1月31日(金) 【伸びゆく子教育作品展】の様子

西中▽1月31日〔金〕 「あさぼらけ~」、1年生:「百人一首大会」の日・・・△

 寒い~! 北風が強く吹く冬に戻ったような一日でした。

 午前中に、日進市民会館で講演会があり、その時に「伸びゆく子教育作品展」を見てきました。
 会場は、市民会館の入り口を入った正面の「ライトコート」です。
  
 【各小中学校それぞれに工夫を凝らした作品が所狭しと展示してあります】

 ちょうど、小学校の児童が見学に来ていました。自分の作品の前で、担任の先生に写真を撮ってもらっていました。
 少し恥ずかしそうにしながらも、表情は笑顔、充実感があふれてきていました。
 ひとつひとつの作品からは、製作しているときの子供たちの姿が思い浮かびます。
 刺繡針を動かして、一針一針慎重に根気強く縫っている様子や、工作機械を使って木材を切っている様子、手や足に絵の具をつけてスタンプしている様子・・・・担任の先生方との温かな絆も感じます。
 みんな、伸びゆく子どもたちですね・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 学校に戻って来た午後、1年生は5・6時間目に「百人一首大会」でした。
 今年の1年生は9クラスです。8人が1グループになり、取った札の枚数をクラス全体で集計して、優勝を決めます。

  
 
 【半袖・ハーフパンツに着替えて、気合いを入れて大会に臨んでいる生徒も】

 「読み手」も生徒が分担しています。何回も練習を重ねてきたことでしょう。朗々と、自信をもって読み上げる様子に、体育館の空気も引き締まり、大会が盛り上がっていました。

   
     【 「お正月に家族でもやりました。楽しかったです」と・・・・・・】

 「PC・スマホのゲーム」の画面を見ながら楽しむことが多い生徒たちです。
でも、毎年恒例になっている「百人一首大会」です。
 こうして、仲間とともに、頭を密集させ、肩と肩が触れ合うくらいに輪になって行う「百人一首」もいいものでしょう。
 お気に入りの「一首」を覚えて、これから先も、ずっとずっと一生、記憶にとどめておくなんて素敵ですよね。
 1年生のみなさん、覚えていた「一首」を取ることはできましたか?
 勝っても負けても、みんなで楽しめた思い出は、「日本の文化」として永遠に続いていきますよ。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より)
**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、いりどり、キャベツと胡瓜のじゃこあえ、おじゃがもち汁】でした。 
       
           
    笑顔の食卓は
【おじゃがもち汁】です。

 MAKIKO談 『この不思議な『おじゃがもち』…北海道の方では、定番と聞いていますが、私は、学校給食でしか食したことがありません。じゃがいものデンプンがどのような手順・工程で、もちもち感いっぱいのお餅になるのか不思議でなりません。でも、この『おじゃがもち』は、白玉もち以上に味に深みがあり、お汁に使われると、とてもおいしいです」」と納得のメニューでした。
      
「全部のメニュー」は・・・・・・・
      です。
 
 
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナー 
HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

 
   今回の本は・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       
 
   【レジまでの推理 本屋さんの名探偵】 
          似鳥鶏 作 
 あらすじ
 書店員は超多忙。品出しや客注をこなし、レジ対応の合間に万引き犯を捕まえ、閉店後には新作を読んで、POP書きやイベントの準備。
 でも、本と本屋が好きだから、今日も笑顔でお店に出るのだ。でも、その時には、お客様から謎過ぎる悩みが寄せられて…。
 ここは、町の本屋さん。名物店長と個性的なバイトの面々が、本にまつわる事件を鮮やかに解決します。本屋さんよ、永遠に。

 感想
 本好きの方からお勧めされた作家さんです。日常のミステリーが中心でコミカルな展開が多かったのでテンポよく面白く読めました。
 作中に注釈がついているのですが、それを読むとクスッと笑えます。私も以前書店で働いたことがあるので、そうそう!と思うことがたくさんありました。
 本屋さんが好きな人、将来本屋さんで働いてみたい人にもおススメの本です。
 みんな、本屋さんへ行こう! 図書館にも行こう!!

 「1月」も終わります…もう雪は降らないのかしら。  
 HACHIKO
と一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

1月30日(木)【推薦入試を終えて】の学校の様子

西中▽▽ 1月30日〔木〕  このまま春がくるのでしょうか? ▽▽

 推薦入試を終えた3年生が戻ってきて、本日は「通常授業日」です。入試の結果は学校にも続々と届いています。生徒も「合格通知」を見るまでは、気が休まらないことでしょう。

 3年生の教室の中には、来週2月4日~6日の「私立高校・専修学校一般入試」を受験する生徒も多く、まだまだ緊張感は続いています。

 音楽の授業では、卒業式・3年生を送る会など一連の卒業期の合唱の練習が始まりました。
  
  【西中生は、歌うことが大好きです。素敵な「卒業式歌」になりますよ】

 やわらかな日差しが降り注ぐ冬の日、「授業に集中」する西中生でした。このまま春が来るのでしょうか?

 1年生の教室では、クラス対抗の「百人一首大会」に備えて、練習が始まりました。
 【覚えた札を取るために自然と姿勢は前かがみ】

 午後から少し風が強くなりました。運動場では、3年生の女子の「保健体育」の授業です。
 サッカーボールを追って、走り回っていました。
   
     【もうハーフパンツでも寒くありません。元気いっぱい3年生!】

 2月3日(月)は『節分』、2月4日(火)は『立春』です。
 春はすぐそこまで・・・・・来ています。

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

  
今日のメニューは、
  
【献立:わかめごはん、牛乳、さばの味噌煮、ゆかりあえ、五目汁】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【さばの味噌煮】です。

 MAKIKO 「今週は、「みそカツ」・「さばの味噌煮」と八丁味噌を使った献立が多かったです。味噌は、本当に、愛知県人のソウルフードとして認定されましたね!味噌って、いろいろなものに合うんですよね」 
 と、関東出身ですが、愛知の味噌に目覚めた感想をいただきました。
 おいしかったです。これからも、かけてみ~そ。

     
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
   
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 24日から始まった「全国学校給食週間」が、30日で終わりました。給食委員会さんが、各学級の扉に「クイズ」を掲示し、意識を高めていました。
 
        【愛知県の特色ある献立がいっぱい出ました】

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナー 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・再登場です・・・・・

      

     

     【死ぬんじゃねーぞ!!
      いじめられている君はゼッタイ悪くない

              中川 翔子 作


 紹 介
 「しょこたん×いじめ×いじめの体験」が書かれている本書は、図書館でもよく貸し出され、友だち同士でページをめくり読んでいる姿が見られます。
 本書では、いじめを受けた人の体験談や今の時代のイジメについて、自分の生き方の見つけ方も書かれています。
 この本を読んで感じたことを言葉にするのはとても難しく、言葉にしてしまったら私の気持ちとはかけ離れた上辺(うわべ)だけの意見になってしまいそうで、私には感想を書くことができませんでした。
 この本を読んで感じた気持ちや葛藤(かっとう)をずっと大切にしてほしい。そう願って、本書を紹介します。

 
あたたかさを感じる日々になりました。
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

1月29日(水)【10度!4月中旬の朝】の学校の様子

西中▽▽1月29日〔水〕 私立高校・専修学校等推薦入試▽▽
  
 
  いよいよ、「入試」本番です。雨も上がり、暖かな朝でした。
 3年生全体のほぼ3分の1に当たる生徒が、今日の「推薦入試」に臨みました。

 朝の昇降口も通常の授業日の3分の2くらいの「靴」しか入っていませんでした。
 
 
  【きっと今頃は、緊張の受験会場かな?下駄箱には激励のメッセージ】

 

 下駄箱には、3年生の生徒に向けて「先生からの激励メッセージ」がカウントダウンカレンダーのように掲げられています。

 卒業式まで「あと22日」の登校日です。
 しかも、本日のように「午前中のみ授業」で給食前に下校する日などもあり、実際の登校日は20日を切っています。本当に残り少なくなりました、寂しいです。

 今日の掃除は雨上がり、地面が緩んだ状態なので絶好の「草取り」最適日です。ひと昔前は、「草取り」は素手…良くて軍手という時代でした。
 令和の今は、新しい「草取り道具」がありました。私もはじめて見ます。これは大きな「画鋲取り」のような形をしています。

