【西中】1月29日(金)「CLEAN PROJECT」 大成功!

【西中】▽1月29日(金) 「CLEAN PROJECT」 大成功!!!! ▽

 
「緊急事態宣言」が発出されています。
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 自分の身の安全と、周りに広めないためにも、この週末も「不要不急の外出」を控え、引き続き「家族の中に発熱等があれば登校を控える」こともあらためてお願い申し上げます。

 生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では話しています。

 北風ぴゅーぴゅーの寒い一日でしたが、しっかり「換気」をして、冷たい水で笑顔の「手洗い」をしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日(28日)、生徒会企画「CLEAN PROJECT」 が行われました。
 これは学校の敷地内と周辺の空き缶、ゴミ、不要物などを拾い集めて、環境美化に心がけようという取り組みです。
  様子をご覧ください。

  
  
  
  
  
 クラス、部活動でまとまって参加してくれるなど、のべ160人以上の多くの生徒・先生が集まり、企画した生徒会役員も満足そうにしていました。
 「今に生きる」西中生のみなさん、ありがとう (*^^)v
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日(29日)の1年生「交通安全教室」の様子が中京テレビ番組「キャッチ!」の中で紹介されます。18:50前後の予定です。
 よろしければ、チャンネルを合わせてご覧いただけたら幸いです。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。


 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:あいちの大根葉ごはん、紙パック牛乳、れんこんサンドフライ、ゆかりあえ、すまし汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【れんこんサンドフライ】です。

        
 
 MAKIKO談 『れんこんのシャキシャキ感がそのままフライになって、カレー味!!あー、しっかりれんこんを味わいました。「あいちの大根葉ごはん」と合わせて、大満足の美味しさです
』 
                 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v   
    来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介 です・・・・・・・・・・
                          

    「幸福のチョコレートを探しにどこまでも
         木野内 美里 作

 毎年2月が近づくと、お店にたくさんのチョコレートが並びます。

 宝石みたいなチョコレート、シンプルな見た目のチョコレート、奇抜なデザインのチョコレート。たくさんのチョコレートたちが私たちの目と舌を楽しませてくれますね。日本で美味しいチョコレートを食べられるのと、作者の洋梨バイヤーの方々の努力のおかげなんですよね。

 あなたは、どの国のチョコレートに惹かれますか?

 「不要不急の外出」を控えている今、「読書」がトレンディ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】1月28日(木)「iPad と充電保管庫」が入りました

【西中】▽1月28日(木) 「iPad と充電保管庫」が入りました ▽

 
「緊急事態宣言」が発出されています。
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 自分の身の安全と、周りに広めないためにも、今週も「不要不急の外出」を控え、引き続き「家族の中に発熱等があれば登校を控える」こともあらためてお願い申し上げます。

 今週も引き続き、生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では留意いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日、「iPad と充電保管庫」」が学校に入りました。全校生徒881名全員分と予備機が一気に大会議室に・・・・・。
 そこで梱包を解いて、箱から出して、設定して、充電保管庫に入れます。1クラス1台の充電保管庫です。夜のうちに充電して。朝になればまるっと一日使っても大丈夫!!な状態です。
 タブレットの台数も多いので、作業に携わる人も大人数です。午後までかかって、やっとセッティングが完了しました。

  
    【 この段ボールすべてタブレットです。作業が美しいです】 

 この2月には、一人一人が触って操作して、授業に活用していくことになります。

  
 
 【教卓の代わりとなる充電保管庫です。タイマーで自動的に充電されます】


 さあ、進み始めた「GIGAスクール」です。きっと「授業」が変わりますよ。私たちも有効に活用できるように研修を通して学んでいきます。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。


 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、紙パック牛乳、あいちの厚焼きたまご、ひきずり、蒲郡みかんゼリー】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【ひきずり】です。

        
 
 MAKIKO談 『愛知県の郷土料理で鶏肉を使った「すきやき」のことです。すき焼き鍋の上で、肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大晦日には、翌年に悪いことをひきずらないように「ひきずり」を食べて新年を迎えました。
』と給食センター様のお便りに書いてありました。
  私としては、牛でも、豚でも、鶏でも、「すきやき」は大好きです。
                 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v   
    明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介 です・・・・・・・・・・
                          

   「寿命図鑑~生き物から
   宇宙まで万物の寿命を集めた図鑑~

 2020年科学道ジュニア100冊に選ばれた本書。

 生き物だけでなく、機械や体の部位、天体などさまざな寿命が載っています。そうだったんだ!という発見がいっぱいです。オススメです。

「不要不急の外出」を控えている今、「読書」がトレンディ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

 

【西中】1月27日(水)「私立高校・専修学校等推薦入試」当日です

【西中】▽1月27日(水) 「私立高校・専修学校等推薦入試」当日です▽

 
「緊急事態宣言」が発出されています。
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 自分の身の安全と、周りに広めないためにも、今週も「不要不急の外出」を控え、引き続き「家族の中に発熱等があれば登校を控える」こともあらためてお願い申し上げます。

 今週も引き続き、生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では留意いたします。

 今日は、3年生の「私立高校・専修学校等推薦入試」です。暖かな朝で、夜来の雨もやみ、コンディション上々の「入試日和」となりました。
 全員が無事に「受験校」に到達できたようで、今のところ「受験校」からアクシデント発生の連絡も入っていません。
 大丈夫です!きっと培った実力を遺憾なく発揮してくれることでしょう。
 みんな、頑張っています (*^▽^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  「全国学校給食週間」 です。この「給食週間1月24日~30日」に合わせて、日進市の給食センターは、愛知県の郷土料理・農水畜産物を使ったメニューを提供しています。
 今日のメニューでは、「味噌・にぎす・れんこん」などが関係しています。
 西中の給食委員会(生徒会)も、クイズ形式で「給食あれこれ」を作成して教室の出入り口に掲示しています。

   【答えは、明日の給食で】
 日本の学校給食の歴史は、明治22年(1889年)に山形県にある小学校で貧しい子どもたちへ昼食を無料で提供したのが始まりとされています。
 最初の給食メニューは「おにぎり、塩ザケ、漬物」でした。
     【明治22年の給食】      

 途中、戦争などの影響で中断されていましたが、戦後、支援物資によって給食が再開され、それを記念して設けられたのが「全国学校給食週間」です。
 戦後、昭和22年(1947年)に再開された当時のメニューは「ミルク、トマトシチュー」などでした。
   【昭和22年の給食】    
  
 昭和25年(1950年)にはアメリカから寄贈された小麦粉を使い、パン・ミルク・おかずがそろった「完全給食」が実施されるようになりました。
   【昭和25年の給食】    

 昭和38年には、ソフトめんが登場し、脱脂粉乳から牛乳へ替わりました。
   【昭和40年の給食】    

 昭和51年には、「米飯給食」が正式に始まりました。
    【昭和52年の給食】

 給食の思い出を語り始めると、その時々の思い出がよみがえってきますね・・・・・給食万歳 (^^)/ 
 ありがとう 給食    感謝 (^_^)v

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。


 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、紙パック牛乳、にぎすフライ、みそおでん、れんこんサラダ】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【にぎすフライ】です。

        
 
 MAKIKO談 『「にぎす」は15~30㎝位の細長い体型で、小さな頭、大きな目が特徴で、愛知県では渥美半島の沖合でよく獲れます。
』と給食センター様のお便りに書いてありました。
  今日の「にぎすフライ」は、カラリとした揚げ具合で、食材のおいしさが引き立てられていました。         
                 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v   

