本日の学校の様子

西中▽▽10月31日〔水〕  2.3年生は、集中力が違う!!!  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 10月も最後の一日です。
 朝日に照らされ、「塗装」の終わった北棟が輝いてみえます。

 【新北棟です。トップの写真と比べてみると…】

 ビフォア→アフターが、はっきりわかりますね。よーく見てください・・・・ねっ、とてもきれいになってます。朝日を浴びて輝く「白亜の殿堂」かな~~なんて。う~ん、写真では、よくわからないかな。今度、近付いて見てみてください。

 中棟は、まだまだ「幕」におおわれています。それでも、着々と「塗装」は進んでいます。
  
 【中棟の東側です。幕です】 【中棟の西側。んっ、来賓玄関に変化が?】

  先日までは、基礎の白い塗装がされていた「来賓玄関」の手すりが、〇〇色に着色がされています。なんと斬新な!!

 【2年生の昇降口の柱です。ここも着色されて】
 

 この着色は、本日の爽やかな「空」のような、まさしく「空」の「空色」が使ってあります。斬新な色です。
 そして、ひさしのところにも着色が見えます。なんと、ここは、〇〇色じゃないですか!! 超斬新な!! 
 コンセプト:「私(生徒)たちが、毎日 通うのが楽しくなるような校舎」のワークショップ案が具現化されていきます。
 「北棟」の自然な色合いを生かした塗装と対比するような「中棟」の塗装です。どんな校舎がお目見えするのか? 2018流行のインスタ映えか?
 今日も、塗装職人さんの腕が鳴ります!!!

  風は冷たくなりましたが、体育館前の「アンネのバラ」は、今年もけなげに花を咲かせています。
   
  
   【植えてくれた2年前の卒業生のみなさん。今年も咲いたよ・・・・・】

 この西中を卒業した生徒のみなさん。新しい場での活躍は、時々、FAXや学校の先生が訪ねてきて知らせていただいています。部活動で、県大会に出場したとか、全国大会まで進出したとか。〇〇大学に進んだとか・・・・頑張っていますね。
 先生たちは、このバラのように、いつまでも忘れず活躍を見続けていますよ。「炎の如く」いつも頑張る「今に生きる」西中生、フォーエヴァー。

 昨日は、北棟の1年生の授業の様子を紹介しました。今日は、中棟・南棟の2・3年生の授業を見てきました。4時間目です。
  
 【音楽室:青葉の歌のテストです】 【理科室:水の「沸点」を調べています】
  

 さすが、2・3年生は、授業の集中度が違います。廊下を歩いていても、先生の説明を聞く目が、真剣です。写真の理科室は1年生ですが、集中しているときの生徒のやる気は凄いです。
  「好奇心」を刺激し、「向上心」を持たせる授業・・・私たちは、日々研修を重ねていきます。

  

   【抜群の集中力の3年生と、教室に張られた集中力を促す掲示物】

 3年生の生徒にとって、この11月からは、いよいよ「進路選択」を具体化していく大切な時期に入ってきます。今できることは、「授業」に一生懸命 取り組むこと。そして、プラスアルファで自分ができることを確実に、継続していくこと。希望をかなえるためには、やはり、「努力」は欠かせません。

 寒くなってきます。体調管理も大切ですね。
 どうですか・・・・? しっかり『牛乳』 飲んでいますか!?
 

  
  【冷え込みが厳しい「配膳室」で、毎日 牛乳を仕分けてくださいます】

 ただでさえ冬の寒さがこたえる配膳室で、今は、「幕」におおわれ、太陽の日差しが届きません。そんな環境の中、給食の時間に間に合うように、1,000本近い牛乳を仕分けて、各階に運んでいただいています。

 給食後、ケースにそのまま戻ってくる牛乳が少なくなると嬉しいな。「寒いから」とか、「飲みたくないから」なんて言って、そのまま戻すなんて、ねぇ。
 

 ぜひとも、「牛乳」を、これからの季節の体調管理に役立ててください。

 
 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

  長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:サンドイッチバンズパン、コロッケ、一人用ケチャップ、ゆで野菜、かぼちゃのポタージュ】のメニューでした。
    
  
  今日の食卓は、
【MASAバーガー】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 今日は、なんと言っても「バーガー」ですね。これだけ、ケチャップやバンズパンがそろったら、「バーガー」作らなきゃ。でも、けっこうパンの厚みがあり、コロッケが大きかったので、いつもの3倍くらい口を開かないと食べられなかったです。大満足です。「MOSバーガー」じゃなくて、「MASAバーガー」なんですね。売れますよ』 というわけで、私の作ったバーガーを撮りました。おいしかったです。

 
 
 「ちょっぴりほかのメニュー」・・・・・・・ 
 
   
     【かぼちゃのポタージュ】       【バーガー手作りキット】 です。

  MITSUKO談 「今日は、ハロウィーンですね。だから、かぼちゃのポタージュね。給食センターさん、ちゃんと、季節感を取り入れていますね。しかも、このコクの深さは、小麦粉・バター・牛乳・かぼちゃで作った「手作りルー」ですね。さすが、センターさん。おいしいわ」
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

 

本日の学校の様子

西中▽▽10月30日〔火〕  「勉強」も、しっかりやってますよ! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 先週以来、学校行事をメインに紹介してきましたので、「西中、ちゃんと勉強してるのか?」と、そろそろ心配される保護者の方もおみえかと思います。
 「大丈夫です!」…西中生徒の切り替えの巧みさは、「西中祭」の閉会の言葉でもお話したとおりです。

 本日(30日)、久しぶりに、授業の様子を見て廻りました。4時間目だったので、かなりお腹も減ってきて、集中力も失せてくる時間帯でしょうか。今回は、1年生の北棟に行きました。

  
 【社会科:板書を見て、説明に集中しています】 【数学科:解き方がわかれば、スピーディに】


 生徒の集中力は継続中です。授業をされている先生の声も、メリハリの効いたわかりやすい説明でした。頑張っています。

 敷地の東のテニスコートでは、体育の授業です。
  

 
 
 
  【今日の風は、少し冷たい。でも、テニスをすると夢中になれる。暖まる】

 廊下を歩いていたら、おいしいにおいが漂ってきました・・・・・・・・・・・・。
   
    【調理室です。今日の献立は、「ハンバーグ」です。手際が良いです】

 中棟1階で、1年生の家庭科の授業です。私が訪れたときには、もう大部分の班が、あと片付けに取り掛かっていました。調理室の中は、お肉の焼けた香ばしい香りが充満していました。
 「おいしく焼けた?」と聞いたら、「もちろんです!こんがりです」と嬉しそうに語ってくれました。「調理実習」楽しみですね。あと片付けも、しっかりできたところが頼もしいです。

 と、ごくごく一部ですが、「勉強」もしっかりやっている西中です。安心してください。

 
 秋特有の気持ちよく広がった青空と雲のもと、「外壁塗装工事」も快ピッチで完成に向っています。
 
 【青空と白い雲と、白い校舎。北棟の南側の足場がとれて全部見えた!】
  

  学校がますます明るくなりました。生徒の活発な活動が、よりマッチする最高の塗装です。
 以前、この工事を請け負っていただいている業者の社長さんにお聞きしたら、一日当たり9人の職人さんで塗装をしているということです。ひとつの箇所を4~5回重ね塗りしているので、その作業工程は丁寧さの極みです。良い仕事をしていただいています。

  
  【1年生昇降口の天井の上です】    【武道場の屋根の側面です】

 40度を越したあの夏休み中も作業を続け、幾たびかの台風・大雨をも経て、完成に近付いています。「41年目」の新しい西中学校の歴史を創る新校舎!     楽しみです ヽ(^。^)ノ

  西中の周りの田んぼは稲刈りを終え、「収穫の秋」の名残りの稲穂のあとが残っています。
  
 【すっかり刈り取りを終わった田んぼの様子です。あれれ、右の写真は?】

 実は、右の写真は、今、名古屋市東区の「テレピアホール」で開催されている『MINITURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~』で展示されているミニチュア・アートです。
 【こんなブラシが見立てて】

 

  「えっ!!?こんなものが、〇〇になっているんだ……」と驚く作品や、それぞれに付けられている作品名を見て思わず くすっと笑ってしまったりの楽しいものばかりです。
 2017年のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバックを担当された田中達也さんの魅力がいっぱいです。
  2つだけ紹介します。
 
  【問題の解き方は人それぞれ】       【隠れた名曲を掘り起こす】

 ネットでも作品は公開されていて、なんとSNSのフォロワーは海外を含め140万人を超え、今も増え続けています。
  「おもしろそう!」と思ったら、これも「芸術の秋」ですね。11月25日まで、会期中無休で開催しています。入場料は中学生以上1,000円です。
 普段見慣れている日常の品物が、全く別のものに見立てられるという感覚が、とても新鮮です。
 そのアイデァ、発想は、私たちのこれからの生活の見方にも、大きな影響を与えてくれるかもしれません。

  興味わいたよ ここをクリック → 田中達也 見立ての世界


**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:発芽玄米ごはん、ツナそぼろ丼、和風マリネ、なめこ汁】のメニューでした。

        
  
  今日の食卓は、
【和風マリネ】です。

      
  
  
 

 MAKIKO談 『 今日の献立は、「マリネ」なんだけど、「ひじき」が使ってあるところが、とても新鮮でした。日本の食材も、けっこう洋風なアレンジと出会って、そのうまみが引き出されたり、新たな旨みを発見したりすることってありますよね。給食センターさん、さすがです。とても、おいしゅうございました! 』    残さず、いただきました。

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 
      【なめこ汁】                【ツナそぼろ丼】 

  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 (昨日の「肉だんご」、とてもおいしそうに撮れてますってほめていただきました。ありがとうございます。これからも、給食センターさんの「愛情」のかくし味を写していきます)

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

          
    
     【おやすみラフマニノフ】  中山 七里 

 

 秋の演奏会を控え、第一ヴァイオリンの主席奏者である音大生の晶は、プロへの切符をつかむために練習に励んでいた。しかし、完全密室で保管されていた時価2億円のストラディバリウスが盗まれる。脅迫状も届き、晶は心身ともに追い詰められていく。さらに、彼の身に不可解な事件が次々と起こり。メンバーたちは、果たして無事に演奏会を迎えることができるのか。ラフマニノフ:「ピアノ協奏曲2番」がコンサート・ホールに響くとき、驚愕の真実が明かされる。

 

本日の学校の様子

西中▽▽10月29日〔月〕 「何でもない日」・・・、それは、「何でもできる日」▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 怒涛のような先週の「西中祭」の熱い盛り上がりから、一転して、今朝は10.2℃と、今シーズンの最低気温更新でした。
 半そでのYシャツにしようか、長袖にしようか迷って、やはり歳を考えて、「長袖+上着+ネクタイ」にしました。

 月曜日の朝は、体育館で「全校朝会」です。ステージの上から見ると、生徒たちは元気ですね。男子生徒は、まだまだ半そでの白い夏服が多かったです。
 来校された高等学校の先生も、「中学生は、まだまだ半そでですか!?元気ですねー!!」と驚いていらっしゃいました。

 多くの「ヒーロー」を生んだ「西中祭」でした。この土曜日・日曜日でうまく切り替えて、「疲労(ひろう)」の解消はできたでしょうか?