  
  【令和の強力「草取り道具」です。これがあれば、地中深くも根こそぎ!】
 

 「竹ぼうき」は健在です。でも、もう「竹み」はありません。完全に「プラスチックみ」に移行しています。
 そして、今回の「大型画鋲取り」のような「根こそぎくん」

 あぁ、どこへ行く・・・「人の手」!? そうか!「道具」を使うのは「人の手」だから、昔も今も変わらないのか・・・・じゃあ、道具を使う分だけ効率が良くなるはずだよね。と思っています。
 今日も黙々と「草取り」に励む西中生でした。頼りになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 『日進市伸びゆく子教育作品展』が、本日(1月29日)~2月5日(水)まで、日進市民会館ライトコートで開催されています。
  
 例年、児童生徒の保護者の方ばかりではなく、地域の方々にも多数来館いただき、あたたかい励ましのメッセージを頂戴しています。

    
 

 お時間の許すところで観覧いただけたら、生徒も励みになるかと思いますよろしくお願いいたします。

** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:五目きしめん、牛乳、白菜と昆布のあえもの、さつまいものハチミツレモン煮】でした。

      
  笑顔
の食卓は
【さつまいものハチミツレモン煮

 MAKIKO 『今日の「さつまいものハチミツレモン煮」は、本校の梶田桜羅さんの応募献立の作品です。応募総数43作品のうち優秀賞7つです。その中に選ばれました。おめでとう。
 さつまいもの自然の甘みに、ハチミツ・レモンが絶妙のバランスで加わって、ちょっとしたデザート感覚でいただける逸品に仕上がっていました。おいしかったです。最高の味に仕上げたセンター様の調理の技もすごいです」
           
        「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

 「きしめん」は、うどんを平らにした形でこの地方の郷土料理です。「きじ肉を入れた麺」だとか、紀州の人が伝えたので「紀州めん」と呼ばれたのが変化したとか、中国で食べられていた「きしめん」と呼ばれる四角いめんであるとか、名前の由来にはいろいろな説があります。


   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
      

 

    【自衛隊 防災 BOOk】

 

 昨年の台風19号でも、たくさんの被害が出てしまいました。
 ひとつでも防災の知識を得ることで助かる可能性が上がります。
 ぜひ、防災のライフハックを身につけましょう。

 この本は、30万部以上売り上げています。防災への関心の高さがわかりますね。

 ※ いつの間にかネット社会で一般化されてきた言葉「ライフハック」。

 あまりにも当たり前になりすぎた言葉なので、そもそも「ライフハック」って何ぞや?と思われる方も多いと思います。

 ライフハックについて説明します。

 ライフハックの言う「ライフ」=「人生」を指します。

 ハックというのは、日本語意訳すると「術」のことです。ライフハック=人生術になりますが、それが転じて【仕事術】を指すようになりました。

 従って、ライフハックというのは、仕事の生産性を高めたり、スキルアップできる内容を指します。

 さらに広意義にすると、人生を豊かにするための方法もライフハックに当てはまります。


 

 「大雪」はなさそうですが、感染症の広がりは心配です・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の春の日を迎えましょう。 


  
 
  
 


 

1月28日(火)【出願:午後は陽もさして来て】の学校の様子

西中▽▽1月28日〔火〕 本日一般出願、明日「推薦入試」! ▽▽ 

 
 午後には、雲の切れ間から日が差すようになりました。

 3年生は、給食を食べ終わった後、グループごとに「私立高校・専修学校等一般入試」の『出願』に出発しました。遠方の学校は、午前中から出ています。

 私立一般入試は3日間日程で行われます。日程的に一人「3校」まで受験することが出来ますが、今回は、1校だけ自分の足で願書を提出に行きました。

 この『出願』から入試が始まっているとは、よく言われることで、気を引き締めて臨まないといけません。「あとをついて行く」だけの「出願」では、本番の入試でどうなることやら?です。

 
 明日の「推薦入試」を控えた生徒たちは、今まで練習を積んできた「面接」の最終確認をしていました。

  
  【「この学校を選んだ理由を教えてください」に自信をもって答えます】

 15歳にして初めて臨む「進路」のための壁です。人は、その場その場で出来うる限りの努力をするものです。今までだってそうでした。
 「あなたなりの努力」を、明日は一人ひとりが発揮して、合格を勝ち取ってきてください。
 どんな時でも、どんな場所でも、大切な「平常心」。普段の力が発揮できれば、けっして困難な壁ではないはず。
 そんなふうに「学校」で頑張ってきたはず・・・・・・・・・です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  『日進市伸びゆく子教育作品展』が、明日(1月29日)~2月5日(水)まで、日進市民会館ライトコートで開催されます。
  この作品展は、日進市内の小中学校の特別支援学級で学ぶ児童生徒が、美術の授業で描いた絵や、図画工作で作った粘土、家庭科で仕上げた布製品などを一堂に集めて展示し、多くの方々に見ていただくものです。
 例年、児童生徒の保護者の方ばかりではなく、地域の方々にも多数来館いただき、あたたかい励ましのメッセージを頂戴しています。

   
  
    【中学校の校舎内に掲示されている案内のポスターです】

 私も、毎年、見させていただいています。一生懸命さがあふれてくる作品ばかりで、アイデアもおもしろく、見ていると心がやわらかくなってきます。
 そして、なんと言っても会場全体を包み込む温かな空気に、時の経つのを忘れて癒されてしまいます。
 お忙しいときではありますが、一度足を運んでいただけたら、虜(とりこ)になってしまうこと請け負います。
 【驚き!学校のエレベーターの中にもポスターです】
 

 月曜日(2月3日)は休館です。最終日(5日)は15時までです。土曜日・日曜日も開催していますので、ぜひご覧ください。

 

 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book


  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・ 再登場です ・・・・・・・・・・・・・・・・・

         

         【南西の風やや強く】 
          吉野 万理子 作

 

あらすじ

 12歳、江ノ島を目指して歩いた。
 15歳、だれにも言えない秘密をもった。
 そして、18歳、ぼくらの未来は・・・?

感 想

 主人公の伊吹の12歳、15歳、18歳の3編からなる物語です。作品の中にこんな一文があります。
 「大人になると、思い通りにいかないことが増えていくかわりに、思い通りにできることも増えていく」
 中学時代、12歳から15歳までのみなさんは、思い通りにならないことが多いでしょうか?
 それとも、できることが増えてきましたか?
 みんな友情も恋も親との関係も「それどころじゃない」ことを抱えながら、それぞれ生きていく。
 読後は爽やかな前向きな気持ちになれました。

 
 冷えてくる冬の夜に・・・あたたかな気持ちで。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より) 
**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:あいちの大根葉ごはん、牛乳、厚焼たまご、ひきずり、もやしのあえもの】でした。

      
     笑顔
の食卓は
【ひきずり

 MAKIKO 『今日の「ひきずり」は、名古屋の方言で『鶏肉のすきやき』のことを言います。すきやき鍋の上で肉をひきずるように食べたことから「ひきずり」と言われるようになったそうです」と、給食だよりに書いてありました。
 そこで、
 職員室で食べている人10人に聞きました!?
 Q いままで「ひきずり」と言いながら食べたことはありますか?