 「魚介類図鑑」で 【にぎす】を調べよう 
            → 
クリック【にぎす】
   キス(シロギス)とはまったく別系統の魚なんだ。姿形が似ているところからきたものかも知れないですね。
   【こちらは『キス(シロギス)』です】
   
 明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介 です・・・・・・・・・・
                          

           「ジーキル博士とハイド氏」

          スティーヴンスン 作

 

あらすじ

 高名な医者であり善良な紳士であるジーキル博士の家には、いつからか、乱暴な青年ハイド氏が出入りするようになっていた。周りはいぶかしむが、彼が何者でどこから来たのか、誰も知らない。
 ある日、上院議員が河畔で惨殺される。現場に残された凶器はジーキル博士のものだが、目撃された犯人はハイドだった。はたして二人の関係は?ハイドとは一体何者なのか?事件の謎が解けるとき、二人をめぐる衝撃の真実が明らかに・・・・・。

感想

 読んだことがない人も題名は聞いたことがあるのではないでしょうな?何度も映画化もされています。

 人の善悪の二面性。どんな人にも悪の心はあると思うし、普段は悪の面を隠そうとして生きているけど、自分の生活が絶対的に脅かされずに欲望のままに振る舞うことができたら、人間は誘惑に負けてしまうんでしょうか。私は負けそうです・・・・・・・・・・・。

 窓辺の出来事の章で、“ジーキル博士が微笑んだあと、無惨な恐怖と絶望の表情に変わった”という部分なんて、影像が浮かんできそうなシーンでした。

 最後のジーキル博士の完全な陳述書からはジーキル博士の自己中心的な考えにゾッとしつつ、ジーキル博士の善の部分やハイド氏の悪の部分に心惹かれる部分があるから、世界中でこんなにも長く愛されている作品なんだと感じました。

 「不要不急の外出」を控えている今、「読書」がトレンディ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】1月26日(火)「私立高校・専修学校等推薦入試」前日

【西中】▽1月26日(火) 「私立高校・専修学校等推薦入試」前日です▽

 
「緊急事態宣言」が発出されています。
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 自分の身の安全と、周りに広めないためにも、今週も「不要不急の外出」を控え、引き続き「家族の中に発熱等があれば登校を控える」こともあらためてお願い申し上げます。

 今週も引き続き、生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では留意いたします。

 保健委員会の呼びかけを受けて、今まで以上に「朝の手洗い」を入念にしている生徒の姿が見られました。
 みんなで気をつけていきます (*^▽^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  3年生の教室のカウントダウンカレンダーが25日を切りました。
そして、いよいよ明日は「私立高等学校・専修学校等」の推薦入試が行われます。
 受験する生徒は受験教科の勉強はもちろん、「面接」練習も繰り返し繰り返し行って、自信をつけてきました。
 ノックの仕方、気を付けの姿勢、指先・つま先の伸び、受け答えなどなど十分合格点です!!大丈夫、思いっきりやってきましょう。

  
   【前日の面接練習に取り組む生徒たち。緊張感があふれています】

 あとは明日、なによりもまず「平常心」で、今まで培ってきた力を十分発揮することができるように・・・・・。
 今日一日、そして、今晩の睡眠十分で明日に臨んでください。 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。


 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:五目きしめん(きしめん)、紙パック牛乳、さばの八丁みそ煮、プチヴェールのサラダ、ういろう】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【プチヴェールのサラダ】です。

        
 
 MAKIKO談 『日進市のプチヴェールとアレッタを使ったサラダです。プチヴェールは芽キャベツとケールを交配させた野菜です。フランス語の「小さい」という意味の「プチ」と、「緑」という意味の「ヴェール」から名づけられました。緑のバラの花のような形で、ほんのりあまい野菜です
』と給食センター様のお便りに書いてありました。         
 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 

   【これがプチヴェール】
  
  日進西中学校の南に「プチヴェール畑」があります。
 見たいですね→→ 場所は、押しボタン信号の手前だよ
  

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介 です・・・・・・・・・・
                        

           「この本を盗む者は」

          深緑 野分 作

あらすじ

 書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めるが、深冬は本が好きではない。
 ある日、御倉館から蔵書が盗まれ、深冬は残されたメッセージを目にする。“この本を盗む者は、魔術的現実主義の旗に追われる”
 本の呪いが発動し、街は物語の世界に姿を変えていく。泥棒を捕まえない限り元に戻らないと知った深冬は、様々な本の世界を冒険していく。やがて彼女自身にも変化が訪れて―。

 感 想

 物語から物語への冒険がドキドキ、スピード感もあるファンタジーでした。  
 物語の中に入って冒険するなんて、本好きだったら一度は夢見るんじゃないでしょうか。でも、主人公の深冬は本が嫌いです。そこがこの物語をおもしろくしていると思います!

 作家の森見登美彦先生もオススメされていますので、森見作品が好きな人も読んでみてくださいね。

 「不要不急の外出」を控えている今、「読書」がトレンディ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】1月25日(月)全国学校給食週間

【西中】▽1月25日(月) 全国学校給食週間です  ▽

 
「緊急事態宣言」が発出されています。
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 自分の身の安全と、周りに広めないためにも、今週も「不要不急の外出」を控え、引き続き「家族の中に発熱等があれば登校を控える」こともあらためてお願い申し上げます。
 休日や学校帰りに公園に集まって「密」になっていたケースも連絡が来ています。今は「緊急事態宣言」です。控えましょう。

 今週も引き続き、生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では留意いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今朝の「放送朝会」では、保健委員会から「しっかり手を洗おう」週間の連絡と、私から「給食週間」にちなんだ話をさせていただきました。
 
  
 【手洗いを呼びかける保健委員】    【SDGsを呼びかける校長】

  「手洗い」は、今週毎朝、保健委員会が呼びかけるとともに、記録することによって、あらためて「手洗い」の大切さを訴えていきます。

 「SDGs」についての概要は・・・・・・・・・・・・、
 「給食」について、最近おいしく食べられます。「味噌カツ」「キムタクごはん」「マーボ豆腐」最高でした!
  1月25日~29日は「全国学校給食週間」で、この間は郷土料理や地域の農水畜産物を味わってもらうメニューが提供されます。
 何が出るか、楽しみですね。

日進市は地産地消で、地元の食材を使っていることが多いですが、日本の「食料自給率」はどのくらいか聞いたことはありますか?
 38%(2017年度)です。つまり、62%を輸入に頼っているのです。
 細かく見ると、自給率は、「米100、鶏卵96、きのこ88、いも74、野菜79・・・・小麦14、牛肉36、豚肉49、大豆7、果実39、油脂類12」です。
 国で調べてみると、「カナダ264、オーストラリア223、アメリカ130、フランス127、日本38」です。

 

スーパー・コンビニなどで賞味期限切れによる廃棄、飲食店・家での食べ残しなどを合わせると1900万トン。供給される食料の25%以上を廃棄しているという現実です。
 68%も外国から輸入しているのに・・・・・廃棄だなんて。

この写真を見てください。
 
 道徳の教科書にも紹介されている写真です。 

飢餓で苦しんでいる人の数は全世界で約10億人、世界の7人に1人。とくにひどいのは、アフリカで3人に1人が飢えに苦しんでいます。

皆さんの「給食・牛乳」の残りががそのまま、アフリカの飢餓を救うことにはつながりません。

人の命を救うことと「給食」とはつながりません。
 

でも、皆さんには今、考えてほしいのです。

皆さんが食べている給食、コンビニで買っているお弁当、スーパーで並べられている食材・・・。

中学生の皆さんがコントロールできるのは何でしょう?
 どんな姿が理想なのでしょう?

