりますように・・・。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・「食育の日」・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、肉じゃが、白菜と昆布のあえもの、納豆】 です。
 

           

  笑顔の食卓は【納豆ごはん】です。
         
 
 MAKIKO談 『わたし、小さい時は「納豆」食べたことなかったん
です。うちの食事のメニューに「納豆」という文字はありませんでした。たぶん、母の家系に「納豆」文化がなかったからでしょう。だから、よく言われる「食べず嫌い」でした。
 生徒の皆さんの中にもいますよね。でもね、なるべく早く「納豆」文化に出会った方がいいですよ。「食べず嫌い」でも、ひとくち食べたら食べられました。
 そして、1回食べたら2回目は1カップ食べられました。そして、2回食べたらもう大丈夫です。「納豆」文化に、はまりました。(*^_^*) 。 
 みなさん、「納豆」食べてみましょうよ。健康にもかなり良いですよ』  
         ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
            

 

                【 慈 雨 
           柚月 裕子 著

 あらすじ

 
 警察官を定年退職した神場智則は、妻の香代子とお遍路の旅に出た。42年の警察官人生を振り返る旅の途中で、神場は幼女殺害事件の発生を知り、動揺する。16年前、自らも捜査に加わり、犯人逮捕に至った事件に酷似していたのだ。神場の心に深い傷と悔恨を残した、あの事件に
 元警察官が真実を追う、慟哭のミステリー。

 

 感 想

 四国遍路を物語の背景に、16年前の少女誘拐殺人事件に酷似した事件が発生して・・・。

 被害者に対するやりきれなさ、警官の事件への思い、主人公、神坂の人柄、いろんな思いが混じりあって、読んでいるときに常に泣きたくなるような気持ちになりました。

 慈雨が降り注ぐように、それぞれの気持ちにも救いがありますように。

 あたたかなお部屋で「読書」もいいわね!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】12月17日(木)遊び心の「雪だるま」 

【西中】▽12月17日(木) 遊び心の「雪だるま」 ▽

 昨日の朝よりも、今朝の方がぐっと冷え込みました。
 通勤に使っている車のフロントガラスはバリバリに凍り、視界を確保するのに数分はかかりました。車内の温度計は「0℃」を示しています。寒い!!

 それでも生徒たちは、時間にゆとりをもって、「防寒対策」も思い思いに施して登校してきます。
 あれれ、積もっていた雪を握ってきた生徒もいますね・・・・・・・・・。
 東門(青い門)には、小さくてかわいらしい「雪だるま」です。近くにいた男子生徒に聞きました。
 「寒い朝だけど、これを見たら、少し温かくなるかな」って (*^。^*)

  
   【ありがとうね。朝陽を浴びて、やんわりとした表情になっていました】

 きっと、今朝は日本全国で、大きいのやら小さいのやら、いっぱいの「雪だるま」が登校・通勤の人々を癒してくれたことでしょう。

 そして、歩いていつもの「西梅森橋」のところへ・・・・・・・・・ なんと、なんと、橋の欄干のコンクリートのところに、「雪だるま」が寝ているではありませんか !!!!
 この寒い朝に、このまま寝ていたらきっと風邪をひいてしまいます。
       【起こしてあげましょう】

 どうやら、朝日も昇ってきました。やっぱり、太陽の光は気持ちがいいです。眠そうだった雪だるまの目も、目覚めてきたようです。

     【おはよう。スッキリ!!】

 きっと、これに気が付いたドライバーの人たちも、温かな思いが伝わるかな~? この「コロナ禍」、多くの人々の気持ちが少しでも明るく元気になりますように。 心にゆとりの「遊び心」ですね。
 さて、この「雪だるま」のお母さんは誰かな~?

 そして、5・6時間目には、いよいよ3年生の「私立高等学校、専修・各種学校」の入学願書指導が始まりました。 
 先の「個人懇談会(3者)」で受験校が決定し、3年生の生徒は「願書」記入、「出願」・・・そして、「入試」と進んでいきます。

 願書記入は、受験する学校ごとに担当する先生の教室に移動して説明を聞きながら記入していきます。

  
 【教室で説明聞いて】  【大会議室では、「面接」の練習も行われます】

 自分の受験する学校が決まりました。この「進路選択」がどうなるかは、これからの自分の努力次第です。
 でも、まったく可能性のない「夢」だけの受験にはならないはずです。あんなにも迷って相談して、訊ねて納得して、受ける学校です。
 できることは最後の最後の前日まで、頑張れることは頑張って、自分の力でつかんでいこう!!

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、春巻、きゅうりのごま醤油あえ、春雨スープ】 です。
 

           

  笑顔の食卓は【春雨スープ】です。
         
 
 MAKIKO談 『今日の「春雨スープ」は、やさしい味でした。外気温が低いので、胃に流れて行って、身体の中から温めてくれる「春雨スープ」のなんとやさしいことよ
 (*^_^*) 。 そして、「春巻」!!給食センター様のこの策略にはまってしまいました。「春雨」に「春巻」の春&春・・・・冷えた身体に温かさをそそぐ、ナイスメニューでした。』   
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
             
             「MARCH
」         

  ジョン・ルイス 、アンドリュー・アイディン 作

 
 オススメ

 人種差別、公民権運動の今日までの長い道のりが描いてあります。

マンガですが、貸し出し可能にしてあります。

 ぜひ読んでください。

 

 あらすじ

 バラク・オバマの大統領就任式の日、ジョン・ルイス下院議員は、これまでの道のりを振り返っていた。
 それは長い長い闘いの歴史だった。アラバマ州の片田舎で育った少年時代、人生を変えたキング牧師との出会い、ナッシュビル学生運動の誕生、そしてランチ・カウンターでの座り込み…。
 南部の農場で生まれ育った少年が、いかにして差別に対抗する非暴力の手法を学び、運動に身を投じるようになったのか。
 公民権運動の闘士、ジョン・ルイスの自伝であると同時に、公民権運動の流れを当事者の目線でふりかえった傑作です。

 毎日ホント冷え込みますね。こんなとき、あたたかなお部屋で「読書」もいいわね!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】12月16日(水)雪 積もるかな?

【西中】▽12月16日(水) 雪 積もるかな? ▽

 昨日までの4日間の「個人懇談会」にお越しいただき、ありがとうございました。学校の廊下は冷えるので、長くお待たせして申し訳ありませんでした。
 とくに、日没後の寒さや、昨日の雪混じりの雨の冷たさには、もう限界!って感じられた方が多かったのではないかと心配しています。大丈夫でしたでしょうか?
   