 この土曜日も「部活動」の練習・大会は実施されて、陸上部の選手が、「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」で開催された「愛日駅伝大会」で、男子の部:優勝、女子の部:準優勝しました。
 男子は、昨年に続いて2連覇達成。昨年は女子も優勝で、「男女アベック優勝」で、『県大会』に進出でした。今年も、男女ともにそろって『県大会』進出となります。生徒たちの練習に臨む姿勢と、監督の作戦を見事に遂行する底力の勝利でした。多くの方に応援いただき、ありがとうございました。

 さて、今週は11月1日に「第2回進路説明会」があります。が、生徒たちの活動する学校行事は小休止です。

 先週までは、昼放課には、どのクラスも「合唱練習」に時間を費やしていたのですが、今週は、みんなどうしているのでしょう?
 とても、気になったので、昼放課に廻ってみました。

 多くの生徒は、廊下や教室の中で、お話に興じていました。でも、すでに「期末テスト」を意識しているのか、ノートに一生懸命書き込みをしている生徒もいます。(それとも、予習かな~~)
  
  【今週は、「何でもない日」・・・、それは、「何でもできる日」なのですよ】

 さっそく掲示された「合唱コンクール」の写真に見入っている1年生も数多くいました。かなり一生懸命歌ったので、しばらくは「合唱ロス」があるのかな~?
  【1年生の昇降口の掲示板です】

 朝の気温は低かったのですが、お昼くらいにはとても過ごしやすい絶好の「体育日和」でした。
 2年生女子の種目は「ソフトボール」。でも、待って!ピッチャーは投げないのですね。バッターが、「ティ」の上にボールを静止させて、その状態から打ち込みます。けっこうヒットが出やすく、4回の表裏で「33-22」なんてスコアもありました。

  
 【いつの日か、ピッチャーが投げた球も思いっきり打ってみたい!?】

  
 
 気持ちよく広がった青空のもと、「外壁塗装工事」も快ピッチで完成に向っています。
 以前、紹介した「全部、青い。」の1年生の昇降口も足場が撤去され、全容を見ることができるようになりました。

   
    【案外、いいね、これ!!! インスタ映えしてる!?】

 中棟の2階へ続く「来賓玄関」も何やら、白い塗装が施され、いったいどんな色に塗られるのやら、想像力がかき立てられます。

  
  【北棟が「青色」か!・・・・とすると、中棟の「来賓玄関」は何色だ?】
 生徒の「ワークショップ」の意を汲んで、しかも、デザインとして成立する塗装がされると聞いています。高まる期待感!!

  
 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、肉だんごの酢豚風煮、チンゲン菜のじゃこドレあえ、りんご】のメニューでした。
       
 
今日の食卓は、
【肉だんごの酢豚風煮】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『今日の献立の「酢豚風煮」は、酢豚の甘辛い味の中にボリュームある「肉だんご」が、どんどんどーんと入っていて、大満足の逸品でした。「チンゲン菜のじゃこドレあえ」と合わせて、「どうじゃこれで、どう見ても中華じゃろ」ってメニューでしたわ』・・・・おいしかったです。
 

  
  
 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
   【りんご、チンゲン菜のじゃこドレあえ】
      お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  

 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

   【屍人荘の殺人】 今村 昌弘

 「神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。
 合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。

 緊張と混乱の一夜が明け・・・・。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!! 
 究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?! 奇想と本格が見事に融合する選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作。」と、本の帯に書かれています。

 そして、昨年末のミステリーランキングで、
 

      デビュー作にして前代未聞の3冠!
    『このミステリーがすごい!2018年版』第1
    『週刊文春』ミステリーベスト第1
    『2018本格ミステリ・ベスト10』第1

  これぞ、日進市図書館で予約殺到!!数ヶ月待ちの人気本です。

 私談「けっこう、推理小説が好きなので、この3連休で読み切りました。ランキング1位を総なめするだけのおもしろさはありました。現実的でない状況に追い込まれた登場人物が、先が見えずに行動する映像的なドキドキ感も満載です。ただ、好みによって感想に微妙な違いがでてくる作品かなとも思います」
  

 

 

本日の学校の様子

▽▽10月26日(金)  「西中祭」最終日・・・・主役(ヒーロー)になれた!▽▽
  

 
 
 

 昨日(25日)の感動の「合唱コンクール」の余韻を残した体育館も、「舞台発表」のオープニング映像から続く盛り上がりで、雰囲気が一変しました。
  
 【体育館後方にかかる横断幕】  【オープニング映像、ディズニーキャラ総動員】

 ここ数年のオープニング映像は凝った作りになっています。生徒のアイデアを実際の撮影に取り込み、司会・進行役はもちろん、一部、先生のお楽しみ映像もあります。このワクワクする演出から、体育館内の生徒の盛り上がりは最高でした。
 なんと言っても、司会・進行役の生徒の盛り上げ方がうまい!!上手に1年生の緊張感を取り除き、2年生のプチ先輩感を刺激し、3年生は当然尾の王道を行くという感じです。
 
 【司会役を支える3年生も見事!】
 

  吹奏楽部の素晴らしい演奏に息を飲む体育館・・・3年生の仮引退となる最後の曲「宝島」では、場内、手拍子の嵐です。
  【驚いた!意外な指揮者の初デヴュー】
 あとは、これもあれも、次から次に登場するパフォーマンスに、場内は盛り上がりも最高潮! リハーサルがきちんとされているので、無駄な時間がなく、流れるように、雰囲気を崩すことなく進行しました。
  今年度、西中学校に転勤してみえた先生は、「こんなに、生徒たち激しく盛り上がるんですね!」と驚嘆してみえました。

 照明も、音響も、舞台準備も、本当に生徒たちが、しっかり動きます。素晴らしいです。ありがとう。
  
 【ピアノ:1年生】   【マジック:3年生(3年連続)】  【ダンス:1年生】

 

 1年生のときに「初出場」して、それから、3年間ずっとステージに立ってきた個人・グループもあります。「舞ってました!」いや、「待ってました!」ですね。そんな声援が温かいです。

  

【新体操リボン:1年生】 【部活動・クラスで参加しているダンスもあります】


 完成度の高いパフォーマンスには、会場の拍手も一段と大きくなります。西中の生徒たちは、「見る目」があります。発表している生徒の呼吸を読むように、ここぞという場面でエールの声援を送ります。

 「熱気」という生徒たちのほとばしるパワー・エネルギーが館内に充満しています。保護者の皆さまも、こんな「熱気」に包まれた中学生の活動を目の当たりにされるのは初めてではないでしょうか・・・・。
 これも、西中学校40年の先輩方の伝統の一端として、節度・品位を保ちながら、盛り上がっていきたいと思っています。

【閉会のエンドロールに、スタッフの名前が流れます】

 留まることのない生徒のパワーに圧倒されました。
 こんなにも盛り上がれるのは、どうしてなんだろう?
 学校生活が楽しいから・・・? みんなのことが信頼できるから・・・?
 周りの人が喜ぶ顔が見たいから・・・?
 『支え合う』ことが、素敵なことだとわかっているから・・・?

 全部かな・・・・! すごいよ、「西中生」! 

 静かに流れるエンドロール。
 ステージを盛り上げてくれた生徒を支えた裏方の「音響・照明・幕間・準備・進行」役などの生徒たちがステージに上がり、感謝を込めた満場の拍手が送られました。 みんな、ありがとう!!

 さて、午後からの「合唱コンクール結果発表、最優秀クラス合唱発表」も涙・涙・涙、どきどき・どくん・どくんと心臓の拍動音が聞えてくるくらいの場面が、どの学年でも見られました。
 【頭を垂れる女子生徒・・・・】

 上の写真のシーンがわかりますでしょうか?
 3年生の「クラス合唱曲」の結果発表です。「金賞」のクラスに選ばれるように、みんな頭を垂れて、両手・10指を組み合わせて「神様おねがい」のポーズです。 わかります、とても、この心境・・・・・・・・。
 それだけ一生懸命に取り組んできた「クラス合唱曲」ですし、今までの思いも頭の中を巡っていきます。
 「金賞」クラスに呼ばれた瞬間は、立ち上がってガッツポーズ、ハイタッチ、隣の人と抱き合って喜びます。 そして、・・・・・・・なみだ・・・・・・。

 3年生は、全クラス8クラスすべて「金賞」でした。それだけのレベルに十分到達しているクラスばかりです。
 その中での「最優秀賞」は、激戦、僅差の選考でした。
 結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Soon‐ah will be done :3年7組です】 
 1年生は、「この地球のどこかで」:1組。
 2年生は、「時の旅人」:6組 が、最優秀賞に選ばれました。

 保護者の皆さま、最後まで「西中祭」を見守っていただき、誠にありがとうございました。完全入れ替えとしたため、何回も列にお並びいただき、ご不便をおかけいたしました。それでも、いつも楽しみに足を運んでいただき、ありがたい限りです。多くの方々に聴いていただいて、見ていただいて、生徒もいつも以上に張り切って発表していました。
 これからも、西中学校を、「支えて」いただけますようお願い申し上げます。

 3日間に及ぶ「西中祭」後半の部。
 「主役(ヒーロー)になろうぜ西中物語(ストーリー)」をスローガンにがんばってきました。すべての生徒がヒーローでしたね。

 私も、声援と拍手と、感動しっぱなしの3日間でした。私も、ヒーローになった気分です。 いやいや・・・・疲労(ひろう)です  (^^;)   お疲れさまでした。
 

   

  

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

        

      【 かがみの孤城 】  辻村 深月 

 

 主人公「こころ」は、中学一年生。同じクラスの中心人物、真田さんとその取り巻きから、嫌がらせを受けてから怖くて学校に行けなくなってしまった。
 お母さんが連れて行った近くのフリースクールには、信頼できそうな喜多嶋先生がいたけれど、やはりスクールにもいけなくなってしまい、部屋で閉じこもる日々だった。
 そんなある日、突然、「こころ」の部屋にあった鏡が虹色に光りだす。驚いた「こころ」は、そのまま鏡の中に引き込まれてしまった。

 鏡の中に広がっていたのは不思議なお城。

 大きな振り子時計と、舞台セットみたいな絨毯(じゅうたん)のしかれた大階段がある。外観はエメラルドグリーンで、物語のお姫様のお城みたいである。
 ここで待っていたのは、狼の仮面をかぶった小さな女の子。フリルのドレスにオオカミの仮面という奇妙な姿だ。

 「5月現在から、来年の3月末まで、このお城は存在していて、日本時間朝9時から夜5時まで、それぞれの部屋の鏡から入ることができる。そして、この城のどこかに、願いを何でも叶えることのできる魔法の鍵が一本ある。ただ、一人の願いしか叶えることはできない。 
 そして、願いを叶えた瞬間に、このお城は消えてしまう。記憶もなくなる。
注意が一つだけある。
午後5時が過ぎる前に、各自、お城のホールにある鏡を通って、自分の世界に帰らないといけない。そうしないと巨大なオオカミがやってきて、皆を食べてしまう。」
 こんな不思議な忠告を、信じてよいのだろうか?
 いったい、このお城で何が起きているのか?

 そして、最後に 驚くべき謎が解き明かされる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 かがみの世界に入り込んだ中学生7人。それぞれに抱える問題が解きほぐされ、そして、絡み合い、舞台は不思議な緊張感を伴ってクライマックスへ進んで行きます。今読んでいるところの先がどうしても気になる小説でした。
                                                              by  平山

 2018年 本屋大賞受賞 作品!

 年に1度、「新刊を取り扱う書店で働くすべての人」の投票によって、“いちばん売りたい本”が決定する本屋大賞。
 2018年大賞に『かがみの孤城』が選ばれました。

 

 

本日の学校の様子

▽▽10月25日(木) 「西中祭」後半の部 2日目 「合唱コンクール」 ▽▽

 
       
 

 今日も、爽やかな「秋晴れ」です。

 体育館の玄関前には、開場を待つ長蛇の列・・・・。9:20から保護者受付の開始なのですが、30分以上前から並び始めて、開場開始の時には、かなりの長さの列になってしまいました。長い時間お待たせすることになってしまいまして、申し訳ありません。
 これも歴代の先輩が築いてきた「西中祭の合唱コンクールは、すごいらしい」という口コミが、新1年生の保護者・地域の方々のお耳に届いた結果なのかと、大変嬉しく思っております。

 生徒たちの一生懸命な取り組みが、皆さんに認めていただけることほど幸せなことはありません。ありがとうございます。

   
   【この看板前に長蛇の列でした】  【生徒の後ろに掲げられた横断幕】

 各学年の「合唱コンクール」は、開会式で学年委員長のあいさつがあったあと(この生徒の挨拶が、今までの学級での苦労や練習の成果に触れながら、感謝の気持ちのこもった、素晴らしい言葉でした)、音楽家教師より審査についての連絡があり、いよいよ「合唱」へ入っていきます。
 最初は、ひと学年300人が歌う「学年合唱」です。

  
  
  
 

   【第1学年 My Own Road : 一生懸命さが際立っていました】
  会場を埋め尽くした保護者の皆様の期待感いっぱいの目が印象的でした。

  

  【第2学年 青葉の歌 : ♪ きらめけ~ の第一声で凄い!!】
 この1年間の成長は何?!と思うくらい素晴らしい歌声でした。

  
  【第3学年 大地讃頌 : 圧巻です!!なんと雄大なスケールの歌声】
 この3年間の集大成。300人の声の迫力が、空気を震わせます。

 「学年合唱」に続いて、いよいよ「クラス合唱」です。発表順は、すでに決まっています。緊張のトップバッターのクラスも、思いっきり声を響かせていました。
 本当に、どのクラスも、どの学級も、練習で積み重ねてきた「歌声」を、体育館のステージで思いっきり発表しました。
 合唱台に並んだときの表情(少し緊張)と、歌っているときの集中した表情(かっこよかった)と、歌い終わってホッとした表情(充実感)が、とても中学生らしくて素敵でした。そして、ビデオカメラのファインダーから目を放して、合唱台の我が子に向けて精一杯の拍手を送る保護者の皆様の表情が素敵です。
 こうして、「西中祭の合唱コンクールは、すごい」という評判が駆け巡っていくのですね。生徒への賛辞は、次へのエネルギーになります。一生懸命な歌声にいただいた拍手は、達成感を生み出します。
 本当に、温かな拍手・お言葉 ありがとうございました。

 今日の「西中祭」は「合唱コンクール」だけではありません。「美術室・武道場」で、「展示作品発表」も開催しています。
  一部ですが、様子を紹介いたします。
  【武道場です】
  歴代美術部の製作です。

   
       【美術室内の美術部作品です。力作が揃っています】

 左の写真は、ファッション専門学校の「デザイン画」コンテストで優秀賞をいただき、その原画をもとに、実際に専門学校の生徒が仕立てたものです。
 「デザイン画」を描いた生徒は、「私の描いた絵が、こんなに素敵な服装になるなんて夢のよう」と話していました。良かったね!