 

今はまだ皆さんの力は小さいかもしれません。
 でも、皆さんが大人になる「2030年」・・・SDC
sのゴールが皆さんには見えていますか?

 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。


 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:にんじんごはん、紙パック牛乳、キャベツ入りメンチカツ、即席漬け、あいちのつみれ汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【にんじんごはん】です。

        
 
 MAKIKO談 『日進市の郷土料理で「味ごはん」や「五目ごはん」とも呼ばれ、行事には欠かせない混ぜごはんです。にんじんや鶏肉などの具を煮て味をつけ、炊いたご飯に混ぜ合わせます。具がたっぷりと入っていて、栄養が簡単にとれることから、農作業が忙しい時期によく作られました
』と給食センター様のお便りに書いてありました。         
 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介 です・・・・・・・・・・
                        

         「滅びの前のシャングリラ」

          凪良 ゆう 作

あらすじ

 「一ヶ月後、小惑星が衝突し、地球は滅びる」
 学校でいじめを受ける友樹、人を殺したヤクザの信士、恋人から逃げ出した静香。そして・・・荒廃していく世界の中で、四人は生きる意味を、いまわのきわまでに見つけられるのか。圧巻のラストに息を呑む。滅び行く運命の中で、幸せについて問う傑作。

感想

 読むとわかるのですが、「滅びの前のシャングリラ」というタイトルがしっくりくるお話です。

※シャングリラ=理想郷

 あなたが、明日を生きることに少しずつ絶望していたときに、世界が滅ぶと知ったらどうしますか?終わりがあるからこそ輝く瞬間があり、生き方を変えられることもあるでしょう。

 世界が終わるときあなたにとって大切なものは何ですか?

ぜひ、読んでみてください。

 「不要不急の外出」を控えている今、「読書」がトレンディ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】1月22日(金)日進市クラウドファンディング

【西中】▽1月22日(金) 日進市クラウドファンディング▽

 「緊急事態宣言」が発出されています。
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 自分の身の安全と、周りに広めないためにも、この土曜日・日曜日も「不要不急の外出」を控え、引き続き「家族の中に発熱等があれば登校を控える」こともあらためてお願い申し上げます。
 先週の土曜日・日曜日の休日に公園に集まって「密」になっていたケースも学校に連絡が来ています。今は「緊急事態宣言」です。控えましょう。

 来週も引き続き、生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では留意いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 日進市の「クラウドファンディング」をご存知でしょうか? 

 【日進市は、ふるさと納税インターネットサイト「ふるさとチョイス」内クラウドファンディングサイト「ガバメントクラウドファンディング」で、プロジェクト「子どもたちのために、保育園、放課後児童クラブ・子ども教室、小中学校図書室、図書館の本を充実させたい!」を実施します。
 同プロジェクトは、2020年7月にコロナ禍でも活動を続けていた市内の東小学校児童クラブ・子ども教室に対して、子ども達に本を読む楽しさを知ってもらいたいという願いから匿名の書籍寄附が行われたことをきっかけに企画されました。

 寄附者は寄附先として、図書館・小中学校、保育園、児童クラブ・子ども教室の計34施設を選択することができます。目標金額は300万円ですが、目標に達しない場合でも寄附の全額が、絵本・児童書・紙芝居・図鑑など各施設で必要な子ども向け書籍の購入へ充当されます】
 というもので、このたび目標金額に到達することができました。

*目標額300万円に対し、135名の方から、3,301,500円の寄付をいただきました。ご賛同いただいた方々に感謝申し上げます。ご寄付いただいた金額にて、各施設で本年度中に書籍購入を進めてまいります。
 
 ということで、本校も寄付していただいたお金(約5万円)で書籍を購入させていただきます。ありがとうございました。

 本校は、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の週4日間、「朝の10分間」に『読書タイム』を設けています。
 881名の生徒が日々元気に学校生活を送っていますが、この朝の「読書タイム」には、人の気配(けはい)が消えるほどの静寂が訪れ、校舎は静まり返ります。それだけ本を読むことに集中し、「読書好き」の生徒たちが育ってきているのだと思っています。

  
   【8:25~8:35 ほんの10分間ですが、本の世界に旅立ちます】
 
 このホームページで紹介している本も人気で、学校の図書館に行くと、「ホームページに載っていたあの素敵な表紙の本ありますか?」とか、「読んでみたら、HACHIKOさんの感想の上を行くぐらい感動しました」というような声をかなり聞きます。ほんと、本っていいですね (*^。^*)
 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:キムタクごはん、紙パック牛乳、いかフリッター、呉汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【キムタクごはん】です。

        
 
 MAKIKO談 『もう日進市ではなじみの「キムタクごはん」です。キムチとたくわんで「キムタク」です。でもB級グルメ以上にこの出会いは衝撃的です。たくわんのポリポリ感とキムチのピリピリ感が絶妙にマッチして、これがあればご飯はいけちゃう!感じです。ちょっと辛いな~と思ったら、牛乳を飲むと、これがまた不思議な旨さで、一気に辛みが飛んでいきます。キムタク最高!キムラタクヤ主演のお正月のドラマ「教場Ⅱ」も良かったです。
』         
 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                      

      「脳科学捜査官 真田夏希」

          鳴神 響一 作

 あらすじ

 神奈川県警初の心理職特別捜査官に選ばれた真田夏希は、知人に紹介された男性に会うため横浜駅付近のレストランに向かった。
 婚活に失敗続きの夏希は、織田信和と名乗る男性に、好印象を抱く。
 だが、そんな甘い雰囲気を激しい炸裂音が打ち消してしまう。
 みなとみらい地区で爆発事件が発生したのだ。
 翌日、捜査本部に招集され、爆発事件の捜査を命じられる夏希。
 初の事件で戸惑いを覚える夏希の前に現れたのは、意外な相棒だった。

 感 想

 脳科学捜査とあって、脳科学や心理学などの知識が織り込んであって楽しめます。

 警察小説ですが、この本はライトな読み口なので、ゴリゴリの警察小説はちょっと・・・という人も読みやすいと思います。

 登場人物もなかなか個性的です。

 読んでみてくださいね。

 さあ、週末です。「不要不急の外出」を控える今、「読書」がトレンディ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】1月21日(木)保健委員会「手を洗おう」

【西中】▽1月21日(木) 保健委員会「手を洗おう」と伝えます▽

 「緊急事態宣言」が発出されています。
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 自分の身の安全と、周りに広めないためにも、「不要不急の外出自粛」・「家族の中に発熱等があれば登校を控える」ことをあらためてお願い申し上げます。
 土曜日・日曜日の休日に公園に集まっていたケースを聞いています。それは「不要不急」です。今は「緊急事態宣言」です。控えましょう。
 と学校では伝えています。

