本日の学校の様子

▽▽ 6月29日(金)  明日から「最後の夏の大会」はじまります。 ▽▽

 
       
 

 朝から降りだした雨・・・この時期の外の部活動の練習は、天候の影響を受けることが多いです。時には、「雷雨」に練習の停止を余儀なくされることもあります。
 それでも、生徒たちは、「やる気」をもって、練習に励んでいます。「支所大会」まで、あと一週間です。
 やり切れるだけ、やり切ろう、「炎の如く」の西中生!!!

 ひと足早く、「新体操」、「放送部」は、明日(6月30日)に大会・コンクールに臨みます。
  本校の「選手壮行会」は、7月6日(金)に予定しているので、本日、「新体操」、「放送部」のための「プレ選手壮行会」を校長室で開きました。

 ・ 選手入場(初めて入る校長室です。ちょっと、緊張かな……)
 ・ 決意表明(それぞれが、目標・抱負を語りました。自分の言葉が輝く、素敵な決意でした)
 ・ 応援歌(『炎の如く』…今年は、原点に帰って、オリジナル・バージョンを歌います。力強く響く、歌声が、選手のやる気を向上させます) 
 ・ 校長の話(今まで、十分な練習を積んできた皆さんです。あとは、会場で、どれだけ、その力を発揮できるかです。そのために必要なことは『平常心』… 緊張はせず、落ち着いて、力のすべてを出しましょう)

 こんなメッセージを伝え、「力が出るお守り」に、「某蚊取り線香のパッケージを印刷した紙」を渡しました。
 これがあれば、落ち着いていられるという「緊張か取り」の「お守り」です。
  
  【第35回NHK杯全国中学校放送コンテスト大会
                   :アナウンス部門、朗読部門に出場します】
 
  

  

     【春日井市総合体育館で開かれる、
  愛知県中学校総合体育大会支部予選・愛日地区大会に出場します】

   
  【素敵な笑顔です。この雰囲気なら、大丈夫!100%の力が発揮よ】

  今晩は、早く寝て、明日に備えましょう。みんな、頑張って!!

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 ジェノサイド 】  高野 和明 

 

 急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それが、すべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。
 同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思える詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入する。
 
古賀研人に父から託された創薬のソフト『GIFT』。そのソフトは、現代の科学では実現不可能な、どんな創薬をも可能とするものだった。これならば、イエーガーの息子の難病『肺胞上皮細胞硬化症』の治療薬も創れる。
 ところが、そんな彼に警察の手が伸びる。コンゴにいる"新人類"の抹殺を試みるアメリカ大統領が、FBIを使い、創薬を阻止しようとしているのだった。
 古賀研人とイエーガー、全く違う人生を歩んできた二人の運命が交錯するとき、そこに、奇跡が生まれる。

 ------------
「一気読みでした。人の命の重さを問いかけられたり、何のために生きるのか、命をかけるのかということを考えさせられたり…
 それ以上に、ストーリーの巧みさに翻弄されました。後半は、一大スペクタルアクション映画の雰囲気もありました。すごい小説です」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 MIKIさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、とうふハンバーグ和風ソースかけ、牛ごぼ大根、じゃが芋と玉ねぎのみそ汁】のメニューでした……。
     

    
【とうふハンバーグ和風ソースかけ】
   

 MIKI 談 『 今日は、お肉トリオね。牛肉の「牛ごぼ大根」でしょ。豚肉の「じゃが芋と玉ねぎのみそ汁」でしょ、そして、畑のお肉の「とうふハンバーグ」ですね。給食センター様の「肉たらしい(憎たらしい)くらいの「お肉」メニューに、肉肉(にこにこ)してしまいます。』

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

     
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
 
      【牛ごぼ大根】            【じゃが芋と玉ねぎのみそ汁】
   おいしくいただきました。   \(^_^)/     

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 6月28日(木) さあ、「決戦」です! FIFA ワールドカップ!? ▽▽

 

     
 
 

 今晩11時キックオフですね。

 いやいや、それもそうですが、昨日のホームページで紹介した「西中オリンピック(リレー)」も、今日の昼放課が決勝戦でした。
 2日間の「予選」を勝ち抜いた「色(群)」が決勝レースに臨みます。
  
  【この応援団の数の多さを見てください。トラックを、ぐるりと囲みます】

 昼放課には、日差しも強くなり、気温も上がってきました。おのずと、声援も、ヒートアップです。
  
 【大応援団も組織されました】 【目の前を駆け抜けるとき、力が入ります】

 優勝は、「黄色軍団」。準優勝は、「緑色軍団」です。他のチームも、ほんと、良く走りました。
 「A・A・A」の「A:あきらめず」走りきったランナーの気持ちが嬉しいです。
そして、「A:あたたかく」ランナーの走る様子に、声援を送る応援団の気持ちが嬉しいです。
 これからの「西中祭」の行事の盛り上がりが十分期待できる、素晴らしい企画でした。ありがとう、生徒会・・・。

   
    【昼放課が終わると、生徒たちは、どんどん教室に帰っていきます】

  気温も上がり、5時間目は、絶好の「プール:水泳の授業」日和です。
【10・11・12組の生徒も初プールです】

 「校長先生は、いままでに、海に何回行きましたか?」と聞かれました。
 とっさのことで、思いつくまま「324回!」と答えました。が、とても、気になって気になって、数えてみました。昭和35年(1960年)生まれですから、1シーズン3回として、大人になってからは、あまり行かなくて、子供ができてから、また行き始めたから「73回」ですね。大学生の時には、「与論島」の海でも泳いだよ。「星の砂」を見つけた。白い砂浜。水が透明だった。

  閑話休題かんわきゅうだい

  【これは、『文章で、余談をやめて、話を本題に戻すときに、接続詞的に用いる語』であり、『それはさておき』とほぼ同じ意味で使われます】
  知っていましたか? 「閑話休題」覚えておいてね。


  同じ昼放課、「トマトよ、育て」と水やりに、一生懸命の生徒を発見!
   
  【今朝、局地的に雨が降ったとはいえ、お昼には、もう、乾いていました】

 「赤くなってきたトマトは、自分の鉢だったら食べていいのかな?」と聞いてみました。「まだ、まだかな~」との返答です。彼は、『完熟トマト』の味を知っているのですね!!! 収穫を待ちます。「うまいぞ~!」
   
  【今は、まだまだ、これくらいの赤さです。熟す日まで、トマトよ、育て!】

  5時間目、「道徳の授業」を参観に行きました。 1年2組です。
   
 【資料は、明るい人生「自転車放置禁止」です。ワークシートが配布されます】

 この世の中の、数々の「きまり」について、話を深めていきます。
   
【4人グループで、意見交換をする生徒たち。発表も、さすがです】

 なぜ、世の中に「きまり」があるのか?学校生活の中でも感じることがあるだろう話題をうまく取り込みながら、生徒は話し合いに参加していました。

  同じ時間に、1年7組でも公開していただいていました。皆さん、頑張ってくださっています。

  もう一つ、3時間目の1年4組です。
   
 【資料は、「対人のとらえ方」。生徒の会話をうまく拾って、入り込みます】

 新しい環境になって、3ヶ月が過ぎようとしています。「友達・仲間・クラスメイト」について、『広辞苑』になったつもりで、生徒の考えを引き出していきます。生徒も、微妙な違いを説明しようと、一生懸命に言葉を探します。

  
  
  【生徒は、自分の考えを堂々と発表していました。素晴らしいです】

 なかなか先の見えない、読めない授業の展開でした。ところが、最後の発問で、今まで築いてきた世界が、『反転』しました。良質の推理小説に例えるならば、見事な「どんでん返し」がきまりました。超絶技巧です。
  残念ですが、「ネタばれ」になるので、これ以上は書けません。

 と言うように、西中学校の先生方、そして、生徒のみんなは、「道徳の授業」が大好きです。
 「どんと、来い!特別の教科:道徳」、西中は、さらに研究の歩みを止めません。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 MAKIKOさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:発芽玄米ごはん、牛乳、カレーライス、ベーコンと野菜のソテー、冷凍みかん】のメニューでした……。 

 
 今日の食卓は、【カレーライス】です。

      
   
  
 

  
 
 
MAKIKO 談 『 先週の「カレーうどん」に続いて、今回は、「カレーライス」ね。給食センターお得意の煮込み系のWパンチを繰り出してきたわね。でも、さすがです。この暑さに、この辛さは、食が進みます。やっぱり、「カレー」で、夏バテ知らずね。 MAKIKO~!カンゲキ!?』
 いや~、MAKIKOさん。絶妙なコメントですね。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

   
 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【発芽玄米ごはん】、【冷凍みかん、ベーコンと野菜のソテー】
                               おいしくいただきました。

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 羊と鋼の森 】  宮下 奈都 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、映画化もされました。 平成30年6月 いま、公開されています。

・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。それでも、ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。
 

本日の学校の様子

 ▽▽   6月27日〔水〕  カラフルワークショップ?!   ▽▽ 
   今日は校長先生が出張なので、教頭が更新します。
今日も暑い日になりました。そんな中でも西中生は元気です。昼休みには昨日に引き続き、西中オリンピック(リレー)が運動場で行われました。熱戦の結果は下記のとおりです。明日は決勝です。学年の枠を越えたチームカラーでの対抗戦・・・。西中祭スポフェの前に団結しちゃって下さいね!!