 これが意外でした・・・・「ひきずり」と言っていたのは1人だけでした。
  どこへ行ったの名古屋の「ひきずり」! 今や方言の伝承は「給食」だけなのか? がんばれ「ひきずり」、負けるな「ひきずり」
 
 でも…おいしかったです。
           
        「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

1月27日(月)【1月も終わりの週】の学校の様子

西中▽▽1月27日(月)  『愛さつ』の大きなハート!!! ▽▽

 
 先週一週間続けられた生徒会企画『愛さつ運動』で、それぞれの学年の昇降口に、大きなハートが出来上がりました。


 
  【冷え込んだ朝も、「おはようございます」が心を温かくしてくれる】
 

 多くの小学校・中学校が「あいさつ」に力を入れています。きっと、今までの経験の中で、嫌なことやつらいこと、気持ちが落ち込んでいるときなどに、温かく声をかけてもらい、その声に、心の中にポッと灯が点った経験を誰もが持っているのでしょうね。
 昇降口のあちらこちらで、「おはようございます」のあいさつが飛び交う雰囲気は、やはり気持ちの良いものです。
 今日のあなたの「あいさつ」が、きっと誰かの心に響き、いつか自分が落ち込んだときに、誰かが元気を与えてくれる……。
 そんな「あいさつ」が『愛』いっぱいの大きなハートになったらいいね。
 
 
 

 新型コロナウイルスの罹患者が愛知県でも発見され、インフルエンザと合わせて感染に十分気をつけなければならない時期に入ってきました。

  本日の朝会でも、マスク着用の生徒の数が増えました。とくに、3年生は、今週水曜日の「私立専修推薦入試」、そして、「私立専修一般入試の出願」を控えているので、なおさら健康には気をつけています。


 
  【うがい・手洗い・マスク・換気、そして、睡眠・栄養バランス良くです】

 昼放課、常日頃から「筋肉を鍛えている生徒たち」が『お話しマンデー』に集まってきました。
 今回のお題は、「私は筋肉を鍛えています」です。最近はNHKの番組でも「筋肉体操」がブームになるくらいです。
 今日来てくれた生徒たちも、腹筋・背筋・握力・指の筋肉・足首・ふくらはぎなどなど、それぞれの方法で鍛えていました。部活動で毎日走って鍛えている生徒(サッカー、陸上競技など)、ゲームのコントローラーで親指を鍛えているなんてお話しも聞けました。
 どんどん鍛えて、むきむきの健康体で、毎日を過ごしてください。

  
  

   【とりあえず鍛えている部位を強調するポーズで写りました】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より) 
**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、みそカツ、だいこんのサラダ、愛知のつみれ汁、ういろう】でした。

      
       笑顔
の食卓は
【みそカツ

 MAKIKO 『今日のメニューは、「愛知」を意識しています。「みそカツ」の味噌はご覧のとおりの八丁味噌…こってりと濃厚な味が豚肉をより引き立てていました。愛知の人は、「味噌DNA]が反応します。
 「ういろう」も愛知ならではです。「ういろう」は米粉と砂糖を使って蒸した和菓子です。ういろうもち(外郎もち)は、痰(たん)きりや口臭消しなどに効く薬に色や形がよく似ていたため、このお菓子も「ういろう」と呼ばれるようになったと言われています」
           
        「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 職員室で話題になりました・・・・「ういろう」のCMソング
 「しろ くろ 抹茶 あずき コーヒー ゆず さくら」 なのか?

 「しろ くろ 抹茶 上がり コーヒー ゆず さくら」 なのか?

  どちらで歌っていましたか?
  

       

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book


 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

          【よるのばけもの】

             住野 よる 

 あらすじ:
 夜になると、僕は化け物になる。寝ていても座っていても立ってい
ても、それは深夜に突然やってくる。
 ある日、化け物になった僕は、忘れ物を取りに夜の学校へと忍び込んだ。誰もいない、と思っていた夜の教室。
 だけどそこには、なぜかクラスメイトの矢野さつきがいて……。

 感想:
 読み終わりの感想は、「ここからが本番だ」でした。読み始めから終わりまで、主人公の『あっちー』の気持ちや行動に苦しくも共感してしまう部分がたくさんありました。
 クラスと言う閉鎖的な世界で自分が周りからはみださないようにするにはどうすればいいか、自分を正当化したり、自分の意見を殺して相手の望む受け答えを用意する姿など、心の描写がとてもリアルだと思います。
 クラス中にいじめられている女子矢野さんと、夜にばけものになる『あっちー』が夜の学校で出会って、彼女を知っていって。
 集団からはみ出すのはこわい。
 自分がいじめられるのはこわい。
 誰の目線もない夜になら、話すことだって、仲良くすることだってできるのに。

 このお話しは、正義の味方が登場して、めでたしめでたしなんて終わり方はしないし、化け物は出てくるけど、化け物の力で解決しました!なんてこともない。
 大人がうまくいじめを解決してくれることだってない。きっと、これからもいじめは続いていく。
 だからこそ、読んでほしい作品です。

 冷えてきた冬の夜・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

1月24日(金)【給食試食会】の学校の様子

西中▽▽1月24日〔金〕 「給食、久しぶりだわ。なつかしい…」の声 △△

 本日(24日)、PTA主催の『給食試食会』が開催されました。
 多くの保護者の方々の参加を得て、栄養士の角野様の講話に続いて、配膳、会食、片付けと、和気藹々(わきあいあい)和やかムードいっぱいで進みました。
  
 【バランスよく「朝食」を食べると、すべてが好調になりますよってお話です】
  
 とてもわかりやすいプロジェクターの資料を用いて、丁寧にお話しいただきました。ありがとうございました。

 いよいよ、「試食」です。
  
  【配膳室から食缶、食器を運び、手際よく盛り付けられていきます】
 
 ほかの地域から転入されて、「日進市の給食」が初めてという方もみえました。今日は、「全国学校給食週間」のトップメニューです。
 いつものメニューよりも気合いが入っていました。

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【献立:にんじんごはん、牛乳、めひかりの南蛮漬け、豚汁、鬼まんじゅう】でした。

    

 MAKIKO談『 「にんじんごはん」や「鬼まん」と、この地方ならではのメニューで胸がときめきました。多くの保護者の方に食べていただいて、日進の給食のおいしさを体感していただいたことがうれしいです (*^^)v 」 

  
  【にんじんごはん、豚汁、めひかりの南蛮漬けに、みなさん舌鼓です】  
      
 
 一部メニューや、定番の人気メニュー(キムタクごはん)のレシピも配布していただけました。
   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v
 

 本校より、私・教頭・主幹教諭も混ぜていただき、中学時代の給食の人気メニューを語り合いながら、おいしくいただきました。

  
     

   【本日、参加してくださった皆さまです。ごちそうさまのポーズで…】
 企画していただいたPTAの皆さま、栄養士さま、参加していただいた保護者の皆さま・・・・・。令和の「給食」の中でも、一番たのしく、一番おいしく、一番お話できた「給食」になりました。
  ありがとうございました。 次回も「令和2年度」の1学期に予定していますので、お見逃しなく参加いただけたら、とても嬉しいです。

 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。 素敵でしょう。
 これから、どんどん紹介していきます。
 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今日の紹介は・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          

          【小さき者へ】 
          有島 武郎 作 
           「家族ってどんなカタチ?」より抜粋

 今回紹介するのは、有島武郎の「小さき者へ」です。
 この作品は、幼くして母を亡くした子どもたちへ、作者が父親としての思いを直接話しかけるような文体で書かれています。
 子どもたちへの思いの強さ、亡くなった妻への思いが、ときに激しい言葉で書かれていて、その熱い語りに心打たれます。
 
 家族のことを思うとき、存在や関係性をわずらわしく思うこともあるでしょう。多感な今の時期に、様々な「家族」の形や思いにふれて、皆さんの人生が豊かになることを願います。

 
 「大寒」の期間ですが、寒くない・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

  

 


 

1月23日(木) 【この雨が・・・】の様子

西中▽▽ 1月23日〔木〕  「私立願書」提出の日・・・。 △▽

 この雨が「雪」に変わるのかな……と思うこともなさそうな今日の雨です。

 
    【久しぶりのまとまった雨です。傘を持つ手にしっかり手袋・・・】

 予報では、来週の火曜日くらいに「降雪」の可能性が出されていますが、さて、どうでしょうか?
 「雪」なしの冬は、「グリーンピースのついてないしゅうまい」みたいな気がします。
 積もったら積もったで、通勤・通学に心配な「雪」の朝ですが、冬の情感を味わうためには、降る雪を眺めてみたいです。

 さて、振り続ける雨の中、3年生が「私立・専修学校等入学試験」の願書提出に行きました。
 西中から遠方の学校については、午前中に出発しました。はたして、給食に間に合うように帰ってこられるでしょうか?
 単独(ひとりで)行く生徒は、少々の不安を表情に浮かべ、複数の生徒がいく学校は、「船頭多くして」船が陸に上ってしまわないように・・・・。
 この「出願」から「入学試験」が始まっているという意識で、気を引き締めて出かけていきました。