 引き続き、生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では留意いたします。

 毎週、「コロナ感染症対策重点目標」を生徒に伝え実践しています。来週の放送朝会では保健委員会の生徒が発表します。

  
  【石鹸で10秒間洗い、15秒間流水すすぎ。2回繰り返します】

 これで、「ウイルス」を100万分の1に減らすことができます。
 今日は、「放送内容」を練習していました。みんなのために、ありがとう。

 今日は本来ならば「私立高等学校入試の出願」の日でした。
 しかし、「緊急事態宣言」下なので、生徒が出かけることを取りやめ、教員・郵送・Web出願に切り替えました。
 一部の生徒は5時間目の時間帯で「面接練習」です。
 練習の3回目と言っていましたが、自分の番を待っている間が一番緊張しているようでした。

  【集団面接です。姿勢が良いですね】

 入試当日は面接会場だけでなく、「受験者控室」や「最寄り駅」もチェックされていたり、持ち物の扱い、下駄箱に入れた靴の状態なども見ておられるという話も聞いています。
 今まで培った実力が本当の意味で発揮できますように、最後後最後まで頑張ってください。
 
 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、紙パック牛乳、豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、大根と豚肉の煮物、チンゲン菜のじゃこドレあえ】 です。
 

           

  笑顔の食卓は、
  【豆腐ハンバーグのきのこあんかけです。

        
 
 MAKIKO談 『見てくださいこの照り・・・。それは、えのき・しめじ・しいたけの「3種のきのこ」が生み出しています。ハンバーグは「豆腐」です。なんともヘルシーで体にやさしいメニューでした
』         
 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                    

       「七十才死亡法案、可決
           垣谷美雨  作

あらすじ

 2020年、高齢者が国民の3割を超え、社会保障費は過去最高を更
新。破綻寸前の日本政府は「七十歳死亡法」を強行採決する。

 2
年後に施行を控え、宝田東洋子(55)は「やっと自由になれる」と
喜びを感じながらも、自らの人生の残り時間に焦燥感を隠せずにい
た。 
 我侭放題の義母(84)の介護に追われた15年間、懸命に家族に尽く
してきた。なのに妻任せの能天気な夫(58)、働かない引きこもりの息
(29)、実家に寄りつかない娘(30)とみな勝手ばかり。
 「家族なんてろくなもんじゃない」、東洋子の心に黒いさざ波が立
ち始めて...
 すぐそこに迫る現実を生々しく描く。


 感想

 なかなかパンチのある題名!

 70才ってすごく遠いようだけど、終わりがきまっていると生き方
が変わるのもわかります。

 政治や介護問題など強烈に皮肉っている内容がおもしろいです。
 こんな反対がたくさん出そうな法律を作って、強烈なリーダーシッ
プを発揮するリーダーがいないと日本人は動かないからなーって言わ
れているようですね。

 今日は、マイナス1℃の寒い朝でした。でも、だんだん気温が上がり、ほっとしました。
 GoTo図書館ですが、もうすぐ「蔵書点検」に入ります。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】1月20日(水)「今生タイム」アドジャン3学期

【西中】▽1月20日(水) 「今生タイム」アドジャン3学期 ▽

 「緊急事態宣言」が発出されています。
 ご家族の皆さまは健康ですか?
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 少しでも発熱、体調に異常を感じた時には、ご自身の安全と、周りに広めないためにも、「外出自粛・登校控える」ことをあらためてお願い申し上げます。
 引き続き、生徒には、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていくように学校では留意いたします。

 そんな「コロナ禍」の中でも生徒たちは毎日の生活の中での「工夫」をしながら、教育活動を進めています。
 11月から始めてきた「今生きタイム」・・・・・もうご存知ですね (*^^)v
 生徒同士の「かかわりあう力」の伸長、コミュニケーション力の育成に最適のツールです。
 毎週水曜日、教室には「♪ア~ド ジャン! ♬」という声が聞こえ、4人グループで指ジャンケンをし、『お題』にしたがって、話をします。
 「グループで話す」ということに過敏に反応されるかもしれません。でも、放課中の生徒同士の会話や日常生活の雑談よりも、この10分間の「今生きタイム」は、はるかに制御が効いています。しかも、双方マスク着用の状態です。
  
  【これがアドジャンです】

 生徒の感想も好評が多く、最後の最後の3学期に初めて話をするという生徒ともコミュニケーションが取れると良いですね。

  【3学期のお題はこれです】
 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ミルクロールパン、紙パック牛乳、かぼちゃ入りスペイン風オムレツ、ポークシチュー、ツナサラダ、一人用マヨネーズ風ドレシング】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【ミルクロールパン】です。

        
 
 MAKIKO談 『学校給食は「ごはん」が多いのですが、毎週水曜日はパンや麺が出されます。本日は、「ミルクロールパン」でした。「ツナサラダ」のために「一人用マヨネーズ風ドレシング」が付いてきたと思うのですが、「ミルクロールパン」を見ていたら、なぜか「うなぎ」に見えてきて、それならと「一人用マヨネーズ風ドレシング」で目・口・ひれを描いてみました
』         
 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 
 Q 間違い探しです…紹介した「献立」と「写真」では、何か違いがあります。さて、それはなんでしょう?
 A 正解は、本日14:00に「一斉配信メール」で送信させていただきました。ご確認ください。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                 

      「絵に隠された記憶」

   一色 さゆり 作

あらすじ

絵画療法の第一人者・熊沢が営む、熊沢アート心療所。カウンセラーを目指す院生・日向聡子は、インターンとしてやってきた。そこで出会ったのは飛行機恐怖症のサラリーマンや、ユニコーンの絵ばかり描く少女、認知症で帰宅できない老女...。さまざまな悩みを持つ人々の過去や本心を、熊沢は彼らが描いた絵から見抜いていく。

感想

アートミステリーです。事件が起きるタイプではなく、絵から様々な謎を読み解いていくタイプのお話でした。各章の始めに意味深な過去が。。でも最後には・・・。

 熊沢先生が素敵です。こんな素敵な先生になら、心に寄り添ってもらえる気がします。どのお話も、悩みがリアルで、アートセラピーで全ての悩みがまるっと解決というわけではないんですが、前向きになれるような心が温かくなるものでした。

心理学や美術に興味がある方にもおすすめです。ぜひ読んでみてください。

(*^^*)

 今日は、マイナス3℃の寒い日朝でした。
 GoTo図書館ですが、もうすぐ「蔵書点検」に入ります。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】1月19日(火)「コロナ禍」の学校生活・・・・・・

【西中】▽1月19日(火) 「コロナ禍」の学校生活・・・・・・▽

 「緊急事態宣言」が発出されています。
 引き続き、毎朝の「検温」、家を出た時からの「マスク着用」、登校後の「手洗い・うがい」、「3密」を避けた生活、放課中の「換気」、前向き無言「給食」などなど、考えられる限りの「コロナウイルス感染症防止対策」に努めていきましょう。
 ご家族の皆さまは健康ですか?
 今は、誰がどこで感染するかもわからない状態です。
 少しでも発熱、体調に異常を感じた時には、ご自身の安全と、周りに広めないためにも、「外出自粛・登校控える」ことをあらためてお願い申し上げます。

 そんな「コロナ禍」の中でも生徒たちは毎日の生活の中での「課題」を見つけ出し改善に努めています。
 昨日(18日)から始められたのが後期生徒会の呼びかけで行われる「ノーチャイム週間」です。
  この目的は、「生徒が自分から時計を見て、自立した学校生活を送ることができるようにすること」です。寒さのために動きが鈍くなるこの冬場です。暖かいところにいつまでもいたい気持ち振り切って、自分の気持ちを奮い立たせていきましょう (*^^)v