                【どのカラーが優勝するかな???】
 運動場では、西中オリンピックが開かれていましたが、武道場では・・・30日(土)の愛日大会に向けて猛練習が行われていました。30日の愛日大会??実は、「新体操女子個人」でフープとボールに参加する1年生の梶田さんから「ちょっとだけ練習させて下さい」と依頼があったのです。当日、引率をする教頭が見学していたのですが・・・。その迫力や演技力、表現力に圧倒されました。本番で力を発揮してほしいものです。
 
              【見よ!この柔らかさ!!目指せ、県大会!】
 そして、本日ST後にはカラフルワークショップが開かれました。なにそれ??って感じですが。今年の夏から秋にかけて、開校40年を迎えた西中の外壁の改修工事が行われるんです。外壁を何色で塗るか、を生徒に考えてもらおう!という企画なんです。各クラス1名の代表生徒、市教委の担当者、カラーコーディネーターらが集まり、5班に分かれて活発な意見交換を行いました。「水色」「黄緑色」のような具体的な意見から、「派手すぎない色」「やさしい色」のような意見まで様々でて、見ていて楽しかったです。30分のワークショップで出たテーマは以下の通り。
      ●日進の自然  ●インスタ映え   ●西中らしさ
      ●学校のシンボルになる色       ●自然
 
 
 次回のワークショップは7月4日・・・。パソコンを使って具体的に色を決めていくそうです。どんな色になるのか、ちょっとドキドキしますね。
            ★★  ワークショップの様子  ★★
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
    【さすが、各クラスの代表生徒!!とってもいい雰囲気で進めていました】    

文責 : カラーコーディネーターに「大学生が2時間ぐらいかかる話し合いを40分ぐらい
     でやってしまう西中生はスゴイ!!」と褒められてうれしい教頭

 

 

本日の学校の様子

▽▽6月26日(火)  どうしたんだろう?学校の周りがピカピカしてる!▽

       
 

 本日、午後から出張でした。
 日東中での会議が終わり、日進西中の近くまで戻ってくると、「学校の周りがピカピカして」います。
 「あれれ?どうしたんだろう?」と、3秒考えて、ひらめきました。

 「そうだ!今日は、学校の周りピカピカ大作戦の日だった~!!」 

 様子は、この枠の右の「お知らせ」コーナーに掲載させていただきました。
参加してくれた生徒の皆さん、そして、素敵な企画を練り上げてくれた生徒・先生方、ありがとうございます。
 流した汗も素敵だよ・・・・・・・・ (*^^)v 

 
  さて、梅雨の合間の青い空。気温も、ぐんぐん上がります。

でも、本当に生徒は元気です。

  今日の昼放課、生徒会企画:「縦割り対抗プレスポフェ 西中オリンピック リレー」が、運動場で開催されました。
  色によって分けられたスポーツフェスティバルの前哨戦として、各学年の代表者が集まって、リレーメンバーが組織されました。しっかりした練習もしていないので、まったくのぶっつけ本番のリレーです。
  はたして、うまくバトンが渡せるでしょうか?
   
  
  【 トラックの周りに集まる応援団、そして、決戦前のリレーメンバー 】

 選手を応援するために、クラスのほとんどの生徒が、炎天下のグランドに集まります。

   
   
   
 
  【みんながみんな、手抜きなしの力走です。これだけの応援があれば…】

  西中の生徒たちは、「盛り上げ方」が、うまいね!コーナーを曲がるたびに、バトンが渡る瞬間に、ほんとうにタイミングよく湧き上がる「うぅおー~!」というすごい声援! これだけの応援があれば、一生懸命走らないわけにはいきません。そして、この声援が、ほんとうに力になります。

 スポーツフェスティバル本番、いや、次週から始まる「愛知地区支所大会」のすべての会場で、日進西中学校の声援が湧き上がることでしょう!!
 西中生890名! 『炎の如く』です。

 
 昼放課、盛り上げても、5時間目の授業は、しっかりと切り替えるところも、西中の良いところです。
 本日から、「特別の教科 道徳」に備えて、『1実践。2参観』をスローガンに、各学年で「道徳の授業公開」が始まりました。

  1年9組の授業を見させていただきました。
   
  
  
  【 資料『励まし合い 高め合える 生涯の友を』を読み込みます】

  「友情」をテーマにしています。西小・赤池小・香久山小の3つの小学校から入学してきた1年生。3ヶ月が過ぎ、新しいクラスにも慣れたでしょう。
 そんな中で、当初は感じなかった居心地の良し悪しや、人間関係の微妙なバランスも気になり始めてくる生徒もいます。
  「友情」の直球勝負の内容でしたが、この機会に、人と人のつながり、付き合いを考えるのは、とても、意味のあることでした。
 9組の生徒も、一生懸命、自分の考えをまとめていました。

   
 

  

【『友情は成長の遅い植物である』って、キン肉マンも言っていたんだって】

  あなたにとって友達とは?  考え始めると、かなり、奥が深いです。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 M I K Iさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、さばおかか煮、肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物】のメニューでした……。 


  
 今日の食卓は、【 さばおかか煮 】です。

      
   
  
 

  
 
 
MIKI 談 『 見て、見て、きょうの「さば」は、とてもきれいね。この照りが何とも言えない食欲を刺激するわ。おいしい!!」
 いや~、MIKIさん。「さば」の気持ちがわかってますね。

 そして、この「さば」、骨がきれいに取ってあるのです。偶然の産物か、それとも、職人の技か? 安心して、かぷっと口に入れることができました。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
      
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【肉じゃが】、【きゅうりとわかめの酢の物】おいしくいただきました。  

 

 

                                

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

        【 月と蟹 】  道尾 秀介 

 それぞれ問題を抱えた3人の小学生が主人公です。父親の会社が倒産し、祖父の住む町に引っ越してきた「慎一」。祖父が運転していた漁船でクラスメイト「鳴海」の母親が死亡し、そのために関西から転校してきた家庭内虐待の父を持つ「春也」と仲良くなります。
 全編にわたって重苦しい雰囲気が漂う。
 ヤドカリを火であぶり、貝から無理やり追い出す、子供ながらの残酷な遊びを象徴的に描き、心の中の憎悪が引き出されていく。
… 結末が、とても気になりました。 たぶん、好みが分かれる小説です。
     【第144回直木賞受賞作】

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 6月25日(月) テストが返却されました。よく学び、よく遊べ! ▽▽
  

 
 
 

 先週、行われた「期末テスト」の採点が終わり、今日から、続々と返却されてきます。この土曜日・日曜日に、部活動の大会・練習があったりもしましたが、先生方は、返却に合わせて、きっちり採点をされてきます。しかも、採点ミスのないように、何回も何回も見直しをして……。
 生徒たちの「テスト前の勉強」と、先生方の「テスト後の採点」。どちらも、一生懸命だからこそ、「定期テスト」の価値もあるのでしょう。ありがとうございます。

 さてさて、気温が上がり始めた今日です。
 午前中に、返ってきた「答案用紙」を見て、一喜一憂はするのですが、それはそれで、次につながる勉強を、これから頑張ることと思います。

 給食後の「お昼の放課」に、生徒は、運動場・体育館で、発散していました。 
  
 【男子は、圧倒的にサッカーです。みんな、好きなのね。キーパーいけるぞ!】

 今日、未明の「FIFAワールドカップ ロシア大会」のテレビ中継を最後まで観ていた生徒もいました。ワールドカップ史上、まれに見る好ゲームだったとの戦評も書かれています。次の試合も楽しみです。

 体育館では、バスケ・バレー・フットサルで楽しんでいました。
  
 【お互いに、フェイントをかけながら、暗黙のルールに則って動いています】

 人が動くと「風」ができるのか、思っていたよりも涼しい気がしました。その涼しさを求めて、様子を見守る女子生徒の姿も。安全に、みんなで、楽しんでください。

 さあ、5時間目の授業の「予鈴」が鳴りました。片付けも、教室に戻るのも、早いです。額の汗を、ぬぐいます。
   
   【元気良く、遊べることも、学校生活のひとつです。切り替えもできるし】

 昇降口に戻って来たら、すごい光景を見ました。
   
      【行列のできる冷水機】          【10・11・12組ジャパン】

  3年生の昇降口に設置されている「冷水機」…生徒も、この西中で「一番うまい水」の場所を知っているのでしょう。秩序正しく、列を作って、美味しい水に癒されていました。
 これからの季節、水分補給は不可欠です。
(西中では、スポーツドリンクの持参も許可しています。透明なものに限りますが、汗の発散で失われた電解質を補給してください)

 その傍らには、体育の授業で体育館に向う10・11・12組の生徒が、整列をしていました。
 
 「どこに行くの?」、「体育館です」
 「何やるの?」、「サッカーです」
 「セネガルと戦うの?」、「ちがいますよ~」と、時事ネタに反応する生徒たちでした。体育好きなんですね…目が輝いていました。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 M AKIKOさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:小型ロールパン、炒めビーフン、メンチカツ、野菜のレモンサラダ】のメニューでした……。 
 
  
 今日の食卓は、
【野菜レモンメンチカツロール】です。

      
  
  
 

  MAKIKO 談 

 『 今日は、「はさんでよ」というメニューですね。給食センターさんの意図も、ここにあるのかしら? レモンの酸味が、しっかり効いていて、暑くなった気温でも食がすすむわ。美味しい~』と、絶賛でした。
 いや~、正解です。 
 ビーフンを、焼きそばのように挟んで食べる【ビーフンサンドパン】も、別解として、ありですね。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
         
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・ 

     
       【炒めビーフン】       【野菜のレモンサラダ】          
                      おいしくいただきました。

  
 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

    【 ジョーカー・ゲーム 】  柳 広司 

 

 スパイ養成学校〔D機関〕。常人離れした12人の精鋭。彼らを率いるカリスマ:結城中佐の悪魔的な魅力。

 