  
  【進路指導主事から書類をもらい、大切にバッグにしまいます】 

 午前中に出発した生徒たち・・・給食の時間に間に合わなかったです。さぞかし、お腹がすいたでしょうに。
 小会議室に取り置いた給食を、ホッと緊張をといていただきました。あたたかな「中華スープ」が冷えた心身を暖めました。(スープはもう冷めていましたが…心は温かくなりました)   

 さて、運動場が雨で使えない「昼放課」、体育館はバレー・バスケの熱気むんむん!です。         

     
 【のびのびと笑顔でシュートを打つ生徒。必死でディフェンス、楽しいね】

 身体を動かすことは健康のもとですね。でも、体育館には「百人一首」の書かれた資料集をもった生徒も来ています。
 「ビンゴカード」風のものを持っていて、先生に暗誦したものが認定されるとサインをいただき、ビンゴの列を揃えると、それが「本戦」のポイントにもなるということです。みんな頑張っていますね。
 私のお気に入りの句「しのぶれど 色にいでにけり・・・・・・・・・・・」を一緒に暗誦しました。イラスト付きのサインを進呈しました。
 いっぱい覚えて、いっぱい札を取って、クラス全体で協力して、楽しんで盛り上げてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  体育館トイレ改修工事のシリーズ・・・「はたらく車」
  【ミキサー車】・・・コンクリート、モルタルが固まらないように攪拌(かくはん)しながら運搬し、土間などに流し込んで硬く安定させます。

  
  雨の中でも作業は続きます。先週までは、「土間」で土の中に配管がむき出しでした。今日は、コンクリートを流し込んで、「とんぼ」でならして、モルタルで、より平面に仕上げていきます。
 着々と2月下旬の完成を目指していきます。ありがとうございます。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より)
**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、牛肉と野菜の細切炒め、しゅうまい、中華スープ】でした。 
       
           
   笑顔の食卓は
【牛肉と野菜の細切炒め】です。

 MAKIKO談 『この中華の感じが、とても良いです!牛肉と野菜…とくに、たけのこ・じゃがいもの切り方を微妙に変え、似ているようで食感に差を出すという細かい技術が秀逸でした。
 そして、パプリカ!!大人気・・・小学生はパプリカを見つけた瞬間に踊りだしていましたよ」と、納得の中華メニューでした。
 おいしかったです。

      
「全部のメニュー」は・・・・・・・
      です。
 
 いつのころから、「しゅうまい」にグリーンピースが乗らなくなったのでしょう。 
     
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


  

 Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナー 
HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

 
   今回の本は・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      
 
       【舟を編む】 
      三浦 しおん 作 

 あらすじ
 出版社の営業部員:馬締光也は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。
 定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書つくりに情熱を持ち始める同僚たち。
 新しい辞書「大渡海」の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。

 感想
 2012年、本屋大賞受賞作です。ホームページで紹介したかったので、もう一度読み直しました。
 タイトルにある「舟」とは、辞書のことで、新しい辞書「大渡海」を出版するために、長い年月、情熱をかけて辞書を作っていく登場人物たちが本当にかっこいいです。
 ラストで辞書が完成したとき、胸が熱くなりました。主人公の「まじめさん」は、言葉を大切にし、辞書つくりに人生を捧げる王道の物語の「ヒーロー」ですが、私が共感するのは、初期の編集部に所属している西岡さんです。彼はコミュニケーション能力も高く、仕事も出来るけど、「まじめさん」たちのような辞書や言葉への情熱は無くて、他部署への異動を命じられたとき、自分が「編集部のムダな人員」なのではないかと悩んだり、好きなことに全力で取り組める人たちに嫉妬したりします。
 そんな彼が「辞書編集部」を去る前にどんな気持ちを手にできるのか?
 ぜひ、そこにも注目しながら読んでいただけたらと思います。

 「1月」寒いけど暖かい…もう雪は降らないのかしら。  
 HACHIKO
と一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

1月22日(水)【あいさつの西中】の学校の様子

西中▽▽1月22日〔水〕 冷え込んだ朝には、「愛さつ」で・・・。▽▽

 

 「今年は雪が降るのかな~」と、雪合戦を楽しみにしている生徒がいますが、今朝も肩透かし・・・・・・・・でした。

 冷え込みはあるのですが、降雪はなし。積雪なんて、はるかに先の先。
各地のスキー場も、スノーマシンをフル回転しても、なかなか「全面滑走可」にならない状態です。

 そんな朝ですが、西中の昇降口の空気は温かです。生徒会の生徒が企画した『愛さつ運動』が盛り上がってきています。

 各昇降口に立っている生徒会執行部に、元気の良いあいさつが届くと、「ハート型の愛」のカードが渡されます。
 それを、昇降口に掲示してある「でっかいハート」を描いた台紙に貼っていきます。

  
  【どんどん「愛」がたまっていきます。やがて、大きなハートを埋め尽くす】

 みんなの「あいさつ」が、「愛」になり、でっかいハートになりますように。
西中生みんなが幸せになれる『愛さつ運動』です。
 さあ、今朝も「愛さつ」から始めましょう!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、レバー入りごまつくね、ひじきとコーンのいため煮、なめこ汁】でした。

   
  笑顔
の食卓は
【レバー入りごまつくね】です。

 MAKIKO 『この「つくね」のボリューム感はなんなの!!しかも3つもついているのよ!と、まずは驚き。そして、「レバー」らしさを感じさせないけれど、深い味わいのシャリシャリした食感。しあわせ~~です』
 「なめこ汁」との相性も抜群!! おいしかったです。


       
「本日のオールメニュー」は・・・・・・・これ!
        です。 
     
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book


 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
        

 

    【ねこのほそみち 春夏秋冬にゃー】
         堀本裕樹・ねこまき 著

 

 ぜーんぶ、猫の俳句です。
 猫好きな人、俳句好きな人、癒されたい人に読んで欲しいです。

 この本は一句ごとに俳句の解説と1ページの漫画で俳句を味わっていくのですが、漫画がとても可愛くて、読むと気持ちがほっこりします。

 私の好きな句は、
   「叱られて 目をつぶる猫 春隣」です。

           【イメージ画です】

 みなさんも、ぜひお気に入りの一句を見つけてください。
きっと猫を愛(め)でたくなりますよ。

 

 これから寒くなるのかな~?
 ・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の冬の日を過ごしましょう。
 春は、もうすぐかも… 猫はこたつで丸くなる♪

 

1月21日(火)学校の様子

西中▽▽ 1月21日〔火〕 日差しは暖かく ▽▽

 【インフルエンザに気をつけて】

 インフルエンザが少しずつ近寄ってきています。
 本日のインフルエンザによる欠席は,
  1年生5名,2年生2名,3年生1名 です。

 手洗い,うがい,換気に配慮して,感染の機会を減らしたいものです。
 それでも,感染力の強いインフルエンザですから,罹ってしまったら他の人にうつさないように気をつけながら,しっかり休養しましょう。
 学校では,出席停止の期間が定められています。規定の期間は,他の人への感染を防ぐために出席停止です。期間を確認しましょう。


  【授業の様子】
 3年生は,最後の作品として,木箱の蓋にレリーフを彫っています。彫り終えた生徒は,塗装を行っています。この生徒は,オイルステインを使用しているところです。
 ぱいんt 
 
 きれいな大輪の花が箱の蓋に咲きました。きれいに彫れましたね。
 cらft
 この他,勇ましかったりかわいらしかったりする動物,おいしそうな果実や生き生きとした植物など,命ある姿が彫られています。お子さんが選んだものは何でしょうか。
 中学生で作れる作品は,今しかありません。大切にできるといいですね。


 武道場では,ダンスを踊りながら覚えていました。軽やかなステップを踏みながら,楽しそうな笑顔があふれています。
 だんせ
 このあとの授業では,オリジナルダンスをそれぞれが考えていくそうです。
 踊りを楽しめたり,人を惹きつけたりする構成になるといいですね。


 【3年生出願指導】
 私立へ出願する生徒への指導を行いました。ご家庭でも,学校までの経路についてなどの確認についてお声掛け頂けるとよいかと思います。



** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **
  今日のメニューは、
【献立:りんごパン,ポークビーンズ,ベーコンと野菜のソテー,乾燥小魚】
 
20200121ぅんch
 MAKIKO 「お肉・大豆・ベーコンと,体を作るために食べてほしいものがいっぱいです。さいころ状のりんごが入ったパンもしっとりとして食べやすいです。乾燥小魚はおやつ気分でたべられます。今日の給食も楽しめましたか。」