  【余裕で教科の先生を迎えている生徒たち】
 チャイムが鳴らなくてもご覧のとおり、バッチリ座って授業の準備が整っている生徒たちです。生徒会・評議員のみなさんの呼びかけもいいですね。

 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・「食育の日」
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「あいちを食べる学校給食の日」です。

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、みそかつ、小松菜のごまあえ、吉野汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【みそかつ】です。

        
 
 MAKIKO談 『給食センター様が「あいちを食べる」で持ってみえたメニューが「みそかつ」!!小学校は1枚なのですが、中学校はなんと一人2枚です (*^^)v しかも、このボリュームを見てください。さくさくの衣に包まれた滋養満点の豚肉、そして、もう我慢できなくなるくらい食欲をそそる「みそ」・・・やはり、「みそ」は愛知県人の細胞のDNAに特別な刺激を与えているようです。この「みそかつ」は最強でした
』         
 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                 

     「昨夜のカレー、明日のパン」

       木皿 泉 作
あらすじ

 悲しいのに、幸せな気持ちにもなれるのだ――。7年前、25歳で死んだ一樹。遺された嫁のテツコと一緒に暮らし続ける一樹の父・ギフとの何気ない日常に鏤められたコトバが心をうつ連作長篇。


感想

 印象的な題名の作品ですね。悲しみを共有するギフとテツコの日常が愛しく、話にも大切にしたくなる言葉がたくさん出てきました。

 作中より

「悲しいのに、幸せな気持ちにもなれるのだ」

「自分にはこの人間関係しかないとか、この場所しかないとか、この仕事しかないとかそう思い込んでしまったら、たとえ、ひどい目にあわされてもそこから逃げるという発想が持てない。逃げられないようにする呪文があるのなら、それを解き放つ呪文も、この世には同じ数だけあると思うんだけどねぇ」

「人は変わっていくんだよ。それは、とても残酷なことだと思う。でもね、でも同時にそのことだけが人を救ってくれるのよ」
 どうですか・・・・・・(*^^*)

 今日は、朝からあまり気温の上がらない寒い日でした。
 GoTo図書館ですが、もうすぐ「蔵書点検」に入ります。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】1月18日(月)あの日から26年目・・・・・・

【西中】▽1月18日(月) あの日から26年目・・・・・・▽

 「緊急事態宣言」が発出されたこの休日、いくぶんか「人の出」は制限されたようですが、「感染症」に対する危機意識は千差万別のようです。
 2日間の「大学入学共通テスト」の報道を見ても、中途半端な「マスク着用」で試験官に注意を受け、テストそのものが無効になってしまったというケースも報じられています。
 真実の「感染症対策」の意識は、どこにあるのでしょうか…。
 休業を余儀なくされてしまった飲食店の窮状もインタビューで流されていました。
 この土曜・日曜日に「近くの公園に遊びに行って、密な状態でサッカーボールを蹴っている」という連絡もいただいています。
 「不要不急の外出を控える」ということは、学校でも、家庭でも重ねて子どもたちにも伝えていきましょう。
 決定的な解決はできませんが、私たちができることを振り返りながら、学校教育は進めてまいります。お助けいただけますことを切に願います。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  やはり 、昨日(17日)は特別な日でした。
  「あの日から…26年」経ったのだけれど、いつまでも記憶に残っている一日のうちのひとつです。
 毎年、このホームページにも掲載しています。
 
 今年も同じ内容ですが……

 あの日の朝は、いまでも覚えています・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 「まだ夜明け前の暗い時間でした。部活動の朝練習に行くために、食卓でトーストとコーヒーの朝ごはんを取っているときのことです。ドーン!という地の底から突き上げてくるような震動が……。(あっ!かなり大きいな!)ということぐらいしか頭に浮かびませんでした。
 学校に来て、テレビをつけてみると、続々と伝えられてくる被災地の様子。画面には、高架の都市高速道路が波打つように倒れ、崩れ、その引きちぎられた先端にバスがかろうじて引っかかっている様子が映っていました。
 街が壊れて、炎が立ち上がり、家が燃えていく惨状が映し出されてきました。その火には、幾千もの命が飲み込まれていきました。」

 あの日から26年目の「午前5時46分」…今日も寒い朝でした。

 ほんの1年前の「1月17日」に自分が何をしていたのか、記憶は定かではありません。
 でも、26年前の「震災」の日の朝の記憶は、はっきりしています。きっと、何年たっても覚えています。
 同じように、『2011.3.11. 14:46』も忘れることはありません。

 今の中学生は、「阪神・淡路大震災」を知りません。6,434人の命が消えたことを。
 よく我々の世代は、「戦争を知らない子どもたち」と言われ、その戦争の悲惨さが語り継がれてきています……、命の大切さと共に。

 だから、我々は、今の「中学生」に、「震災」のことを語り繋いでいかなければなりません。この「震災」がもたらした被害と、命のはかなさと大切さ、そして、ここから得た教訓を。少しでも多くの命が助かるように。
 私たち教員の同僚にも「震災以後」の生まれの教員が増えてきました。

 『神戸新聞』が、特集を組んでいます。あの日を思い出して、記憶にとどめておくために。そして、「震災」から身を守る力を備えていくために、教訓を風化させないために……。

  神戸新聞:特集「阪神・淡路大震災」 

  

    あの日から・・・・・・、  このリンクからご覧ください
 

  
 学校現場では、登校後は、「881人の命」を預かっています。
 今日も、明日も、いつまでも、子供たちの命を守っていく努力を続けていきます。何よりも、まず、「命」・・・生きてこそいれば、何かができる。

 

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、いわしの梅煮、大豆とひじきのサラダ、かきたま汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は、【いわしの梅煮】です。

        
 
 MAKIKO談 『今日の「いわし」も丸々太って!!もう「鰯」って、魚へんに弱いと書くけれど、この太さがあれば、きっと負けないよね。給食センター様は、ホント、魚料理が上手ですね。たいへんおいしくいただかせていただきました
』         
 ということで、ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                 

       「イン・ザ・プール」     
        奥田 英朗 作

あらすじ

 精神科医・伊良部一郎。彼のもとを訪れる悩める者たちは、誰もが驚き呆れる。
 「どっちが患者なのか?」。水泳中毒、ケータイ中毒、患者たちは稚気溢れる伊良部の姿に、己の深刻なる悩みがバカらしくなり、やがて・・・・・・
 現代世相の病理を、コミカルかつ軽妙な筆致で描き出した怪作

感 想

 自分だったら、こんな医者にはみてもらいたくない!?けど、心が落ち込んだとき、少しむしゃくしゃしてるときに本作を読むと、ちょっとだけクスッと笑えて心が軽くなるような、そんな作品です。

 朝は、かなり寒いです。太陽の光が恋しいです。
 GoTo図書館ですが、もうすぐ「蔵書点検」に入ります。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】1月15日(金)「緊急事態宣言」の週末・・・