 結城中佐の発案で陸軍内に設立されたスパイ養成学校〔D機関〕。「スパイとは“見えない存在”であること」「殺人及び自死は最悪の選択肢」。
 これが、結城が 訓練生に叩き込んだ戒律だった。軍隊組織の信条を真っ向から否定する“D機関”の存在は、当然、猛反発を招いた。 
 だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く「魔王」― 結城中佐は、魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を挙げ、陸軍内の敵をも出し抜いてゆく。東京、横浜、上海、ロンドンで繰り広げられる最高にスタイリッシュで、小説の醍醐味を存分に詰め込んだ傑作スパイ・ミステリーです。
 

         

 ハラハラ、ドキドキ、先の展開が気になる、時間も忘れる本です。アニメにもなりました。

 

本日の学校の様子

 ▽▽   6月22日〔金〕  期末テスト、お疲れ~!!   ▽▽ 
   今日は校長先生が出張なので、教頭が更新します。
大変暑い一日でしたが・・・。ようやく期末テストが終わりました!午後からは一部の部活が週末の大会、支所大会に向けて練習をしていました。しかし、多くの部活はテスト勉強お疲れ様!ということで、お休みでした。実際、久しぶりに身体を動かして、しかも、この暑さで、熱中症っぽい感じになって、保健室で休んでいる生徒もいました。どんなことでもそうですが、「慣れ」が必要ですね。
 わたしは、一生懸命テストを受けている西中生の様子を見るのが好きです。得意・不得意・好き・嫌い、様々ありますが、その子なりに一生懸命勉強してきて、それをテスト問題にぶつける!その姿を見るのが好きです。その努力を評価するため、いま、職員室では先生たちが心を込めて丸付けをしています。月曜日をお楽しみに!?とりあえず、テスト、お疲れ様~。1学期もあと1ヶ月。頑張りましょう~~!!!!!       

        ★★  テストの様子  この姿が好きです  ★★
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
    【朝早くから問題を出し合う2年生】    【テスト3分前!ギリギリまで覚える3年生】
 
 
 
 【ようやく「テスト」にも慣れてきた1年生】     【数学と戦う3年生!勝負はいかに?】
       
   
 
             


       ●●  部活動再開!! この姿も好きです  ●●
 
 
 
 
   
【炎天下でも野球部・サッカー部は元気!】  【いや~水泳部に入部してよかったですぅ】       
 
 【バレー部、バスケ部 体が重いかな?】   【コンクール近し!「音」にこだわります!】            
 
【眞野先生、いきなり3周はきついです!】   【土曜日の大会、頑張ってほしいテニス部】             

文責 : テスト採点や部活がなくて、ちょっぴり寂しい教頭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

本日の学校の様子

▽▽6月21日(木) 「1学期期末テスト1日目」です。が、前日の様子▽▽


 

 降るのか、降らないのか、はっきりしない今朝でした。

 「期末テスト 1日目」:西中は、今日・明日の2日間の日程でテストを行います。
 生徒は、時間に十分ゆとりを持って、登校してきます。
 学校に着いてから、友人に質問できるように、早めに出てくる生徒が多いです。中には、学校の方が集中できるのでしょう、7時には通用門を通って、教室で、自習を始めている生徒もいます。
 というよりも、かなりの生徒が早く来ていて、8時には、もう、「はい、問題用紙を配りますよ」と言えてしまうくらいの学年・クラスもあります。

 昨日(20日)の授業後、「テスト前質問大作戦」の日でした。
 テスト週間中に勉強していて沸いてきた疑問・質問に、教科担任が答えるというものです。
    
     【1年生の理科です】          【1年生の数学です】
  

 解き方を、熱心に聞いています。

  
      【2年生の社会です】         【2年生の数学です】

 答えだけを覚えるのではなく、解説を自分のものにすることが大切ですね。
   
【2年数学「文字の式」をやってます。校長は数学科】【「わかった~」喜びの声】

  
  しっかりメリハリのある学習ができる西中生。

  雨の降る中を帰りました。「わかった」感が、ココロを満たします。
   
 
  今日(21日)のテスト科目……昨日の勉強の成果を、発揮することができましたか!?

 
  3科目が終わった後は、「問題集・課題の提出」ラッシュです。
   
     【こつこつと、地道に解くことも大切です。力が着きますよ!】

  今日は、校長室に、嬉しい訪問者もやってきました。
   
  【10・11・12組の生徒たちです。ビニール袋の中身は、じゃがいもです】

 以前、このホームページでも紹介しました「産地直送自家採れのじゃがいも」です。先の「一斉学校公開日」で販売されるのかと思っていましたが、収穫量が当初の予定よりも少なく、皆さまに販売するだけの量には足りませんでした。
 今日は、それを数個の袋に詰めて、授業に入っていただいている先生のところに、感謝の気持ちとして届けてくれました。
 「ポテトサラダや、コロッケ、カレーライス、ハンバーグに使ってください」と、とても丁寧にお話できました。新鮮そのもの、おいしさがギュッと詰まったじゃがいもでした。

 残りの教科は、明日です。今日は今日、明日は明日……。気持ちを切り替え、頑張ってください。
  【1年生の下校】
  【2年生の下校】
  【3年生の下校】
  さて、明日も頑張って!! 応援しています。

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

  今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、愛知の五目厚焼卵、揚げじゃがいもの煮物、吉野汁】のメニューでした……。 
 
  
 が、しかし、本日は、テストのため
【給食はありません】        

 お家で、お昼を食べてくださいね。

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 羊と鋼の森 】  宮下 奈都 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、映画化されました。 現在、映画 公開中です!!!

・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。それでも、ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。  ひらやま談
 

本日の学校の様子

▽▽ 6月20日〔水〕 雨でも、気分は 絶好調!! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 昨夜の「サッカーワールドカップ ロシア大会」の日本代表チームの快勝に、気分良く目覚めることができ、今朝も 好調な一日のスタートとなりました。一時的なサッカーファンでも、「日本」が勝つと、スッキリ感が違いますね。気分は、絶好調!!!

 昨日は、「日進市内小中学校一斉学校公開・進路説明会」に足をお運びいただき、ありがとうございました。
 参観いただいたあとに、ご記入をお願いしたアンケートも、おおむね好意的に見ていただいて、嬉しい限りです。

 その中で、ご質問・ご意見いただいた点に、お答えさせていただきます。

Q 「図書館」の利用が、お昼の放課だけでは、もったいない。
→ A 図書委員会の生徒が、「委員会活動」として開館しているのは、お昼の放課だけですが、国語・社会の授業などで、「調べ学習」をするときには、教科担当の先生が、「図書館」を開館して使っています。
 これからの「梅雨」:雨の季節…運動場が使えないときの昼放課は、大盛況な「図書館」です。
 
 
  

 
Q 給食を、無理やり食べさせられているのではないか。
→ A 生徒には、個人差があり、食の細い生徒、おかわりモリモリの生徒が混在していることは、十分、承知しております。給食当番の配膳では、一人ひとりの「食べられる量」に合わせて、盛り付けることができません。均等量を、配膳していきます。そのあと、班の中で、量を調整したりしています。 
 先週は、「給食委員会」の企画で、「残菜を少なくしよう」という取り組みを行なっていました。その企画の中で、クラスの給食委員の呼びかけで、通常よりも多くの量のおかずを食べるように頑張った生徒もいました。
 でも、無理強いはしておりません。作っていただいた「給食」に感謝の気持ちをもって、食べきることを伝えていきます。

Q 教室の座席が、隣と近付きすぎていて、私語が多くないでしょうか。
→ A 教室の大きさと、机の大きさを考えていくと、必然的に、あの距離になってしまいます。「主体的・対話的で深い学び」を実践していくためには、グループでの話し合いが、必要な「授業」もあります。
 「さあ、話し合いましょう」と、単純に話し合うだけではなく、「ねらい」を明確にして、「課題」をもって話し合うなど、教師側の「授業力」を向上させ、「私語」ではない「議論」が展開されるように留意していきます。
 あと、今年度は、日進市より「男女共同参画事業」の指定を受けています。グループでの話し合いも、「男女混合班」で行なっています。

  
    【班でも、一斉でも、個人でも…大切に授業を受けています】

Q 外国人の方と触れ合う機会を増やしてほしい。
→ 今年は、ALT:カルパナ先生の授業が、ひと月に1回はローテーションで廻ってきます。2学期からは、もう少し回数も増える予定です。
 さらに、毎週水曜日の午後には、このホームページでも紹介させていただいた、名古屋外国語大学の留学生:アッシューが来てくれています。
 クラス数・生徒数が多く、頻度は限られてきますが、いずれの方も、生徒の中に入って、積極的に関わっていただいています。
 私も、ALTと「英会話」できるようになりました。「英単語3つ」でね・・・

  
       【 生徒も積極的に、挙手して、発表していました 】

 「一斉学校公開」の日だけに限らず、保護者・地域・生徒の声に耳を傾け、有意義な学校生活、教育活動となるように、力を尽くします。また、いつでも忌憚のないご意見をお聞かせください。

 
 今日の「雨」は終日 続いています。午後になると、上靴の裏についた「湿気」で、廊下は、つるつるに滑ります。
 そこで、登場! 「雑巾部」の全力掃除です。
  
  【 こんなに綺麗になりました。目指せ!優勝!!です 】

 


**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:カレーうどん(白玉うどん)、いかフリッター、福神あえ】のメニューでした。
 
  
 今日の食卓は、
【 カレーうどん 】です。

      
  
  
 

 MAKIKO談 『今日の「カレーうどん」は、和風のテイスト(味)かな? いつもの【ソフト麺】ではなくて、【白玉うどん】ってところが、ポイントよね。これに気付いたのは、たぶん私たちだけじゃないかしら。カレーとのからみ方が、ひと味ちがいますね。おいしいわ。』
 というわけで、さすがです。本当に おいしい「カレーうどん」でした。

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
     【福神あえ、いかフリッター】     【カレーうどんの「うどん」直前】
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
  似てるレシピは、これ ↓
      