     【きのうの下校時の生徒たちです。カーディガンで温かく】

 今日も、天気予報では「雪マーク」が付いています。今は、太陽が見えていますが、午後になると雪雲の流れも気になります。
 生徒の登下校、保護者の皆さまの通勤・帰宅にも十分な注意が必要ですね。はたして、「雪 積もるかな?」 安全運転で、あわてず、落ち着いて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日、この西中に日進市教育委員会から、午前中に指導主事、午後に特別支援教育指導員、学校教育課職員の方々に来校いただき、学校の様子、授業の様子、生徒の活動を見ていただきました。
 指導助言をいただいた中で、いくつか紹介すると・・・・・・・
〇 西中は生徒数が多く、クラス内にも人が多い。密になりやすい。机の間隔が狭いところがあるので、可能ならば広く取りたいです。
〇 掲示物に、担任の先生方の「色」が出ていておもしろい。いっぱい張りすぎると落ち着きがなくなるので、適度に統一感を持たせて調整をしよう。季節外れの掲示物は、迅速に張り替えて。
〇 教室の前のホワイトボードを有効に使いたいです。担任の先生のメッセージがあると、みんな見えて嬉しいです。
〇 授業は、誰もが聴きもらさないぞという意欲が見られました。落ち着いて勉強する雰囲気ができています。ただ、時に「質問」で盛り上がったり、意見交換の激しいキャッチボールのやり取りが見られるといいです。
〇 「アドジャン」が、授業の中でも生かされてくると、とても良いですね。
〇 先生が一番しゃべりすぎてしまっている。「深い学び」で、子どもたちに考えさせる授業を工夫していきたい。
  などなど、これからの「学校教育」の充実に、すぐに活用していきたいものばかりでした。ありがとうございました。
 給食を食べていただきながらお話を伺いました。
 「合唱コンクール」に向けて、素敵な歌声が聞こえてきました。「スポフェ」・「合唱コン」など、学校行事にクラス全体で協力して取り組んでいる姿に、「やっぱり子どもたちの声が聞こえる学校っていいですね」と感激の言葉をいただきました。
 そして、「先生たちのパワーがすごいね。『通うのが楽しくなる学校』を創っていってください」と、励ましていただきました。頑張ります、みんなで!!

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ミルクロールパン、紙パック牛乳、ポトフ、ブロッコリーとツナのサラダ、みかん】 です。
 

           

  笑顔の食卓はポトフ、ブロッコリーとツナのサラダです。
    
 
 MAKIKO談 『今日の「寒空」・・・ブルブル来てしまいます。だから、この
「ポトフ」の温かさは体がホッとします。「ブロッコリーとツナのサラダ」の色彩も冷えた身体に、目から温かさを与えてくれました。今日のメニューはいろいろな色の見える「絵画」のようでした。 (*^_^*) 』   
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                

           「街角図鑑 街と境界編

        三土たつお 

 

 この本片手にお散歩と洒落込みませんか?毎日歩いている通学路や家の周り、最近行かなくなった場所。

 何気なく見ていたものたちが、きっとおもしろいものに見えてきますよ!

 もちろん三密を避けて、マスク、消毒、手洗い、うがいを忘れないでくださいね

 

 昨夜は、ホント冷え込みました。こんなとき、あたたかなお部屋で「読書」もいいわね!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

 


 

【西中】12月15日(火)こんなに冷えるとは…寒波おそるべし

【西中】▽12月15日(火) こんなに冷えるとは…寒波おそるべし▽

 「個人懇談会」の4日目、最終日です。
 今日のこの寒さは、まさしく真冬!!
 午前11時現在、外気温は「3.8℃」です。これは堪えるわ (>_<)
 入ったことはありませんが、一日中ずっと冷蔵庫の中に入っているようでした。

 4時間目、体育館では1年生が「合唱コンクール」のリハーサルをしていました。
 2年生・3年生は、今までの経験があるので、きっと本番1本でも大丈夫です。練習の成果を十分発揮して、素敵な合唱を聴かせてくれることと思います。
 ただ、1年生は中学校での「合唱コンクール」が初めてで、ぶっつけ本番で緊張状態のまま力が発揮できないというよりは、当日の流れだけでもやっておいた方が良いだろうと判断しました。
 それでも、本番通りの「飛沫対策」と「密を避ける」ことを重点に検証をしながら進めました。

 
 【指揮者前のパーティションとフェイスシールド、段は前後1mの間隔です】

 もちろん、歌っている生徒全員・聴いている生徒も全員、マスク着用です。正直に言うと、「マスク着用」だと、声が布にさえぎられて、もっと不明瞭な歌声になるのかなと思っていました。
 が、しかし、体育館の一番後ろまで十分声が届いていたし、強弱の付け方も上手で、曲想をよく表現していました。
 初めての「合唱コンクール」の1年生の歌声がこれだけ響くなら、経験を積んだ2年生や最終学年・集大成で気合が入っている3年生の歌声はどんな感じになるのだろうと、とても楽しみです。

 コロナ感染者数の増加で保護者の方々の参観はかないませんでしたが、何とか聴いていただく機会を作ろうと模索しています。
 学校の窮状に対して「オンライン・ライブ配信」の提案もいただきました。がしかし、これも学校の音響・ICT機器の設備の問題で配信することが難しいとわかり、非常に落胆しました。
 今は、何とか、当日の音源を録音、録画し、後日、「西中保護者様への限定配信」で視聴いただけるように進めています。

 一つの学校行事に対して、こんなにも生徒・先生が一生懸命になり、保護者・地域の方々の助け、励ましがいただける機会はそんなにありません。

 今週の金曜日、すべての力を出し切って、令和2年最後の行事が有意義なものとなりますよう、最後の最後まで気を抜かず頑張っていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先週紹介した「困っている人を助けた生徒たち」ですが、今日、校長室に招待しました。
 実は、その当事者の方が学校にみえて、とても丁寧にお礼を伝えていかれました。本当に、生徒の助けがあったればこその思いがひしひしと感じられました。
 そこで、その方の意思でもあるので、直接、言葉をかけて、感謝しようと思いました。
 給食終了後、3人が校長室にきました。なかなか訪れる機会もない校長室です。「はじめて入りました~」とか、「怒られるのかな~と心配でした」と口々に言いましたが、ふかふかのソファに座ったとたん、ちょっと笑顔になりました。
 「人助け」の行為を褒めたたえる感謝状をひとりひとりに手渡しして、最後は全員で記念撮影です。
 
  【感謝状を手にして】

 外の寒さとは反対に、ほっこりとする温かなオーラに包まれた感謝状贈呈となりました。
 大きなことではないかもしれないけれど、小さな小さな親切がその人にとっては人生に大きな影響を与える出来事になるかもしれません。
 2020年の世相を表す漢字【密】・・・・・校長室に集まった「偶然人助けした3人」ですが、「バウムの会」として親密な時を過ごすことができました。
 ありがとう生徒の皆さん・・・・・。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、いわしの梅煮、豆腐と豚肉のチャンプルー、ひじきサラダ】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【いわしの梅煮】です。

        
 
 MAKIKO談 『給食センター様、今日の「いわし
」は太いです。「いわし」は『鰯』と書くので、ほっそり弱々しいイメージだったのですが、今日は太い!!でも、ほのかな梅の香が効いていて、骨まで柔らかく全部まるごと「いわし」を味わうことができました。最高です!(*^_^*) 』   
  ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 昨日(14日)書きそびれましたが、『冷しゃぶナムル』は日進西中学校の生徒が応募した「献立メニュー」でした。
 本来ならば、もっと早くに「献立」化される予定でしたが、コロナによる「臨時休校給食カット」のため、今日までの延び延びになっていました。
 「冷しゃぶ 最高!!!」でした。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                

   「ひきこもりを家から出す方法」

        猫田 佐文 著

 紹介

 こちらの「ひきこもりを家から出す方法」ですが、図書館に入荷してから、貸出回数が徐々に増えている人気作品です。
 たくさんの生徒さんが読んでくれているのが嬉しいです。

 

 “ひきこもり”という重くなりがちなテーマですが、リアルな部分とフィクションがうまく融合した小説になっています。
 ひきこもりの俊治のところへ派遣されたのはメイドさんです!なんでメイドが?と思いますが、そこで読むのを止めないでほしいです。俊治の気持ちに共感できる部分を見つけることができると思います。