【西中】▽1月15日(金) 「緊急事態宣言」の週末・・・▽

 「緊急事態宣言」発出にあたり県民・事業者の皆様へのメッセージとして 
 愛知県知事 大村秀章 氏は、次のように語りました・・・・・・

 『10月末に始まった新型コロナウイルス感染症の第三波は、11月以降も拡大を続け、全国的にも、12月に首都圏を中心に新規陽性者数が過去最多の状況が継続し、各地で医療提供体制のひっ迫が深刻化しており、1月7日には首都圏1都3県に対し、緊急事態宣言が発出されました。
 愛知県においても、第三波を克服するため、県内全ての医療機関と協力して検査体制を強化するほか、入院病床を1,102床+αに増床し、医療提供体制の確保に全力をあげるとともに、1月7日から、緊急事態宣言に準じた措置として、県民の皆様及び事業者の皆様に、不要不急の外出自粛や営業時間短縮要請を2月7日まで延長するなど「特にお願いする感染防止対策」をお願いし、オール愛知で感染防止対策を全力で推進しています。
 しかし、新規陽性者数は、1月7日に過去最多となる431人を記録し、入院患者数も12月28日に600人を、1月12日には700人を超え増加を続けるなど、医療提供体制がひっ迫する非常に厳しい状況が続いています。
 このような状況の中、本日、国において、愛知県、岐阜県はじめ7府県に対し、緊急事態宣言の発出が決定されました。
 このため、本県では、国の基本的対処方針に基づき、下記により、直ちに緊急事態措置を講じることとし、飲食店等に対する営業時間の短縮要請及びイベントの開催制限については、4日間の周知期間を経た1月18日から実施することといたします。
 医療提供体制を堅持し、県民の皆様のかけがえのない生命と健康を守るため、県民の皆様、医療関係者、市町村、団体、企業の皆様と一丸となって、感染防止対策を推進してまいりますので、引き続きご理解とご協力をいただきますよう、強くお願いします。
1.対象区域 愛知県全域
2.対象期間 1月14日(木)から2月7日(日)まで 25日間
3.要請事項 別紙「愛知県緊急事態措置 県民・事業者の皆様へのお願い」に協力をお願いします。』
                                  2021年 1月 13日
                              愛知県知事 大 村 秀 章

 愛知県の「緊急事態宣言」について の対応措置として、県のホームページに詳しく書かれています。

  とくに、『学校等の対応』として、
 ○健康観察・感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続
 ○特に、寮生活、部活動など集団行動での徹底
 ○家庭でも、規則正しい生活習慣の徹底、極力速やかな帰宅、生徒のみ  
  の会食等の自粛  が示されています。

 さて、この週末、高校3年生の受験生は「大学入学共通テスト」に臨みます。この「コロナ禍」で、「緊急事態宣言」が出されている都府県の受験生は心と身体の両面からの「健康管理」の注意はいかばかりなのでしょう。
 中学3年生の生徒の皆さんも、いよいよ、私立高等学校・専修各種学校の入学試験も間近に迫っています。
 あらためて「新型コロナウイルス感染症」への対策を確認していかなければならない週末です。
 不要不急の外出を控えて、「オール西中」で、この難局を乗り切っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 AB組の生徒が、1月27日(水)からの「第41回 日進市伸びゆく子教育作品展」に出品する制作を続けて頑張っています。
 教室のロッカーの上には所狭しと並べられています。

  
       【瀬戸市にある「愛知県陶磁美術館」で作りました】

 このほかにも驚くような作品がいっぱいあります。日進市民会館で展示されますので、お時間の許すところで足を運んでいただけたら幸いです。

 私たち先生の中からも、手作り作品やコレクションが出展されています。

  
  【刺し子のサンプラークロス、御朱印帳、おすそ分けファイルです】

 こちらは「市民会館」ではなくて、「西中渡り廊下」に展示されています。「おすそ分けファイル」は中身が「おすそ分け」でいただけるようですよ。

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、揚げぎょうざ、マーボー豆腐、ナムル】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【マーボー豆腐】です。

        
 
 MAKIKO談 『いつもは「麻婆豆腐」なのに、装いも新たに「マーボー豆腐」!? どこが違うのだろう? 今回は「密」ですね・・・豆腐がぎゅっと詰まっていて、ひき肉のうま味もぎゅっ!この「マーボー」があれば、ごはんが進みます
』         
 ということで、 おいしかったです。ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  来週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                          

   「感染症と世界史
    ~人類はパンデミックとどう戦ってきたか」

            神野 正史 著

ー感想ー

 読んでいくと 、人の移動、人口の増減と戦争、社会体制の変化。今まで教科書で暗記して覚えていた歴史の流れに感染症が大きく関わっていたことがわかって、興味深いです!
 とても繁栄した国で、いかに権力を手にした人たちでも感染症が巻き起こす歴史のうねりを前には立ち尽くすしかなかったと思います。

 「緊急事態宣言」が発出されましたが、コロナの感染者数は一向に減少に転じません。今まで以上にマスク着用、手洗い、うがい、「3密」をさける、不用不急の外出を控える等、自分にできること油断せずにやっていきましょう。

 

ー内容ー

「コロナを生き抜くために。私たちが今、目の前にある状況を客観的・体感的に理解すること。」

「危機の中にチャンスあり。歴史の流れに乗ったものだけが生き残れ   
 る。」
 朝は、かなり寒いです。でも、昼間にはあたたかな太陽の光が嬉しいです。GoTo図書館ですが、もうすぐ「蔵書点検」に入ります。
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 
あなたと、ともに・・・・読書の世界へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

【西中】1月14日(木)暖かいのはありがたい・・ 

【西中】▽1月14日(木) 暖かいのはありがたい・・▽

 2日ほど前までの最高気温が5℃、「一日中冷蔵庫の中」状態から抜け出し、太陽の恵みが感じられる穏やかな午後となりました。
 さすがに風は冷たさがありますが、降り注ぐ陽光は、生徒の動きを活発にします。
 お昼の放課に、本校は「運動場・体育館」を開放し、体育委員会がボールの貸し出しを行っています。
 今日は1・2年生だけの昼放課ですが、歓声が校長室まで聞こえてきました。

  
    【元気よく走り回る姿に「学校」のエネルギーを感じます】

 3年生は「テスト勉強」ですね・・・中学校生活最後の「学年末試験」です。
 最後の1教科が終わるまで、集中して頑張ってください。

  
【日本一決まってる「雑巾がけ」スタイル】   【日本一きれいな「来賓玄関」】

 昼放課の前は「掃除」の時間です。今日の「掃除」は、後期の生徒会にも引き継がれた「クリーニングミュージック」付きの掃除でした。
 「日本一」の冠の付く生徒がいっぱいです。一生懸命、磨いて掃いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、さんまの銀紙焼き、肉じゃが、甘酢あえ】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【肉じゃが】です。

        
 
 MAKIKO談 『新年になってから給食センターさんのメニューには気合が入っています。揚げパン、カレーライス、コロッケ、そして、肉じゃがと「好きな献立ランキング」の上位に来るものを毎日繰り出してきています。今日の「肉じゃが」も大満足です。今までの味を踏襲しつつ、「さかな粉」をまぶしたりして、お肉とお魚のダブルで味に深みを出していました
』         
 ということで、 おいしかったです。ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                 

    「あつかったらぬげばいい」

        ヨシタケシンスケ 作

 

 あれ?今悩んでることって、思ったよりもなんとかなるなんじゃない?と思わせてくれるヨシタケシンスケさんの新作絵本です。

 難しく考えすぎずにいこうよ!と言ってもらえているようです。

シンプルに生きていきましょう!