               和風カレーうどん

 

昨日(19日)の
「食育の日 あいちを食べる学校給食の日」のメニュー

 

は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:愛知の大根葉ごはん、愛知しそ入り鶏春巻き、磯香あえ、愛知の野菜たっぷり汁、抹茶ゼリー】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【抹茶ゼリー】 です。

 【少し中身をのぞきましょう】
   


 MIKI
談 『さすが、西尾市の抹茶の香りは、すてき! 愛知に生まれて良かったと思える食材がいっぱいのメニューね』

 
 

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 【愛知の野菜たっぷり汁】 、【磯香あえ、愛知しそ入り鶏春巻き】
  おいしくいただきました。
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 


BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

  
         

  

      【スタンド・バイ・ミー,ぼくの守る星】
 

 うれしいような、せつないような、ほろ苦い「旅立ち」をテーマに感動作を2冊ご紹介します。 

 『ぼくの守る星』

 読んだらこころがじんわりと温かくなること必須のさわやかな感動作です。
 中学生の夏目翔は、読み書き困難症という脳の特徴を抱えています。「トム・クルーズ」をトムとクールさん、「かきたま汁」をかきまた汁。といった具合。悩みは深いのです。

 そんな翔を、「笑いの神が宿るすごい才能の持ち主」と信じて疑わないクラスメイトの山上。

「また、ウケちゃったね。夏目くん」と翔につっこみをいれる日々。翔とコンビを組んで芸人を目指したいと本気で考えています。そんな山上もまた家庭の悩みを抱えていて・・・・。

 気になるクラスメイトの中島まほり。親友の山上。母親。父親。

翔と翔をとりまく人々のそれぞれの目線で語られる-形で話は構成されています。

 卒業を間近に、読み書き困難症に理解の深いイギリスに行こうという母。翔は進路をどうするのか。

 「ぼくの守る星」をみつけた翔は自分なりの答えをみつけます。


 『スタンド・バイ・ミー』
 

 コンピュター・グラッフィク映画「ドラえもん」バージョンではありません。

 実写映画化もされ、当時大ヒットした名作です。

 ベン・E・キングの歌う主題歌「スタンド・バイ・ミー」を聞いたことのある人もいるかもしれません。

 1960年代のアメリカ。4人の少年が旅にでるお話です。

 大人になって作家になった仲間の一人のゴーディーが、その旅の思い出を振り返って書くという形をとった著者の半自伝的作品。

 心に大切にしまっている少年時代の純粋な友情と涙の思い出。

大人になっていくにしたがってそれと決別しなくてはならない、誰もが経験する思いを見事に書く青春小説の最高峰です。

 

 

 

本日の学校の様子

 ▽▽ 6月19日〔火〕  今日は盛りだくさんでした~!! ▽▽ 
   テスト週間、まっただ中!朝早くから登校し、教室でこつこつと勉強をする子、いつも以上に授業に集中する子、様々です。みんな頑張っています。
 そんな中、今日は「全市一斉学校公開日」でした。10時から14時まで、市内の小中学校を自由に見て下さい!というもので、保護者以外にも、地域の方や塾の先生?など、たくさんの方がお見えになりました。PTA役員のお母さんが受付をやってくれ、とっても助かりました。ありがとうございました。ご意見の一部を以下に載せます。これらの意見を参考に、よりよい学校づくりをしていきたいと思います。
 午後は、体育館にて進路説明会が開かれました。大変暑い中ですが、名古屋工学院専門学校、中部大学第一高等学校、日進西高等学校の先生方をお招きし、それぞれの校種の特徴などをわかりやすく説明していただきました。校長先生の挨拶ではないですが、「可能性の種(たね)」を信じ、仲間や先生らとともに今できる努力を精一杯してみましょう!手始めに、体験入学や高校の説明会を申し込んでみましょう。いろいろと見えてきますよっ!
       
            ★★ 全市一斉公開の様子!! ★★
 
 
 
 
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
  【PTA役員の皆さま、受付、ありがと!!】  【授業よりキャンプの写真が気になるわ!】
 
 
              
   
 
            ~ ご意見の一部を紹介します ~
○ 静かに授業を受けられていた
○ ふだんの授業が見られた
○ 家とは違う表情が見られてありがたい
○ グループで話し合いをしながら主体的に授業に臨めていた
○ エアコンは思った以上に涼しく、子どもには良い教室環境だと思った
○ 校内がきれいだった
● 年に何回かあると良い
● 小学校と重なるので大変である
● 集中して聞けない子がいて残念だった
● 校舎のひび割れが気になった

              ★★ 進路説明会の様子 ★★
 
 
 
 
   
      【3年生徒が保護者の隣に座り、真剣に話を聞く姿が印象に残りました】

文責: 親に相談せず、自分で勝手に高校を決めてしまったダメダメな教頭 

 

本日の学校の様子

▽▽ 6月18日〔月〕  今日だったら、「打てん!?」    ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 今日は、朝から「雨」でした。

 昨日(日曜日)は、「晴れ」ていた午前中、「おやじの会 パパさんソフトボール大会」に、本校の職員、PTA、おやじ様とその息子、お母様と多種多様の参加者の方々にお集まりいただき、盛大に開催することができました。
 西小チーム、赤池小A・Bチーム、香久山小チーム、日進西中チームの5チームの参加により、トーナメント戦で行なわれました。

 西中チームは、1回戦 対赤池小Aチーム。40分の制限時間いっぱいの最終回に逆転されて「負け」てしまいました。

 そして、敗者復活をかけた2試合目、対西小戦。よく打たれました。こちらも、必死に返していったのですが、最後は及ばず「負け」てしまいました。  

 3試合め、「負け」「負け」同士の親睦試合で、勝ちました。12点も取っちゃいました。

 楽しくプレーできたのが何よりでした。盛り上げました。

 西中チームの「強力打線」の力強いスイングを見てください。
  
【お父さんの構えを、じっと見つめる息子の姿!に、うるるんです】

  
【いかにも打ちそうでしょ!ほんとに、打ったんです。本塁打!!】

  
  

【お父さんの仲間に声援を送ります。そして、自分の兄弟にも。がんばれ~】

  
 【みんな、〇〇くん、△△さんのお父さんです。素敵な「父の日」でした】

 打つだけではありません。「華麗な守備」を披露する前の姿をどうぞ……。
  
  【勝ち負けではない、貴重な「おやじの絆」が得られた大会でした】

 

  【 「協力」な打線と、「加齢」な守備の日進西中学校チームです 】

  大会後のグランド整備も、皆で行ないました。
  

 【大人が手本で、グランド整備。子どもも真似してグランド整備。教育だ!】

 今日は、朝から雨でした。昨日が「雨」だったら、西中打線は、たぶん、打てなかったことでしょう・・・・・ んっ? だって、「雨天」は、「打てん」なんて。
 

 ご準備いただいた方々、運営に携わってくださった方々、参加していただいた方々すべてに、感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

 さて、月曜日、いよいよ、「期末テスト」間近です。

 大切な「期末テスト」です。でも、焦って、無理して勉強してはだめですよ! 体調を整えてこそ、力が発揮できますよ。

 今日の朝会でも紹介しました。「期末テスト」なぞかけPARTⅡ・・・・

 「期末テスト」とかけて、「がちがちに凍った冷凍食品」と、ときます

 そのココロは・・・・・・・・・・・・・・・。 
今日の一番下に↓)

  
 
  
  
  
   
    
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:野菜たっぷり豚丼、牛乳、鮭のしょうゆ焼、さやいんげんのごまあえ】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【野菜たっぷり豚丼】です。

      
  
  
 

 MIKI談 『今日の「野菜たっぷり豚丼」は、豚肉が主役というよりは、主役の周りを、にんじん・たまねぎ・ごぼう・こんにゃくという豪華な脇役が、がっちりかためて、「いい味だしてんな、お前っ!」という感じです。具だくさんで、お汁もたっぷり、おいしさのハーモニー満点です』というわけで、本当に おいしいメニューでした。

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 【鮭のしょうゆ焼】 、【さやいんげんのごまあえ】おいしくいただきました。
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

     【 その日のまえに 】  重松 清 

 

 


 「その日」と言われて、思い浮かぶのはなんだろうか。

 友人や恋人と過ごす日、家族や大切な人の誕生日など様々あると思うが、この本に書かれている「その日」とは「死」が訪れる日だ。
 大切な人の死や自分の死、
 つまり「その日」を前に人々がどのように過ごすのかである。

  20代の女性の感想です。
 

 

 両親のために何かできることはないのか考えてみたが、私がしていることは両親とたくさん話し、同じ空間にいることだ。
 今までは疲れていたら部屋にこもっていたが、それをやめた。
 両親といろんなことをたくさん話そうと決めた。
 
21歳でこんなことしかできないのかと思われるだろう。
だが、私はこれが精一杯だった。

 この本を読む前は、両親がいずれ死ぬことなどあまり考えたことがなかった。私が結婚して子供を産んで、両親は私の子供の成長を一緒に見て…と、まだまだずっと一緒だと思っていた。

 しかし、この本を読み、ずっと一緒などありえない。いつか必ず大切な人の「その日」は来てしまうことを教えられた。

 だから、「その日」が来てしまう前に、私の身近にいる人を、もっと大切に想い、「その日」が来たときに、もっと何かしてあげればよかったと後悔しないように日々を過ごして行かなければいけないと思うことができた。
 この本を読んで
本当に良かったと思う。

 ------------
人の命の重さを問いかけられました。いつかは訪れる「その日」なんだけど、自分の命は、自分ひとりではなく、自分につながる何十、何百、何千という命の連鎖があるということを感じました。
 生きることに、絶望はない。生きていることに意味がある。そう思えるテーマでした」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「期末テスト」とかけて、「がちがちに凍った冷凍食品」と、ときます。
 そのココロは・・・・・・・・・・・・・・

 どちらも、『 解答 (解凍) に、時間をかけます 』  うまい!!!!!
 