 ぜひ、読んでみてください。


あらすじ

 僕がひきこもりになって十年が過ぎた。
 影山俊治は、中学時代の、あるつまずきが原因で自室から一歩も出られなくなり、ゆるやかな絶望の日々を送っていた。
 「おようございます。影山俊治さん」
 そんなある日“ひきこもりを家から出す”プロ集団から、敏腕メイドが俊治の元に派遣されてきて
...!?
 切なくも優しい家族「再生」の物語

 

 「個人懇談会」の最終日です。みなさん、午後は何していますか? あたたかなお部屋で「読書」もいいわよ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ
 

【西中】12月14日(月)来年度の向けてPTA、今を乗り切るために

【西中】▽12月14日(月) 来年度の向けてPTA、今を乗り切るために ▽

 「個人懇談会」の3日目です。今日は北風が強くなり、真冬の寒気団が流れ込むのでとても寒くなるという予報です。暖かな服装で、来校ください。

 12日(土曜日)には、「令和3年度 PTA理事・幹事選出会」を開催させていただきました。
 「コロナ感染症」が心配な中、できるだけ「密」を避けるため、広い会場を用意し、換気・消毒も含めて可能な対策を施しての実施となりました。

  
     【体育館】         【武道場】          【大会議室】

 この「コロナ禍」ですので、PTAの活動もなかなか思うように進められない現状です。
 それでも、令和2年度のPTA理事・幹事様は、少しでも子どもたち・会員の皆さまにとって有効な活動になるように、工夫をして進めていただきました。ありがとうございます。
 そんな活動を知っていただいたのか、例年以上に立候補して活動を支えていただける方が多く、事務局としても嬉しい限りです。
 令和3年度のPTA活動が滞りなく、楽しみながら円滑に実施できることを祈念しております。

 その「コロナ感染症」についてですが、連日の「感染者数」の報道は高止まりの様相で、減る状況は見られません。
 学校でもあらためて、「マスク着用」・「換気」・「密を避ける」などの徹底を進めています。
 しかし、子どもたちの教育活動を進めながらの対策なので、あくまでも感染リスクの減る活動を模索している状態です。
 教室の気温が10℃を切る寒さの中で、50分間の授業が終わったら「窓を全部開放して換気」ということは抵抗があるのはもっともです。
 「寒い」ことが原因で病気になることはなく、「寒い」から体の抵抗力が低下し体調をくずすという傾向があるだけという説明しても、やはり「寒い」ものは「寒い」です・・・・どうしたら良いのでしょうね。
 目に見えない「ウイルス」ですので、諸説いろいろ、報道を見ても何が正解かは結局わからず・・・ただ、思いつくこと・できることを粛々とやっていくだけ。

 今回、新しく「加湿器」を、ひとクラスにひとつずつ設置します。空気の乾燥が「インフルエンザ等ウイルス」の増加には良くないとのことを受けました。

  
  【「タオル加湿器」から、時代の最先端「ハイブリッド式加湿器」へ】

 いままでも、教室には「タオル加湿器」が保健委員会の手で準備してありました。ただ、この寒さの中、タオルを水で洗って、しぼって干すのは、あかぎれのもとです。
 そこで、PTA理事会様と相談し、PTA費と生徒会費の中から購入費用をねん出し、ネット上でも「品薄状態」・「入荷待ち」が続いている市場から27台探して探して購入しました。
 もちろん、この生徒会費・PTA費には、「資源回収」・「給食の紙パック牛乳の回収」が含まれています。地域の皆さまの「資源」、給食の「紙パック牛乳」を有効に活用させていただきました。ありがとうございます。
 これで少しでも「感染症対策」ができればと思っています。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、ポテトとお米のささみカツ、冷しゃぶナムル、さつま汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【冷しゃぶナムル】です。

        
 
 MAKIKO談 『給食センター様、ごめんなさい。この寒いのに「冷しゃぶ」
!!!と『冷』の文字に反応してしまいました。でも、それは間違いでした。この豚肉・チンゲンサイ・もやし・にんにく・ごまが、ごま油で包まれている、何とも言えぬ美味しさは、この「寒さ」とは比較にならないくらい、食べた時にほっこりした温かさを感じさせてくれました。「冷しゃぶ」最高です!(*^_^*) 』     ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・

                 

 「medium 霊媒探偵 城塚翡翠」
       相沢 沙呼 作

20回本格ミステリ大賞受賞

★このミステリーがすごい! 1位

★本格ミステリ・ベスト10 1位

SRの会ミステリベスト10 1位

2019年ベストブック

 

さらに2020年本屋大賞ノミネート、第41回吉川英治文学新人賞候補!

 

あらすじ

 推理作家として難事件を解決してきた香月史郎は、心に傷を負った女性、城塚翡翠と出逢う。彼女は霊媒として死者の言葉を伝えることができる。
 しかしそこに証拠能力はなく、香月は霊視と論理の力を組み合わせながら、事件に立ち向かう。
 一方、巷では連続殺人鬼が人々を脅かしていた。証拠を残さない殺人鬼を追い詰められるのは、翡翠の力のみ。
 だが殺人鬼の魔手は密かに彼女へと迫っていた――。

 

感想

 このミス1位の本。とても話題になりましたね。ネタバレ厳禁な話なので感想が難しいんですが、

 ボタンをかけ違えるように話を読まされてしまいました。

 みなさんからは、読んだよ!自分はこういう推理してたよ。だまされた!などの感想お待ちしています。

 

 「個人懇談会」の午後は何していますか? あたたかなお部屋で「読書」もいいわよ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】12月11日(金)すてきなポスター「教育作品展」

【西中】▽12月11日(金) すてきなポスター「教育作品展」 ▽

 「個人懇談会」の2日目です。

 3年生は「3者懇談」です。廊下でお母さんの到着を待っている男の子に聞いてみました。
 「緊張する待ちですか・・・・・?」
 「いや、しっかり話しているから大丈夫です」と力強い返事でした。

 この時期、何度も何度も家庭で話し合いが持たれていることでしょう。どんなに「強く」見せていても、初めての「進路選択」の15歳。
 今までの「人生」の中で、自分の道を自分で決めていくことが、果たして何回あったのでしょう?
 スーパーで買い物するように簡単に決められるものでもないでしょう。みんながみんな、少なからず迷って、悩んで、考えて、泣いて、笑って、喜んで、ときに悔しく・・・・・そして、みんな誰もが一度は通ってきた道です。

 おおいに悩み、お話を聞いて、自分の思いを伝え、そして、乗り越えてゆく。がんばって・・・・ (*^^)v

 今日、校長室の扉を軽快にノックする音が聞こえました。
開けてみるとAB組の生徒さんたちです。手にはポスターを持っています。
 「どうしたの?」と聞くと、「このポスターを校長室の中に貼ってもらえませんか?」というお願いでした。とてもしっかり言えました。

 これが、そのポスターです↓
 
    【毎年 大好評の「日進市伸びゆく子 教育作品展」です】

 1月27日(水)~2月3日(水)の1週間(月曜日閉館)、日進市民会館ライトコートが会場です。心温まる作品が、所せましと並べられています。
 私も毎年見に行くことを楽しみにしています。
 展示する作品をいま、着々と製作中とのことです。
 AB組さん、頑張っていますね (*^_^*)

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:中華おこわ、紙パック牛乳、いかフリッター、バンバンジー、わかめスープ】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【 中華おこわ 】です。

        
 
 MAKIKO談 『昨日の「親子丼」に続いて、今日は「中華おこわ」です。2日続いておいしい「御飯」で食も進みます。もち米の「もちもち感」とお米の「ふっくら感」
 のバランスが絶妙です。そこに定番中の定番、王道を行く最高の具材である「焼豚」が入って、もう「中華おこわ」と言えばこれ!!決まりだね(*^_^*) 』     ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                 