 今日は、きのうよりは暖かかったですね。「読書」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ。


 

【西中】1月13日(水)凍てついた朝・・・氷・霜

【西中】▽1月13日(水) 凍(い)てついた朝・・・氷・霜 ▽

 昨日(12日)に降った雨がそのまま自動車の窓ガラスに残り、今朝の0℃の気温にさらされて、バリバリの氷となっていました。発進までに数分間はかかりました。安全運転のための視界の確保です。

 日進まで来ると草木には、かなりの霜が降り、あたり一面真っ白な凍てついた朝でした。

 天白川の流水の中には、さぞかし寒かろうと思う「白鷺(しらさぎ)」が3羽・・・「つがい+1羽」なのかと想像は膨らまず、その3羽のまわりをおっとりと泳ぐ「カモ」も目にすることができました。

  
 【「ふるさとにっしん」の自然にホッとします】      【危険なつなぎめ!】


 今朝、危ないな!と思ったのは、「西梅森橋」のつなぎめです。雨が凍って、ツルツル に滑るようになっていました。とくに金属の上は、「滑り止め」の模様も効かないくらい凍てついていました。
 徒歩通学ですが、気を付けて来てください。ポケットに手が入っていると、とっさの時に支えられずに「流血」ですよ・・・身をもって知る「アスファルト」とのバッティング (>_<)

 冬の日の朝は早めに家を出て、余裕をもって登校しましょう。

 太陽の光は偉大です。
 昼放課には太陽の光で気温も上がってきました。窓越しに光を浴びていると、うとうとしてしまいます。
 2階の「栄光の回廊」展示発表場所には、毎年この時期に廊下に展示される3年生製作の「オルゴール箱」です。

  
  【自分の作品を手に取って見せてくれました。上出来です】

 中に入っている「オルゴール曲」も生徒の興味の一つです。
  
   【素敵に彫り込んだ造形を見て、生徒・先生も足を止めています】

 ひとりひとりの一生懸命が伝わってくる作品ばかりです。
 
     【この「オルゴール箱」に思い出いっぱい詰め込んで・・・・】

 卒業までのカウントダウンが動いていきます・・・・・・・・・・。

 同じ場所には、愛知地区の「美術部」新人戦ともいうべき「力作コンクール」が飾られていました。

 
    【美術部の1・2年生が描いた作品が展示されています】

 個性を生かした作品が多く、これからの部活動で伸びてゆく力を感じます。

  
    【3つの部門に分かれています。名前の通り、力作ばかりです】

 「オルゴール箱」も、この「力作コンクール」も、それぞれの作品を見ることが実におもしろいです。近くにいる人と思いを共有したり、感想を伝えたりして、「コロナ禍」でもやはり人と人のつながりを求めているのですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、紙パック牛乳、和風コロッケ、土佐あえ、だんご汁】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【だんご汁】です。

        
 
 MAKIKO談 『みなさんのお家では「鏡開き」しましたか?やはり、「ぜんざい」にして食べることが多いのかな?お餅は万能ですね。砂糖醤油や黄な粉、大根おろし、納豆、お味噌汁に入れたり、それぞれの家庭に「我が家のお餅レシピ」がありそうです。今日は「だんご汁」。米粉だんごが入っていましたが、食感は「お雑煮にいれた白玉だんご」のような感じです。プラス「七草がゆ」の雰囲気もありました。正月の雰囲気も残しつつ、日常に帰っていく素敵なメニューでした
』         
 ということで、 ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  明日も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・

                

         「魔王城人事件」 
           歌野 晶午 作

 

あらすじ
 星野台小学校51組の翔太たちは探偵クラブ「51分署捜査1課」を結成。
 いくつかの事件を解決した後、町外れにある「デオドロス城」にまつわる怪しいうわさの真相を確かめるために探検を開始する。
 悪魔の巣窟と言われる屋敷に潜入直後、突然ゾンビ女が出現する。庭にあった小屋も翔太らの目の前で消失! ...


感 想

 51分署捜査一課(5年1組一班)の子どもたちの活躍。

 ミステリーなのて、ネタバレになってしまわないように。

 小学生が主人公ですが、ヘタに子どもが名探偵で推理して解決していくというわけではなく、現実にありそうな感じなのがいいです。
 途中のアリの推理クイズも楽しめますよ。

 今日は、きのうよりは暖かかったですね。「読書」楽しんでいますか?HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 
 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ


 

【西中】1月12日(火)この1年間の「PTA活動」に感謝

【西中】▽1月12日(火) この1年間の「PTA活動」に感謝 ▽

 土曜日(1月9日)、大会議室で「PTA理事会」。
 それに続いて体育館で「PTA幹事会」を開きました。

 「PTA幹事会」は、今回の第3回が最後になります。それぞれの委員会でこの1年間に取り組んできたことを伝達し、ご意見をいただいて、次年度の活動がより有意義なものとなるように課題を明らかにしていきます。
 それよりもこの「コロナ禍」で制約・制限が多かった中で、工夫を凝らし、できることを確実に進めていただけたことがとても嬉しかったです。
 生徒のため、学校のためにお力添えいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
  
【委員長・副委員長様】    【PTA会長様】      【各委員会幹事様】

 会の終わりには、恒例になりました「サプライズプレゼント」です。
 今回は、お正月ということもあり、「おみくじ」を引いていただきました。そして、運よく『大吉』を引かれた方には、西中のマスコットをプリントした「疑似七福神」と干支の丑(うし)の絵馬、そして、「おやじとその仲間たちの会(仮称)」で作っていただいた『門松』の縁起物のお守りをお渡ししました。

 思っていた以上に『大吉』を引き当てた方が多く、こちらも恒例となった「なぞかけ」で、
 Q 「大吉が多かった幹事のみなさん」とかけて、「アカデミー賞主演女優賞」とときます。

 A そのココロは、「どちらも縁起(演技)が良いでしょう」と締めさせていただきました。

 令和2年度の「PTA活動」ありがとうございました。残り2か月、「感受・感謝・感動」の卒業式・修了式が迎えられますように。

 3連休明けの雪の舞う今朝(12日)も、地域委員会の皆さまに「あいさつ運動」で学校に来ていただきました。

  【余裕をもって登校です。あわてると滑るよ】

  指先まで凍る寒い朝でしたが、「おはよう!」のあいさつっていいものですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:麦ごはん、紙パック牛乳、カレーライス、フランクフルト、カラフルサラダ】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【カレーライス】です。

        
 
 MAKIKO談 『さすがです。「カレーライス」は、みんなが幸せを感じるメニューですね。久しぶりの給食「カレー」で、寒い日にはちょっぴり辛いカレーが、とてもおいしく感じます。というか、給食センター様のカレーはいつ食べてもおいしいです。
 (*^^)v 』         
 
 ということで、 ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  今週も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・初紹介です・・・・・・・・・・
                 

   「デフ・ヴォイス ~法廷の手話通訳士~ 
       丸山 正樹 

あらすじ
 今度は私があなたたちの“言葉”をおぼえる

 荒井尚人は生活のため手話通訳士に。あるろう者の法廷通訳を引き受け、過去の事件に対峙することに。感動の社会派ミステリー。


 感 想

 ろう者を親に持つ聴こえる子のことを『コーダ』と呼ぶと知っていますか?
 主人公の荒井は、自分がゴーダであること、聴こえるために、聞こえない兄よりも両親から愛情を受けられないことなどに苦しんでいました。聞こえないことが当たり前のコミュニティに疎外感を覚えて、どんどん家族やろう者の世界から離れていきます。そんな中で、荒井を苦しめていた17年前の事件と関係性のある新たな事件が起こって・・・。