 
  
 
 【作品を真剣に見つめる生徒たち。感想をプリントに書き込んでいます】

 西中の生徒は、とてもユニークな作品を製作します。アイデアがおもしろく、発想も豊かです。一人ひとりの個性がにじみ出ているので、じっくり鑑賞すると、自分の中に、これまた財産として蓄積されていきます。

  
 
  【展示作品の内容は、バラエティに富んでいます。実に、おもしろい】

 
 校外学習で行った「明治村新聞」が貼ってあったり、「家庭部」の真心こもった作品に温かさを感じたり、10・11・12組の個性豊かな作品の数々や、「英語部」のまとめた掲示も興味深いです。
   【英語部の力作です】

 「展示作品」は、明日(26日金曜日)の8:30~12:30の間、保護者の方対象に公開いたします。生徒は、その間、体育館で「舞台発表」を鑑賞しています。お時間が許すところで、足をお運びいただけたら嬉しいです。
 お待ちしています。

 生徒の皆さんは、きっと、明日の「最優秀クラス」の発表を持ちながら、そわそわしていますでしょうか?
 どの合唱も、甲乙つけがたく、選考は深夜まで及ぶかもしれません…?!

 明日の「舞台発表」に出演する生徒の皆さんは、ゆっくり休んでエネルギーを充填しておいてくださいね。
 
  「西中祭」の楽しみは、まだまだ続きます。

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

    

      【 蜜蜂と遠雷 】  恩田 陸 

 国際ピアノコンクールを舞台に、4人の出場者にスポットをあてて、第一次予選から本選、そして結果発表までの様子を描いています。

 個性的な
4人の出場者は、

・風間塵(15歳) これまでコンクール歴や音楽教育を受けたことはないが、今は亡き偉大な音楽家ホフマンからの推薦状の力で国際コンクールの舞台に立つ。無邪気な性格で、確かな耳を持ち音楽の才能に恵まれている。

     
 

・栄伝亜夜(20歳)かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューも果たした。13歳の時に母が突然この世を去ったことがきっかけでコンサートから逃げ出してしまい、以来、表舞台での音楽活動は行わなくなった。 

     

 

・高島明石(28歳)音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンで、コンクール年齢制限ギリギリでの出場。生活と両立しながらでも音楽はできると信じコンクールに挑戦している。

 

・マサル・C・レヴィ=アナトール(19歳) 完璧な演奏技術と音楽性を持つ優勝候補。甘いマスクを持ち王子様と呼ばれ周囲からの人気が高い。亜夜とは幼馴染で、亜夜に対しては良きライバルであると同時に、恋愛感情も抱いている。


 

 この4人の過去を紐解きながら、ピアノコンクールを通して切磋琢磨し合い、努力と才能をぶつけ合う様子を描いた物語です。

 鍵盤をたたいて響かせる曲が聴こえなくても、そして、その曲を知らなくても、音符が頭の中で踊るような文字による表現の素晴らしさに酔いしれました。 by HIRA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2017年(平成29年)、第156直木三十五賞、第14本屋大賞を受賞する。直木賞と本屋大賞のダブル受賞、及び、同作家2度目の本屋大賞受賞は、史上初という作品です。


 

本日の学校の様子

▽▽10月24日〔水〕 開幕!「第10回西中祭2018」 後半の部・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 すっかり、秋の空気に変わった感じのする、とても過ごしやすい気候です。西中祭前半の部の「スポーツフェスティバル」から、早やひと月が過ぎようとしています。
 今日から、西中祭後半の部が開幕しました。まずは、「芸術鑑賞会」です。東京を拠点に、日本全国を公演して廻っておられる「劇団 め組」の皆さんに来ていただきました。早朝より、準備をしていただきましたが、役者、音響、照明、衣装、大道具・小道具など、一人何役も兼ねておられ、本日は「9人」で公演していただきました。
 その様子は、右の「学校からのお知らせ」に載せさせていただきました。準備の時から、舞台の設営を見学させていただきましたが、とてもチームワークが良く、しかも、自分の受け持つ仕事・役割は確実に行なうという責任感が、当然のように感じられました。
【このステージがベニスの街に変わります】
 生徒にとっても、初めて目にするステージだったかと思います。劇の中に、ぐいぐい引き込まれていく魅力的な演技、声量、間など、私たちも見習うべき要素が、いっぱいありました。
 日常の「授業」でも、私たちがぐいぐいと生徒を「授業」に引き込んでいけるように「演劇教室」で演技指導いただくことも必要でしょうか・・・。
  
   【芸術鑑賞会の進行を務める二人です。感謝の花束を渡します】

  「教師は、役者であれ!」とは、先輩教員から初任者のときに、よく聞かされた言葉でもあります。久しぶりに「演劇のプロ」のステージを見て、初任の頃を思い出していた私でした。
  「劇団め組」の皆さま、月並みな表現ですが、涙あり、笑いあり、ハラハラ、ドキドキ、ジーンとくるステージをありがとうございました。時おり、オリジナルなセリフに泣かされました。感動の涙です。
  
【前半の山場:姫の肖像画を選べるか】  【クライマックス:心臓の肉だけを…】

 80分ほどの「演劇」でしたが、本当に時間の過ぎるのを忘れるくらい集中して観ていました。 続いて、20分の「演劇教室」です。1~3年生の生徒がステージに上がります。
  
  【腹式呼吸スターカット:Ah!Ah!】 【小さなヒーロー・ヒロインになれたね】

 これもまた、楽しかった。一人ひとり個性があって、実におもしろい。西中生の持ち味なのかな・・・みんなを楽しませる術(すべ)を持ってますね。

 「め組」の方々も、「『緊張した!』と言いながら、舞台の上での受け答えなども好感が持て、鑑賞マナーも素晴らしく、素敵な生徒さんですね」と、西中生の舞台度胸とマナー・礼儀正しさを褒めてくださいました。
 良かった・・・。
 

 さて、いよいよ明日は、「合唱コンクール」です。今日のLTでは、どのクラスも、明日への希望を込めて、精一杯の歌声が響いていました。
 職員室の前では「合唱コン」のめくりの完成、体育館では「舞台発表」の最終リハーサルが進められています。
  
 
 
 【「大地讃頌」って書かれます】 【10・11・12組も楽器に取組みます】

なかなかやるね、西中生! 乞うご期待!!と高まる「西中物語」です。
 

   

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:五目うどん(白玉うどん)、牛乳、鶏の天ぷら、青菜のごまだれ】のメニューでした。
 
  
   今日の食卓は、
【五目うどん】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 今日の「白玉うどん」は、おいしいうどんでした。先回の「ソフトめん」は、少々コシが強すぎたように感じましたが、今回は、「うどん」本来の柔らかさが十分にお汁に絡んで、絶品の「五目うどん」でした。おいしかったです』

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
         
         【青菜のごまだれ,鶏の天ぷら】   
      美味しかったです。  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

        【 Wonder (ワンダー)】  R.J.パラシオ  

 

 


 『 顔に重度の障害を持つ少年オギー。 彼が勇気を出して踏み出した一歩は、小学校に通うこと。 オギーにとって友達作りは本当に勇気がいることでした。 いじめや裏切りを経験して、大事なことも学んでいく。
 誰かを想う気持ちが力を与えてくれること、本当の「好き」は外見ではなく中身だということ、誰もが偏見の目で見るわけではないこと。
 彼にかかわる人たちのエピソードが積み重ねられていき、とても暖かい。』
 
 本当の幸せ、本当の友情って何かを教えてくれる素敵な一冊です。

 ------------
「時に激しく、時に淡々と、心情を吐露しながら作者は筆を進めていきます。最後の場面は、オギーの表情を思い浮かべると、自然に涙が浮かんできます。良かったね、オギー。」    by  ひら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日の学校の様子

    ▽▽  10月23日〔火〕 いよいよ西中祭が始まりますよ~!  ▽▽ 

 
 校長先生が出張のため、教頭が更新します。
いよいよ明日から、西中祭の後半が始まります。内容は、「芸術鑑賞会・合唱コンクール・舞台発表」です。保護者の皆様、お時間つくっていただいて、ぜひパワー全開の西中生の姿を見に来て下さいませ。
 今日は5時間目、LTのあと、体育館や武道場の準備が行われました。その様子を一部紹介します。詳しい内容は当日のお・た・の・し・み!です。美術係、家庭科部、美術部、評議員、生徒会、実行委員、行事運営委員など、お手伝いしてくれた生徒諸君、ありがとう。
               ★★ 体育館の様子 ★★
 
 

 

                    【ひたすらイスを並べます!!
 
       【舞台をつくります!!】            【丁寧に幕を取り付けます!!
 
 【ガムテープで作品をつなげています!!】    【5つ、つなげて壁に、ヨイショ!!       

            ★★  武道場・美術室の様子  ★★
 
 

     【新聞をきれいに貼ります!!】        【習字の優秀作品です!!】
 
 
     

 

 【展示作品を是非見に来て下さい!!】  【家庭科作品 布を使った幼児のおもちゃ】
 

 

 
  【展示用のパネルボードを運びます!  【美術部の作品 本物を見に来て下さい!  
 