本日の学校の様子

▽▽ 6月15日〔金〕  頑張ろう「期末テスト」、週末は・・・・   ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 「梅雨」の空が戻ってきました。西中の体育館横の「庭園」のアジサイが、雨のしずくに洗われて、きれいです。
  

  
 【雨には、紫陽花】

 今日は、「教育実習」の最終日です。3週間にわたって、「実習」してきた、4人から、挨拶がありました。
  
 
  

  
 「先生という仕事の厳しさを知りました」
 「でも、教員になりたい思いが、強くなりました」
 「西中が、第2の母校となりました」・・・・・・ この3週間、積極的に生徒とのかかわりを大切に考えてきた実習生でした。

 
  【実習生最後の授業】
 生徒への声かけ、職員室に来るときのあいさつは、我々も、振り返っていかなければいけないかなと刺激を受けました。
  「若さ」を武器に、この現場での「経験」をもとに、教員採用試験を突破してください。890人+67人で、応援しています。

  
   
 
**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**

  長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:中華おこわ、小龍包、中華風卵スープ、バンバンジー】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【中華 on Theプレート】です。

      
  
  
 

  
 
 
MAKIKO談 『 今日は、豪華なメニューですね。中華メニューののそろい踏みです。なんちゅうーか、本中華。職員室で、配膳していると、多くの先生が覗き込んできて、「うまそー!」と言って、教室に行かれました』 というわけで、本当に、大満足のメニューでした。おいしかったです。

 給食センター様、バンバンジー? んっ? 万々歳(バンバンザイ)!
 

 
 
 「ちょっぴり拡大メニュー」・・・・・・・
  
【中華卵スープ、バンバンジー、小龍包】 美味しかった!

 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  

 「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
 
      

  
   

   【聖餐城、少年十字軍】 

                             著者 皆川 博子

 時間を忘れてハラハラ・ドキドキできる、本をご紹介します。

    『聖餐城』

『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』など、300冊を超える作品を翻訳されている翻訳家の金原瑞人さんが、『12歳からの読書案内』で、「書の愉しみに目覚める!すごい本!」として紹介されています。

 舞台はヨーロッパ、「30年戦争」の時代。

 兵隊の後をついていくその家族や商人などの部隊で暮らしていた少年アディと、命をねらわれる裕福なユダヤ人少年イシュアとの出会いから物語ははじまります。

 宗教戦争に、ヨーロッパ各国の利害がからむ混迷の時代をキャンバスに、二人の若者の数奇な半生を描いた壮大な歴史物語。

 文庫本で3.5㎝の分厚い本ですが、没頭して読んでいるとあっというまに読めてしまう傑作です。


 

   『少年十字軍』

 ある日、神の啓示を受け、村の子ども達とエレサレムを目指して旅をする羊飼いの少年エティエンヌ。森で1人で暮らす粗野だけど頼りになる少年ルーと出会い一緒に旅をします。エティエンヌのもとには修道士、騎士、たくさんの少年少女が集い旅の仲間となりますが、その旅路にさまざまな陰謀や危機がたちふさがります。無事エレサレムにたどりつくことができるのでしょうか。

 少年十字軍の史実を題材にした物語。謎めいた展開に、夢中になってしまう作品です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 6月14日〔木〕  「新じゃが」 ・・・ 採れたよ!!! ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 
  
 10・11・12組の教室の前の廊下です。
   
     
 
  【産地直送 採れたての「新じゃがいも」です。おいしいよ】

 先日、10・11・12組の生徒が、皆で、収穫しました。丹精こめて、育ててきた「じゃがいも」です。
 来週の「学校一斉公開日」に、販売されるのでしょうか……。
            乞うご期待です。  
   
  
  
   【1年生から3年生まで、みんな仲がいいです。先生も…】

  
 
 掃除も、協力して、しっかりやっています。班長さんが、列の前に立ち、「掃除の反省会」です。一人ひとりが、一生懸命、取組んだことを、元気に発表します。
 いつも、教室がピカピカなのは、みんなで、きれいにお掃除して使っているからなんですね。

 今日は、校内のいろいろな場所の「掃除」を見てきました。
 

 中棟1階東の配膳室では、給食委員さんが、各クラスから返却されてくる「食器」を、コンテナに積み込んでいます。
  

     【 西中の学校生活の多くは、「委員会」に支えられています 】

  2年生の「昇降口」です。風向きの影響なのか、掃いても掃いても、砂がたまってしまいます。それでも、毎日毎日、掃き続けています。
                        ありがたいです。
  【中棟 西:2年昇降口です】

  今週は、「雨」の日がないので、「外庭掃除」も順調です。枯れた植物を抜き、雑草を抜き、夏の花に植え替えます。
    
 

   【黙々と、抜いています。ひと雨来ると、翌日は、成長しています】

  毎日、こまめに取り続ける。これが、「外庭掃除」の肝です。

 さて、今日から「テスト週間」です。
 廊下には、恒例の掲示物「勉強法改革」が張り出されました。
 ぴったり、はまるアドバイスも参考に、テスト勉強に励みましょう。


    
  【やれるだけ、頑張ってみようよ、問題集。 提出物も、やり切ろう!】

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、青じそ入りあじフライ、肉だんごのうま煮、オレンジ】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【 青じそ入りあじフライ 】です。

      
  
  
 

 MIKI談 『今日の「あじフライ」は、給食センター史上最高の「あじフライ」だわ。揚げてくださったのは、どなたかしら? カラリと揚げられた食感に、噛めば顔を出す「青じそ」の風味!!これの組み合わせは、ベストマッチ!! 美味しすぎて、しっぽまで残さず食べられちゃいました。』というわけで、本当に おいしい「あじフライ」でした。
  校長室前で、掃き掃除をしていた女子生徒3人に聞いてみました。
 「今日のあじフライ、美味しかったよね!?」
 「私、尻尾まで食べちゃいました」「私も」「私も・・・・」
  と、「尻尾まで完食率100%」でした。

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
   【肉だんごのうま煮】 、【オレンジ】 おいしくいただきました。
 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

  
         

  

      【スタンド・バイ・ミー,ぼくの守る星】
 

 うれしいような、せつないような、ほろ苦い「旅立ち」をテーマに感動作を2冊ご紹介します。 

 『ぼくの守る星』

 読んだらこころがじんわりと温かくなること必須のさわやかな感動作です。
 中学生の夏目翔は、読み書き困難症という脳の特徴を抱えています。「トム・クルーズ」をトムとクールさん、「かきたま汁」をかきまた汁。といった具合。悩みは深いのです。

 そんな翔を、「笑いの神が宿るすごい才能の持ち主」と信じて疑わないクラスメイトの山上。

「また、ウケちゃったね。夏目くん」と翔につっこみをいれる日々。翔とコンビを組んで芸人を目指したいと本気で考えています。そんな山上もまた家庭の悩みを抱えていて・・・・。

 気になるクラスメイトの中島まほり。親友の山上。母親。父親。

翔と翔をとりまく人々のそれぞれの目線で語られる-形で話は構成されています。

 卒業を間近に、読み書き困難症に理解の深いイギリスに行こうという母。翔は進路をどうするのか。

 「ぼくの守る星」をみつけた翔は自分なりの答えをみつけます。


 『スタンド・バイ・ミー』
 

 コンピュター・グラッフィク映画「ドラえもん」バージョンではありません。

 実写映画化もされ、当時大ヒットした名作です。

 ベン・E・キングの歌う主題歌「スタンド・バイ・ミー」を聞いたことのある人もいるかもしれません。

 1960年代のアメリカ。4人の少年が旅にでるお話です。

 大人になって作家になった仲間の一人のゴーディーが、その旅の思い出を振り返って書くという形をとった著者の半自伝的作品。

 心に大切にしまっている少年時代の純粋な友情と涙の思い出。

大人になっていくにしたがってそれと決別しなくてはならない、誰もが経験する思いを見事に書く青春小説の最高峰です。

 

 

 

本日の学校の様子

▽▽6月13日〔水〕  「梅雨」は、どこへ行った!?   ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 昨日、そして、今日と、穏やかな晴れ間が広がりました。
 

 空は、青空。白い雲。

 運動場では、部活動の「朝練習」で集まった生徒が、熱心に活動していました。
  
 【遠くに、野球部。近くに、サッカー部。シルエットは、陸上部です】

 「夏の愛知地区支所大会」まで、3年生にとっては、残り10日ほどの練習日数です。明日からは、「期末テストのテスト週間」のため練習の休止に入ります。
 メリハリ、切り替えの上手にできる西中生です。きっと、「期末テスト勉強」に集中し、いざ、テストが終わったら、「部活動」に全力で取り組むことができると期待しています。
 「A・A・A」の「A:あきらめず」に、頑張りましょう。

 国・社・数・理・英以外の教科にも、一生懸命、取組んでいる西中生です。今回は、「美術」の作品を、放課中から、仕上げている生徒を発見しました。
  
  
【北棟1階の美術室です。「和風の絵」と生徒は言っていました】

 4時間で仕上げるのだそうです。時間は、誰にとっても平等に与えられています。「美術の作品」を仕上げる時間も、「部活動の練習」に打ち込む時間も、「期末テストの勉強」を進める時間も、みんな同じ時間が確保されます。
 大切なことが、見えてきますね。「集中力」か、「実行力」か、「計画力」か…… 、とにかく、やれるだけやってみよう!