 

1月20日(月)【「大寒」の日】の学校の様子

西中▽▽ 1月20日〔月〕  「大寒」です。でも、あたたかい・・・。 ▽▽

 今日から「大寒(だいかん)」。一年のうちでもっとも寒くなると言われる時期に入っていきます。
 確かに、寒いんだけれど、耐えられない寒さではないのが、今年の冬です。
 職員室で8:15からの「朝の打合わせ」が終わると、黄色の「横断旗(安全旗)」を持って、南の通用門に行き、登校してくる生徒のみなさんに「あいさつ」に行きます。
 西中生の「あいさつ」は元気です。元気な「あいさつ」は、一日の始めを幸せにします。
 今週も元気な西中生の一週間が始まります。

  
 【「大寒」でも、大地を走る、ボールを蹴る西中生:保健体育の授業です】

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

  
今日のメニューは、
    ・・・・・・「食育の日:あいちを食べる学校給食の日」・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、チンゲン菜のソテー、大根と生揚げの煮物】でした。

    
  笑顔
の食卓は
【れんこんサンドフライ】です。

 MAKIKO 「この時期の「れんこん」は、とても良い食材です。受験生にとって、「れんこん」は見通しが明るい!!どんどん「れんこん」を食べて、見通しを明るくしていきましょう!がんばってね。3年生のみなさん!
 でも、「れんこんサンドフライ」にすると、穴が詰まってましたね。みんな、勉強して貫通させましょ!でも、でも、おいしかったでしょ!」 
 さすがです、給食センターさま。がんばる力が湧いてきました。

     
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
   
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナー 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初登場です・・・・・

      

     

     【死ぬんじゃねーぞ!!
      いじめられている君はゼッタイ悪くない

              中川 翔子 作


 紹 介
 「しょこたん×いじめ×いじめの体験」が書かれている本書は、図書館でもよく貸し出され、友だち同士でページをめくり読んでいる姿が見られます。
 本書では、いじめを受けた人の体験談や今の時代のイジメについて、自分の生き方の見つけ方も書かれています。
 この本を読んで感じたことを言葉にするのはとても難しく、言葉にしてしまったら私の気持ちとはかけ離れた上辺(うわべ)だけの意見になってしまいそうで、私には感想を書くことができませんでした。
 この本を読んで感じた気持ちや葛藤(かっとう)をずっと大切にしてほしい。そう願って、本書を紹介します。

 
 さあ、2020年! 寒く静かな夜。
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

1月17日(金)【あの日から・・・25年】の学校の様子

西中▽▽1月17日〔金〕 阪神淡路大震災から25年・・・・。▽▽
  
 
  やはり 、今日は特別な日です。
  「あの日から…25年」経ったのだけれど、いつまでも記憶に残っている一日のうちのひとつです。
 毎年、このホームページにも掲載しています。今年も同じ内容ですが……

 あの日の朝は、いまでも覚えています・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 「まだ夜明け前の暗い時間でした。部活動の朝練習に行くために、食卓でトーストとコーヒーの朝ごはんを取っているときのことです。ドーン!という地の底から突き上げてくるような震動が……。(あっ!かなり大きいな!)ということぐらいしか頭に浮かびませんでした。
 学校に来て、テレビをつけてみると、続々と伝えられてくる被災地の様子。画面には、高架の都市高速道路が波打つように倒れ、崩れ、その引きちぎられた先端にバスがかろうじて引っかかっている様子が映っていました。
 街が壊れて、炎が立ち上がり、家が燃えていく惨状が映し出されてきました。その火には、幾千もの命が飲み込まれていきました。」

 あの日から25年目の「午前5時46分」…今日も寒い朝でした。

 ほんの1年前の「1月17日」に自分が何をしていたのか、記憶は定かではありません。
 でも、25年前の「震災」の日の朝の記憶は、はっきりしています。きっと、何年たっても覚えています。同じように、『2011.3.11. 14:46』も忘れることはありません。

 今の中学生は、「阪神・淡路大震災」を知りません。6,434人もの命が消えたことを。
 よく我々の世代は、「戦争を知らない子どもたち」と言われ、その戦争の悲惨さが語り継がれてきています……、命の大切さと共に。

 だから、我々は、今の「中学生」に、「震災」のことを語り繋いでいかなければなりません。この「震災」がもたらした被害と、命のはかなさと大切さ、そして、ここから得た教訓を。少しでも多くの命が助かるように。

 『神戸新聞』が、特集を組んでいます。あの日を思い出して、記憶にとどめておくために。そして、「震災」から身を守る力を備えていくために、教訓を風化させないために……。

  神戸新聞:特集「阪神・淡路大震災」 

  

    あの日から、  このリンクからご覧ください
 

  
 学校現場では、登校後は、「891人の命」を預かっています。
 今日も、明日も、いつまでも、子供たちの命を守っていく努力を続けていきます。何よりも、まず、「命」・・・生きてこそいれば、何かができる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 昨日に続いて、今日は2年5・6・7・8組の「救命救急講習」でした。
  
  【張りつめた空気の中、救える命に真剣に立ち向かっていました】

 「あの日・・・」に、何百・何千回も繰り返されたであろう救命。救える命は、私たちでもできることがある。

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、コロッケ、豚肉と切干し大根煮、とうふとわかめのみそ汁】でした。

      
      笑顔
の食卓は
【紙パック牛乳

 MAKIKO 『今日の「紙パック牛乳」は、見かけは「びん牛乳」よりも少なく見えますが、容量は変わっていません。「びん」が「紙」になったので、重さはかなり軽くなりました。今日は、全部にストローが付いていますが、4月からは、クラスごとにストローが配布され、必要な生徒のみ使うかたちになります。上部を切り開いて、飲み口を作り、ワイルドに流し込むのも豪快でいいですね」
           
        「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 「紙パック牛乳」を飲み切ったあとは、中身を水でゆすいで、切り開いて、資源としてリサイクルします。今回は「試行」ということで、3階のクラスは「リサイクル」、1・2階のクラスは「そのまま」ゆすぐだけで、課題検証をしました。
 『SDGs』が提言されている今、考えていきたいことです。   
  → 『SDGs』って、何かな? 

  
 
  
 【ちょっと嬉しい紙パック。変化を楽しんでいる子どもたちの様子。いいね】
 

 

1月16日(木)【3年生学年末テスト】の学校の様子

西中▽▽1月16日〔木〕 救命救急講習会。救える命を、助けよう! ▽▽ 

 
 冷え込んだ「3年生学年末テスト」の日の朝でした。
 久々に1度台の気温でしたので、手袋のない手の指先はかじかんでしまいそうでした。
 早い生徒は7時過ぎくらいには来ていたかと思いますが、昇降口の開錠は7時30分です。寒い中、しばらく待つことになります。
 早く来すぎて、体調不良にならないように、十分暖かくして歩いてきてください。

 2年生は、本日1~4組が午前中の4時間を使って「救命救急講習」を行いました。
 「人工呼吸法、心肺蘇生法、応急手当、AEDの使い方」などを、尾三消防署員、救急ボランティアの方々を講師としてお招きし、学びました。

   
   【動いていないと体が冷え切ってしまうほどの体育館の中でした】

 それでも、2年生の生徒たちは、真剣に署員の方の話を聞いて、グループに分かれての実技演習に集中しました。

 「口対口人工呼吸法」は、気道確保の姿勢から、額を押さえていた手の親指と人差し指で傷病者の鼻をつまみ、吹き込む息が鼻から漏れ出さないようにして 口を大きく開き、傷病者の口をおおうように密着させ、約1秒かけて傷病者の「胸が上がるのが見てわかる程度」の息を吹き込む方法です。

  
 
    【てきぱきと役割分担の指示を出し、人工呼吸に入ります】
 

 一刻を争う緊急事態ではありますが、これがなかなか難しいです・・・焦ってしまうと指示が支離滅裂になったり、人工呼吸ではかなりの勢いで吹き込まないと肺がふくらみません。
 一度でも経験しているのと、初めて行うのとの差は大きいと思います。
 救える命、助かる命を少しでも増やすために生徒たちは熱心に演習を繰り返していました。
 明日は、残りの5~8組が行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 体育館トイレ改修工事の進捗状況です。
 今日は、外の地面を掘り起こして、「配管パイプ」を埋める作業でした。
 「はたらく車」の代表格のショベルカー!! 大活躍でした。

  【縦横無尽に動くアームが鋭いです】

 


Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book


  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。

 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・ 再登場です ・・・・・・・・・・・・・・・・・

         

         【南西の風やや強く】 
          吉野 万理子 作

 

あらすじ

 12歳、江ノ島を目指して歩いた。
 15歳、だれにも言えない秘密をもった。
 そして、18歳、ぼくらの未来は・・・?