文責: どんなヒーロー(主役)が西中ストーリー(物語)の中から生まれるか、楽しみな教頭

 

本日の学校の様子

 ▽▽10月22日(月)  今週は、「合唱」で始まり、「合唱」で終わる  ▽▽                                                      
 
 今秋の最低気温を更新した10.6℃ …… 冷え込みを感じる以上に、「寒い!」と声に出したい週始めの朝でした。

 最近の土曜日・日曜日は、「部活動」の大会・練習試合が毎週どこかで組まれ、本校の1・2年生も新チームとして、大会に臨んだり、勝ち抜いて次の大会に駒を進めたりしています。
 なかでも、ソフトテニス部男子は、団体戦で「愛日大会優勝」という輝かしい成果をおさめました。日頃の練習で培った技術、学校生活でも意識している態度、あらゆることの総合力での結果だと思います。
 3年生の引退後に、主力になった生徒たちですが、どの部活動でも、先輩の練習に打ち込む姿勢、試合に臨む意識、マナー・礼儀等、良いことは踏襲し、改めるところは皆で話し合い、前向きに取り組んでいるところが頼もしいです。
 小さなことの積み重ねが、大きな成果につながる一番の道です。愚直に、真面目に、一所懸命に・・・これが、より高いところにたどり着く近道なのでしょう。すぐに成果を求めるものではありません。相手をひきずり降ろすのではなく、自分自身を高めていくための努力を惜しまないこと。これができる「西中生」の集団の力に期待は膨らみます。
 生徒のみなさん、頑張っていますね。おめでとう!ご指導いただいた先生方、ありがとうございます。

 10月20日(土)には、名古屋国際会議場センチュリーホールにて、「第66回全国吹奏楽コンクール」が開催されました。
 本校吹奏楽部は、4年連続全国大会出場を果たして、日々の練習にも熱が入ります。後半の部の午後5時からの演奏でした。会場には、保護者の皆様、吹奏楽部の先輩が多数、本当に数多くの方々が応援に来てくださいました・・・・・・・・・
  
  
    【演奏が終わり、ホッとして表情が柔らかな吹奏楽部の3年生】

 結果は、『銅賞』でした。全国大会の雰囲気は、大きなステージに慣れていたはずの部員にも、想像以上の緊張感を伴わせていたのでしょう。
 でも、私の耳には、今までの演奏の中でも最高の演奏に聞えました。一人ひとりの奏でる楽器の『音』が見えるという表現が正しいのかわかりませんが、ほんとに、楽器の『音』を大切に、慈しんだ音色がホール全体を包み込む西中サウンドでした。
 (私の感想では、ハリウッドのお金と技術とをふんだんにつぎ込んだ超A級特撮アクション映画に対して、日本人の感情の機微を繊細に表現したしっとりした味わいのある良品という感じです……なんかわかっているのかわかっていないのかの感想ですが…  (^^;)  )

 吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとう。この経験は、胸を張って誇れるものですよ。いつまでも、大切にしてください。全国で30校しか経験できない景色を目に焼き付けたのですから・・・・・・・・・。

 月曜日、日常の学校生活が始まりました。今週は、水曜日「芸術鑑賞会」、木曜日「合唱コンクール」、金曜日「舞台発表」、「合唱コン最優秀クラス発表」と、『西中祭』後半の部が開幕します。

  日に日に高まる期待と緊張・・・ 学級での練習も熱が入ってきます。

  
 【昼放課の大会議室2年生の練習です】  【舞台発表のメンバーに注目です】

 

  
 生徒が所属するのは、「学級」であったり、「部活」であったり、「委員会」や「塾」、「地域」と様々です。その所属によって、居心地の良さを感じたり、不安定さを感じたりもします。
 この『西中祭』を通しての自分の居場所はどこなのでしょう?「合唱」に始まり、「合唱」に終わる今週です。いろいろあるけど、楽しんでいこうよ、みんな西中生なんだから・・・・・・・・。
 
 
 
 
 
   

 

 
 
 

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳(いちご牛乳のもと)、れんこんサンドフライ、豚肉と切干し大根煮、さつま汁】のメニューでした。
   
  
    今日の食卓は、
【Theブラウン】です。

      
  
  

  MAKIKO談 『今日の食卓は、深まりゆく秋をイメージする「茶色?」でしたね。「さつま汁、豚肉と切干し大根、れんこんサンドフライ」みんな茶色です。配膳していると、落ち着いた気分になってきました」と言われました。
 
        
                                  
  
  そんな中で、「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
       【ミルメーク投入前】         【ミルメーク投入後】 
  色の違いわかりますか? お味は、イチゴの甘さでした。
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

   今回は、夏休み中に開催された「ビブリオバトル」の本です。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今回の『チャンプ本』:【天国までの49日間】の紹介です。
   (スターツ文庫)
  「いじめが原因で自殺した折原安音(アンネ)は、49日間 幽霊として過ごします。死んでよかった。スッキリしてる。そう思っていたアンネは、霊感の強い同級生の榊 洋人と出会います。
  そして、共に過ごすうちに、榊のいろいろな言葉によって、アンネは自分の本当の想いに気づきます。
 その後、アンネは、いじめグループと会います。そこでのアンネが発した言葉に感動をします。自殺して49日後のアンネはどう変わったのか。
 一人の少女の死から始まる命の物語です」   

  小説の中の言葉で印象に残った言葉を、もうひとつ・・・・・・・・
 「許すことが大事。どんなにムカついても憎らしくても許すの…。そうすれば、その瞬間からすべてが変わるはずだから…!
 結局、そうするしかないの。そうしないと、自分が辛いまま。今すぐじゃなくていい。長い時間かけたっていい・・・・」
 許したら、何かが変わるかもしれませんよ。  (文:西中1年 布谷さん)
  フィクションではあるけれど、「許す」ことから、すべてが始まるというのは、わかる気がする。「生きてこそ」の人生、「今」が変わっていく人生、「過去」は変えられないけれど、「過去」に関わる感情は変えられる。そんなことを考えさせてくれる発表でした。ありがとう。
       by ひら

 

本日の学校の様子

▽▽10月19日〔金〕  密度の濃い一週間でした!!  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 昨日の「学年合唱」の練習に続いて、今日は、各学年の「クラス合唱曲」の体育館ステージ練習が行なわれました。

 体育館のフロアに椅子を出し、4時間目2年生、5時間目1年生、6時間目3年生の順番です。
 本番当日と同じ場所に腰かけ、ステージへの登壇、通しで歌い、ステージからの降壇、座席に戻るまでの練習です。
  
  【8クラス(1年生は9クラス)が集まります。でも、スムーズに進みます
  

 「合唱」に集中する環境を、すべてのクラスが作り出します。見ている、聴いている生徒たちも大切なことを知っています。

  
   【指揮者が礼をして、振り向いた瞬間から顔つきが変わります

 すべてのクラスの前で合唱を披露するのは、今回の練習が初めてなので、戸惑いながら、緊張しながら、今できる精一杯の歌を響かせていました。

 1年生のクラスは、中学校になって始めて経験する「合唱コンクール」です。小学校時代の「学習発表会」とは違うクラス全体で、自分たちがメインになって進めて行く活動の第一歩です。
 2年生は、昨年の経験が十分、下地になっています。昨年以上の取り組みが見られることが嬉しいです。
 3年生は、さすがです!練習でさえ、「鳥肌が立つ」くらいの感動です。本番の舞台まで、まだまだ向上していく確かな力を感じました。
 【3年生の歌に没入する1年生】
 どの学年も真剣に取り組んでいるところが、今の西中生の素晴らしいところです。

 校長室で仕事をしていても、いつも中棟4階の音楽室から、「クラス合唱曲」を一生懸命に歌う声が聞こえてきます。この一週間は、とくに完成に向って、密度の濃い練習になっています。
 ますます、楽しみです。
 
   

  

 

 
 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・
      ・・・・『日進を味わう学校給食の日』です・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、日進市産かぼちゃコロッケ、ササミとごぼうのサラダ、吉野汁】のメニューでした。
     
  
  今日の食卓は、
【日進市産かぼちゃコロッケ】です。

      
  
  
 

 MAKIKO談 『今日の食卓の注目は、「かぼちゃコロッケ」です。日進市で収穫されたかぼちゃを使用しています。今年は、異常気象で日進市産100パーセントで作れなかったそうですが、たいへんおいしく出来上がっていました』 というわけで、「日進」を味わいました。
      
                                  
  
  「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
        【吉野汁】            【ササミとごぼうのサラダ】
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

 

 

 

本日の学校の様子

▽▽10月18日〔木〕  学年全員で、響かせます。最高を届けます! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 「合唱コンクール」1週間前です。
  今日は1時間目から、1年生→2年生→3年生と順番に、1時間ずつ「学年合唱」の練習を行ないました。
 それぞれの学年の「音楽の先生」が指導され、生徒も集中して、真剣に歌い込み、回数を重ねるごとにどんどん上手になっていきました。

〇1時間目(1年生)
   
    
 【元気の良さをどんどん出して、みんなの心を明るくしてね】
  
  【明日に向う希望がいっぱい】
   
〇2時間目(2年生)
  
 
    【見せましょう、聴かせましょう!2年生の底力、やるぞ!!】
 【一人ひとりが一枚の青葉。大樹へ】

〇3時間目(3年生)
   
    
    【ここまでか3年生? いやいや、まだまだ、無限だろ!!】
   【やり切る・・・終わりなき合唱!】

  渡り廊下には、それぞれのクラスの「合唱曲」と熱いメッセージが添えられた掲示物が飾られています。
   
  【25日:合唱コンクール,26日:舞台発表。そして、最優秀クラスは?】

 「あと一週間!」・・・最高のものを、最高の仲間と創り上げるには、十分な時間が残っています。
 最後の最後まで、高め合おう、支え合おう、「今に生きる」西中生!!

  

 

 
 

  『主役(ヒーロー)になろうぜ!西中物語(ストーリー)』です。大きなヒーローにならなくても、自分だけの物語の中の小さなヒーローが集まって、最高のステージをみんなで創ろう!!!

 そして、「外壁塗装工事」の一部が明るみに・・・・・・・・・・・・・・・。
  
【原色に近い青】
  
NHK「半分、青い。」どころではない、「全部、青い。」
  これは、いったいどこなのでしょう? 全容解明を、いましばらくお待ちください。
  もう、みなさんは、どこかわかりましたね。 そうです!!!!
  【1年生の昇降口のひさし】
  すべての塗装が終わり、「足場」が解体されるのは、11月末になるということです。今年は、夏の異常な暑さと、秋の台風と雨の多さに悩まされました。それでも、毎日、工事の方々が一生懸命、塗ってくださっています。
 いまのところ、お一人の事故、けがもなく「安全な作業」が続けられています。ありがとうございます。完成が楽しみです。


**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、いわし梅煮、大豆とひじきのいり煮、かきたま汁】のメニューでした。
   
   
  
   今日の食卓は、
【The 和食】です。

      
 
 

 MIKI談 『今日の献立は、トータル的に見て、バランスよく、懐かしい感じのする、胃が癒されてくるような献立でした。一つ一つもおいしいのですが、トータルで、大変、「ごはん」がおいしくいただける献立でした。

        
                                  
  
  「ちょっぴり拡大のメニュー」・・・・・・・
  
     具だくさん【かきたま汁】        懐かしい【いわし梅煮】
 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

 

 

 

本日の学校の様子

▽▽10月17日〔水〕 教育実習生の「特別の教科:道徳」授業2連発 ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 3名の教育実習生も最終週となり、それぞれの専門教科の指導案を作成し、授業実践を行っています。
 加えて、中学校では、「道徳」の指導案も作成し、授業を行なって指導教官から指導を受けます。
 本日は、2名の教育実習生が、2時間目・3時間目と連続して2年生の道徳授業を行ないました。
 我々も、日々、「道徳」の授業は難しいと思っています。年間、35時間分の道徳の授業を行うのですが、そうそう毎時間、満足度いっぱいの授業ができたと思うことはまれです。
 それだからこそ、いつの時代も「道徳」の授業展開について研究が重ねられ、各学校に「道徳推進教師」という名前を冠して、授業研究を進めていただく先生を位置づけています。

  本日、教育実習生が行なった授業は、

〇2時間目(2年7組)…資料名『プレーボール』
 ソフトボールの控えピッチャーだった筆者が、他のポジションを担当することになり、ピッチャーの時には気が付かなかった自分勝手な面に気付いた体験を描いた作品です。


 

 
 

 
 【自分と考え方の違う人を尊重する大切さ、相手の立場を考えること】

  
 これからの時代を生きていく上で、お互いに認め合う寛容な精神を育むことは、充実した社会生活を送るためには大切です。
 先生の発問に、一生懸命 考えをまとめてワークシートに書き込む生徒の姿が印象的でした。

〇3時間目(2年2組)…資料名『仏の銀蔵』
 高利貸しの銀蔵が証文をカラスに取られたことをきっかけに、金を貸していた村人たちとの関わりの中で、人の内にある規範意識に気付く様子を描いた作品です。


 【お天道様が見てござる。自分の行動自体が人の道に外れていないか】

 他の人の目が近くにあるかないか、ときに、人は影に隠れて、後ろめたさを感じながらも行動してしまうこともある。私利私欲が剥き出しになるときもある。が、しかし、「人として」どういう態度・対応が適切か、崇高な理念に基づいて判断していきたい。
 
 一生懸命に展開を工夫し、活発な話し合いができるように奮闘する先生といつもより緊張している生徒の姿が印象的でした。

 
  道徳の授業に限らず、よく「先生がしゃべりすぎる!」と言われます。あれもこれも、生徒にわかりやすく伝えたいという思いの表われなのですが、かえって、生徒の思考の停止を誘発してしまっているかもしれません。