          「車輪の下で」 
    ヘルマン・ヘッセ :松永美穂 訳

 

 

あらすじ

 周囲の期待を一身に背負い、猛勉強の末、神学校に合格したハンス。しかし、厳しい学校生活に、なじめず、学業からも落ちこぼれ、故郷で機械工として新たな人生を、始めるが・・・・。


感想

 ハンスの繊細さや不安定な心の描写が美しい言葉であらわされている作品だなぁと思います。また、自然や風景の描写がとても美しい作品です。

 みなさんと同じ年頃のハンス。じっくり読むとハンスの中に自分との共通点を見つけることができるのではないでしょうか。

 「個人懇談会」の午後は何していますか? あたたかなお部屋で「読書」もいいわよ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

 

【西中】12月11日(金)すてきなポスター「教育作品展」

【西中】▽12月11日(金) すてきなポスター「教育作品展」 ▽

 「個人懇談会」の2日目です。

 3年生は「3者懇談」です。廊下でお母さんの到着を待っている男の子に聞いてみました。
 「緊張する待ちですか・・・・・?」
 「いや、しっかり話しているから大丈夫です」と力強い返事でした。

 この時期、何度も何度も家庭で話し合いが持たれていることでしょう。どんなに「強く」見せていても、初めての「進路選択」の15歳。
 今までの「人生」の中で、自分の道を自分で決めていくことが、果たして何回あったのでしょう?
 スーパーで買い物するように簡単に決められるものでもないでしょう。みんながみんな、少なからず迷って、悩んで、考えて、泣いて、笑って、喜んで、ときに悔しく・・・・・そして、みんな誰もが一度は通ってきた道です。

 おおいに悩み、お話を聞いて、自分の思いを伝え、そして、乗り越えてゆく。がんばって・・・・ (*^^)v

 今日、校長室の扉を軽快にノックする音が聞こえました。
開けてみるとAB組の生徒さんたちです。手にはポスターを持っています。
 「どうしたの?」と聞くと、「このポスターを校長室の中に貼ってもらえませんか?」というお願いでした。とてもしっかり言えました。

 これが、そのポスターです↓
 
    【毎年 大好評の「日進市伸びゆく子 教育作品展」です】

 1月27日(水)~2月3日(水)の1週間(月曜日閉館)、日進市民会館ライトコートが会場です。心温まる作品が、所せましと並べられています。
 私も毎年見に行くことを楽しみにしています。
 展示する作品をいま、着々と製作中とのことです。
 AB組さん、頑張っていますね (*^_^*)

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:中華おこわ、紙パック牛乳、いかフリッター、バンバンジー、わかめスープ】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【 中華おこわ 】です。

        
 
 MAKIKO談 『昨日の「親子丼」に続いて、今日は「中華おこわ」です。2日続いておいしい「御飯」で食も進みます。もち米の「もちもち感」とお米の「ふっくら感」
 のバランスが絶妙です。そこに定番中の定番、王道を行く最高の具材である「焼豚」が入って、もう「中華おこわ」と言えばこれ!!決まりだね(*^_^*) 』     ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                 

          「車輪の下で」 
    ヘルマン・ヘッセ :松永美穂 訳

 

 

あらすじ

 周囲の期待を一身に背負い、猛勉強の末、神学校に合格したハンス。しかし、厳しい学校生活に、なじめず、学業からも落ちこぼれ、故郷で機械工として新たな人生を、始めるが・・・・。


感想

 ハンスの繊細さや不安定な心の描写が美しい言葉であらわされている作品だなぁと思います。また、自然や風景の描写がとても美しい作品です。

 みなさんと同じ年頃のハンス。じっくり読むとハンスの中に自分との共通点を見つけることができるのではないでしょうか。

 「個人懇談会」の午後は何していますか? あたたかなお部屋で「読書」もいいわよ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

 

【西中】12月10日(木)「個人懇談会」が始まりました

【西中】▽12月10日(木) 「個人懇談会」が始まりました…▽

 今冬最低気温更新、3.9℃の朝でした。
 本日(10日)から、11日(金)、14日(月)、15日(火)の4日間、第2学期個人懇談会を開催いたします。
 8月25日から始まったこの学期ですが、長いようで早かった感じがします。あと10日間を残すのみとなりました。
 特別な思い出をいっぱい作った生徒たちですが、「学校生活」はどうでしたでしょうか?家庭でお話ししていることも多いかと思いますが、担任からもこの学期の様子と課題をお話しさせていただきます。
 家庭・学校で、ともに健やかな成長を支えていきましょう。

 3年生は「3者懇談」です。開始時間が3時までの生徒は、学校に残って学習時間にしています。
 1・2年生は、下校か「部活動」です。冬季は、日没時刻が早く、6時間授業が終わってから、最終下校時刻までの時間が短くて、十分な「部活動」の時間が取れません。
 そんな中、「個人懇談会」中は午後の時間が使えるので、久しぶりにまとまった練習ができる「部活動」です。
 それでも、「部活動ガイドライン」にしたがって、平日2時間程度が上限です。顧問の先生が「個人懇談会」に出向いていることが多いので、生徒はキャプテンを中心に、時間を有効に使って、練習を進めています。
 この2学期で、少しずつ少しずつたくましくなってきている1・2年生です。令和3年が「良き年」になるように、精一杯頑張ってください。

 「筋トレはじめまーす」 校長室の下から元気のよい声が聞こえてきました。見に行ってきます!!!!

  
 【筋トレ:卓球部】  【ダースベイダー吹いている/日陰でガンバル:吹奏楽部】
   (*^_^*) 黙々と練習しています・・・・・・・・・。

  
 【もも上げ基本、走る走る陸上部】 「基本のボールコントロール:サッカー部】
  (*^。^*) 陽光いっぱい!!午後は暖かくなってきた。

  
 【描いてる美術部】 【僕たちは帰ったら勉学します】 【揃いのカーディガン】
 (*^^*) 太陽の光がやさしいアフタヌーン。有意義に使ってください。

 「個人懇談会」の様子も見てきました。どの教室も「パーティション(つい立て)」を用いて飛沫に注意しています。

   【もちろんマスクも着けています】

 教室の窓もすき間を空けて「常時換気」です。その分、空気が入れ替わって「寒い」です。
 16時近くになると、陽が傾いて、かなり冷え込んできます。
 廊下にファンヒーターを出して、暖を取っていただいていますが、いつもより少し多めの防寒着でお越しください。
 陽が落ちると、こんな絶景もご覧いただけます (*^^)v

 絶景に見とれて、「側溝」に落ちないように、くれぐれもお気を付けくださいませ。      それは・・・・・・・・わ・た・し (^^ゞ  デス

   
    【南棟・中棟2階渡り廊下から、名古屋市街をながめています】

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:親子丼(ごはん)、紙パック牛乳、呉汁、りんご】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【親子丼】です。

      
 
 MAKIKO談 『すごい!!今日の「親子丼」の親は何と『名古屋コーチン』です。初めて食べました。見た目の色・つやは食欲を誘い、口に含めばじわ~と来る鶏肉の旨み。そして、噛めば感じる弾力ある質感。やはり『名古屋コーチン』は鶏肉の王者です。風格ある「親子丼」でした。おいしか
ったです~!』     ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                 

         「魔王城人事件」 
         歌野 晶午 作

 

あらすじ
 星野台小学校51組の翔太たちは探偵クラブ「51分署捜査1課」を結成。
 いくつかの事件を解決した後、町外れにある「デオドロス城」にまつわる怪しいうわさの真相を確かめるために探検を開始する。
 悪魔の巣窟と言われる屋敷に潜入直後、突然ゾンビ女が出現する。庭にあった小屋も翔太らの目の前で消失! ...