感 想

 主人公の伊吹の12歳、15歳、18歳の3編からなる物語です。作品の中にこんな一文があります。
 「大人になると、思い通りにいかないことが増えていくかわりに、思い通りにできることも増えていく」
 中学時代、12歳から15歳までのみなさんは、思い通りにならないことが多いでしょうか?
 それとも、できることが増えてきましたか?
 みんな友情も恋も親との関係も「それどころじゃない」ことを抱えながら、それぞれ生きていく。
 読後は爽やかな前向きな気持ちになれました。

 
 冷えてくる冬の夜に・・・あたたかな気持ちで。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より) 
**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、スタミナ焼肉どん、のっぺい汁、みかん】でした。

      
  笑顔
の食卓は
【スタミナ焼肉どん

 MAKIKO 『今日の「焼肉どん」は、いつもと違いました。何が違うか!?…「お肉」が違います。ぶた肉と牛肉の両方が使われていて、スタミナもりもりでした。アクセントになるにんにくも食欲をそそります
 …おいしかったです。
           
        「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

1月15日(水)【霧?靄(もや)?の朝】の学校の様子

西中▽▽1月15日(水)  2年生から1年生へ、「キャリア教育」… ▽▽

 
 昨夜からの雨も上がり、太陽の光が見えてきた寒い朝。
 地面に染み込んだ雨が水蒸気となって、田畑に立ち込めます。
           
           
               【午前7時の梅森交差点から見た日の出】

 とても、幻想的なシーンです。「ふるさとにっしん」ならではの光景かもしれませんね。
 生徒の登校時間には、靄(もや)も晴れ、元気な顔で歩いて来る生徒たち・・・・・3年生は、「学年末テスト」週間です。きっと、昨夜は遅くまでテスト勉強に時間を費やした生徒もいることでしょう。

 PTA地域委員会の皆さま、有志の方々の「あいさつ運動」も始まっています。校舎の東の通用門(通称:青門)を通ってくる生徒たちの明るいあいさつと、笑顔の表情がオレンジの光に映えていました。

 
   【ピースサインでみんなが幸せ!今日も一日頑張るぞ!!】

 本校では、毎年2年生が「夏休み」を利用して、「職場体験学習」に出かけています。数人がグループとなり、それぞれの事業所で2・3日の職業体験をします。
 今回は、そのときの様子を画用紙1枚にまとめて、中棟(2年生)と北棟(1年生)の渡りに、ずらりと掲示されました。
  
     【ペットショップ、パン屋さん、保育園の活動の様子です】

 そこへ、1年生がクラスごとに見学に訪れました。手には、「わかったこと」を記すメモ用紙を握っています。
 来年度2年生に進級した時、自分たちが体験するであろう「職種」について、2年生の生徒たちがまとめてくれた『新聞』を興味深く読んでいました。

  
 
 【次年度の「職場体験」には、興味・関心のモチベーションMAXで臨みます】
 

 今まで知らなかったこと、体験できていなかったこと、分からなかったことを、実際に目で見て、体験して、お話しを聞いて、学んでいくことは、これからの進路、「キャリア教育」として大きな意味があると思います。

 ありがとう2年生! 頑張って1年生!!
  

 
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
** MAKIKO’s の笑顔の食卓
(給食より) 
**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:クロスロールパン、牛乳、コーンシチュー、スパイシーチキン、ウインナーとブロッコリーのソテー】でした。

      
  笑顔
の食卓は
【コーンシチュー

 MAKIKO 『今日のメニューは、ベストマッチ!パン・コーンシチュー・チキン・ウィンナー・ブロッコリーとつながると、わくわくします。その中でも、「コーンシチュー」は最高です。スパイシーチキンの辛さとコーンの甘さのコーンビネーションが抜群でした。おいしかったです」・・・
           
        「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

       

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book


 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              

          【よるのばけもの】

             住野 よる 

 あらすじ:
 夜になると、僕は化け物になる。寝ていても座っていても立ってい
ても、それは深夜に突然やってくる。
 ある日、化け物になった僕は、忘れ物を取りに夜の学校へと忍び込んだ。誰もいない、と思っていた夜の教室。
 だけどそこには、なぜかクラスメイトの矢野さつきがいて……。

 感想:
 読み終わりの感想は、「ここからが本番だ」でした。読み始めから終わりまで、主人公の『あっちー』の気持ちや行動に苦しくも共感してしまう部分がたくさんありました。
 クラスと言う閉鎖的な世界で自分が周りからはみださないようにするにはどうすればいいか、自分を正当化したり、自分の意見を殺して相手の望む受け答えを用意する姿など、心の描写がとてもリアルだと思います。
 クラス中にいじめられている女子矢野さんと、夜にばけものになる『あっちー』が夜の学校で出会って、彼女を知っていって。
 集団からはみ出すのはこわい。
 自分がいじめられるのはこわい。
 誰の目線もない夜になら、話すことだって、仲良くすることだってできるのに。

 このお話しは、正義の味方が登場して、めでたしめでたしなんて終わり方はしないし、化け物は出てくるけど、化け物の力で解決しました!なんてこともない。
 大人がうまくいじめを解決してくれることだってない。きっと、これからもいじめは続いていく。
 だからこそ、読んでほしい作品です。

 冷えてきた冬の夜・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

1月14日(火)【3連休が明けて】の学校の様子

西中▽▽ 1月14日〔火〕  今日は、「お話しチューズデー」・・・・・・・ △△

 3連休中は、部活動の大会や「成人式」、PTAの理事会・幹事会があり、令和2年も順調に滑り出した感じです。

 今日は、令和2年になって初の「お話しマンデー(チューズデー)」でした
本日のお題は、「令和2年の年明けを祝おう」です。
 集まってきてくれた人たちに、「冬休み中の思い出」を語ってもらいました。伊勢神宮、熱田神宮、八劔社に初詣に行ったこと。ジャズドリーム長島、滋賀県、横浜中華街、神戸中華街に行ったこと。

  
   【学年関係なく、男女関係なく、ひと言話すたびに拍手が沸きました】

 一宮の祖母のお家に帰省したこと。長久手イオンにタピオカドリンクを飲みに行ったこと。テレビの「ガキの使い」を視て笑ったこと。ずーっと家の外に出なかったこと…などなど。
 ひとりひとりに、有意義な思い出いっぱいの「冬休み」だったようです。
 順調にスタートした「令和2年」、みんなでお祝いして、良い年にしていきましょう。

 ここで、「体育館のトイレ改修工事」の進捗状況を報告いたします。体育館のトイレにつながる通路には「禁断の扉」が設置され、「工事関係者以外立入禁止」の貼り紙がしてあります。
 なかなか中を見ることが叶わないのですが、お断りをして中を覗かせていただきました。

 
   【「立入禁止」の奥には、「学校関係者出入り口」の貼り紙が・・・】

 一番気をつけなければいけないことが、事故・けがです。安全な工事で、無事故で完成を目指してください。

 
  

 【以前のトイレの見る影もなく、残るのは電気の配線と配管のみでした】 

 私たちの目にふれることの少ない「工事現場」ですが、順調に工事は進んでいるようです。卒業式までには完成するそうです。


 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。 素敵でしょう。
 これから、どんどん紹介していきます。
 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今日の紹介は・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          

          【小さき者へ】 
          有島 武郎 作 
           「家族ってどんなカタチ?」より抜粋

 今回紹介するのは、有島武郎の「小さき者へ」です。
 この作品は、幼くして母を亡くした子どもたちへ、作者が父親としての思いを直接話しかけるような文体で書かれています。
 子どもたちへの思いの強さ、亡くなった妻への思いが、ときに激しい言葉で書かれていて、その熱い語りに心打たれます。
 