 本日、10:00からは、「平成30年度 日進西中学区 小中生徒指導・いじめ防止対策推進連絡協議会」を開催しました。
 
 
 略称「生推協」と呼ばれているものです。

 本校の「生推協」は、西中学区の「小・中学校長、生徒指導主事・生徒指導主任、PTA会長・地域委員・校外活動部、区長、保護司、民生児童委員、主任児童委員、家庭教育推進委員会、少年防犯活動推進委員、教育委員会、愛知警察署、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、人権擁護委員など、総数60名の方に、大会議室に集まっていただきました。
  規模としては、一番大きく、会場の大会議室は、エアコンが故障しているので、少し過酷な条件ではありましたが、児童・生徒の学校や地域における様子の有意義な情報交換を行うことができました。

  
  【いっぱいの大会議室で、西中の現状を話す生徒指導主事】

  区長様からは、
・ 服装がいい。挨拶がいい。学年が上がるにつれて、良くなっていく。と、「学校教育」に対して好意的なお話をいただき、地区としても、「防犯」の観点から、登下校の見守りや、青パトによる巡視、地域の行事への積極的な参加を促していくなどの提言をいただきました。

 家庭教育推進委員様からは、
・ 昨今は、強く言うと「パワハラ」、声をかけると「セクハラ」などと言われるが、「怒鳴ってくれるおじさん」も、やはり大切。

 人権擁護委員様からは、
・ 身近な人に相談したいが、かえって、相談しにくい場面がある。そんなとき、「人権相談」、「人権110番」で、聞いてあげることができる。

 愛知警察署からは、
・ 最近は、地域も落ち着いてきて、「少年補導率」も、この5年間で4分の1くらいになっている。ただ、最近は、「サイバーポリス」というネット、SNSでの犯罪が、拡散・増加している。『被害防止』のためにも、「携帯電話・スマートフォンの中身を確認できる親子関係を築いてほしい。これは、学校現場では、ほとんど、把握することが不可能なことである」などのお話をいただきました。

 それぞれの小中学校は、児童生徒に対して、「あいさつと、時間と、整頓」の大切さを伝え、自主性を伸張させる指導を継続したり、「共感的人間関係」に立って、児童生徒に寄り添う指導をしたり、先手を打つ「攻めの生徒指導」で、子どもたちにあらかじめ考えさせることをするなど、先生方の熱意が十分に伝わる報告でした。

 PTAの活動も、学校にかかわること、地域の中で児童生徒にかかわることと、多岐にわたって、子どもたちの「健全育成」に携わっていただいていることに感謝申し上げます。

 『家庭で育て、学校で鍛え、地域で磨く』のスローガンで、これからも、児童生徒の成長を見守っていくという思いを、強く確認することができた「生推協」となりました。
  長時間にわたり、ご参加いただいた委員のみなさま、ありがとうございました。
  
  
                   

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:レーズンロールパン、牛乳、ハンバーグバーベキューソースかけ、ミネストローネ、メロンゼリーミックス】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【 レーズンロールパン 】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「レーズンロールパン」は、久しぶりですね。水曜日は、ソフトめんや、白玉うどんや、冷やし中華などの「麺」が多いけど、たまに、パンが出ますね。おいしそうなレーズンパンね』 というわけで、レーズン好きには、たまらないパンでした。
  【レーズンだけまとめて、あとで、食べよっと!?】
  

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
【ミネストローネ、ハンバーグバーベキューソースかけ、メロンゼリーミックス】 美味しかった!

 お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

  

 

 

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 

 

「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。
         
      

 【翻訳できない 世界の言葉】 

 「りんご=apple」のように1語対1語で翻訳できない世界の言葉を集めた本です。

 「一言では言い表せない気持ちや事柄」を、たった一言で表現できるぴったりの言葉が見つかるかもしれません。


 「水面にうつった道のように見える月明かり」
                    
モーンガータ/スウェーデン語)

 「トナカイが休憩なしで、疲れず移動できる距離」 
                    
ポロンクマセ/フィンランド語)

 「旅に出る直前、不安と期待が入り混じって、絶え間なく胸がドキドキするこ と」  
                 
レースフェーベル/スワェーデン語)

 「日が暮れたあと遅くまで夜更かしして、友達と楽しく過ごすこと」  
                  (サマル/アラビア語)

 「だれか来ているのではないかと期待して、何度も何度も外に出て見てみること」               
     
             (イクトゥアルポク
/イヌイット語)

 「買ってきた本をほかのまだ読んでいない本といっしょに、読まずに積んでおくこと」                        
     
                    (ツンドク
/日本語)

                          などなど。

 日本語ではほかにも、「木漏れ日」、「ボケっと」、「わびさび」などが登場します。


 「こんなことを表す言葉があるんだ」という言葉や「こんな気持ちあるある」という、共感できる言葉。

「まるで映画のワンシーン」のような想像の膨らむ言葉の数々。世界の人々に思いをはせながら読むのも楽しいです。

とてもかわいいイラストの素敵な本なのでプレゼントにもぴったりです。

 

 

 

本日の学校の様子

 ▽▽ 6月12日〔火〕  ヘルピータイムなど学校生活の様子!! ▽▽ 
   校長先生が出張ですから教頭が更新します。
 最近、かなり暑くなってきていて、生徒もなかなか授業に集中できなくなってきました。そろそろエアコン稼働か??と思いますが、教室はまだ使用していません。放課に涼しい場所を求めて、昇降口や階段あたりに生徒が集まっています(笑)。そんな中ですが、西中生は元気です。各学年、大きな行事が終わり、そろそろテスト週間に入ろうか、という今日は、朝の読書の代わりにヘルピータイムが行われました。養護教諭が考えた内容を担任が指導するというもので、プチ保健指導です。今朝は歯のケア(歯周病)についてです。【歯ブラシは  45°で・軽い力で・小刻みに】【歯周病は 心筋梗塞・脳梗塞・低体重児出産などにもつながる】などなど。自分の身体のことを考えるきっかけになればいいですね。

       
          ★★ ヘルピータイム指導の様子!! ★★
 
 
 
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
   【歯を大切にしないとこうなるぞ!!】    【歯ブラシは柔らかめがいいらしいよ!】
 
 
              
   
 
         ★  10,11,12組も頑張っています!!! ★
 
 
 
   
     【おいしい野菜を作るぞっ!】     【シンボルフラッグに色塗りをしています!】

           ● 全力で授業をする教育実習生!! ●
 
 
 
  
 【落ち着いた雰囲気の家庭科樋口先生】      【笑顔がすてきな国語科田中先生】
  

 



文責: 一足早くエアコンが稼働した職員室の前に3年女子生徒が集まってて、何してるの
    かな~と思って聞いたら、「先生が扉を開けると冷気が流れ出て涼しいから、扉が
    開くのを待ってま~す(笑笑)」とのこと。思わず笑ってしまうと同時に、なかなか頭
    いいなと、感心した教頭!
 

本日の学校の様子

▽▽ 6月11日(月)  久しぶりに、3学年そろったよ! ▽▽
  

 
 
 

 先週の月曜日(6月4日)以来、久しぶりに、1年生から3年生がみんな揃った「学校」になりました。

 先週の「修学旅行」・「校外学習」で、1学期の「外に出て行く大きな行事」も、生徒の頑張りで、大きな成果を修めることができました。
 よく、「非日常の生活」と言われますが、「外に出て行って」突然に、生徒がしっかり行動できるようになるわけではなく、「日常の生活」の延長線上に、「非日常の生活」が存在しています。

 「日進西中の校内での生活」が、きちんとできているからこそ、「外に出て行って」も、迷惑をかけることもなく、マナー・ルールを守れて、安全に、安心して行動することができているのだと思います。
 『信頼』が置けるということは、生徒の「意識した行動」以外の何物でもありません。

 「外に出て行った」活動の成功は、これからの「日進西中の校内」での生活でも、さらに、高いレベルで生かされてくると思います。
 とても、楽しみです。

 それでも、今週は、「梅雨」の空が予想される、じめじめ、じとじと、気持ちも落ち着かない一週間になるかもしれません。
 今週は、生徒の気持ちを奮い立たせるような「行事」は何もありません。

 『何もない一週間』を、どう過ごすのか? 
何を目標としていくのか? 

 昔、こんな話を先輩から聞きました。

 『何もない一週間』を、だらだらと、締まりなく過ごすのではなく、『何もない』は、逆に言えば、『何でもできる一週間』なんですよ!
 今まで、やりたくてもやれなかったこと。
今まで、忙しいと手をつけてくることができなかったこと。
こんなことを思い出しながら、『何でもできる一週間』にしていきましょう!!!

 今日は、先週に続いて、教育実習生の授業を見させていただきました。1年4組での、「道徳」の授業です。「道徳」が教科になると言われてから、本校も、「道徳」の授業研究をこの2年間続けてきています。今年は、3年目。そして、いよいよ、来年度から、「特別の教科 道徳」となります。

  

 【 「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」を、集めていきますと、堀場先生 】

  生徒は、今までも、言葉一つで、相手を傷つけ仲が悪くなってしまったことが、少なからずありました。それを、思い出して書いていきます。

  
  【言われると、嬉しくなったり、元気になったり、頑張れる言葉は・・・】

  人それぞれに、「言葉」の感じ方が違うことにも、生徒の考えは深まっていきます。相手の気持ちを考えて言葉を選ぶことの大切さも。

 メールやLINEだから、「本心」が伝わらないことも、多々あったことでしょう。これからの時代を生きる生徒たちの「言葉」に思いを馳せた道徳の授業でした。 

 

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 

 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、牛乳、米粉コロッケ、塩こんぶあえ、ピリ辛豚汁、蒲郡みかんゼリー】のメニューでした。
 
  
 今日の食卓は、
【 ピリ辛豚汁 】です。

      
  
  
 

  
 
 MIKI談 『今日の「ピリ辛豚汁」は、今の季節にピッタリだわ。ジメジメした季節で、食欲が減退している今、この刺激は、食が進みます。おいしかった!……でも、中学生も、小学1年生も、同じ辛さかしら? 小さな子には、ちょっと辛すぎるかも…ヒーヒーよ』   (^^;) 

 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
    
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 【塩こんぶあえ】、【米粉コロッケ、蒲郡みかんゼリー】です。美味しかった。

  

 

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

    【 キャプテン サンダーボルト 】  
         伊坂 幸太郎 ・ 阿部 和重

 人生に大逆転はあるのか?