 「授業の主役は?」という問いを噛み締めながら、『考え議論する道徳』へ、まだまだ我々の研究は道半ばです。


**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:小型ロールパン、きのこスパゲティ、フランクフルトのトマトソースかけ、ツナのレモンサラダ】のメニューでした。
     
  
   今日の食卓は、
【ツナのレモンサラダ】です。

      
  
  
 

 MAKIKO談 『今日の「ツナのレモンサラダ」は、あの夏の鮮烈な思い出を甦らせてくれるお味でした。ときどき、「レモン」の味に触れたくなるときがありますよね。覚醒したいのかな~』

 とても、文学的な感想です。 高村光太郎の詩ですね・・・・・・・・・・・。

    「レモン哀歌」 高村光太郎
  そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
   かなしく白くあかるい死の床で
   私の手からとつた一つのレモンを
   あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
   トパアズいろの香気が立つ
   その数滴の天のものなるレモンの汁は
   ぱつとあなたの意識を正常にした
   あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
   わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
   あなたの咽喉に嵐はあるが
   かういふ命の瀬戸ぎはに
   智恵子はもとの智恵子となり
   生涯の愛を一瞬にかたむけた
   それからひと時
   昔山巓でしたやうな深呼吸を一つして
   あなたの機関ははそれなり止まつた
   写真の前に挿した桜の花かげに
   すずしく光るレモンを今日も置かう
         
                                  
  
  「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 【小型ロールパン、フランクフルトのトマトソースかけ】   【きのこスパゲティ】

 
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

 

本日の学校の様子

       ▽▽  10月16日〔火〕 秋満開です~~!!!  ▽▽ 

 
 本日は先生たちの研修があるため、5時間授業で下校、部活動もありません。下校後、生徒たちは遊ぶ約束でもして、のんびりするんでしょうか・・・。「たまにはこういう日もあると、生徒にとっていいんですかね~」とは、先ほど職員室での先生方の会話です。明日からは通常日課に戻ります。空いた時間を有効利用してほしいものです。
 今日は、13日(土)に教頭が撮影した西中生の姿を紹介します。何をするにも良い季節になってきました。部活動を中心に活躍する姿をご覧下さい!!今週末の吹奏楽部もファイトだ~~!!
            ★★   ボランティアの秋   ★★ 
 

 

    【浅田の秋祭り準備 もち投げのもちを包むためのタオルを笹に取り付けます

            ★★   スポーツの秋   ★★
 
 

 

   【バレー部女子 新チーム始動!!】     【リーグ戦 師勝中は強かった・・・】
 
     

 

 【剣道部女子 タイミングがよかったです】   【剣道部男子 構えが充実してます!】

 

 
 【陸上部  いろいろなところを鍛えます!     部活後の楽しみ。盛り上がります!】  
 
 

  

      【バスケ女子 秋季大会3位おめでとう! 優秀選手賞も出ましたよ!! 
 

   【バスケ男子  顧問も熱くなっていました!!日進東中を撃破した試合です!
  

  【ソフトテニス部男子 個人戦1,2,3,4位独占!!愛日大会での活躍も期待!!
  

 【ソフトテニス部女子 個人戦4位、愛日もガンバって!   顧問の話に耳を傾けます  

文責 : これからもたくさんの部活を応援に行きたい教頭
 

本日の学校の様子

▽▽10月15日(月) 後期学級役員・委員会委員長の任命です ▽▽


 

 少しずつ「冬の制服」が増えてきた今朝の朝会でした。

 この土曜日・日曜日には、部活動の新人戦(秋季大会)が開催されたり、地域の「秋祭り」も行なわれ、本校からも「ボランティア」で準備・運営に協力したりする生徒もいました。(後日、この様子も紹介いたします)
 地域の中での中学生の活躍も頼もしいです。よく言われる『家庭で育て、学校で鍛え、地域で磨く』ですね。

 朝会では、「部活動」の表彰、「献立コンクール」の表彰、委員会委員長の任命、学級役員(学級委員、評議員、書記)の任命を行ないました。
 今回の任命で、とても良かったことは、「返事」です。一人ずつ名前を呼んで、「はい!」と返事をして起立していくのですが、歯切れがよく、大きな声で、すっと立ち上がる生徒が多かったです。
 きっと、クラスの中での仲間たちに支えられて、自信をもって送り出されたり、認められたりしているのでしょうね。

  【クラスの列の先頭で起立する「学級役員」の生徒たち。任せたよ!】

 2学期のテーマを『支える』として、生徒自治の活動を促しています。確実に、全校がその方向に向っている手ごたえを感じています。

      
   【クラスの団結、学校全体の協力がますます必要になってきます。頼むよ】

  

     887名の西中生のみなさん!! 
 「炎の如く」頑張るぞ!  Oh!!!!!

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

  今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、とうふだんご、キャベツと胡瓜のじゃこあえ、だまこもち汁、かんきつゼリー】のメニューでした……。 
    
  
 

 今日の食卓は、【だまこもち汁】です。
      
  
 
 

 MAKIKO談 「まずは、この『だまこもち』が何なのかですよね…。これについては、〔だまこもちは、秋田県の郷土料理。粒が残る程度に半搗き(はんつき)にした粳米(うるちまい)飯を直径3センチほどに丸めたもので、だまこやまもちとも呼ばれる。主に鍋の具材として用いられ、だまこもちが入った鍋はだまこ鍋と呼ばれる〕ということからわかるように、お米をお団子状にしたものですね。これが、このお汁の中に沈んでいたのが『だまこもち汁』です。秋田の郷土料理「きりたんぽ」の変形ですね」
 というわけで、レシピも紹介します。
                  ⇒
  クックパッド「だまこもち」レシピ
 本当に おいしいメニューでした。 


 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  

【キャベツと胡瓜のじゃこあえ、とうふだんご】    【かんきつゼリー】

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
       

      【 羊と鋼の森 】  宮下 奈都 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、映画化されました。 

・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。それでも、ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。  HIRAYAMA談
 

本日の学校の様子

▽▽10月12日〔金〕 いろいろな形の「合唱コン」練習風景・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 『西中祭』の「合唱コンクール」に向けて、生徒の活動が活発になってきています。
 今週から、帰りのST後に、「L.T.」…ロング・タイム(長い学活)が設けられ、体育館・大会議室・教室などで、クラスごとで練習をしています。
 カメラを手にして、北棟(1年生)・中棟(2年生)を回ってみました。いろいろな形で練習が進められていました。

    
  

  【全員で隊形を作り歌っていたり、パートごとの練習を繰り返していたり】

  
  
 
  
 

  【指揮者の振りも自信がついてきて、曲想をうまくとらえていました】

  
   【今は、練習すればするほど、上手になっていく時期ですよね】

  
 新しい曲を選んで、新鮮な歌声を響かせているクラス。先輩が歌っていたあこがれの曲を歌い継いでいるクラス。過去に金賞を受賞した定番の曲を歌いこんでいるクラス・・・・・・・・・。
 それぞれのクラスに、それぞれのクラスの隊形があり、いろいろな練習方法で曲の完成を目指しています。

 今週だけ聴いていても、わずか数日で驚くべき歌声に変わってきたクラスもあります。生徒たちの力は、すごいです!! 一人の指揮者や、一人の伴奏者の努力もなくてはならないものです。そして、クラス全員の心をそろえて、声をそろえて、全体で良い合唱を作っていく。

 そのかたわら(写真にも写っています)で、じっと見守り、くちびるを動かして歌詞を歌っている担任の先生・・・そして、音楽の教科の先生!!

 西中全体が、すごい「合唱コンクール」にしよう、素敵な「合唱」を聴いていただこうという熱い思いに燃えています。
  小さな一人ひとりのヒーローが、大きな西中物語のクライマックスに向って、盛り上げていきます。  頑張れ、西中生!!!

  本日から「赤い羽根共同募金」活動が、福祉・ボランティア委員会の手で行なわれています。朝の打合せの終わった職員室にも、委員会の生徒が活動に訪れました。
  
  【教室に向う先生方も、足を止めて募金に協力してくださいました】

 
 ありがとう、委員会生徒のみなさん。これから年末に向けて、より明るく暮らしやすい社会になるように、皆さんの力を少し分けてくださいね。


 そして、「外壁塗装工事」の一部が明るみに・・・・・・・・・・・・・・・。
  【原色に近い青】
  NHK「半分、青い。」どころではない、「全部、青い。」
  これは、いったいどこなのでしょう? 全容解明を、いましばらくお待ちください。

 

 
 
  
※ MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**


 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:カレーライス(麦ごはん)、チキンナゲット、ポテトチップスサラダ】のメニューでした。
       
  今日の食卓は、
【ポテトチップスサラダ】です。

      
  
  
 

 MIKI談 『今日の「ポテトチップスサラダ」は、新感覚な食感を生かした革新的サラダでした。このパリパリ感は、「別添ポテトチップス」のなせる業(わざ)ですね。各クラスで、食器に盛り付ける直前に混ぜていました』
 おいしかった~、いろいろ楽しませていただける給食メニューです。 
 
 

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
    
      【カレーライス、チキンナゲット】  ナゲットは中学校は3個、小学校は2個です。         
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

     【 その日のまえに 】  重松 清 

 

 


 「その日」と言われて、思い浮かぶのはなんだろうか。

 友人や恋人と過ごす日、家族や大切な人の誕生日など様々あると思うが、この本に書かれている「その日」とは「死」が訪れる日だ。
 大切な人の死や自分の死、
 つまり「その日」を前に人々がどのように過ごすのかである。

  20代の女性の感想です。
 

 

 両親のために何かできることはないのか考えてみたが、私がしていることは両親とたくさん話し、同じ空間にいることだ。
 今までは疲れていたら部屋にこもっていたが、それをやめた。
 両親といろんなことをたくさん話そうと決めた。
 
21歳でこんなことしかできないのかと思われるだろう。
だが、私はこれが精一杯だった。

 この本を読む前は、両親がいずれ死ぬことなどあまり考えたことがなかった。私が結婚して子供を産んで、両親は私の子供の成長を一緒に見て…と、まだまだずっと一緒だと思っていた。

 しかし、この本を読み、ずっと一緒などありえない。いつか必ず大切な人の「その日」は来てしまうことを教えられた。

 だから、「その日」が来てしまう前に、私の身近にいる人を、もっと大切に想い、「その日」が来たときに、もっと何かしてあげればよかったと後悔しないように日々を過ごして行かなければいけないと思うことができた。
 この本を読んで
本当に良かったと思う。

 ------------
人の命の重さを問いかけられました。いつかは訪れる「その日」なんだけど、自分の命は、自分ひとりではなく、自分につながる何十、何百、何千という命の連鎖があるということを感じました。
 生きることに、絶望はない。生きていることに意味がある。そう思えるテーマでした」   by ヒラヤマ

 

本日の学校の様子

▽▽10月11日〔木〕  『特別の教科:道徳』の授業に挑む!  ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 先週の月曜日(10月1日)から、本校に来ている教育実習生が3名います。3週間の教育実習期間の半ばを迎えました。
 毎朝、職員室に置いてある「出欠簿」に印鑑を押しに来るのですが、明るく元気に大きな声で、「おはようございます。教育実習生の〇〇です。本日も、よろしくおねがいします」と挨拶をして入ってきます。その声を聞くだけで、生徒は、元気になるだろうし、一日頑張って勉強しようという気になります。
 先生に必要な資質のひとつとして、「あいさつ」は大切な要素ですね。
 私の机の前に「出欠簿」があるので、近くに来たら、「きのうは何時に寝たの?」…「11時です」とか、「毎日、しっかり眠れてる?」…「昨夜は緊張して眠れませんでした。今日、授業をやるので」とか、「疲れはたまっていない?」…「実は、疲れています」なんて会話をしながら、そのやる気と元気に私も引っ張られています。

 一生懸命さは、いつの時代も、誰にとっても「宝物」です。教職経験を何年積んでも、その輝きだけは曇らせてはいけないのかなと、若い教育実習生を見て、思います。

 さて、いよいよ、今までの授業の「観察・参加」の段階から、自分で授業の「指導案」を作り、授業実践する「実習」の時期に入ってきました。
 本日は、2年3組で教育実習生のひとりが「道徳」の授業を行ないました。
  
      【家族内での母の役割を描いた『母の反撃』です】

 私たちも、3年前より「道徳」の授業研究を進め、来年度からの「特別の教科:道徳」に備えています。ひと言で言うと、「考え・議論する道徳」です。
 思春期の生徒の多様な価値観を揺さぶって、考えさせて、再構築させて、健全な成長を促していきます。
 今日、2年3組の生徒たちが帰宅後、やたらと、「お母さん、いつもありがとう。今日は、僕が、〇〇しようか…」なんて言葉が出てきたら、「道徳」の授業の賜物です。
 (本当は、道徳は「即効性」を期待するものではないのですが (^^;)  まあ、「実践力」の表れということで)

 逆に、「お母さん、今日は疲れちゃった・・・どうしようかな~」と振ってみてください。なかなか、ストレートに感情を表現することが難しい中学生です。たぶん、この「感じ」は、皆さんが昔、通ってきた道なのでしょうか?