 ろうの方達を取り巻く環境からその当事者にしか理解し難い苦悩がとてもリアルに伝わってきます。

 どんな場所でも自分がマイノリティになることの辛さや、ろうの方たちの生活などを知ることができます。

 この作品は2015年が初版です。この小説の時から、ろう者を取り囲む環境はさらに大きく変化しているそうですが、ろう者の方のことを知ることができるとても良い小説だと思います。ぜひ読んでみてください。

 今朝は「雪が降るかもしれない朝」でした。寒かった・・・。
 夜も冷えてくるかもね。
 こんな日は、あたたかなお部屋で「読書」もいいわよ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】▽1月8日(金)「心の健康づくり」は、ヘルピーで。▽

【西中】▽1月8日(金) 「心の健康づくり」は、ヘルピーで。▽

   令和3年の2日目…生徒はもうもとのペースで活動を始めました。

 月に1回の「ヘルピータイム」の今朝でした。

 氷点下2度の極めて寒い外気温、手袋をしていても指先が凍えてきます。

 「心の健康づくり」の項目で、1年生のテーマは「リラクセーション」です。
 緊張を和らげるリラックスの方法を学びました。

  【10秒呼吸法を実践する1年生の生徒たち】

 とかく初めてのことばかりの連続で疲れもたまっていく1年生です。「肩のリラクセーション」も合わせて使って、緊張緩和に努めましょう。

 「心の健康づくり」の項目で、2年生のテーマは「イメージ」です。
 イメージにとらわれず、新しい自分を発見することを学びました。

  【自分のイメージに合う色を選ぶ2年生の生徒たち】

 隣の人にも色を選んでもらい、人によってイメージは違うので、自分が思う自分のイメージにとらわれたり、決めつけたりせず、どんどん新しい自分を発見していくことが大切なんだぞ~。
 ちなみに、私のイメージ色は何かな?
 「スカイブルー」か、「炎の如く色」かな (*^^*)

 「心の健康づくり」の項目で、3年生のテーマは「ツボ押し」です。
 ストレスによる緊張やイライラ、眠気を緩和するツボ押しを習得しました。

  【「労宮、合谷、百会」のツボが気持ちいい】

 人間の身体って不思議です。ツボを押すことで、刺激が体や脳に伝わり、気の流れが良くなり、体の不調が改善されると言われています。

 本日、プリントを持って帰っています。あらためて、ご家族皆さんで「ヘルピー」してみてくださいね (*^^*)

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
** MAKIKOs’ の笑顔の食卓給食より)**

 いつも給食コンテナなどの準備をしてくださっている給食配膳員のMAKIKOさん。
 おふたりとも同じお名前なので、『MAKIKOs’の笑顔の食卓』として、レポートさせていただきます。
 これからも、おいしくて、みんなが笑顔になるコメントを掲載していきます。

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:揚げパン、紙パック牛乳、スパゲッティイタリアン、レモンサラダ、乾燥小魚】 です。
 

           

   笑顔の食卓は【揚げパン】です。

        
 
 MAKIKO談 『お正月の食べて食べて食べて、寝て、食べて、寝
ての生活から生還しました。「七草がゆ」で胃腸を休めて、さあ給食のスタートは毎回の人気メニューランキングの1位に君臨する「揚げパン」・・・・(*^_^*)
 いつもいつも生徒の心をとらえて離さない魅力はどこにあるのだろう?見ているだけではわかりません…食べてみなくちゃ!!!
 う~~~ん、なっとく (*^^)v  さすがです。何も言うことありません』         
 
 ということで、 ごちそうさまでした・・・ (*^^)v 
 

  3学期も、おいしい給食よろしくお願いいたします。・・・ 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 令和3年も、どんどん「図書館の本」を紹介していきます。
Book… HACHIKOの今日は読書日和 …Book

  「図書館運営補助員の初子さん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーです。
 
 「HACHIKOの今日は読書日和」 です。
 
 紹介する本は、西中の「図書館」に入っています。
  

 今回の紹介は・・・・・・・・・・・・・・・再紹介です・・・・・・・・・・
                 

          「車輪の下で」 
    ヘルマン・ヘッセ :松永美穂 訳

 

 

あらすじ

 周囲の期待を一身に背負い、猛勉強の末、神学校に合格したハンス。しかし、厳しい学校生活に、なじめず、学業からも落ちこぼれ、故郷で機械工として新たな人生を、始めるが・・・・。


感想

 ハンスの繊細さや不安定な心の描写が美しい言葉であらわされている作品だなぁと思います。また、自然や風景の描写がとても美しい作品です。

 みなさんと同じ年頃のハンス。じっくり読むとハンスの中に自分との共通点を見つけることができるのではないでしょうか。

 

 今朝は「氷点下の朝」でした。寒かった・・・。
 夜も冷えてくるかもね。
 こんな日は、あたたかなお部屋で「読書」もいいわよ!
 HACHIKOと一緒に素敵な「読書日和(どくしょびより)」の一日を過ごしましょう。 

 あなたと、ともに・・・・読書の世界へ

 

【西中】1月7日(木) 明けまして おめでとうございます…

【西中】▽1月7日(木) 明けまして おめでとうございます…▽

   令和3年、新しい年が始まりました。

  ひっそりしていた校舎にも、今日の始業式からにぎやかな生徒の声が響くようになりました。

 
       【正門の「門松」が、新年の登校を迎えます】

 年末・年始いかがお過ごしでしたでしょうか?
 この「コロナ禍」、外出・帰省を控えられた方も多かったのではないでしょうか。
  生徒の皆さんは、毎年楽しみな「お年玉」、「初売り・福袋」にも影響があったかな・・・・・・・。

  さてさて、そうは言いながらも始まってしまった「3学期」!!
 「待ってました (^^)/ 」という声が多く聞かれました。さすが、「今に生きる」西中生の皆さんです。
 やる気満々で、背筋を伸ばして登校してくる様子は、とても頼りになります。
 年が明けても、登校時間が遅れることはなく、十分に余裕をもった登校ができていました。
 登校下校中の「マスクの常時着用」も、ほぼ完璧です。

 『緊急事態宣言』が発出される都県がありますが、この愛知県を含む東海3県も爆発的に「感染者数」が増えています。
 3学期が始まる今日からまた「新型コロナウイルス感染拡大防止」のための取組を見直していきましょう。

 「始業式」は、やはり「密」を避けるために各教室のテレビを視聴しての「始業式」でした。
 生徒の皆さんに伝えたことは、右の「学校からのお知らせ」の『学校だより:今に生きる1月号』に載せてあります。
 「3密」ならぬ、「3感」を目標にこの3学期を乗り切り、1年間のまとめをしようと・・・・・・・ そして、「健康」が一番大事だと (*^_^*)

 「学級活動」の時間では、2週間ぶりに会うクラスメイトと担任の先生も交えて、楽しかった、頑張った「冬休み」の話題で盛り上がったことでしょう。

 今日は「滞在時間」2時間ほどの短い始業式の一日でした。

 でも、下校の時には、みんな笑顔笑顔 (^o^) でした。 

 笑顔輝く西中生の下校の様子です。

  
  

 さあ、明日からまた大好きな西中生活が始まります。