 小学生のとき、同じ野球チームだった二人の男。

 二十代後半で再会し、一攫千金のチャンスにめぐり合った彼らは、
それぞれの人生を賭けて、世界を揺るがす危険な謎に迫っていく。

 東京大空襲の夜、東北の蔵王に墜落したB29と、公開中止になった幻の映画。そして、迫りくる冷酷非情な破壊者。

 世界を救うために、二人は走る。
 すべての謎に答えが出たとき、動き始めたものとは――
 カウントダウンがはじまった。


 
 現代を代表する「伊坂 幸太郎・阿部 和重」の人気作家ふたりが、自らの持てる着想、技術をすべて詰め込んだエンターテイメント大作です。二人でしか辿りつけなかった到達点。前代未聞の完全合作です。

       

 ハラハラ、ドキドキします。でも、さらりと、安心して読めます。伊坂幸太郎ファンの中学生にはたまらない「冒険アトラクション的」小説です。

 

本日の学校の様子

▽▽6月8日〔金〕  教育実習生の授業…一生懸命!   ▽▽ 
 
 
 
  

 

 
 3年生の「修学旅行」の引率から帰ってきました。

 今回は、先週の「野外活動」や出張が続き、なかなか、教育実習生の授業を見る機会がなく、残念でした。
 実習生の「先生」も、指導いただく先生の授業を「観察」している段階から、2週目に入り、実際に、授業にかかわる「参加」や、指導案を作って自分で授業をおこなう「授業実習」になってきています。
 生徒が帰ったあとも、実習生控え室で、パソコンに向って、指導案つくりを行なっています。
 今日は、1年6組で社会科の授業と、1年9組で家庭科の授業が行われました。大学の担当教授や、校内の先生方が、数多く見守っていただいている中、緊張しながらも、子どもたちのために、一生懸命、授業を行なう姿に感銘を受けました。
 頑張ってます、教育実習生!!!!
  【社会科:馬場先生】
                   

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。

 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。
  
 
 

 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 【献立:ごはん、ごぼう入りつくね、野菜のうま煮、わかめサラダ】のメニューでした。
 
  
  今日の食卓は、
【 野菜のうま煮 】です。

      
  
  
 

  
 
 MAKIKO談 『今日の「野菜のうま煮」は、給食センターの得意料理ですわ。大きな釜で、じっくり煮込むので、センターさんは、【煮込み系】料理に定評がありますね。今回も、たけのこの食感が最高でした」

 HIRAYAMA談 『久しぶりの給食です~。懐かしい味です。やっぱり、給食も嬉しい~な。おいし~な。』・・・・・・ 修学旅行の3日間で食べ過ぎたかも・・・お腹出すぎ!?

 
  お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
  
 【ごぼう入りつくね】、【わかめサラダ】、美味しかったです。

    ・・・・・修学旅行中の食事! 食べ過ぎた!!

 3日目のお昼(バーベキュー) : 清里
   
   

  

 

 

      
 
 

 

 2日目のお昼(ディズニーの中):各自で好きなものを食べました

  
 
   ディズニーランド35周年記念「ベジタブル カレー」 ミッキーの黄身が不思議?

  日目の夜(清里ペンション)
   
 
  ペンションごとに、オーナーさんが、腕をふるいます!!

 
  日目の朝(品川プリンスホテル)
  
   
       和食・洋食 なんでもあります♪

 
  1日目の夜(大江戸温泉物語の中)
 
        ボリューム満点・・・教育的夕食会(宴会)


BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。

 
      

     【 その日のまえに 】  重松 清 

 

 


 「その日」と言われて、思い浮かぶのはなんだろうか。

 友人や恋人と過ごす日、家族や大切な人の誕生日など様々あると思うが、この本に書かれている「その日」とは「死」が訪れる日だ。
 大切な人の死や自分の死、
 つまり「その日」を前に人々がどのように過ごすのかである。
 

  20代の女性の感想です。
 

 

 両親のために何かできることはないのか考えてみたが、私がしていることは両親とたくさん話し、同じ空間にいることだ。
 今までは疲れていたら部屋にこもっていたが、それをやめた。
 両親といろんなことをたくさん話そうと決めた。
 
21歳でこんなことしかできないのかと思われるだろう。
だが、私はこれが精一杯だった。

 この本を読む前は、両親がいずれ死ぬことなどあまり考えたことがなかった。私が結婚して子供を産んで、両親は私の子供の成長を一緒に見て…と、まだまだずっと一緒だと思っていた。

 しかし、この本を読み、ずっと一緒などありえない。いつか必ず大切な人の「その日」は来てしまうことを教えられた。

 だから、「その日」が来てしまう前に、私の身近にいる人を、もっと大切に想い、「その日」が来たときに、もっと何かしてあげればよかったと後悔しないように日々を過ごして行かなければいけないと思うことができた。
 この本を読んで
本当に良かったと思う。

 ------------
人の命の重さを問いかけられました。いつかは訪れる「その日」なんだけど、自分の命は、自分ひとりではなく、自分につながる何十、何百、何千という命の連鎖があるということを感じました。
 生きることに、絶望はない。生きていることに意味がある。そう思えるテーマでした」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日の学校の様子

   ▽▽  6月7日〔木〕  修学旅行最終日&1年生校外学習  ▽▽ 
   教頭の願いどおり、天気はすっかり回復しました。そんな中、修学旅行は最終日を迎えました。富士山も見えるぐらいだそうで、今頃は自然体験を満喫し、バーベキューを楽しんでいるところでしょうか。予定では17:30頃に各ポイントで下車となります。
 1年生は明治村に校外学習に行っています。班を作り、タブレットで問題を解いたりしながら、昼食を食べ、友情を深めてきます。こちらは、15:30頃に学校で解散予定です。どちらの学年の保護者の皆様も、今夜はじっくり話を聞いてあげて下さいね。明日、3年生は休業日となります。
 学校は2年生だけですが、落ち着いて生活できています。今週、2年生は3年生がおらず、「もうすぐ最上級生なんだな~」と実感できる1週間になることでしょう。それぞれの学年がそれぞれ頑張っています。支えていきたいものです。
       
 
      ★★ 清里周辺の様子 いい天気です!! ★★
 
 
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
   【雄大な景色をバックにピース!!】     【ど真ん中には富士山が!!】
 
 
              
   
 

 ★ 明治の日本へタイムスリップ!友情深めにLet’s Go! ★
 
 
   
    【表紙絵が上手です!】     【1年昇降口の明治村の紹介 わかりやすい!】
 
 
  
    【実行委員の司会による出発式】       【バス9台に分乗していざ出発!!】
  

 


   文責 : 2学年でバス合計17台!!事故なく帰路についてほしいと願う留守番教頭
 

本日の学校の様子

     ▽▽  6月6日〔水〕  修学旅行2日目 !  ▽▽ 
   あいにくの天気となりましたが、本日は修学旅行2日目。ホテルで朝食をとった後は夢の国です。学年主任から電話連絡を受けたときは小雨で、傘がいるかいらないか・・・とのことでした。現在、17:00ですが、清里へ向け移動中とのこと。雨の影響でちょっと計画より遅れているようですが、「全員、元気です!」との連絡を受けています。予報では、明日の朝には雨が上がり、体験活動がすべてできる?予定です。期待したいものです。

       
 
    ★★ 3年生の様子! 非日常を満喫してます!! ★★
 
 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
  【足湯気持ちいいな~ピースです!!】   【全員による大宴会。盛り上がりました!】
 
  【ホテルでの朝食。いただきま~す!】      【夢の国。雨ですいていたかも?】

文責: 明日は1年生の校外学習(明治村)もあるので、いい天気になってく
    れ~と心から願う教頭   
              
   
 

  ★ 在校生も頑張っています! 雨の日の朝練の様子です!! ★
 
   
    【体幹を鍛える男子ソフトテニス部】        【腹筋を鍛える女子卓球部】
 
  
  【バトミントンのシャトルを打つ野球部】    【顧問のアドバイスを真剣に聞く陸上部】
 

 

  【いつもどお~り練習する吹奏楽部】    【体育館部活は雨に関係なく毎日熱い!】
 

本日の学校の様子

   ▽▽  6月5日〔火〕  修学旅行へレッツゴー !  ▽▽ 
   3年生は本日より、東京・清里方面へ修学旅行に出掛けました。「参加者は全員、8:16の新幹線に乗り込み、無事に出発しました!」と学年主任から連絡を受けました。いま、午後4時半ですが、その後、連絡を受けていないので、順調に進んでいる、ということでしょう。このあとは夕食、学年レク、そして、ホテルへ移動となります。
 最上級生のいない西中学校ですが、みんな元気です。今日は、教育実習生や初任の先生の研究授業が行われました。研鑽を積んで、授業が上手な先生になってほしいものですね。

       
 
  ★★ 3年生出発の様子!気を付けて行ってらっしゃーい! ★★

 
 
 
  
 
              
 
 
 
 
     
 
文責: 「今夜はいい夢見ろよ~!!」と願う、留守番が得意な教頭   
              
   
 

 ★ オマケ  資源回収へのご協力、ありがとうございました!! ★
   
  【打合せをするPTA厚生委員さんたち】    【陸上部の子たち、ありがとうね!!】
 
   【車から降ろすのも手伝いますっ!】     【終わったあとは全力で遊びます!!】
 

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 6月4日(月)  「行ってきまーす!!!」と、まとまって。 ▽▽