感 想

 51分署捜査一課(5年1組一班)の子どもたちの活躍。

 ミステリーなのて、ネタバレになってしまわないように。

 小学生が主人公ですが、ヘタに子どもが名探偵で推理して解決していくというわけではなく、現実にありそうな感じなのがいいです。
 途中のアリの推理クイズも楽しめますよ。

 今朝は、寒かったね。 あたたかな、GoTo図書館です!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】12月9日(水)「大雪」に灯す、大切なやさしさ…

【西中】▽12月9日(水) 「大雪」に灯す、大切なやさしさ…▽

 12月・・・・・。今朝も、生徒会企画 「クリーンBOX」が進行中です。
 ごみを拾うことも大切な活動です。そして、自分がゴミを公共の場に捨てないことも大切な活動です。

     【今日もこんなにいっぱい集まりました】

 さらに、中学生が地域の環境美化のために貢献していこうという思いで活動していることを知っていただくことも大切です。
 中学生は、もう立派に地域のための力になるんです・・・・・。

 月曜日に「推薦委員会・進路委員会」が開かれ、昨日「私立高等学校・専修学校推薦入学試験受験者」に決定が伝えられました。
 「進路選択」には喜びも、悲しみも両面がつきものです。すべてがすべてうまくいくことは人生の中ではなかなかありません。
 成功もあれば、失敗もあり、その失敗から学んだことが次の成功につながったり、失敗したことによって違う道が開けたケースも多々あります。
 そうです。「選択」は受け止め方次第です。

  【自分の頑張りは、自分のためだけでなく】

 15歳で経験する「進路選択」が、その後の人生の選択に必ず生かせていくことを願ってやみません。

 「大雪」に灯す、大切なやさしさ・・・・・・・・・
 
 それは、今朝の登校中の出来事です。
 3年生の女子生徒はじめ多くの生徒たちが、路上で困っている人を見かけました。登校完了時間が迫っているとは言え、そのまま通り過ぎることが難しい状況でした。そこで即座に連携プレイ・・・・・・・。
 3年生の女子生徒がその場に残って声をかけ、1年生の男子生徒が学校まで走って、昇降口にいる先生に様子を伝えます。
 適切な声かけと、迅速な連携!! 学年を越えた連携が「学校生活」の中で培われたものならば、こんなに嬉しいことはありません。

  【3年生の合唱を聴いて、学ぶ1年生の生徒】
 
 今年度も「スポーツフェスティバル」の『縦割り応援』をはじめとして、先輩・後輩の学年を越えた協力の機会は多く設定しています。

 知らせを聞いた先生は現場に駆け付け、素早く対応することができました。「かかわりあうこと」が少なくなっているこの「コロナ禍」の社会です。
 でも、人はそもそも一人では生きていけないと言われ、多くの人と人がつながって、助け合って、補い合って、協力して、強力な生きる力を得ています。

 今朝の出来事は「かかわりあう」ことから生まれた大切な大切な結晶だと思います。
 小さいけれど温かな光・・・・冷え込んだ「大雪」の朝に灯された、西中生の温かく、頼りになる、大切なやさしさ。
 本当に、やさしい西中生の行動に、明るい希望の灯を見ました。
 ありがとう・・・・・・・ (*^_^*)

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、白身魚(ホキ)のゆず味噌焼き、ごぼうサラダ、おじゃがもち汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は白身魚(ホキ)のゆず味噌焼きです。

 
 
 MAKIKO談 『「ホキ」って、きれいなお魚なんですね。透き通るような白身に、ほのかに感じるゆずの香り。優雅に給食を楽しむ心境になりました
。「ごぼうサラダ」と「おじゃがもち汁」と合わせたトレイの上に、パステル調のほんわかした色彩を感じました。おいしかったです~!』 
    ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
           

      「活版印刷 三日月堂」 シリーズ    
        ほしお さなえ 作

作品紹介

「伝えられていない〝言葉〟はありませんか――」

 今、西中でひそかなブームが起こっている「活版印刷 三日月堂」シリーズの紹介です。

 優しさと切なさと感動がつまった本、いかがですか?

 

あらすじ

 川越の街の片隅に佇む印刷所・三日月堂。
 店主が亡くなり、長らく空き家になっていた三日月堂だが、店主の孫娘・弓子が川越に帰ってきたことで営業を再開する。
 三日月堂が営むのは昔ながらの活版印刷。活字を拾い、依頼に応じて一枚一枚手作業で言葉を印刷する。
 そんな三日月堂には色んな悩みを抱えたお客が訪れ、活字と言葉の温かみによって心が解きほぐされていくのだが、弓子もどうやら事情を抱えているようで――。

 寒くなりました。 あたたかな、GoTo図書館です!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】12月8日(火)多彩な企画の生徒会・・

【西中】▽ 12月8日(火) 多彩な企画の生徒会・・・・ ▽

 12月も早8日・・・・・。昨日(7日)は二十四節気「大雪」、そして今日は「針
供養」の日です。

 「大雪」とは、12月7日頃(2020年は12月7日)。および冬至までの期間。
 
小雪から数えて15日目ごろ。 

 山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから「大雪」といわれた
のでしょう。本格的に雪が降り始めるころです。
 このころになると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。ス
キー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこのころ。
 鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。
 ※「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。
 そう言えば、昨日の朝、北側の駐車場に停めている車のウインドガラスが
今冬はじめてバリバリに凍っていました。
 登校してくる生徒もカーディガンの女子生徒が増えてきました。マフラーも
暖かそうです。
 「手袋」がなくて、ポケットに手を入れて登校してくる生徒さん・・・咄嗟のと
きに手が出せなくて、アスファルトとバッティング、顔面血だらけになってしま
いますよ (-_-;)  
と痛い思いをした経験者は語ります。

 「針供養」は、日頃から使用している針に対して感謝の気持ちを示し、針
を供養して奉る日のことを言います。

 針仕事が当たり前の時代であっても、その日に限っては裁縫を控え、曲
がってしまった針や折れてしまった針に感謝して供養していました。
 また同時に、裁縫の腕があがるように、祈る日でもありました。

 富山県や石川県では、結婚して初めての針供養を「針歳暮(はりせいぼ、または、はりせいぼう、はりせんぼ)」と呼び、お嫁さんや娘の幸せを願い、大福を贈る風習があります。

 現在では、各家庭で裁縫などの針仕事をすることは少なくなったため、針
供養はあまり広く知られてはいないかもしれません。
 しかし、服飾に関わる企業や、和裁や洋裁の教育機関などでは、現在も
針供養の風習を大切にしているそうです。

 針供養は、毎年2月8日に行われますが、地域によっては12月8日に行
われたり、2月8日と12月8日の両日行われる場合もあります。関西や九州では12月8日、東海や東北では2月8日に行われることが多いようです。
 と言うことなので、私たち「東海地方」は、やはり2月8日「針供養」の方が一
般的ですね。カレンダーに載っていたので、ついつい調べてみました。

 さて、今週の西中学校の朝は、生徒会企画「西中クリーンBOX」です。

   【道も心もキレイスッキリ】

 これは、各方面から登校してくる生徒が、通学路途中のごみを拾いながら学校に来るという企画です。
 軍手やトングなどの道具も使用可としてあります。
 中棟の昇降口の前には「クリーンBOX」が置かれ、生徒が集めてきたごみを回収しています。生徒会の生徒は「こんなに集まるとは思っていませんでした」と協力に感謝していました。
 ありがとうみなさん、これからも続けていくよ。