  特に、何かが大きく変わる「道徳」を、今の西中が目指しているわけではありません。今までの「道徳」を愚直に、誠実に、丁寧に続けて、生徒の心に響く、生徒の心にしみ込む「道徳」を続けていきます。


 
 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

  長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:さつま芋ごはん、牛乳、さんまの蒲焼、れんこんサラダ、秋の香り汁】のメニューでした。
    
  
  今日の食卓は、
【さんまの蒲焼】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『 今日は、「さんま」ですね。昨年は、「不漁」で一尾あたりの値段が、けっこう「高級魚」でした。今年は、今のところ「豊漁」で、「庶民価格」でいただいています。家庭では、「塩焼き」にすることが多いです。給食の「蒲焼」はいつもとかわった味が楽しめました』 というわけで、本当に、レパートリーを広げてくれるメニューでした。おいしかったです。

 
 
 「ちょっぴりほかのメニュー」・・・・・・・ 
 
   
         【秋の香り汁】           【さつま芋ごはん】 です。

 左の【秋の香り汁】から、秋の香りのするものをすくい集めて、右の【さつま芋ごはん】の上に乗せてみました。
 いちょう型かまぼこ、もみじ型かまぼこ、えのき、しめじ、しいたけ・・・かな。 秋ですね・・・。 
 これに、「松茸」が加われば最強の【秋の香り】です。
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


 

 

本日の学校の様子

▽▽10月10日〔水〕  「女心と秋の空」って言いますか? ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 朝の太陽の光も、だんだんと曇ってきて、下校の時には雨がパラパラという天気でした。
 『女心と秋の空』・・・・・・・・・・・・・
 もともとは「男心と秋の空」という言葉でしたが、「男心」がいつのころからか「女心」に変化したものと考えられます。男心と秋の空というのは江戸時代によく使われていたことわざです。男心は秋の空のように変わりやすい、これは女性に対しての愛情が移り変わりやすいということを表していたものです。江戸時代ごろは女性の恋愛に対しては非常に厳しい罰則がありましたが、男性に対しては比較的緩いものでした。そこで移り気な男性、女性に気が多い男性に対しては注意が必要であるという戒めの意味を持ったことわざがあったのです。
 なぜ秋の空になったのかというと、秋は空気が澄んで空が青く透き通るように晴れることがあります。しかし同時に高気圧と低気圧が頻繁に入れ替わることもあって、急に天気が変わることも多くあります。この「秋(あき)」と、心が変わりやすい、移ろいやすいのは飽きるからだ、つまり「飽き(あき)」とが掛かっているということもあるのです。
 それが「男性」から「女性」に変わっていったのは明治〜大正時代ごろと言われています。このころになると女性が強くなってきたこともあり、恋愛などだけに当てはまらず、すべてのことに対して心変わりしやすいのが女性だからというのが原因のようです。泣いていたかと思えば笑っている、趣味などがよく変わる、このように感情や気持ちの変化が男性よりも激しいことから、感情の起伏が激しいことや気持ちが変わりやすいことを「女心と秋の空」と表現するようになったのです。
 「心」は、いつも穏やかで温かいのがいいですね……。
 
   
 
 
  
 
 
  
 6時間目、体育館で3年生全体の「合唱コンクール」の練習がありました。「スポーツフェスティバル」で素晴らしいリーダーシップを発揮してくれた3年生です。この「合唱コンクール」に向けても、多くの場面で1・2年生の「牽引車」となってくれることと思います。
  
   【お互いのクラスを聴き合って、より良い向上を目指します】

 3年生のある先生が、「スポーツフェスティバル」が終わったあとに語っておられました。
 「スポフェでは、3年生らしくとても頑張っている姿を見ることができました。生徒が自発的に円陣を組んで声をあげる姿を見ると、生徒のパワーを感じ、感動してしまいます」
 「最近は、以前より指示待ちが減り、自分たちで考えて行動できるようになってきたと思います」
 「生徒同士がクラスのためにと話をしている姿を見るのは嬉しいものです。結果も大切ですが、そこまでの過程もやってみなければわからない良い経験になると思います」

 さあ、「合唱コンクール」までの十数日間、どんな発表になるか本当に楽しみです。期待感いっぱいの3年生です!!!!

 
 
   
 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ソフトめんの肉みそかけ、いかフリッター、切干し大根のごま酢あえ】のメニューでした。

        
  
  今日の食卓は、
【ソフトめんの肉みそかけ】です。

      
  
  
 

 MIKI談 『 今日の献立は、数ある「ソフトめん」メニューの中でも、定番の「肉みそかけ」ですね。なかなか、家庭ではこの味を出せないです。日進市の給食の献立の中でも、王者の人気じゃないかしら。今日は、「ソフトめん」の業者さんが新しくなって初めての「ソフトめん」でした。こしがありすぎました。ちょっと、「ハードめん」かな!? 』
 でも、おいしかったです! 残さず、いただきました。

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 
   【切干し大根のごま酢あえ】         【いかフリッター゙】 

  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

          
    
     【おやすみラフマニノフ】  中山 七里 

 

 秋の演奏会を控え、第一ヴァイオリンの主席奏者である音大生の晶は、プロへの切符をつかむために練習に励んでいた。しかし、完全密室で保管されていた時価2億円のストラディバリウスが盗まれる。脅迫状も届き、晶は心身ともに追い詰められていく。さらに、彼の身に不可解な事件が次々と起こり。メンバーたちは、果たして無事に演奏会を迎えることができるのか。ラフマニノフ:「ピアノ協奏曲2番」がコンサート・ホールに響くとき、驚愕の真実が明かされる。

 

本日の学校の様子

▽▽10月9日〔火〕 「中間テスト」終わり、3連休明け、さあ、学校… ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 今秋は、「3連休」が多いですね。しかも、何らかの形で「台風」が関わっていたり、天候の心配があったり……。

 この「体育の日」が連なる「休日」も、台風25号の動きが気になるところでした。が、東海地方へのコースを進まず、むしろ、「好天」に恵まれた3連休となりました。

 西中生にとっては、「中間テスト」明けで、部活動・お出かけなど自由に使える時間が多かったのではないかなと思っています。

 10月6日(土)には、本校吹奏楽部が日進市民会館大ホールで、「4年連続全国大会出場記念演奏会」を開かせていただきました。

 プログラムに載せた部長さんの言葉には、「今年は、顧問の先生が異動されたり、部活動の時間が短縮されたりする中、例年通りの練習とはいかず、与えられた状況の中で練習方法を模索しながらの日々となりました。 …(中略)… 
 私たちがこれまでも何度も壁にぶつかりながらもここまで来ることができたのは、一緒に日々練習に励んだ仲間の支えや地域の皆様が温かく応援してくださったからだと思います。本当にありがとうございます。
 今日は、日頃の感謝の気持ちを込めて部員一同、精一杯演奏させていただきます。どうぞ最後までお楽しみください。」

 自分の思い、吹奏楽部の思いを素直な言葉に乗せて伝えられるのって素敵です。

  
【曲の紹介をする吹奏楽部員。そのころ、裏では、紹介文の最終確認です】
 ステージは、101人の「運命同体」の演奏が1時間以上続きました。会場から降りそそぐ1,000人の方々の拍手。

  【皆さんに支えられての吹奏楽ですね】

 この温かな拍手を感じながら、さらに、演奏に磨きをかけていきます。
 10月20日(土)名古屋国際会議場(白鳥センチュリーホール)の演奏が最高のステージになりますように、また支えていただきますようお願い申し上げます。

 さて、週が明けて火曜日の朝、職員室前の「配布ロッカー」の中や上には、この中間テストの「提出課題」が山積みでした。
 金曜日に「提出課題」を集めて、今日の朝、この山積みの状態です。教科の先生方は、いったいいつこの「提出課題」を見られたのでしょう?
 「朱書き」で、コメントを入れていただいている教科もあります。
  
 【皆さんも解答を頑張った。先生方も評価を頑張った。みんな、頑張った】

 
 テストの「点数」も気になりますが、この頑張った「経過」も大切にしていきたいです。答案用紙が返ってきてから、再び、「経過」を大切にする頑張りが発揮されると生きてきます。

 5時間目終了後、後期の「委員会活動」が始まりました。本校は、前期・後期のどちらかで全員が「委員会活動」に携わることになっています。
 前期の委員会活動は、本日の昼放課まででした。前期委員会の皆さん、西中の学校生活を支えてくれて、ありがとう!
   
    【「新着本」の表紙にカバーをかける作業中の図書委員さん】

 私も、今日、ひとつ前の「新着本」借りてきました。けっこう新しい本、話題の本も西中図書館に入っています。日進市の図書館では「予約」がいっぱいでなかなか借りられない本も、案外、西中図書館では借りられることがあるかも……。
 「読書の秋」です。よろしければ、保護者の皆様も生徒を通じて、「読書」の秋を過ごしてみませんか!

  
 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、かつおフライ、塩こんぶあえ、すまし汁、味つけのり】のメニューでした。
  
  
  今日の食卓は、
ハートの【かつおフライ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の献立の「かつおフライ」は、ハート型をしていましたね。どうしてハートなのかしら? なにかハートの日? 調理師さんの「愛情」かしら・・・?』 と言われて、???マークの私でした。
 ハートの型の人と、ハート型じゃない人がいました。
 
 

 ちなみに、私は、右側の写真のような形でした。よーく見ると、「ダイヤ型」かな~? 皆さんは何型でしたか?
 

  
  
 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
   【味つけのり、塩こんぶあえ、すまし汁】
      お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  

 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

   【屍人荘の殺人】 今村 昌弘

 「神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。
 合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。

 緊張と混乱の一夜が明け・・・・。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!! 
 究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?! 奇想と本格が見事に融合する選考員大絶賛の第27回鮎川哲也賞受賞作。」と、本の帯に書かれています。

 そして、昨年末のミステリーランキングで、
 

      デビュー作にして前代未聞の3冠!
    『このミステリーがすごい!2018年版』第1
    『週刊文春』ミステリーベスト第1
    『2018本格ミステリ・ベスト10』第1

  これぞ、日進市図書館で予約殺到!!数ヶ月待ちの人気本です。

 私談「けっこう、推理小説が好きなので、この3連休で読み切りました。ランキング1位を総なめするだけのおもしろさはありました。現実的でない状況に追い込まれた登場人物が、先が見えずに行動する映像的なドキドキ感も満載です。ただ、好みによって感想に微妙な違いがでてくる作品かなとも思います」
  

 

 

本日の学校の様子

    ▽▽ 10月5日〔金〕 中間テスト、お疲れさま~~!!! ▽▽ 

 今日は校長先生が出張ですので、教頭が更新します。
ピリピリムードの中間テストが終わりました。今年は、「スポフェ→中間テスト」でしたが、例年は、「中間テスト→スポフェ」なんです。2,3年生の生徒は両方経験したわけですが・・・、どちらがいいんでしょうかね?保護者の皆様、もしよろしければ、子どもに聞いてみて下さい。そして、それを先生に伝えたり、年度末の「学校運営の反省」にでもお書きください。反映させていきたいと思います。
 生徒諸君には今日ぐらいはのんびりしてほしいです。そして、何をするにも良い気候になってきましたので、部活動、西中祭、合唱コンクール、勉強、趣味、習い事など・・・充実した「秋」を過ごしてほしいものです。
          ★★   頑張った2学期中間テスト   ★★ 
 