 家族のことを思うとき、存在や関係性をわずらわしく思うこともあるでしょう。多感な今の時期に、様々な「家族」の形や思いにふれて、皆さんの人生が豊かになることを願います。

  
 「1月」冬本番に・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

  

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【献立:ごはん、牛乳、あじフリッター、野菜と豚肉のしょうが炒め、けんちん汁】でした。

    
    笑顔
の食卓は
野菜と豚肉のしょうが炒め

 MAKIKO 「お肉の旨みと野菜のおいしさが、絶妙に織り成すメニューでした。そして、アクセントに「しょうが」…豚肉としょうがのコラボの味は、いろんなところで味わっていますが、今日のメニューは、いままでの「しょうが系」でも上位ランクです。お箸がススムのもしょうがないですね(*^^)v 」 
 おいしかったです。
 

           
 
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 

   お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

1月10日(金) 【3連休前】の様子

西中▽▽ 1月10日〔金〕  大繁盛の「大根やさん」・・・。 △▽

 火曜日の始業式から4日間が過ぎ、生徒のほとんどがもとの生活のペースをつかんだ週末。
 明日からの「3連休」…3年生の生徒諸君は、来週の16・17日(木・金)の学年末テストに備えての週末ですね。
 1・2年生の皆さんは、部活動の練習・大会などで、身体を動かす週末です。平日は、最終下校時間が16:20なので、帰りのSTが終わってからのわずかの時間を有効に使おうと、生徒も職員も「集中」しています。
 本校は、朝練習の時間を設けていないので、休日の練習が、まとまってチームで練習できる唯一の機会となります。「熱中」しています。
 冬に鍛えて、春に芽を出すための根を張る練習です。

 冬の収穫と言えば、10・11組が毎年育てて、収穫し、販売している「大根」!!!今回は、「一包み20円」という超特価です。

 
  
      【本日開店、「大根やさん」。お昼の放課に職員室前です】

 昼放課、先生方との会話が楽しい「大根やさん」でした。「電子マネーは使えませーん」とか、「現金でお願いします」とか、「マナカは、真ん中の大根だけつかえます」なんて駄洒落の会話も飛び出していました。

  
      【どれにしようかな?いっぱいあって、迷ってしまいます】

 ほほえましい光景の「大根やさん」…今日は、ひと足早く「鏡開き」をして、大根おろしで食べちゃおうかな・・・・・。
 ありがとう、10・11組のみなさん!!!!
                  おいしくいただきま~す。


** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグのおろしあんかけ、きんぴらごぼう、トウモロコシのうすくず汁】でした。

  
       
           
   笑顔の食卓は
【豆腐ハンバーグのおろしあんかけ】です。

 MAKIKO談『まずは、このふっくらとした食感にひかれました。かみしめる一口一口に幸せを感じます。そして、絶品の「おろしあん」。大根おろしが、こんなにも「豆腐」に合うなんて!そうか・・・冷やっこに、大根おろしはつきものだ!だから、「豆腐ハンバーグ」に、「おろしあんかけ」なんだ!』と納得の逸品でした。おいしかったです。

      
「全部のメニュー」は・・・・・・・
      です。 
     
    お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


  

 Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナー 
HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

 
   今回の本は・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      
 
       【舟を編む】 
      三浦 しおん 作 

 あらすじ
 出版社の営業部員:馬締光也は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。
 定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書つくりに情熱を持ち始める同僚たち。
 新しい辞書「大渡海」の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。

 感想
 2012年、本屋大賞受賞作です。ホームページで紹介したかったので、もう一度読み直しました。
 タイトルにある「舟」とは、辞書のことで、新しい辞書「大渡海」を出版するために、長い年月、情熱をかけて辞書を作っていく登場人物たちが本当にかっこいいです。
 ラストで辞書が完成したとき、胸が熱くなりました。主人公の「まじめさん」は、言葉を大切にし、辞書つくりに人生を捧げる王道の物語の「ヒーロー」ですが、私が共感するのは、初期の編集部に所属している西岡さんです。彼はコミュニケーション能力も高く、仕事も出来るけど、「まじめさん」たちのような辞書や言葉への情熱は無くて、他部署への異動を命じられたとき、自分が「編集部のムダな人員」なのではないかと悩んだり、好きなことに全力で取り組める人たちに嫉妬したりします。
 そんな彼が「辞書編集部」を去る前にどんな気持ちを手にできるのか?
 ぜひ、そこにも注目しながら読んでいただけたらと思います。

  「1月」寒いけど暖かい?・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。

 

 

1月9日(木)【1月なのに・・・】の学校の様子

西中▽▽1月9日〔木〕 校舎の中は穏やかに…運動場は? ▽▽

 
 3学期が始まって3日目・・・生徒の日常生活は「学校モード」に戻った感じです。
 例年の1月に比べて暖かな朝が続いています。
 寒さのため、なかなか布団から出られなくて、気合いを込めているうちに遅くなってしまったということもなく、パッと起きられている人が多いのではないでしょうか?

 体育の授業も、1月の気候では、外はブルブル、「体育館内がいいいよー」という声が多いですが、今年は、運動場でも伸び伸びと走り回れます。

 

  【運動場では、1年生女子のサッカーです。走る走る!蹴る!走る!】

 寒くて、身体が冷えると、けがも多くなってきます。準備体操も大切ですね。

 
 
 【体育館では、1年生男子のバレーボールです。コート内では試合です】

 

 昔は、「子どもは風の子、大人は火の子」と言って、子どもの元気さを讃えていました。が、最近の子どもたちは、小さな頃から外で遊ぶことがめっきり減っています。
 そう言えば、「お正月」の風物詩:凧揚げ、こま回し、羽子板(はごいた)なんて遊びはどこにいってしまったのでしょう?

 1970年代に大流行したゲイラカイト、憶えていますか?
 冬の外遊びの定番でしたよね、空高くに一生懸命飛ばしたものです。

 当時の子供が熱狂した凧揚げです。冬の公園や空き地では、ゲイラカイトを飛ばしている子供たちがいっぱいでした。
 じつは凄いところ(NASA)が開発していたのですが・・・。そんなNASA開発のゲイラカイトについて、懐かしさと共に改めて振り返ってみましょう。

 ゲイラカイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 日本古来の「和凧」と異なりプラスチックの骨組みにビニールが張られており、非常に簡単に凧揚げが可能。

 元は安価な飛行機の翼「ロガロ翼」として開発され、1948年に特許を取得。その目的としてはハンググライダーとして実用化されています。
      おなじみだったゲイラカイトのデザイン

 おなじみだったゲイラカイトのデザイン

ヒューストンからやってきた!のキャッチフレーズで日本に登場した三角凧のゲイラカイト。1974年頃に上陸してからと言うもの、当時の売れ行きは尋常じゃなかったと言うことです。独特のギョロッと血走ったような目玉のデザインが特徴で、当時の子供なら誰もが空へゲイラカイトをとばして遊びました
       ゲイラカイト、空高くに飛ばしましたよね~

 ゲイラカイト、空高くに飛ばしましたよね~

私が中学生時代、このゲイラカイトが突如登場したのですがその飛びっぷりに日本中が愕然、小・中学生がこぞって買いに行って品薄状態。私もようやく探し当てて購入したのですが、その飛びに本当にびっくりしたことを鮮明に覚えています。
    基本的には白地のゲイラカイトが多かったでしょうか

 

1974年(昭和49年)の夏ごろから日本中の空を占拠した奴
NASAの科学者が設計。誰でも簡単に舞い上がり
子供たちが今まで体験したことのない
空の高さをみせつけ、彼らのハートをガッチリわし掴み!
      ゲイラカイトを思い切り飛ばせる公園は減っているかもしれ...