** MAKIKOs’の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKI
KOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レ
ポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。


 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ミートソース(ソフトめん)、紙パック牛乳、愛知県産野
菜入りコロッケ、ツナのレモンサラダ】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【愛知県産野菜入りコロッケ】です。

         
 
 MAKIKO談 『今日の「コロッケ」の中には、愛知県で収穫された「れんこん、ほうれん草、にんじん、玉ねぎ」が入っています。愛知県は、けっこう野菜の出荷量も多いのですよ。しっかり食べましょうね。
おいしかった~!』 
    ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介
するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                    

       「七十才死亡法案、可決
           垣谷美雨  作

あらすじ

 2020年、高齢者が国民の3割を超え、社会保障費は過去最高を更
新。破綻寸前の日本政府は「七十歳死亡法」を強行採決する。

 2
年後に施行を控え、宝田東洋子(55)は「やっと自由になれる」と
喜びを感じながらも、自らの人生の残り時間に焦燥感を隠せずにい
た。 
 我侭放題の義母(84)の介護に追われた15年間、懸命に家族に尽く
してきた。なのに妻任せの能天気な夫(58)、働かない引きこもりの息
(29)、実家に寄りつかない娘(30)とみな勝手ばかり。
 「家族なんてろくなもんじゃない」、東洋子の心に黒いさざ波が立
ち始めて...
 すぐそこに迫る現実を生々しく描く。


 感想

 なかなかパンチのある題名!

 70才ってすごく遠いようだけど、終わりがきまっていると生き方
が変わるのもわかります。

 政治や介護問題など強烈に皮肉っている内容がおもしろいです。
 こんな反対がたくさん出そうな法律を作って、強烈なリーダーシッ
プを発揮するリーダーがいないと日本人は動かないからなーって言わ
れているようですね。

 寒くなってきました。 GoTo図書館でっす!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

 


 

【西中】12月7日(月)SDGsと「人権集会」・・・・

【西中】▽ 12月7日(月) SDGsと「人権集会」・・・・ ▽

 12月5日(土)、第2回PTA資源回収を実施しました
 当初3回を予定していましたが、初回が「コロナ感染症拡大防止」のため未実施となり、今回が最後の資源回収です。

 尽力いただいたPTA厚生委員会の皆さま、ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

  最近よく聞く「SDGs」ですが、「Sustainable Development Goals」の略です。日本語に訳すと「持続可能な開発目標」とされ、2015年9月国連サミットで採択されたものです。国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
 その中の「12つくる責任、つかう責任」で、持続可能な消費と生産のパターンを確保するというねらいです。
 「捨てればゴミ、集めれば資源」とよく言われます。
 地球の環境、エネルギー問題にも波及してくるであろう「資源回収」です。
 ご家庭での協力、お助けありがとうございます。

  
  【花・杜の街】      【センチュリー香久山】    【浅田区民会館】

  
 【野方公民館】     【赤池あさくま駐車場】   【梅森:日西中】

  
 【はたらく車 2.6トンまで吊り下げられます】  【好調です(*^^)v】

 本校では、給食の「牛乳紙パック」の回収システムも委員会が構築しながら取り組んでいます。
  例年ならば「PTA資源回収」に部活動の生徒が一緒に参加して、戸別に新聞紙をいただきに走り回ったり、大量に運び込まれる雑紙を分別したりしていました。今年は見合わせていますが、「コロナ」が治まったらPTAと共に歩む西中生でありたいと思っています。

 そして、4日(金)に開催した「人権集会」。こちらも当初は講師の方に来ていただいて生徒を前にしてお話しいただく予定でしたが、最近の「コロナウイルス感染者数」増加のため、急遽、講演内容をDVDにして送っていただく形となりました。生徒たちは教室の大型ディスプレイで視聴しました。
 講師の方は「フリー・ザ・チルドレン子ども活動応援事業課マネージャー 伊藤 菜々美氏です。
 「フリー・ザ・チルドレン」は、国内外の貧困や差別から子どもをFreeに(解放)するための支援事業を実施しています。
 こちらもSDGsでは、「1貧困をなくそう」、「2飢餓をゼロに」、「3すべての人に健康と福祉を」、「4質の高い教育をみんなに」、「10人や国の不平等をなくそう」など多くの項目に関連したお話を聞かせていただくことができました。
 いただいたリーフレットには「すべては12歳の少年からはじまった。きっかけは新聞記事から」として、パキスタンのカーペット工場で過酷な労働をしていた少年が「児童労働反対」を訴えていましたが、ある時、何者かに射殺されてしまった。

  
 【「児童労働」の過酷な現状、学校に行けない世界中の子どもたちの存在】

 それを見た少年が「子どもだからこそできることがある」とフリー・ザ・チルドレンを立ち上げ、児童労働の現状を本にまとめ、少しずつ世界に広げていきました。
 そんなお話を「人権」として、わかりやすく講演いただきました。

 
 【印象に残る言葉をいただきました。「今に生きる」西中生に響きました】

 不自由なく暮らしてきた私たちが、この「コロナ禍」で今までの生活を見直す時が来たような気がします。この時だからこそ、何ができて、何が問題で、どのようにしていくのが良いのだろうかということを考える機会が与えられたと思います。
 「何か行動を起こすのに若すぎるということはない。自分にできる小さなことを」・・・・・・・・・。 自分にできることって、なんなのだろう!?  

 世界が変わるかどうかはわからないけれども、本当に少しずつ少しずつ自分のまわりの人たちに小さな愛が伝われば・・・・
 これぐらいならできるかなと冷え込んだ夜に、あれこれ思いをめぐらしています。

** MAKIKOs
’ の笑顔の食卓
給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、れんこんハンバーグ甘酢あんかけ、じゃこおひたし、かきたま汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓はれんこんハンバーグ甘酢あんかけです。

         
 
 MAKIKO談 『「れんこん」は魔法の食材ですね。料理の食感を劇的
に変化させるすごい技を持っています。今日の「れんこんハンバーグ」もそうでした。主役じゃないけど、主役を食っちゃうぞ・・・でも、「れんこん」はあくまでも脇役なんだ。でも、主張しちゃう!そんな魔法の食材です。甘酢がかかって、おいしかった~!』 
    ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                    

        「ノースライト
         横山 秀夫 作

        

あらすじ 

 

 一級建築士の青瀬は、信濃追分へ車を走らせていた。望まれて設計した新築の家。施主の一家も、新しい自宅を前に、あんなに喜んでいたのに…Y邸は無人だった。
 そこに越してきたはずの家族の姿はなく、電話機以外に家具もない。ただ一つ、浅間山を望むように置かれた「タウトの椅子」を除けば…。
 
このY邸でいったい何が起きたのか?