 
 

   【テストにもずいぶん慣れた1年生】     【10~12組も真剣そのものです!!】
 

 

   【社会の問題に悪戦苦闘する2年生】     【数学と戦う3年生 できたかな?】

     ★ テストが終わりました~!!!!!!お疲れ~!! ★

 

 【終わってうれしい1年生!遊ぶぞ~!】   【終わったけど、出来が気になる3年生!】

 

 

   ★ おまけ画像  スポフェのあとの3年教室 9月28日夕方 ★
 

  

文責: スポフェからテストの切り替えがしっかりできてて、「さすがは西中生!!」と感心した教頭
 

本日の学校の様子

▽▽ 10月4日(木)  「2学期中間テスト」の朝は、早い・・・・ ▽▽
  

 
 
 

 昨夜は、最後の追い込みか、最終の確認で遅くまで起きていたのでしょうか。それでも、「中間テスト初日」の西中生の朝は早いです。

 7時半くらいに、1年生の教室を回ってみたら、各教室にもう数名ほど登校して、教科書・問題集を開いて、勉強をしていました。
  
    【それぞれベストの形で、テスト勉強を進めています】

 

 机を並べて、一人ひとりで集中して学習したり、テスト座席にそのまま座って個人のペースで確認したり、友人とポイントになるところを問題として出し合ったりしていました。
 1年生は、今回が中学に入学して3回目の「定期テスト」になります。「勉強の仕方」をつかんだ生徒が多いのか、1年生だからなのか、それほどの「悲壮感」もなく、楽しんで学習を進めているように感じました。

 そもそも、「学習」の原点は、『知的好奇心』・・・・知らなかったことがわかる喜び、できなかったことができるようになった楽しさ、今までの疑問点が解決できた満足感ですよね。

 3年生の諸君も、今は、目の前の「進路選択」に必要な「学習」になっているかもしれません。それでも、つらいとき、苦しいとき、投げ出したくなってしまったときは、「学習」の原点に戻ってみてね。

 「学ぶ」ことは、「生きる」こと。 我々も、「学ぶ」ことの楽しさが伝わるような授業ができるように、日々研鑽に努めていきます。

 
  西中生のみなさん、今回のテスト初日の出来はどうでしょうか?
テストの問題用紙・解答用紙を見て、何か気付いたことはありませんか?

 実は、昨日(3日)の午前中に、かなり長い間使っていて、所々にガタが来ていた「印刷機」が、新しいタイプの「印刷機」に交換されました。
 日進市が、このたび新しい「印刷機」を契約し、交換してくださったのです。
 昨日の午後は、さっそく、新印刷機で、テスト問題・解答用紙が印刷されたのです。
   【印刷機の説明を聞く西中の職員】

 なんか、印字がくっきりしていませんか?! わかりますか?やっぱり、違いますよね。注意深く見ると、今までよりも、インクの乗りも良いはずです。

 あっ、そうか!集中して問題を読んでいると、それどころじゃないですよね。明日(5日)の「中間テスト」の科目は、余裕をもって、問題用紙の印字の様子を注意深く見てみてくださいね。

 さあ、「中間テスト最終日」・・・ベストを尽くして、準備しよう。解答しよう。

     頑張って! みんな。

 
  

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 本日(4日)は、中間テストのため「給食」はありませんでした。明日(5日)も給食はありません。テスト終了後、お家に帰って、「お昼ごはん」を食べてください。
                     
   

  

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

        

      【 かがみの孤城 】  辻村 深月 

 

 主人公「こころ」は、中学一年生。同じクラスの中心人物、真田さんとその取り巻きから、嫌がらせを受けてから怖くて学校に行けなくなってしまった。
 お母さんが連れて行った近くのフリースクールには、信頼できそうな喜多嶋先生がいたけれど、やはりスクールにもいけなくなってしまい、部屋で閉じこもる日々だった。
 そんなある日、突然、「こころ」の部屋にあった鏡が虹色に光りだす。驚いた「こころ」は、そのまま鏡の中に引き込まれてしまった。

 鏡の中に広がっていたのは不思議なお城。

 大きな振り子時計と、舞台セットみたいな絨毯(じゅうたん)のしかれた大階段がある。外観はエメラルドグリーンで、物語のお姫様のお城みたいである。
 ここで待っていたのは、狼の仮面をかぶった小さな女の子。フリルのドレスにオオカミの仮面という奇妙な姿だ。

 「5月現在から、来年の3月末まで、このお城は存在していて、日本時間朝9時から夜5時まで、それぞれの部屋の鏡から入ることができる。そして、この城のどこかに、願いを何でも叶えることのできる魔法の鍵が一本ある。ただ、一人の願いしか叶えることはできない。 
 そして、願いを叶えた瞬間に、このお城は消えてしまう。記憶もなくなる。
注意が一つだけある。
午後5時が過ぎる前に、各自、お城のホールにある鏡を通って、自分の世界に帰らないといけない。そうしないと巨大なオオカミがやってきて、皆を食べてしまう。」
 こんな不思議な忠告を、信じてよいのだろうか?
 いったい、このお城で何が起きているのか?

 そして、最後に 驚くべき謎が解き明かされる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 かがみの世界に入り込んだ中学生7人。それぞれに抱える問題が解きほぐされ、そして、絡み合い、舞台は不思議な緊張感を伴ってクライマックスへ進んで行きます。今読んでいるところの先がどうしても気になる小説でした。
                                                              by  平山

 2018年 本屋大賞受賞 作品!

 年に1度、「新刊を取り扱う書店で働くすべての人」の投票によって、“いちばん売りたい本”が決定する本屋大賞。
 2018年大賞に『かがみの孤城』が選ばれました。

 

 

本日の学校の様子

▽▽10月3日〔水〕 かわいくて、元気なお客さん!黄色いよ・・・・・。 ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 またまた週末台風が、日本列島を狙っていますが、今朝は、とても気持ちの良い朝でした。人によっては、肌寒さも感じる気温の低さです。空は、青空……「女心と秋の空」なんて、今日はあてはまらないかも・・・ (^^;)

  
    【東門を通る生徒の明るい挨拶が、秋の空に吸い込まれます】

 明日(4日)から、2日間の「2学期中間テスト」です。
 今週は、部活動の朝練習もありません。PTAの委員会・有志の皆さんが、通用門に立ってくださって「あいさつ運動」です。ありがとうございます。
 よく地域の方々から「西中生は、挨拶の声がいいね」と褒めていただけます。でも、今日は、「テスト勉強」で遅くまで起きていた生徒も多いのか、ちょっと元気がなくて心配してしまいました。
 急に冷え込むこともある昨今の気候です。体調管理は気をつけて、ベストの状態で「中間テスト」が受けられると良いですね。

 そんな朝、校長室に、「かわいくて、元気で、黄色いお客さん」がいらっしゃいました。名刺をお渡しして、ご挨拶をいたしました。
【丁寧に両手で受け取ってくださいました】
 日進市の健康をつかさどるキャラクター「ヘルピー」さんです。今回は、寒かったからでしょうか、「赤いマント」をつけてみえました。お似合いですね。

 さっそく、1年生の教室を回って、みんなが踊っている「にっしん体操」の激励です。
  
 【ヘルピーさんが現れると、パッと教室が明るくなります。握手をしました】

 手で触れてみると、「毛ざわり」があたたかいんですよね。 
   
     
 【しぐさが、とてもかわいくて、気持ちがほんわかとなりました】

  今朝の「ヘルピータイム」の内容は・・・・・・・・・、

 〇1年生
 『Let’s!にっしん体操!』…「にっしん体操を知り、進んで体を動かそうとする意欲をもとう」です。
 ヘルピーが来てくれたので、にっしん体操に気合いが入りました。

 〇2年生
 『丈夫な骨に育てよう!』…「自分の骨を強くするために気をつけることを知ろう」です。
 
 
  カルシウムを摂って、良く寝る!これです。
 

 〇3年生
 『歩いて、動いて「健康生活」を勝ち取ろう』…「日常生活の中で、意識的に身体を動かそうとする意欲を高めよう」です。
 私、マンションの11階まで階段で上がっています。8階で息が切れます。もっと運動しなくっちゃ (>_<)

 
 ヘルピータイムが終わったら、校長室で休憩していただきました。お好きだと聞いていた「カルピス、牛乳」を飲んでいただきました。
  
    【ヘルピーさんの健康のもとは、牛乳だったのか!?】

 途中、「ヘルピー星」から宇宙電話が入りました。
  
     【最後は、本校養護教諭と健康を語り合いました】

 お帰りの前に、10・11・12組でも、みんなで「にっしん体操」を踊り、記念写真を撮りました。ヘルピーさん、ありがとう。いつまでもお元気で!!!
 【健康が一番だね!】

 テスト前ですが、いろんな活動があります。授業も、普通に進めています。校長室に聞えてくる「合唱コンクール」の曲も、どんどんうまくなっています。
 昨日から、「LT」の時間を設け、帰りの会のあと、学級でそれぞれ練習時間を取っています。パートごとの練習を自主的に行なっているクラスがほとんどです。
  
  
 【しばらく聴いていたいと思う歌声ばかりです。良い練習ができてます】

 パートリーダーの指示を聞いて、みんなが気をつけて、向上心がいっぱいです。

  
 【気持ちがそろえば、声もそろう。まだまだ練習段階ですが、楽しみです】

 パートごとの練習を見守りながら、楽譜を手にして、指揮者のように手を振ってみえる担任の先生のお姿が、ちょっと羨ましい。
 いいね、「合唱」! 楽しみな「合唱コンクール」です。 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【献立:ごはん、牛乳、たらの銀紙巻き、いりどり、沢煮わん】のメニューでした。
   
  
   今日の食卓は、
【たらの銀紙巻き】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 今日は、「色」に着目すると、「Theブラウン」というコーディネートでした。その中でも、「たらの銀紙巻き」は、絶品です。あの淡白な「たら」が、ここまで味が染みこんでいくなんて、おそるべし「アルミホイールパワー」です。この秘伝の味噌を染みこませるパワーが、銀紙にはアルミたい。』
 
 
      「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
       
            【沢煮わん】     
 美味しかったです。この具の多さが、「沢煮」の真骨頂です。

  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

     【 その日のまえに 】  重松 清 

 

 


 「その日」と言われて、思い浮かぶのはなんだろうか。

 友人や恋人と過ごす日、家族や大切な人の誕生日など様々あると思うが、この本に書かれている「その日」とは「死」が訪れる日だ。
 大切な人の死や自分の死、
 つまり「その日」を前に人々がどのように過ごすのかである。
 

  20代の女性の感想です。
 

 

 両親のために何かできることはないのか考えてみたが、私がしていることは両親とたくさん話し、同じ空間にいることだ。
 今までは疲れていたら部屋にこもっていたが、それをやめた。
 両親といろんなことをたくさん話そうと決めた。
 
21歳でこんなことしかできないのかと思われるだろう。
だが、私はこれが精一杯だった。

 この本を読む前は、両親がいずれ死ぬことなどあまり考えたことがなかった。私が結婚して子供を産んで、両親は私の子供の成長を一緒に見て…と、まだまだずっと一緒だと思っていた。

 しかし、この本を読み、ずっと一緒などありえない。いつか必ず大切な人の「その日」は来てしまうことを教えられた。

 だから、「その日」が来てしまう前に、私の身近にいる人を、もっと大切に想い、「その日」が来たときに、もっと何かしてあげればよかったと後悔しないように日々を過ごして行かなければいけないと思うことができた。
 この本を読んで
本当に良かったと思う。

 ------------
人の命の重さを問いかけられました。いつかは訪れる「その日」なんだけど、自分の命は、自分ひとりではなく、自分につながる何十、何百、何千という命の連鎖があるということを感じました。
 生きることに、絶望はない。生きていることに意味がある。そう思えるテーマでした」                     by ひらやま
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日の学校の様子

▽▽10月2日(火)  爽やかな「秋晴れ」・・・さわやかな「歌声」… ▽▽

 
       
 

 今日も、爽やかな「秋晴れ」です。
 台風のため順延になっていた日進西小学校の「運動会」に行ってきました。未来の西中生、青空のもと、元気いっぱい、輝く笑顔で走っていました。
 「秋晴れ」を表現するのに、「爽やか(さわやか)」と「清々しい(すがすがしい)」という2つの表現が混在して使われている場面をみます。
 厳密に言うと、「秋晴れ」の正しい表現は、『爽やかな秋空』というのが良いと聞いたことがあります。
 「清々しい」は、おもに、『初夏』に用いるということです。日本語って、おもしろいですね。ちなみに、『春』は、「麗らか(うららか)な春」ですね。

 

 さて、そんな「爽やかな青空」の昼放課、運動場では、「長縄跳び」に替わって、サッカーがまた主役の座に返り咲きました。
 校舎の中では、「さわやかな歌声」が聴こえてきます。中棟の大会議室から聞こえてきます。
 のぞいて見ました。3年生が、「合唱コンクール曲」の練習です

   
    【指揮者の横では、音楽の先生が付いて指揮法を教えています】

  中間テストを挟んで、「合唱コンクール」まで音楽の授業が少ないということで、昼放課、3年生の全クラス公平に、レッスンを行うということです。
 3年生のやる気に、火が付きました!!!!