 
       
 

 朝会の日、一番先に体育館に入ってきたのは「3年生」でした。しかも、
音を立てず、学級委員が先導して、点呼まで完璧です。
   
  

 【真っ直ぐ、揃っています】【後方の右側が3年生。やはり、威厳あります】

 学校でも、890人の生徒をリードする立場の3年生。校内のいろいろな活動で培った力を、いざ、「修学旅行」でも発揮してくれると確信しています。

 ステージ上には「若い力」が・・・・・・・・・・・・・。
 先週から、本校で、「教育実習」を行なっている学生5人。将来の教員を志す強い意志をもった5人の若者です。
 生徒の目から見れば、「若い先生」に違いない。この3週間(一部2週間)で、教員と言う仕事の責任とやりがいを掴み、ぜひとも、いつか私たちとともに働きましょう。
   

 【元気よく挨拶する実習生】【実習生ではありません!と話を始める職員】

 右の写真は、「朝会」の講話を、いろいろな先生方に話していただこうと、今年度より始めた「2番打者:経験2年目」の森先生です。今年、1年生の担任も持っていただき、教科指導・部活指導ともに、大変熱心に努めてみえます。
 今日の森先生のお話は、「限界を超えるために」という、とても興味深い話で、「跳べなくなった蚤(ノミ)」が、再び、「跳躍力」を手にするまでのストーリーを、専門分野の理科の観点から、お話しいただきました。
 生徒も、どんどん話しに引き込まれていき、最後は、これからの生活の指針が持てる講話でした。この1年間の学校現場での経験と努力が注ぎ込まれた、とても良いお話でした。

 体育館では、3年生が、1~2時間目に、「修学旅行」前の持ち物確認と、最終点検です。お互いに荷物の確認をしながらも、嬉しさは隠せないようで、自然とほころぶ、口元でした。
  
  

 【担当の先生のお話は、しっかり聞き、荷物はお互いに忘れ物がないように見合います】

 この「修学旅行」で、大切なことは何なのでしょう?もちろん、「楽しむ」こともあります。でも、この「修学旅行」にこうしていける一歩手前まで来たことに、どれだけ多くの人の手がかかっていることか。それを意識している人が多いからこそ、「修学旅行」が、『最高で、最後、夢がかなう場所』としての重みを持ってくるのですよね。
 3年生の諸君! 頼りにしてますよ!!

 大きな荷物は、先に、トラックで宿まで搬送します。
  

  【荷物を手渡すときの「お願いします」「ありがとうございます」この言葉も大事です】

  お互いが気持ちよく行動をともにできるように、いろいろなことを学んできましょう。 明日は、「名古屋駅」集合です。
  「行ってきまーす!!!   \(^o^)/  」

 今晩は、早く寝て、明日に備えましょう。

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 ジェノサイド 】  高野 和明 

 

 急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それが、すべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。
 同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思える詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入する。
 
古賀研人に父から託された創薬のソフト『GIFT』。そのソフトは、現代の科学では実現不可能な、どんな創薬をも可能とするものだった。これならば、イエーガーの息子の難病『肺胞上皮細胞硬化症』の治療薬も創れる。
 ところが、そんな彼に警察の手が伸びる。コンゴにいる"新人類"の抹殺を試みるアメリカ大統領が、FBIを使い、創薬を阻止しようとしているのだった。
 古賀研人とイエーガー、全く違う人生を歩んできた二人の運命が交錯するとき、そこに、奇跡が生まれる。

 ------------
「一気読みでした。人の命の重さを問いかけられたり、何のために生きるのか、命をかけるのかということを考えさせられたり…
 それ以上に、ストーリーの巧みさに翻弄されました。後半は、一大スペクタルアクション映画の雰囲気もありました。すごい小説です」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 MIKIさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、ししゃもの変わりソースかけ、ひじきサラダ、けんちん汁】のメニューでした……。
     

      
【ししゃもの変わりソースかけ】   

 

 MIKI 談 『 今日は、生徒にも人気の「ししゃも」だね。ネーミングが、「変わりソースかけ」となっているけど、もうずっと、これが定番ですよね。ちっとも「変わり」ではなく、もう、「ししゃも」と言えば、このソースですわ。だから、献立メニューも、「ししゃもの定番 王道ソース」にしたらどうでしょう』

 ごもっともです。中学生のみなさんも、全部 食べきりましたよね。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 

     
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
 
      【けんちん汁】              【ひじきサラダ】
   おいしくいただきました。   \(^_^)/     

 

 

本日の学校の様子

▽▽ 6月1日(金) さあ、「東京・清里」、「明治村」・・・・6月来た! ▽▽

 

     
 
 

 昨日までの「梅雨?」が明けたのかなと思わせる、気持ちの良い朝でした。吹く風も、さわやかです。
  
    【昼放課には、生徒たちが、どんどん運動場に出てきます】

 3年生の昇降口には、「修学旅行」への出発気分を盛り上げる「横断幕」が登場しました。
 
  【 「早く、行きたいね」と、横断幕を見て、そっと、つぶやく二人 】

 
 「しおり」も出来上がり、いろいろなルールの確認も、実行委員が行い、あとは、荷物をそろえて、カバンに入れるだけでしょうか。

  
  【 清里のペンションの写真や、都内の研修場所も掲示されました 】

 「修学旅行」も、学校を離れて、団体行動・協力・マナー・思いやりなどを学ぶ行事でもあります。
 でも、「日常」の学校生活が、「非日常」でも現れてくるものです。「日常」が落ち着いていれば、「東京・清里」でも、安全に、事故なく、けがなく、楽しんでくることができると思います。
  3年生のみなさん、頼りにしています。

 1年生の昇降口には、「校外学習:明治村」の掲示物です。
 
  【 けっこう、「明治村」は初めてですという1年生が多かったです 】

 小学校のときは、「リトルワールド」に行って、世界の様々な文化を体験してきた彼らです。中学校では、我が国の「過去」の時代を探ってきましょう。
 中学に入学して2ヶ月が過ぎました。ますます、「学級」として、「学年」としてまとまって行動していくことが大切な時期になってきます。
 「温故知新」ですね。さて、ここらで、1年生のパワーを見せてくださいね。

 昼放課、「野外活動」の3日間+1日、水がやられなかった「天使のトマト」。
昨日の雨と、今日の太陽の光で、グーンと伸びてきた気がします。
   
   【折れてしまった茎を復活させようと、あの手この手の生徒もいます】

  「先生、ふたつ、赤くなってきたよ!」と、嬉しそうに話してくれた生徒もいます。植物を育てること、物を慈(いつく)しむことは、優しい心・気持ちを育て、生き物にも・人にも・物にも、やさしくなれる。
 そんな2年生の姿が見られました。
 
   【大きく育て、「天使のトマト」。夏には、トマト食べ放題だ!】

 技術科の授業の中の「栽培」です。産地直送のおいしいトマトが、家に届けられる日が、きっと来ます。

  

**MIKIとMAKIKOの今日の食卓(給食より)**
 
 
 長年、本校でお勤めいただいている給食配膳員さんから、実際に給食を食べたあとのコメントをいただき、掲載していきます。
 お家での「給食メニューレシピ」の参考にしていただければと思います。

    
 今回は、 MAKIKOさんです。 今日のメニューは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【献立:ごはん、牛乳、いわしみそカレー銀紙巻き、千草あえ、わかめ汁】のメニューでした……。 

 
 今日の食卓は、【いわしみそカレー銀紙巻き】です。

      
   
  
 

  
 
 
MAKIKO 談 『 私が、配膳員のお仕事を始めてから、初のメニューだわ。いわしとカレーを合わせるなんて、なんと大胆な発想かしら…。お味はどうかしら?  んっ!? ん~ん、給食センターさん、冒険したわね・・・」と。
 いや~、MAKIKOさん。微妙なコメントですね。職員室内でも好みが分かれました。「いわしとみそ」の定番が、日本人のDNAには合っているのかも。でも、「オイルサーディン」というオリーブオイル系のものもあるので。

 
 
お家でも、試してみてはいかがですか・・・・ (*^^)v 
    クックパッド →  いわし と カレー粉 のレシピ

 
 
 「ちょっぴり他のメニュー」・・・・・・・
   
 【わかめ汁】、【千草あえ】おいしくいただきました。

 

BOOk 創生!あやこの本棚(図書館より) BOOK

 
  「図書館運営補助員のあやこさん」が選んだ本を、中学生の皆さんに紹介するコーナーの再登場です。


 
      

      【 羊と鋼の森 】  宮下 奈都 

 

  北海道で育った主人公の外村(とむら)は、、高校の体育館のピアノを調律しに来たピアノ調律師が調律したピアノの音色を聞くと、まるで森の景色を奏でるような錯覚にとらわれます。

 それまでは、ピアノにもクラシックにも全く縁がなかったにも関わらず、です。

 そうして楽器店でピアノ調律師を目指し、良い音を出すことに没頭していきます。
 ピアノの調律という世界の中で、「羊と鋼の森」を進んでいく外村の成長していく姿を描いた物語です。

 ― 才能があるから生きていくんじゃない。
 そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。
 もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)―


 2016年 第13回 本屋大賞受賞作品です。主人公を山﨑賢人が演じ、映画化もされました。 平成30年6月に公開予定です。

・・・・・・ 高校生のとき、音楽の授業で「エリーゼのために」を弾いたぐらいで、ピアノに関しては無縁の私です。それでも、ピアノの音を想像しながら読み進めることができてしまう描写が素晴らしかったです。人物ごとに奏でる音が違うんですよね。温かく、優しい気持ちになれる小説でした。