 
感想

 静かな話だと思っていました。

 しかし、物語はダムから落ちる水のように、素晴らしい熱量をもって私を飲み込んでいきました。

 後半から一気に話が展開し謎が解き明かされていきます。

 

 

 

 仕事小説としてもとてもおもしろい作品でした。建築に興味がある人もぜひ読んでみてください。

 


 今週、NHKテレビでドラマ放送されますよ。以下は、ドラマの宣伝です。
 
 『半落ち』や『クライマーズ・ハイ』など、鋭い視点から社会に鋭く切り込んできた作家・横山秀夫氏。大ベストセラーとなった警察小説『64』から6年。

 日本有数のミステリーの旗手が満を持して書き上げた新作の長編ミステリーが、この『ノースライト』です。
 一級建築士を主人公に、「住むこととは?」「 家族とは?」といった身近なテーマをわれわれに投げかけながら、3つの家族の心の機微を丁寧に描いていきます。

 そんな人間のエモーショナルな変動を繊細かつ骨太に描いたこの長編ミステリーが、このたび待望の映像化を果たします。

 放映は2020年12月12日と19日の2週にわたり、NHK土曜ドラマにて行われます。
 横山作品らしく、ストーリーの中央には大いなる謎が根を張り、それに翻弄(ほんろう)される人々の心を激しく心揺さぶる人間ドラマとなっています。実力派キャストによって丁寧に描かれる家族再生の一大叙事詩は、2020年の年末を飾るにふさわしいドラマとなること間違いないでしょう。

 出演は西島秀俊さん、北村一輝さん、田中麗奈さん、伊藤淳史さん、林 泰文さん。そして寺脇康文さんや、宮沢りえさんなど、まさに演技派ぞろいです。

 寒くなってきました。 GoTo図書館でっす!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

【西中】12月4日(金)コロナウイルス感染拡大防止のために・・・

【西中】▽ 12月4日(金) コロナウイルス感染拡大防止のために・・・・ ▽

 12月第1週が終わります。
 「師走」は、やはり早く過ぎていくような感じがします。
物理的な時間は変わらないはずなのに・・・・。
 あれもしたい、これもやらなきゃ、まだこれができていない・・・と、いろんなことが気にかかってきます。
 おまけに「コロナ禍」、ますます増えていく感染者数。「GoTo〇〇」の見直しも叫ばれています。

 学校現場も同じです。
 幸い本校では、今現在PCR検査陽性者はいません。
 日進市から示されたガイドラインにしたがって、学校教育を止めることなく進めることができています。
 国の指針としても「緊急事態宣言」が出されても、4月・5月のように「全国一斉休校」は実施しないと示されました。

 それでも、日日の「コロナウイルス感染拡大防止」の手立ては、できることを確実に行っていきます。
 当面、生徒・保護者の「健康観察記録表」による朝の検温は絶対事項です。37℃以上の発熱については、 連絡いただくとともに、自宅で様子を見てください。
 学校では、エアコンをかけてはいますが、教室の換気扇の回転、窓を開けての常時換気は必ずです。
 それに対する「防寒」として『ひざかけ・カーディガン』の着用を奨励しています。
 ただ、体感温度には大きな違いがあるようで、いまだに、半そでの夏服で過ごしている生徒もいます。「我慢比べ」にならないように、自分の体調は自分で管理していきましょうね。

 「合唱コンクール」については、歌う人・指揮者は、必ずマスク着用です。  
 歌う人と対面する「指揮者」の飛沫感染防止に「フェイスシールド」を指揮者に配付しました。
 練習のはじめのころは、マスクにさえぎられて聴き取りづらい声でしたが、生徒の可能性は無限です。曲想をつかみ、メリハリをつけて、マスク越しの表情も豊かになり、通常の合唱となんら遜色のない歌声が響くようになってきました。

 そして、さらに、指揮者の周りを囲う「パーテーション」の設置も決めました。指揮者の正面を中心に「3方向」を囲います。

  
【歌う人から見ると】 【指揮者から見ると】  【ビニールシートでおおいます

 最終的には、今後の推移・状況を考察し、判断をします。引き続き、家庭でもできる感染防止対策を地道にお願いいたします。

** MAKIKOs
’ の笑顔の食卓
給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、まぐろと大根の炒め煮、千草あえ、ヨーグルト】 です。
 

           

 笑顔の食卓はまぐろと大根の炒め煮、千草あえです。

      
 
 MAKIKO談 『「まぐろと大根」、「ほうれん草と油揚げ」がこんなにもベストマッチした料理は、なかなかありません。じわ~っと、口中に広がるおい
しさは、ご飯を食べるには最高です。おいしかった~!』 
    ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                          

 「感染症と世界史
   ~人類はパンデミックとどう戦ってきたか」

            神野 正史 著

ー感想ー

 読んでいくと 、人の移動、人口の増減と戦争、社会体制の変化。今まで教科書で暗記して覚えていた歴史の流れに感染症が大きく関わっていたことがわかって、おもしろいですよ!
 とても繁栄した国で、いかに権力を手にした人たちでも感染症が巻き起こす歴史のうねりを前には立ち尽くすしかなかったと思います。

 

 またまたコロナの感染数が増えてきました。今まで以上に手洗い、うがい等、自分にできること油断せずにやっていきましょう。

 

ー内容ー

「コロナを生き抜くために。

 私たちが今目の前にある状況を客観的・体感的に理解すること。」

 

「危機の中にチャンスあり。歴史の流れに乗ったものだけが生き残れ   
 る。」

 

 寒くなってきました。 GoTo図書館でっす!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


 

【西中】12月3日(木)生徒の作品の素晴らしさ

【西中】▽ 12月3日(木) 生徒の作品の素晴らしさ・・・・ ▽

 12月・・・2学期も残すところあと20日。登校日だけを数えると、15日ほどしかありません。
 「コロナ感染者数第3波」と言われる中、残暑厳しき8月の終わりから、めっきり冬を感じるようになった今週・・・。
 思い起こせば、生徒の活動は止まることなく続けられてきました。

 3年生の「修学旅行」も、2年生の「野外活動」も当初の形は変更となりましたが、生徒の思い出作りのパワーは力強く、いつまでも忘れられない活動として心に残っています。
 1年生はじめての学年行事「校外学習:明治村」も、縦割りの力を結集した「元祖:スポーツフェスティバル」も、生徒のみなぎる力と先輩から後輩に繋げる西中の伝統の系譜を感じました。
 もちろんそこには、すべての活動を支えていただいた保護者・家庭・地域のみなさまの応援があったことは忘れられません。ありがとうございました。

 そしていま、最後の学校行事「合唱コンクール」に向けて、毎日練習が続けられています。

 「合唱コンクール」が原因でクラスターが発生したという記事が新聞報道に乗せられてから、「合唱コンクール」の開催の是非そのものが課題にあげられています。
 そんな中で、純粋に歌うことの良さを感じて、クラスでまとまっていく生徒の様子を見るにつけ、この2学期の教育活動の過程を止めないという思いもまた湧き上がってきます。
 生徒たちの活動しているときの様子を目の当たりにすると、この令和2年の2学期の終わりに「クラス全体」で作る歌声が、これからの学校生活をどんなに勇気づけ、希望と明るい未来を灯すかというシーンを思い描いてしまいます。

 あと2週間後・・・・保護者の皆さまには参観にあたって「健康観察記録表」で毎日の検温をお願いいたしました。それが、当日の『入場券』の扱いになるような感染症対策です。
 もちろん、それだけでは万全でないことは、昨今の状況を鑑みて明らかです。
 今後、考えられるだけの対策を講じていきますが、人の意識の向上と自分ができることの地道な積み重ねでしか目に見えないものに向かう術はありません。
 2学期終業式までの15日間に、「個人懇談会」もあります。「PTAの資源回収」も「PTAの役員選出会」もあります。
 「人権集会」も、「大掃除」も・・・・・。

 意識の継続で、「コロナ禍」を渡り切っていきましょう。
 そして、2021年が良き年になりますように、締めは全力で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今年度の「西中祭」は、残念ながら、「芸術鑑賞会」・「舞台発表」・「展示発表」の部門を実施することが叶いませんでした。