 ゲイラカイトを思い切り飛ばせる公園は減っているかもしれませんね

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:麦ごはん、牛乳、カレーライス、フランクフルト、キャベツのソテー】でした。

   
     笑顔
の食卓は
【カレーライス】です。

 MAKIKO 『待ってましたの給食「カレー」!!昔、テレビCMにもありました。「おせちにあきたら、カレーよね」って・・・。子供たちも喜んでいたんじゃないかな?』
 このちょっぴり辛さが、味覚を「給食」に引き戻していました。おいしかったです。
 

 

       
「本日のオールメニュー」は・・・・・・・これ!
        です。 
     
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 

 
  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの登場です。

  
 名称は、「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
        

 

    【ねこのほそみち 春夏秋冬にゃー】
         堀本裕樹・ねこまき 著

 

 ぜーんぶ、猫の俳句です。
 猫好きな人、俳句好きな人、癒されたい人に読んで欲しいです。

 この本は一句ごとに俳句の解説と1ページの漫画で俳句を味わっていくのですが、漫画がとても可愛くて、読むと気持ちがほっこりします。

 私の好きな句は、
   「叱られて 目をつぶる猫 春隣」です。

           【イメージ画です】

 みなさんも、ぜひお気に入りの一句を見つけてください。
きっと猫を愛(め)でたくなりますよ。

 


 

 寒くなるのはこれからです。・・・HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の冬の日を過ごしましょう。
 まだまだ春は遠いかな… 猫はこたつで丸くなる♪

 

1月8日(水)【雨にも負けず】の学校の様子

西中▽▽ 1月8日〔水〕  登校途中の激しい雨に・・・・ ▽▽

 今日は、朝から強い雨が降っていました。しかも、生徒の登校時間には激しくなり、雨量も増えた気がします。
 ゆとりをもって歩いている生徒は大丈夫だったのですが、家を出る時間が少し遅れると、学校の近くまできて、通用門の先生にダッシュを促され、傘はあるけど、なかなか役に立たず、さりとて、遅刻はしたくない。という状況に陥っていました。
 教訓:「雨の激しい日には、10分早く家を出よう!」

 学校に着いたら、濡れた身体への対応です。準備が良い生徒は、「替えの靴下、タオル」が雨の日の必需品で、しっかり持ってきていました。

 朝のSTは、「1月のヘルピータイム」でした。

〇 1年生…「心の健康づくり」:リラクセーション
   緊張を和らげるリラックス方法を知り、実践する。
    → 資料 ヘルピータイム1月1年R1.jtd

〇 2年生…「心の健康づくり」:イメージ
   イメージにとらわれず、新しい自分を発見する。
    → 資料 ヘルピータイム1月2年R1.jtd
          色のイメージ.docx
     【私のイメージは何色なのかしら?】

〇 3年生…「心の健康づくり」:タッチセラピー
   ストレスによる緊張やイライラを緩和するタッチセラピーを習得する。
    → 資料 ヘルピータイム1月3年R1.jtd

 それぞれの学年のテーマとねらいに沿った「ヘルピータイム」が実施されました。
 「心の健康づくり」・・・家庭でもお試しいただくと効果抜群です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKO’s の笑顔の食卓(給食より) **

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。二人同じお名前なので、「MAKIKO’s」として、題名も『MAKIKO’sの笑顔の食卓』とリニューアルさせていただきました。

 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

  
今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、ぶりの照り焼、白玉雑煮、煮なます】でした。

    
     笑顔
の食卓は
【煮なます】です。

 MAKIKO 「お正月のおせちの定番の「なます」。今回は、生野菜の提供ができないので、煮てから「なます」になりました。「す」の酸味が薄れて、小さな学年の子供さんにも食べやすくなったのではないでしょうか…。やさしい甘さを感じて、わが家の『おばあちゃんのなます』でした」 
 さすがです、給食センターさま。おいしくいただきました。

     
「トータルのメニュー」は・・・・・・・
        です。 
  「ぶり」、「雑煮」、「なます」のお正月おせち風の給食メニューでした。

 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

 「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナー 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。素敵でしょう。

 これから、どんどん紹介していきます。

 「図書館」で探して、見つけて、借りて、読んでみてね。

  今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・再登場です・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      

     

       【フーガはユーガ】

              伊坂 幸太郎 作


あらすじ

 ユーガ(常盤 優我)には、双子の弟・フーガ(風我)がいた。
彼らの身に異変が起きたのは誕生日の日だった……。
 ファミレスでひとりの男と向き合ったユーガは、不思議な現象について語り出す。


感想

 伊坂先生ワールドでおなじみ、冒頭から出てくる些細な言葉や風景、回想などが、クライマックスで見事に伏線として回収されて、ここでこう来たか!と思わせてくれます。
 本作は、虐待や理不尽に虐げられる人の話に胸が苦しくなりますが、風我と優我の2人の不思議な体質とたくましさに少しだけ救われます。結末は切ないです。ぜひ読んでみてください。
 


 さあ、2020年! 冬 本番です・・・静かな夜。
  HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

1月7日(火)【3学期始業式】の学校の様子

西中▽▽1月7日〔火〕 令和2年 2020年の始業式! ▽▽ 
 
     
 「明けまして おめでとうございます」の891名の新年のあいさつから「3学期始業式」が始まりました。

 2020年の年頭にあたり、生徒に伝えたのは、

『いよいよ三学期が始まりました。新しい年の始まりです。

今日から始まる3学期は、3か月間だけの短い期間です。3年生の実際の登校日は40日を切っています。

皆さんは、これから「令和」の真っ只中を歩いていきます。貴重です。

「平成」の30年間以上に変化の時代になると、大人たちは心配をしています。予測ができないとも。正解が読めないとも。
 そのとおり、そもそも人生なんて誰が予測できるものですか。自分で選んだ道を、自分の「正解」にしていけばいい。
「令和」の真ん中を生き抜いていく中学生のみなさん。自分の「時代」を創っていってください。

 この3学期のキーワードは、『集中・熱中・夢中』です。

『集中』… 少ない授業日数です。そして、まとめの学期です。西中は授業に集中。


 『熱中』… 寒い時期ですが、熱く熱く声を出していこう。西中は熱中!

『夢中』… 令和の時代、0話から創り上げるものを見つけていこう。夢中になる西中。

西中は、集中・熱中・夢中です。だって、今年は「ねずみ年」ですから。

3学期は、あっと言う間。でも、その中に込められる「思い」は非常に密度が濃いものです。

そして、最後に大切な『感謝』・・・・・・・・・・・・・

ぜひとも、「今に生きる」西中生として、令和元年度 最後の学期のゴールを、

『感謝』の思いで締めくくっていきましょう。

この3カ月間は、寒さも厳しいときです。その寒さの中でじっと耐え忍び、春の息吹を感じる頃、大きく躍動し、「静から動へ」と移りいく時にしていきましょう。
 仕上げの3学期、西中学校の生徒一人一人が、最後まで自分の心に向き合い、しっかりと学年の最後を有終の美で締めくくる充実した
学期としてくれることを期待しています』
    
    【明日からも頑張りますと、笑顔で家路につく生徒たち】

 今の日進西中学校の「好調な」雰囲気を良き伝統として、さらなる発展ができるように、職員一同 力を尽くします。
  令和2年も、「今に生きる」日進西中学校をご支援いただけますようにお願いいたします。
 そして、明日の西中のために気付かれたことがありましたらお知らせください。共に考え、悩み、歩んでいく西中でありたいと思っています。


   
 

  

      【 2020年 「始業式」の日の「西男くんとヘルピー」です 】

 

   
 

1月6日(月)【仕事始めの日】の学校の様子

西中▽▽1月6日〔月〕 冬休みも、あと1日・・・・ ▽▽ 
 
     
 明けまして おめでとうございます
   本年も よろしくお願いいたします

 本日から「仕事始め」という企業、役所、施設等も多く、久しぶりに道路を走る車も多かったです。
 日進西中学校も、本日より練習始めの部活動もあり、かなりの先生方が出勤されてみえます。
 明日(7日)は、「3学期始業式」です。
 生徒の皆さんは、大丈夫かな・・・?お正月の気分から、学校モードに切り替えて、時間にゆとりをもって登校してくださいね。                  

 学校が始まれば、また、いつもの「日進西中学校」が帰ってきます。あっと言う間の3学期といわれます。
 卒業式、そして、進級に向けて、またみんなで頑張っていきましょう。          

  

        【 2020年 「仕事始め」の日の「西男くん」です 】

 

   2020年が、素晴らしい年になりますように祈念しております。