 これから、「スポフェの縦割り応援」のように、自主的に、3年生のクラス合唱を、1・2年生が聴いて学んだり、お互いに聴きあったりして、「生徒自治」で「合唱コンクール」も完成に近付いていきます。頼もしいです。

 掃除の時間にも、様々な場面が見られます。
 
 10月1日(月)から、本校には3名の教育実習生が来ています。昨日の「朝会」でも、全校生徒に紹介し、3週間の実習が始まりました。
   【890人を前に、自己紹介です】
  

 授業はもちろん、給食・掃除・昼放課・部活動など、少しでも多くの場面で、学校を知ろうと意欲満々です。
   
  
 【生徒とともに、教室掃除の実習生です】  【配膳室で、資源分別です】
  

  
  保健室にまわったら、偶然、「ホケモン」の考案者と遭遇しました。
 
  【H29年度ホケモン「パンモン」の考案者】

 ベッドの後ろでは、「パンモン」がいつも見守って、元気のもとを注入していてくれます。
 昨日、紙面の関係で載せられませんでしたが、「平成30年度ホケモン総選挙」で選ばれた「ホケモン4・5・6号」を紹介します。

 
   
      【4号:ケンコウ君】           【5号:HOKEPEN】

 
  
    【6号:ハチブンブン】     【保健委員長から表彰をうける考案者】

 平成30年度の「ホケモン」もユニークで、かわいらしく、元気が出てくるものばかりです。これでまた、保健室が楽しくなってしまいます!?

 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:栗おこわ、牛乳、いかメンチカツ、サワー漬け、白みそ汁】のメニューでした。
 
  
   今日の食卓は、
【栗おこわ】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIO談 『 きょうは、秋の味覚だわ。『栗おこわ』の中の栗も、「ここに秋がいますよ~」って、ちゃんと自己主張していました。ほんと、秋は美味しいものが多いですね。どうしましょう・・・』と、おいしい秋の悩みでした。

 私が小学生くらいの頃、母が「栗ごはん」を作ってくれました。でも、実際は、栗をむく手間が大変だったのか、「サツマイモ」が入っていることが多かったです。
 そんな時、母は、呪文のように、『栗よりうまい十三里(じゅうさんり)だよ』と言っていました。
 職員室でこの話題を出してみました。平成生まれの職員は、「なに?」と怪訝(けげん)な表情です。かろうじて、昭和30年代生まれの職員数名から反応が・・・・・・。
 でも、どうして『栗よりうまい十三里』がサツマイモなのかの謎には迫りきれませんでした。
 言いますよね・・・・・『栗よりうまい十三里』  (*^o^*)

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
    【サワー漬け、いかメンチカツ、白みそ汁】      おいしかったです
         お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

    

      【 蜜蜂と遠雷 】  恩田 陸 

 国際ピアノコンクールを舞台に、4人の出場者にスポットをあてて、第一次予選から本選、そして結果発表までの様子を描いています。

 個性的な
4人の出場者は、

・風間塵(15歳) これまでコンクール歴や音楽教育を受けたことはないが、今は亡き偉大な音楽家ホフマンからの推薦状の力で国際コンクールの舞台に立つ。無邪気な性格で、確かな耳を持ち音楽の才能に恵まれている。

     
 

・栄伝亜夜(20歳)かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューも果たした。13歳の時に母が突然この世を去ったことがきっかけでコンサートから逃げ出してしまい、以来、表舞台での音楽活動は行わなくなった。 

     

 

・高島明石(28歳)音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンで、コンクール年齢制限ギリギリでの出場。生活と両立しながらでも音楽はできると信じコンクールに挑戦している。

 

・マサル・C・レヴィ=アナトール(19歳) 完璧な演奏技術と音楽性を持つ優勝候補。甘いマスクを持ち王子様と呼ばれ周囲からの人気が高い。亜夜とは幼馴染で、亜夜に対しては良きライバルであると同時に、恋愛感情も抱いている。


 

 この4人の過去を紐解きながら、ピアノコンクールを通して切磋琢磨し合い、努力と才能をぶつけ合う様子を描いた物語です。

 鍵盤をたたいて響かせる曲が聴こえなくても、そして、その曲を知らなくても、音符が頭の中で踊るような文字による表現の素晴らしさに酔いしれました。 by HIRA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2017年(平成29年)、第156直木三十五賞、第14本屋大賞を受賞する。直木賞と本屋大賞のダブル受賞、及び、同作家2度目の本屋大賞受賞は、史上初という作品です。


 

本日の学校の様子

▽▽10月1日〔月〕  「スポーツの秋」、「読書の秋」、いろんな秋・・・ ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 昨日の台風24号の被害はありませんでしたか?

 日進市の多くの家庭が停電したとニュースで言っていました。昔は、ろうそく、懐中電灯で対応していましたが、今は、「LEDらんたん」なんて優れものも市販されているようです。
 それでも、電気が止まると、お風呂沸かしや、水洗便座にも影響を及ぼし、あらためて、ライフラインの大切さを考えさせられます。

 実は、日進西中学校でも大きな台風被害がありました。南棟の窓から垂らしていた「吹奏楽部全国大会出場」の懸垂幕が飛ばされてしまいました。メッシュでできているので、風が抜けて大丈夫と高を括って(たかをくくって)いたのが失敗でした。
 秒速30mの風にあおられて、2時間(7,200秒)空中を舞ったとすると、30m×7,200=216,000m ! えっ! 216Kmの彼方に飛んで行ってしまった。はるか県外です。伊勢湾・太平洋上を漂っているかも…。名前は、大きく「日進西中学校吹奏楽部」と書いてあるのですが…。どこかで、ご迷惑をおかけしていなければ良いのですが。反省しています。
 あらためて、自然の脅威をまざまざと見せ付けられた被害状況です。

   
    【久しぶりに束ねられた「幕」。赤と黒の謎のラインも明るみに?】

 さすが、「外壁工事作業」は、安全管理が行き届いています。すべての「幕」を束ねて、飛ばないようにしてありました。「経験」に学ばなければ……。


 さて、「スポーツの秋」の『スポーツフェスティバル』の様子は聞いていただけましたでしょうか。
 ほんの一部だけになりますが、写真で紹介します。

   
【入退場門を設置する若手教員】 【美術部製作のスローガンを取り付けます】
  
  前日(9月27日)、当日(28日)に、準備をしました。もちろん、生徒の力も大きかったです。

  
  【体育館の屋上から吊るす教員、草取りをする教員。皆で支えます】

 
  当日(28日)の生徒たちの盛り上がりは最高です。開会式の「9人」揃っての選手宣誓は、司令代の上から一人ひとりの表情を見ていると感動でした。

   

 【シンボルフラッグ紹介は、放送部員が担当です】 【200m走は、力走でした】
  さすが、アナウンスは上手ですね。これも、練習の成果ですね。競技種目はどれも、一生懸命さが、ほとばしっていました。

  
【追いすがる。最後まであきらめないです】【えだまめリレーは、息を合わせて】

 最後まで走りきる。全力って、見ていても清々しい(すがすがしい)です。

  
   【学年種目:台風の目、棒引きです。今年からの新種目でした】

 クラス全員が出場する種目なので力が入ります。このときの他学年の応援もすさまじかった。

  
  【競技の間に、円陣を組んで気合いを入れます。表情は、輝いています】
 

 3年生のリーダーシップが遺憾なく発揮されていました。1・2年生の応援の声も凄いパワーでした。

   
     【お昼の「PTA制服・体操服等リサイクル」も大盛況でした】

 寄付していただいた皆さん、PTAの委員会の皆さん。長い期間にわたってご準備いただいて、ありがとうございました。大成功です。

   
  【熱狂!長縄跳び。跳ぶ、力の限り】 【部活対抗リレーです。先生部も?】
  
 
 

 なんと言っても、一番練習量が多かったのは、「長縄跳び」です。やればやるほど回数が伸びてくるし、意見を出し合い、工夫しあい、高め合うことができます。ますます深まるクラスの団結です。

  
 【PTA種目の「玉入れ」です。何年ぶりかな~?と懐かしむ声もありました】

 昨年度は、「生徒チーム」が勝ったので、対戦成績は、「PTAチーム」の2勝1敗となりました。さて、今年は、対戦成績で並ばれるのか?

 結果は、僅差で、「PTAチーム」の勝ちでした。対戦成績は、「PTAチーム」の3勝1敗。大人の経験値が勝る!?


【「スポフェ」大活躍の3年生!「西中祭」を支えるのは、みんなのパワーだ!】

 「閉会式」の中で、生徒と約束した「スポフェ」なぞかけ。
 本日(10月1日)の「朝会」で整いました。

 「スポフェで9つに分けた縦割り応援」とかけまして、「2日間お弁当を作ってくださったお家の方の本音」と解きます。

 そのココロは、「やはり、給食(9色)がいいわね~」
  

 
 体育館じゅう、「うまい!」の拍手でした。 舞い上がりました。

 この土曜・日曜日の「台風」の影響で、家の中で休養したからでしょうか、生徒の今週の始まりは好調でした。私も好調です。

 「スポーツの秋」を経験した生徒たちは、本当に切り替えがうまく、各クラスで、担任の先生のお話をしっかり聞いて、次に目標を定めていました。
 当面は、木曜日・金曜日の「中間テスト」ですね。「勉強の秋」、「学問の秋」です。

 昼放課、「読書の秋」を探しに、図書館に顔を出してみました。

  
 【さすが、本好きの西中生です。集中しています。図書委員も本が好き!】
 
 

 新刊本の紹介コーナーも新設されていました。
 「天国までの49日間」を、さっそく借りている女子生徒もいました。読み終わったら、感想を交換しましょうね。


 
      *本日の掲載予定だった「ホケモン」や「掃除」は、次回に回させていただきます


**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 【献立:ごはん、牛乳、鶏肉の香りソースかけ、千草あえ、けんちん汁】のメニューでした。
 
  
   今日の食卓は、
【鶏肉の香りソースかけ】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『 給食センターさんのメニューには、よく【香り】がキーポイントになっているものがあります。今日も、「にんにく・リンゴ・ごま油・万能ねぎ」のブレンドが絶妙の【香りソース】でした。おいしいわ。毎日が「食欲の秋」ですね』

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
       【千草あえ】               【けんちん汁】
 美味しかったです。  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

        【 Wonder (ワンダー)】  R.J.パラシオ  

 

 


 『 顔に重度の障害を持つ少年オギー。 彼が勇気を出して踏み出した一歩は、小学校に通うこと。 オギーにとって友達作りは本当に勇気がいることでした。 いじめや裏切りを経験して、大事なことも学んでいく。
 誰かを想う気持ちが力を与えてくれること、本当の「好き」は外見ではなく中身だということ、誰もが偏見の目で見るわけではないこと。
 彼にかかわる人たちのエピソードが積み重ねられていき、とても暖かい。』
 
 本当の幸せ、本当の友情って何かを教えてくれる素敵な一冊です。

 ------------
「時に激しく、時に淡々と、心情を吐露しながら作者は筆を進めていきます。最後の場面は、オギーの表情を思い浮かべると、自然に涙が浮かんできます。良かったね、オギー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・