 それでも生徒の力はすごいです。先生方の工夫は無限です。
 「舞台発表」は、「ミニ舞台発表」としてVTR収録で放送を通じて全校に紹介していきます。
 「展示発表」は渡り廊下を新たな展示スペースとして活用しています。
 今回は、家庭科の「ティッシュボックスケース」と、1年生の校外学習「明治村の新聞」です。
 形は変わっても、こうして生徒の作品を目にする機会を設けることができてよかったです。

  
 【秋の一日、班で回った明治村。イ明治が蘇る】  【あっ!私のBOX!】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨日(2日)は、ネット環境整備工事のため、ホームページの更新ができませんでした。

 朝の1年生のヘルピータイムの様子だけ紹介します。

 「感染症の予防」の項目で、「手洗いの効果」をねらいに実施しました。
 普段の手洗いで汚れが落ちていると思っている生徒がほとんどでした。
 でも、ローションをワンプッシュしてまんべんなく塗り広げ、さあ、手洗いです。普
 通に洗っていましたが、「ブラックライト」を当てると、なんと!!!!
 汚れの残っているところが、白く光るではありませんか・・・・・・・。
 みんな、しっかり手を洗おう。
 ヘルピーもワルピーも、「にっしん手洗いの歌」に合わせて、あわわにっしんしていますよ (*^_^*)

  

 【「コロナ感染症」対策の一番大切な方法ですね。やってますね!?】

 実際に「ヘルピー・ワルピー」が手を洗っている動画と「歌詞」は、以下のリンクからご覧ください。
  →  
ヘルピー・ワルピーが手を洗っているよ

 「にっしん手あらいの歌」の愛称募集もしていますので、応募してみてはいかがですか?

** MAKIKOs
’ の笑顔の食卓
給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ハヤシライス(麦ごはん)、紙パック牛乳、オムレツ、大豆サラダ】 です。
 

           
 MAKIKO「オムレツとハヤシライスが揃えばゴールデンコンビじゃないですか!オムハヤシ完璧です」

 昨日(2日)のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、紙パック牛乳、生揚げの肉みそかけ、小松菜のおかかあえ、いものこ汁】 です。

        
  MAKIKO「この『肉みそキューブ』インパクトありますね。しかも、みそに豆の食感が残っているところが給食通をうならせます。おいしかった~!」     ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

 明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ (*^^)v

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                  

       「騙し絵の牙」   「罪の声
            
塩田 武士 作

 両作品とも映画化されました!
 塩田武士先生の作品が熱い!ぜひ読んでみてくださいね。

 

あらすじ

「罪の声」

 京都でテーラーを営む曽根俊也は、ある日父の遺品の中からカセットテープと黒革のノートを見つける。
 ノートには英文に混じって製菓メーカーの「ギンガ」と「萬堂」の文字。テープを再生すると、自分の幼いころの声が聞こえてくる。
 それは、31年前に発生して未解決のままの「ギン萬事件」で恐喝に使われた録音テープの音声とまったく同じものだった

 

「騙し絵の牙」

 大手出版社で雑誌編集長を務める速水。笑顔とユーモア、ウィットに富んだ会話で周囲を魅了する男だ。
 ある夜、上司から廃刊の可能性を匂わされたことを機に組織に翻弄されていく。社内抗争、大物作家の大型連載、企業タイアップ…。  
 飄々とした「笑顔」の裏で、次第に「別の顔」が浮かび上がり―。


                  

                   

 寒くなってきました。 GoTo図書館でっす!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

【西中】12月2日(水)ネット環境整備工事

【西中】▽12月2日(水) みんな、頑張っている ▽

 本日(2日)、ネット環境整備工事のため、ホームページが更新できなくなります。
 いつも見ていただいて、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
 

【西中】12月1日(火)今冬、最低気温更新!なんと5℃ 

【西中】▽12月1日(火) 今冬、最低気温更新!なんと5℃ ▽

 12月:「師走」に入りました。今朝は冷え込みました!
 なんと、冷蔵庫の中にいる温度です。5℃です。
 陽が昇ってきて、少し暖かさを運んできました。

   【東の空 AM7:00の太陽です】

 昨夜の満月が「西の空」にも、うっすらと残っていました。11月の「満月」は、『ビーバームーン』というそうですよ。
 そして、「半影月食」だって。詳しくは、次のリンクから・・・・・・・・・・。
  →→ 
 「ビーバームーン」クリック

 12月になると、いよいよ慌ただしくなってくるのでしょうか…
 世の中のみんなが走る走る「師走」です。
 そこで、「師走」を探求してみました・・・・・・・・・・。
 

 師走は「しわす、しはす」と読み、その意味・由来には諸説あります。
 もっとも有名な説は、師匠である僧侶が、お経をあげるために東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」だというものです。

 この「師馳す」は、平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」の説明によると民間語源とされ、現代の「師走」は、この説をもとに字が当てられたと考えられています。

 ほかにも、年が果てる(終わる)という意味の「年果つ(としはつ)」が「しはす」に変化したという説もあり、万葉集のころから「シハス」と呼ばれていたとの説もあります。

 四季の果てる月を意味する「四極(しはつ)」を語源とする説、一年の最後になし終えるという意味の「為果つ(しはつ)」を語源とする説などもあります。
  
 なーんだ、12月は、先生方が授業の合間に、期末テストの成績処理・個人懇談会の準備・進路面談・通知表作成・諸帳簿整理などで、放課中も授業がない時間も廊下・教室を走り回っているから「教師が走る」から「師走る」で「師走」になったと思っていたのに、違ったんだ (^_^;)

 でも、生徒も先生も、これから2学期のまとめの時期に入ります。
 どことなく早いペースになり、忙しさを感じるかもしれません。

 とくに、3年生の生徒の皆さんは「進路決定の個人懇談会(3者)」があります。今までとは違う「冬休み」を過ごす心構えも必要になってきます。

 今日は3年生の生徒が「5教科の実力テスト」に臨みました。テスト範囲が定まっていない「実力テスト」ですので、入学試験本番に近い状態で、自分自身の「実力」を推し量ることができます。
 いつも以上に緊張して真剣に問題用紙に向かっている生徒ばかりでした。5教科を一日で受験するのって、頭脳だけでなく、体力的にもかなり消耗が激しいですよね・・・。
 これも本番の入試を推測するひとつとして経験を積んでください。

 それにしても気になるのは世間の「コロナウイルス感染者数」の急増です。
 学校では引き続き「コロナウイルス感染拡大防止」をしながら、できることをできる範囲で、工夫をしながら教育活動を止めないように「新しい学校の生活様式」をあらためて意識していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 この「コロナ禍」の世の中を、学校現場から明るく前向きに生きていこうと日進西中学校生徒会が立ち上がりました。
 その名も『ポジティブプロジェクト』です。
 これは、「一人一人が『ポジティブ思考』を心がけ、日本一明るくて、笑顔があふれる学校にする」ことを目的に企画されました。
 昇降口に貼られた「お悩み掲示板」に、その悩みや相談に対して、前向きになれるような意見などを生徒のみんなに付箋に書いて貼ってもらうというものです。

  
   【ポジティブな言葉がいっぱい集まって、明るく元気になれますね】
 
Q 身長の伸ばし方を教えてください。
 A まず食べる!次に寝る!!そして、とべ!!!

Q テストの点数が悪すぎた。
 A 僕なんか英語10点だからな・・・・・・・。

Q 好きな人がいるのですが、相手は自分のこと考えてもいないと思います。どういうアピールをすればいいですか。
 A ささいなことでも良いので、少しずつ話しかけてみてはどうですか。

 というような軽重様々なお悩みに共感している生徒からのメッセージが楽しみでもあります。
 ほんと、いろいろな「かかわりあう力」ってありますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・